エスペラント
- Esperanto -


あきすき部屋には、英語みたいで英語でない単語があちらこちらにあることに気付かれた 方も多いと思います。これはエスペラント語です(ただしエスペラントという国は存在し ません。けっこう周りの意外な人が知ってたりする語です。 文法が英語より簡単らしいです。 私も実はまださっぱり読みもできないのですが、素人の目から見て「何故エスペラントなの?」 という部分をピックアップしてみました。

■エスペラントとは
■エスペラントのここがスゴイ!
■簡単なあいさつとか
■Webページに使えるエスペラント
■Web上でエスペラント独特の字体を表示する方法


エスペラントとは

エスペラントは国際共通語として考えられた言語です。
1887年にポーランド(当時はロシア領)の眼科医 ザメンホフ(L.L. Zamenhof)によって提唱されました。 現在、英語が国際語として使用される傾向にありますが、どうしても英語圏の人が有利になってしまいます。 エスペラントではヨーロッパ各国の言語の特徴をに取り入れ、文法を整理してあるそうです。
民族紛争の中で少年時代を過ごしたザメンホフ。
彼がこめた世界平和への願いの言葉なのかもしれません。

エスペラントのここがスゴイ!

エスペラントに見て取れる特徴といえば、ことばに民族による偏りがないということです。 各国のことばには必ず、歴史上や文化上の理由からことばの発音や文法に国独特の例外が存在します。 エスペラントは世界が共通で利用する為に、この「例外」を取り払った言語です。
文字の読み方に例外がないんです
エスペラントには民族独自の言葉にある 「なんでローマ字でこう書いて、こう読むねん!!」 という読み方がありません。 文字の発音は例外なく、読み方が決まっています。 ですから、とりあえず基本文字の発音だけ知ってしまえば、初めて見る言葉でも間違いなく発音できます。
16カ条の文法だけでわかっちゃうんです
文法も整理されているので、 「この言葉だけはこういう扱いなのよ」 というのもありません。16カ条の文法と単語さえ知ってしまえば読み書きできるようです。
日本人でも発音できちゃうんです
エスペラントの発音は母音として「aiueo」が基本となっており、 単語の発音はほぼ「カタカナ」で正確な発音を書けます。
よく英語でAppleを発音するときに「あっぽぇるぉー」という発音がなかなか習得するのが大変といいますが、 小さい頃から馴染んでいないと、聞く耳と話せる口が発達せず、ネイティブアメリカンに近いヒアリングや 発音は英語の先生でも難しいといいます。 フランス語の発音に至っては、私にとって未知との遭遇と同じぐらいのカルチャーショックです。
そもそも、日本人の発音できることばの領域と、ヨーロッパ人の発音できる領域はズレがあるそうです。 エスペラントは、日本人でもヨーロッパ人でも発音できることばの領域を使用している為、どの国の人にも 比較的発音し易く創られています。

簡単なあいさつとか

Dankon(ダンコン)ありがとう
Bonan matenon(ボーナン マテーノン)おはよう
Bonveno!(ボンベーノ)ようこそ!

Webページに使えるエスペラント

menuo メニュー
enhavo 内容,(本の)目次
ligo 連盟,連合,結合,親交関係
kariero 履歴,経歴
bildo 絵、写真、画像
bildaro 画集
originalo 原作,原著,原本,原画
bagatelao つまらぬ物,つまらぬ事
donaco プレゼント,贈り物
donitao 与えられた物,与えられた事
ATS (anonco tabulo servo) BBS(bulletin board service 掲示板サービス)
skribi 書き込む
alsxuti (サーバやメモリにデータを)転送する
retposxto 電子メール
adreso アドレス
aliri アクセスする
bajto バイト
dateno データ
dosiero ファイル
piktogramo アイコン
programaro ソフトウェア
softvaro ソフトウェア
tiparo フォント
alklaki (マウスなどで)クリックする
duobla alklako ダブルクリック
treni (マウスなどで)ドラッグする

※ 語尾にoが来る単語は名詞。iが来る場合は動詞です。

Web上でエスペラント独特の字体を表示する方法

エスペラントには英語にはないアルファベット文字があります。
Web上でこの特殊な文字を表示する方法をいくつか紹介します。
コード表記を使う
Web上で特殊文字を使用する場合は、文字の代わりにĈのように、コードを書きます。
既にほとんどのブラウザで対応していますが、文字コードに対応していないアプリケーションや古い環境で利用する場合は文字化けしますので、注意が必要です。

特殊文字の語尾にxをつける(代用表記)
実は、エスペラントのアルファベットにはxの文字がありません(q,w,yもない。) これを利用して、後ろにxがつく文字が特殊文字であるあることを示します。 エスペラントを使ったホームページではけっこう使われてるみたいです。 ただし、説明を付けておかないと、初めての人はなんだか解りません。
Web上でのエスペラント表記一覧
unicode
(UTF-8)
unicode(UTF-8)
10進コード
x表記
ĈĈCx
ĉĉcx
ĜĜGx
ĝĝgx
ĤĤHx
ĥĥhx
ĴĴJx
ĵĵjx
ŜŜSx
ŝŝsx
ŬŬUx
ŭŭux


☆ このページへのリンクは自由にどうぞ
☆私も初心者ですので、間違ってるところご指摘いただければありがたいです。


もどる