近鉄大和朝倉駅(きんてつやまとあさくらえき)

私たちが利用(りよう)できる電車(でんしゃ)の駅でもっとも近い場所です。電車で大阪府(おおさかふ)に行ったり、三重県(みえけん)に行ったりするときに利用したことがありませんか。遠足で利用した人もいるかもしれません。朝倉駅から電車を利用する人の数はどれくらいいるのでしょうか。

駅前
駅の中
 

 


桜井駅(さくらいえき)にくらべると、でんしゃをまっている人は少ない日もあるかもしれません。大和朝倉駅には、普通電車(ふつうでんしゃ)や急行電車(きゅうこうでんしゃ)、準急(じゅんきゅう)などさまざまな電車がとまります。桜井駅まで行くと、近鉄電車だけではなく、JR(ジェイアール)にも乗ることができます。たくさんの人に利用してもらうために、くふうをしています。

昔(むかし)にくらべると、利用するお客(きゃく)さんも少なくなってきましたが、さらにお客さんに乗ってもらうために、運転本数(うんてんほんすう)を増(ふ)やすなどくふうをしています。

どれくらいのお客さんが電車に乗るのかまとめました。

(2021年の利用者数)
485732人
 


1

2

3

4

5

6

36429

35412

41857

41499

37105

42666

7

8

9

10

11

12

42213

34938

37665

46072

46058

43818

 

 

〇月によって乗っている人数もちがうんだね。どの月が一番多いかな。

〇みんなが電車に乗る時期(じき)と同じかな。いろいろな見方をしてみよう。