脇本遺跡発掘の様子

 
*この画像は桜井市埋蔵文化財センターより借用したものです。無断使用厳禁!!
*この画像は桜井市埋蔵文化財センターより借用したものです。無断使用厳禁!!
朝倉遺跡・脇本遺跡
ホームへ

 朝倉遺跡・脇本遺跡(あさくらいせき・わきもといせき)は,朝倉小学校の改築工事(かいちくこうじ)をした時の調査(ちょうさ)で見つかりました。見つかったものは,1500年ほど前につくられた,石組みや柵(さく),大きな柱(はしら)の跡(あと)などです。たくさんの人の力を集めてつくられた大きなのたてものであるため,かなり有力(ゆうりょく)な人物に関係(かんけい)する施設(しせつ)であろうといわれています。雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)の泊瀬朝倉宮(はつせあさくらのみや)に関連(かんれん)する施設であった可能性(かのうせい)が高いと考えられています。
 現在は,朝倉小学校の体育館の下にうめて保存(ほぞん)されています。