| 
      
 | 
      
       大晦日予報どおり穏やかな朝,キョンキョンに見送られて7時58分スタート!(前回は午前9時) 
 | 
    
    
      | 
      
 | 
      8:15 | 
    
    
      | 
      
       | 
       | 
    
    
      | 
      
       | 
      内牧でこんなの見かけました何でも屋さん 
      9:56 | 
    
    
      | 
      
       | 
      開路トンネルを過ぎて下って行くと新しく開通した石楠花トンネル&栂坂トンネル 
      栂坂トンネルは通過せず左脇の階段を下りて旧国道へ 
      10:41 
      
       | 
    
    
      | 
      
       | 
      栂坂峠頂上、気温はまだ3度ぐらい、寒さで顔がこわばっています。峠を越えれば曽爾村 
      10:51 
       | 
    
    
      | 
      
       | 
      そろそろ空腹感が出てきて山粕に入って直ぐの店で柿の葉寿司を買って走りながら食べることに。 
      栂坂峠を下りきったとこから左へ行けば曽爾村の中心地から名張へ。気温が1度上がるだけで暖かくなったような気がする。と思えば追い風が背中を押してくれていた。 
      11:28 | 
    
    
      | 
      
       | 
      御杖村敷津から見える大洞山、大好きな景色です。気持がほっとします 
       一度登ってみたいが、見方が変わってしまうのでやめとこ 
      12:59 | 
    
    
      | 
      
       | 
      円山公園 春にはみごとな桜の園になりますが、ひっそりとしています。ここからは薄暗い寂しい林。ごろごろ石に気をつけながら一気に下ります。なんか変な音が・・・・・・ 
      木々が風で擦れる音でした。 
      13:12 | 
    
    
      | 
      
       | 
      三重県に入り伊勢奥津駅に到着。これまで旧道を使ったり国道を使ったりで飼坂峠はトンネルを使わしてもらった。 
      13:52 | 
    
    
      | 
      
       | 
      いよいよ中間地点の美杉村道の駅です。その手前の川のそばに四季桜の看板を見上げると小さな花びらが寒そうに咲いていました。道の駅で土産にと当然一番ちっやな550円の東屋の羊羹を買った。道の駅でたこ焼きを買ってお喋りしていると「午前11時頃大阪から歩いてお伊勢参りする人たちが出発して行ったよ」との情報をいただく。3時間半の差にひょっとして出会えるかも?と・・・・自動販売機でコーンポタージュを買うとべたべたの大阪弁で「まいどおおきに!!」「またこおてや〜!」だったかな?笑わせてもらった。三重県やのにね〜〜。そして櫃坂峠をめざす 
      14:26 
      出発してから6時間28分 | 
    
    
      | 
      
       | 
      仁柿小学校の二宮金次郎の銅像。こんな銅像も少なくなりました。死ぬまで勉強せねば・・・・・・・。酒飲んでこけてオデコと鼻にケガしてる場合じゃないですう〜〜 
      16:20 
      7年前はこのあたりでは日が暮れていた。家族団らんの灯を横目に走っていたなあ〜〜と思い出した。 
      柿野神社:16:28スタートから8時間半経過 | 
    
    
      | 
      
       | 
      津留橋。166号線に合流(16:29)して松阪へ向う分岐点でライトを頭に付ける。 
      昔、津留の渡しがあった所だそうだ。下には櫛田川が流れる 
      17:48 | 
    
    
      | 
      
       | 
      相可高校を過ぎての交差点を直進すれば本街道だが昼でも暗く寂しい林の中を通過しなくてはならないので(肝っ玉小さいなあ〜)交差点を南下。国道42号と合流手前のマックスバリューというショッピングセンター内のMcで夕食を取った。チーズバーガー(250円)と珈琲(100円)ですませた。前回は食堂に入ってのんびり食事をしていたが、、今回は簡単に済ませた。 
      19:11 | 
    
    
      | 
      
       | 
      合流した国道42号線を1kほど南下(仁田)すると伊勢へ通じる県道がある。道は良いが車がたまに通過する程度で寂しい夜道、雲ひとつ無い中にお月さまやいっぱいの星たち、オリオン座が綺麗に見えている。なぜか涙が出そうになってくる。 
      19:40 | 
    
    
      | 
      
       | 
      あと10kmあたり〜3kmの間に大阪から歩いている団体に追いつく。伊勢講の幟を持った学生〜年配の方々までの3つのグループ約60名ぐらいかな? 
      詳しくは聞けなかったが、挨拶をさせていただきながらお先に失礼する。 
      度会橋を通過するともう3kmぐらいで伊勢神宮・外宮にゴール。 
      コンビニの駐車場の塀に鳥居と猪のイルミネイションが迎えてくれました。 
      21:20 | 
    
    
      | 
      
       | 
      ゴールの外宮に到着21:48 
      ゴール後、銭湯に入りビールも頂いて身体を癒してから再び外宮へ。7年前は11時半着で列に並んで御餅をいただけたが、今回は先にお風呂にして年が明けてしまっていたので跡形もなかった。お参りも済ませ内宮へ向う | 
    
    
      | 
      
       | 
      内宮まではピストン運転しているバスに乗った。さすがに内宮はラッシュアワーの電車内のようだ!最後尾についたのは拝殿まで丁度100m。 
      1:18 
       
      数歩進んで又止まるの繰り返しで 
      約1時間20分で拝殿にたどり着く。正宮は撮影禁止となっていました | 
    
    
      | 
      
       | 
      お神酒、福矢、赤福餅を買って内宮を後にした。3時20分発の快速急行に飛び乗って帰路につく。帰宅は5時10分 
      今年はいい年になりますように | 
    
    
      
      
        | 
                         伊勢音頭を歌いながら神に奉げる踊りを舞っています。 
                         NHKの生放送中でした                  
      
      
       |