紅茶の脇役たち 


 紅茶をいれるには、何が必要でしょうか。茶葉?ポット?お湯?
ここでは、紅茶を飲むときの脇役たち、小道具を紹介します。

 といっても、私がいつもそうして道具たちを使って紅茶を飲んでいるわけではありません。というより、普段はまったく使っていないといったほうが正しいかしら。
それは置いといて、こんな風に飲みたいなという希望をこめて、どうぞ。


 紅茶の脇役たち 


 
水(というかお湯)
汲みたての水を沸騰させたお湯。ジャンピングを活発にさせるために、蛇口からじゃーっと勢いよく注ぐのがいい。汲み置きの水は酸素が減ってジャンピングしにくくなるため、使わないほうがいい。
なお、ミネラルウォーターなどは硬度が高いのであまり適していない。日本国内の場合、水道水を十分沸騰させるので十分。
それから、ポットに入って濃くなった紅茶を薄めるのに、お湯を入れておくのもよい。
ティーポット
ジャンピングが起こりやすいように丸い形がいい。茶葉を入れる前には、お湯を入れてあたためておくこと。そうしないとお湯の温度が下がって、紅茶の味、香りがうまく引き出されない。
茶こし
茶葉をポットに入れてしっかり蒸らす。カップに注ぐときは茶葉を漉して。
形はどんなものでもいい。このイラストの茶漉しは紅茶がテーブルに垂れないようになっているもの。なかなか優れもの。
ティーコジー
ポットに入れた紅茶が冷めないように、ティーコジーをかぶせておくのがよい。キルティングでたっぷりとしたものが多い。
ティメジャー(ティスプーン)
茶葉を入れるのにきちんとティスプーンを使用すると、ちょうどいい量が量れる。
”One for me, One for Pot”(一杯は私のために、一杯はポットのために)といい、人数分プラスポットの分茶葉を入れるといい、と言いますが、これはあくまでも目安。濃いのが好みではない場合は、人数分の茶葉でいいでしょう。
ミルク
ミルクが先か、紅茶が先か。やはりつきない議論になります。
これも好みで入れるといいと思います。私はミルクの量を調整しながら入れられるので”紅茶が先”派です。
なお、ミルクは(最低でも)室温程度には温めておいたほうがいいでしょう。冷たすぎると紅茶の温度が下がりますし、熱すぎても膜が張ってしまいます。
 甘いもの!スコーン
あってもなくてもいいものですが、私はやっぱりこれといっしょが一番です!当然といえば当然ですよね!