撮影日:1998年9月12日

滋賀農業公園 ブルーメの丘
滋賀県の日野町にある滋賀農業公園ブルーメの丘へ行ってきました。
ここは農業公園だけあって手作りのパン、ソーセージ、牛乳、自家製アイスクリーム、地ビールなどをその場で食べたり飲んだりする事ができるうえに、たくさんの種類の遊びの施設があり子供から大人まで1日十分楽しむ事ができます。
車だと名阪国道の上柘植I.Cから約40分で行けます。(下柘植、伊賀ICからも行くことが出来ます。)
入園料は大人800円(中学生以上)、小人400円(4〜11才)です。4才未満は無料ですので助かりました。(うちの子はまだ3才です^^;。)それに冬季特別料金(12月1日〜2月末日まで)として大人400円、小人は無料となるそうです。
開園時間は、9:00〜18:00(季節によって変わる場合あり)で年中無休です。そして駐車場は何と3000台、大型バス60台もとめる事ができるそうです。
ブルーメの丘の入門ゲートです。ゲートの横にもお土産屋さんがありますので、中で買い忘れてもちゃんと帰りに買い物ができます。
ちょうどこの時期は綺麗な花がたくさん咲いていました。
ここは基本的に、「門」、「街」、「花」、「村」、「遊」、「牧」、「水」のエリアに分かれています。
「街」のエリアにこんな感じの、パン屋さん、雑貨屋さんなどのお店が並んでいます。
ここはパン屋さんです。焼き立てのパンを売っています。
パン屋さんの内部です。おいしそうなパンがたくさん並んでいます。ここで焼き立てのパンを買って外のベンチに座って食べるのもなかなか良いですよ。
店の横からパンを作っているところを見る事ができます。
「街」のエリアにある噴水です。
ここは「花」のエリアのあるバラ園です。
「遊」のエリアにあるボート池の上から見た景色です。2人乗りと4人乗りの足こぎボートに乗ることができます。私たちは4人乗りに乗りましたが、20分で1200円でした。20分は短いようで長く感じ、結構疲れます(運動不足が....^^;)
「遊」エリアにあるパターゴルフと変形自転車です。他にもアーチェリー、バズーカ、釣り堀、ゲームコーナー、ゴーカートなどたくさんの遊び場があります。
こんな綺麗な花も咲いていました。今が一番良い季節でしょうか。
子供はポニーに、大人は馬に乗ることができます。ただし子供は4才以上でないとだめです。また、ちゃんと馬やポニーにも休憩時間があっていつでも乗れるとは限りません。
ふれあい広場では、実際に動物を触る事ができます。さすがに羊は危ないので柵の中に入れられていますが、目の前で見ることができます。また、隣には放牧場もあり羊ショー(どんな物か私も見ていないので良くわかりませんが...)もやっています。馬小屋には引退したサラブレッドを間近に見ることができます。でも、あまり近づくと手を噛まれる様なのでご注意を....。
うちの子は、恐がって山羊の前で固まってしまいました。他には、にわとり、うさぎなどに触ったり、餌をあげたりする事ができます。
チューチュートレインと言って、園内をぐるっと回る車(名前はトレインですが...)です。駅が園内の入口に近い所と、園の奥にもうひとつ駅があります。乗りたかったのですが、都合により乗りませんでした。また今度のお楽しみにおいておきます。
地ビールの作っている行程を見ることができる様になっています。この横ではもちろん作りたての地ビール、焼き立てのスペアリブ、手作りソーセージなどを食べる事もできます。でも車でお越しの方は飲み過ぎにご注意を。
窯焼きのパンもあります。列がたくさんできていたんで、帰りに買おうと思ったら、何とそれは整理券を配っていただけで、数量は限定されています。もし買われるときはお早めに....。
「街」の様子です。パン屋さんなどのお店の他にも食事をする施設もちゃんとあります。お奨めはやっぱりバーベキューハウスですね。他にはカレーハウス、ピザハウス、クレープハウスなどがあります。
お土産に手作りソーセージとパンを買って帰りましたが、むっちゃおいしかったです。もう少し買って帰ったら良かったと後悔しています^^;。
行った事はないのですが、ドイツってこんな街並みなのでしょうか。
ん〜、天気が良くて良かった。
これが園内の案内図です。ちょっと見づらいですが、画像をクリックすると拡大図を見る事ができます。