第18回冬季オリンピック長野大会 |
|||
---|---|---|---|
今回は特別に長野オリンピック会場へ特派員を派遣しました。 と、言うのは冗談で今回長野オリンピックへ見学で行かれる村井さんに無理をお願いして、デジカメを持って行って頂き、わざわざ写真を撮ってきていただきました。 20世紀最後のオリンピックという事なので、私も行きたかったのですが、そうもいかず今回は、村井さんに撮影して頂いた画像で、テレビでは見る事のできない長野オリンピックの臨場感を少しでも感じて頂けたら幸いです。 また、村井さんの彼女の写真が何枚か含まれておりますが、一応村井さんの了解を得て(御本人の了解は得ていませんが...^^;)掲載させて頂きました。 また、各写真のコメントも村井さんに頂いたものです。 ちなみに撮影日は、2月8日(日)です。 |
|||
![]() |
オリンピック会場(焼け額山)へ行く為のシャトルバス発着場 | ![]() |
会場の下にあるオフィシャルスポンサーの出店 |
![]() |
スノーボード男子大回転開始セレモニーです。長野ではオリンピックの期間中1校1国運動を行っており、1校につき1つの国を応援することになっています。その各小学校の生徒が自分の応援している国の国旗を持って滑りました。 | ![]() |
焼け額山会場(ゴール地点) |
![]() |
スノーボード男子大回転競技中(誰かは不明)。ちなみに日本人は参加してませんでした。 | ![]() |
会場ふもとにあるモニターです。高いチケットを買った人は、このモニターを見ながら観戦できます。(安いチケットの人はコースの一部しか見えません。) |
![]() |
競技終了後、各選手が降りてくるところを待ち伏せ | ![]() |
会場の垂れ幕の前で |
![]() |
会場入り口。ボディーチェック、持ち物検査等、結構厳しかったです。 | ![]() |
スノーレッツ(長野五輪マスコットキャラクター)ののぼり。(写真はレッキー) |
![]() |
長野駅東口のオリンピック村に特設されたコカコーラ館 | ![]() |
各国のコーラボトル |
![]() |
スノーレッツの縫いぐるみ。長野では車の後ろに4匹並べるのがオシャレ? | ![]() |
オリンピック村のスノーレッツハウス |
![]() |
オリンピック村のコダック館の中にある撮影台。メダルや花束等が準備されていて自由に撮影できる。 | ![]() |
長野駅改札口前。いつも人はまばらなのに五輪期間中はいつもすごい人だかり。 |
![]() |
長野中央通り(駅から善光寺までの通り)の商店街。1店1国運動を行っており、1店につき1国を応援するようになっている。各店には応援している国の国旗が立っている。 | ![]() |
中央通沿いにあるセントラルスクエアー。中央の旗の間に見えるのは、あの有名な「割烹 清太郎」の看板 |
![]() |
善光寺の門。中央上段の「善光寺」の表札は畳3畳分の大きさがある。 | ![]() |
善光寺の本堂 |
![]() |
セントラルスクエアーでの表彰式。ここで屋外競技の表彰式が行なわれる。入場料は無料で誰でも入れるが、里谷等、日本人が表彰されるときはものすごい人数になる。写真はクロスカントリー女子で、それほど人はいなかった。 | ![]() |
花道を通る各選手。この日はスノーボード男子大回転の表彰式も行なわれた。(あの選手はドーピングで引っかかったらしい....) |
![]() |
カメラマン。ここに行けば、全世界に写れるかも。 |