ぼくおくぼ
 モーターショー
 ちょこっとチャット
 2002オートメッセ
 2003オートメッセ
 2005オートギャラリー
 2005大阪モーターショー
 2006オートメッセ
 PIT
 MARINO

1997年3月 奥さんと共にマリノが我が家に来たる

H4年式スプリンターマリノ(AE−101 後期型 X)が嫁入り道具として我が家に来た(フミヤのCMで大ヒットした「海へマリノ」)。4A−FE DOHC1600エンジンはなかなか良く走る(Gなら4A−GE マフラー左右2本出し。ちょっと残念)。なんと5F。奥さんのセンスのよさに脱帽。

1999年3月 アルミホイール装着

会社の先輩より、レーシングスパルコ14インチを4本¥1000で購入。いい先輩だ。ちなみにロックナット¥4000(ホイールより高い)。ただの買い物車が小粋なヨーロピアンセダン(?)に変身。

1999年8月 3回目の車検

8.5万キロ突破ということで、タイミングベルト交換。傷1つ無い、新車同然のこの車。7年選手、8万キロとは思えない。

1999年11月 ぶつけられる

某スーパーマーケットの駐車場にて前部をぶつけられる。バンパーがフェンダーの上からかぶさるように押され、ライト、ボンネット等破損、ボンネットも開けられない。きれいに乗ってたのが取り柄だったのに・・・。見積もりは25万円とのこと。

1999年11月 退院

バンパー交換、ライトユニット交換、ボンネット、左フェンダー板金、塗装、等の手術をうけることに。見積もりは25万とのことだったが、フレームなどの修正はせず、できるだけ安くあげてもらい、12万円という破格値で済んだ。もらい事故だけど、相手に経済力がないし、仕方ない。車も古いし、下手に保険屋の査定なんかうけると、修理費よりも安い査定されて、時価しか貰えなかったりする。大事にしてて、愛着のある車が傷物になるってのは悲しいよね。

2000年6月 バッテリー上がる

車にのって遊ぶのが大好きな息子(写真参照)。いつものごとく、ライトをパチパチ、ハザードをチカチカ、と遊んでいた。翌日、さあ、出かけようとしたところ、セルが回らない。なんと、リアのピラーにある室内灯が左右ともついたままに。まあ、かわいい子供がやったことだから仕方ないよね。

2000年11月 100,000kM突破

ついに100,000kMを突破。何の問題もなく、調子は新車同然。よくできた車だ。

2000年12月 CDチェンジャー取り付け

クリスマスプレゼントにソニー製のFM式CDチェンジャーを購入。トランクのジャッキ収納スペースに据付け、リアシート下からシフトゲートの下を通して配線。コントローラーの線と、電源線2本、FMの線と別々にあり、非常に面倒。なぜ1本のケーブル内に全部通さないのだろう?まあ、問題無くCDが聞けるからいいか。明日からママもCD生活。

2001年5月 長い間ありがとう

子供も二人となり、とうとうミニバンに移行するときが来てしまった。故障知らずの超極上車を手放すのは非常に残念だけど夫婦2人で4台も維持するのはちょっと・・・ということでお別れです。でも、ママの実家で乗ってもらえることになり、安心。まだまだお世話になります。長い間ありがとう!

 

画像
画像