ぼくおくぼ
 モーターショー
 ちょこっとチャット
 2002オートメッセ
 2003オートメッセ
 2005オートギャラリー
 2005大阪モーターショー
 2006オートメッセ
 PIT
 RVR

2001年4月 RVR購入

友人よりRVR(平成7年式 X 5F)を譲り受ける。FFでマニュアルってところがミソ。ファミリーカーとして厳しくなってきたマリノの買い替えを検討しているところに、友人がRVRを手放すという話が飛び込んできて即「買う!」と返事。もともと5ナンバー枠でゆったり乗れて、スライドドアの車が欲しく、旧RVRも候補には入っていたためママも大喜び。

2001年5月 BBSゲット

BBS-RGの15インチをゲット。オフセット25はリヤは面位置だがフロントはラリーマシンのような・・・。オバフェンにするか?

2001年6月 BBSさらにゲット

フロントにもう少しオフセットの大きい物を・・・と探していたところ、オークションにてオフセット36のRGを発見。5,000円にてゲット!

2001年6月 BBS加工

BBSを仮付けしてみて、何かしっくりこない。内側に指を入れてみるとなんとなく隙間がある。あれっ?ハブがきっちりとはまっていない。何回も測りなおすと、ハブがホイルのハブ穴よりも1mmほど大きい。早速電気ドリルに砥石を付けて削り取ることに。丸1日かけて4本が完成。手にはマメが出来、指にも力が入らない。

2001年9月 フロントガラスにヒビ

家内のおばあちゃんの家に向かう途中に”ビシッ”という音。前の車の飛び石でフロントガラス中央にヒビ。マジかよ!もちろん車両保険は入ってないし、自腹で修理するか?俺が乗るなら、オプティのように貫通するまで放っておくけど、奥さんの車だからそうにもいかない。解体屋で探して交換するか、今はやりの部分修理に出すか?

2001年11月 スタッドレス購入

友人が当たったスタッドレスタイヤ2万円割り引き券を5,000円で譲り受け、ヨコハマF720を4本購入。安い店で4.6万円程の所を3,6万円でGETする事が出来た。でもまだ雪は降りそうに無いのでBBSに戻したのでした。

2002年3月 当て逃げされる

スタッドレスをBBSに交換したついでに洗車していたところ、フロントのカンガルーバーの左カバーが脱落。よく見てみると2本あるはずのビスがなく、はめ込み部も折れてしまい、割れもある、バー本体も付け根で折れてしまっている。また、右ウインカーが割れている。いつの間にか当てられたようだ。クッソー!マリノもそうだったけど、当て逃げは許せん!左から右まで一体どうやったら当てれるんだ?

2002年4月 タイヤ交換

ゴールデンウイークも近づき、RVRでの遠に備えてタイヤ4本を新調。ようやくフロント+36、リア+25のオフセットで組む事ができた。

2002年4月 タイミングベルト、クラッチレリーズ交換

これまた遠出に備えてタイミングベルトを交換。103,000kM走ってるし、以前セリカでゴールデンウイークにタイミングベルトが飛んだ事もあり、不安を払拭。すると、クラッチオイルも漏れてるということが解り、レリーズも交換。エンジンオイル、エレメントも交換し、完全装備。

2002年4月 ウィンドゥフィルム貼り

熱い季節を前にリアサイド4枚にウィンドゥフィルムを貼る事に。今まで4台のフィルムを貼ってきて経験は積んでいるがいつも何らかの失敗はある。型取りした左右2枚が同じ面だったり、曲面が気泡だらけになったり。しかし、この車はガラスが大きい&作業スペースが広い&上下するウィンドゥではないということで、完璧な出来。自我自賛。

2002年5月 カンガルーバー交換

当て逃げされた際にカンガルーバーが右肩上がりになったのでゆすってみると右下の付け根が完全に折れている。接着した跡がみれることから、前オーナーが事故ってる事が判明。バーとバンパーの間にも今回ついたものではない傷を発見。早速オークションで1,000円にてGET!それも新品。早速交換。

2003年5月 パワーウィンドゥ故障

「窓が閉まらなくなった」突然の妻からの報告に内張りを外して見てみるとなんとモーターが回っていない。スイッチを押すと音は鳴るが全く動かない。レギュレータのワイヤーも緩んだまま。修理すると工賃入れてモーターなら1.2万円、レギュレターなら2万円ってところ。お得意のオークションでドア丸ごと購入して交換という手もあるが、とりあえず落ちてこないように「かまし」を入れて固定。

2003年11月 お別れ

元々ノア購入の際に廃車にされる予定だったRVR。ガラスのヒビ、パワーウィンドウの故障、走行距離、妻の4WD絶対神話、いろいろあり買い換える事に。13.5万km走り、車検を7ヶ月残してのお別れ。横浜へも2回行ったし、7万円で買った以上に十分働いてくれた。廃車になるのかとかわいそうな気もしたけど、海外へ輸出して第3の人生(車生)を送ることになりそうだ。短い間だったけどありがとう、RVR。

画像
画像

上が折れた物、下が新品

画像