ぼくおくぼ
 モーターショー
 ちょこっとチャット
 2002オートメッセ
 2003オートメッセ
 2005オートギャラリー
 2005大阪モーターショー
 2006オートメッセ
 PIT
 Lapin

2004年8月1日 車種決定〜契約!

長年乗りつづけてきたソアラ。乗換えなんて考えてもなかったが、ソアラの次となると、必然的にZやM3が候補に上がる。しかし、昨年のノア、ファンカーゴ購入と当初の計画が狂ってしまった為、普通車3台は贅沢以外の何物でもない。という事で、私もついにごく一般的なファミリーパパになってしまう時がきました。ミニバンと通勤快速の軽。どうしてもこうなってしまうでしょ。軽と決まれば次は車種選択。中古しか考えてないけど、低走行距離、高年式、ターボという条件ははずせない(MAXがあまりにも走らないので・・・)。ワゴンRやMOVEといったありきたりの選択はしたくない。どうせならワゴンタイプじゃない方がおしゃれ。ということでラパンのターボに決定。SSはデザインが今一気に入らないし、高すぎ。とその時、スズキのティーラ中古車でターボのバージョンV(スズキ30周年記念車)をびっくり価格で発見。15年式で2.6万キロ。色はまたまたシルバー。早速見に行き即契約。

2004年8月9日 納車

 納車盆休み前の大安、とにかく今日は暑い。キャッシュで支払い、帰り際にラパンオーナーにはおなじみのラパン専用サンシェードを店頭に発見。サービスしてもらえる事を期待しねだるが680円きっちり払わされて購入。今回の購入までの間には粗品やサービス何もなかった。まあ、車両本体がびっくり価格だから仕方ないか。エアコンが良く効く事を体感しながら帰宅。

2004年8月10、22、28日 小物取り付け

ソアラ譲りのホーンとブースト計、オークションでGETしたアーシング&コンデンサーを取り付け。さすがにアース&コンデンサーは今時の必須チューンだけに挑戦してみたが、効果はいかなるものか・・・?・2004年9月4日 フルオートタイマー取り付けグレッディのフルオートタイマーをオークションにてGET。ラパンの変換コネクタは従来のスズキ車とは異なり、トヨタ用。スマートキーレスも付いており、動作不安定の事。アダプタ付き変換ハーネスを購入。なんと5,000円。タイマー本体より高い!

計器画像

2004年12月19日 ブレーキランプ球切

右ブレーキランプが切れてた。車の故障で最もわからない部分である。たまたま夜に知人が後ろを走っていて、それを指摘されて初めてわかる。今まで何でもなかったのに、知った後は修理するまで後ろが気になって仕方ない。 バンパーを外さないとテールレンズが外れず、結構大変。

2005年3月6日 ダウンサスに交換

オークションでGETしたスズキスポーツのダウンサスに交換。ソアラの時はナットが固くて挫折したが、さすが軽。約2時間の作業で完了。結果は・・・ @見た目ほとんど落ちてない Aでも段差では底突きする。

ダウンサス画像

2005年8月21日 ホイル交換

タイヤの溝が限界になったのを機に、去年の10月にオークションでGETしたミニライトの14インチに交換。タイヤは奮発してポテンザG3。

ホイル画像

2005年12月20日 車検

初の車検。純正アルミとオークションでGETした7部山のスタッドレス計8本を後部座席とトランクに載せて出発。ちょうどオイル交換時期なのでオイルとエレメントの交換も依頼。普段なら自分でやるが、師走の忙しさと毎週のように積もる雪の為、任せる事に。

2006年2月24日 フロントリップ破損

いつもの通勤路が突然工事。なんと土手を削って迂回路が。それも今日は雨。わだちのぬかるみをスタックしないように勢い良く通過した途端、フロントリップが土の塊をブルドーザー状態。真ん中でぱっくりヒビが入ってしまった。

2006年2月26日 バルブ交換

オークションでブルーバルブを落札。即交換。

     バルブ画像

2006年3月5日 フロントサス交換

オークションで落札して置いてあったサスに交換。これもスズキスポーツだが、前の青いのよりも少し全長が短い。もうちょっと落ちるかな・・・という期待を込めて交換。 2本目を交換しアッパーサポートのナットを締めてさあ終了・・・とその時、トルクのかけすぎでボルトが♪ちぎれました〜♪。チクショー(小梅太夫風に)! スズキに出向きアッパーサポートを購入。1,900円の出費。 リアはRS-R。今日は時間切れ。

2006年3月8日 リアサス交換

リアを交換。約30分の作業で終了。見た目に20mmくらい落ちたようだが、タイヤ位置が左側に寄ってる。ラテラルロッドを調整機能付きの物に換えないと・・・。乗り心地は思ったほど変化なし。底突きも思ったほどでもなく、まずは○。

ダウンサス画像

2007年3月4日 マフラー交換

オークションで落札して置いてあったAPEX ボンバーVを装着。制限時間90分の間にあわてて作業。まず、ジャッキアップした高さでは一体式のノーマルマフラーが抜けてこず、あっちへひねり、こっちへひねりして何とか取り出し。ボンバーVは2分割なので楽勝。早速エンジン始動。アイドリングは・・・ノーマルと何ら変わらず!

マフラー画像

2007年4月 車高調購入

ノアとおそろいのクスコ製車高調(コンパクトS)をオークションで落札。自分への誕生日祝いです。

車高調画像

画像
画像
画像