3月ー弥生 * 啓蟄(けいちつ): 冬ごもりしている虫が春の暖かさを感じ土中から出てくること * 春分: 太陽が真東から出て真西に沈み 昼夜同じ時間となる 2月−如月 * 立春: 寒さも峠を越し 春の気配が感じられる頃 * 雨水(うすい): 陽気が良くなり 雨や氷が溶け水になり、雪も雨になる 1月ー睦月 * 小寒: 1月5日(火) 大寒: 1月20日(水)−1年で最も寒くなる頃で、その後三寒四温を繰り返しながら 少しづつ春の訪れを感じられると言われている 最近のコロナ状況 * 奈良県全体のコロナ感染者数は2500人を超えました。 1月10日現在生駒郡内 4町の累計感染者数は 安堵町: 6人 斑鳩町: 56人 平群町: 39人 三郷町: 48人 * 1月12日(火)久しぶりに奈良に纏まった降雪。 奈良市では6センチの積雪、 当団地も写真の如く積雪あり。 但し束の間あっという間に溶けてしまったとの 撮影者言です。 ![]() |