施設基準に関するお知らせ

▶▶薬の処方について
・後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
・院外処方箋では後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
・28日以上の長期処方やレフィル処方箋の交付を、状況に応じて実施します。
・電子処方箋の発行を行っています。

▶▶医療情報の活用について
・オンライン請求を実施しています。
・オンライン資格確認を行う体制を有し、診療情報や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています(外来・在宅医療ともに)
・在宅医療を受けられる方の診療情報等について、ICTを用いて常時確認できる体制を有しています。
(医療情報システム バイタルリンク)

▶▶オンライン診療について
・情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。

▶▶介護保険施設との連携について
当院では、以下の介護保険施設の求めに応じて、24時間往診が可能な体制を確保しています。
入所者の診療情報及び病状急変時の対応方針が共有され、必要に応じて医師がICTを活用して当該診療情報及び病状急変時の対応方針を常に確認可能な体制を有しています。
 介護特別養護老人ホーム つどうホール
 グループホーム つどうホール

▶▶医療情報共有システム(バイタルリンク) 連携先一覧  → こちらへ

診 療 方 針

  • ご家族にとって安心できる在宅医療を
     一般診療を含め、在宅医療にも熱心に取り組んでいます。
  • かかりつけ医として患者さまに寄り添った医療を
     住み慣れた我が家で、最前の医療を受けていただきたいと考えています。
  • 共に地域医療を支えてくれる仲間と一緒に
     地域医療を支えるため、スタッフたちも日々奮闘中です。

かかりつけ医としての診療体制について

遠隔診療(オンライン診療)を導入しております

当院では、インテグリティ・ヘルスケア社の「YaDoc」を用いた遠隔診療(オンライン診療)を導入しています。これまでであれば診察は、対面で行うものでしたがオンラインでビデオと音声を使うことで診療を行うことが可能になりました。

一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の活動に参加しています

エンドオブライフ・ケア協会は、人生の最終段階を、生と死の境、「人生の渚」と称し、人の一生の中でとても大切な時期であると捉え、このグラデーションをシンボルカラーにしています。日の出や日の入りなど、昼と夜が入れ替わるとき、水平線から大空にかけてのシンボルカラーと同じ、美しいグラデーションをみることができます。
右の写真をシンボルマークと同様に皆さまに親しんでいただければと思います。