コージー’s ジャージコレクション

2015.1更新

私、コージーは教師になった年から、毎年1着ずつ新しいジャージを購入しています。
そして、そのNEWジャージは毎年運動会でデビューさせるというしきたり?でかれこれ20年以上やってきました。
さすがにこれだけ年数が経つとジャージも傷んでいき、処分した物や、ここ数年全く着ていない物もいくつかあります。

ジャージは私にとっては、教師生活の歩みを表す思い出の品です。
だから、ただ廃棄するだけではさみしいので、1着ずつ写真を撮っておきました。
というわけで、この場をお借りして年代順に公開しようと思います。
私コージーの教え子や元同僚にとっては、懐かしいかな?(…と私が勝手に思っているだけかも)
また、年代ごとのジャージのはやりも分かる「資料的価値」があるかもしれませんよ(オーバーな…)

なお、ご覧になられた方で、「ん?そのジャージはその時の物ではないぞ。」などと、間違いに気づかれた方は、コージーまで連絡ください。(なんせ記憶があやふやなもので…)



※写真をクリックすると、拡大した写真を見ることができます。

@「ミズノ(青)」  →御所1年目【5年担任】



記念すべき初ジャージがこれ。「スーパースター」って今もあるのかな?
運動会で青組になったから色は青にしたように記憶している。
(以後、色に関しては、この買い方が多い。)
襟がなく、全体的にピチっとした着心地だった。
A「ルコック(黒&白)」  →御所2年目【6年担任】



2年目は個人的に好きな「ルコック」のジャージ。
卒業アルバムにもこのジャージで撮った写真が多く見られる。
このころのジャージの特徴である、「手首・足首がキュッとしぼってある」タイプで、
白黒でにぎやかな感じの柄が気に入って購入した。
B「プーマ(黒&白&赤)」  →下北山1年目【3年担任】



御所時代には買いたくても買えなかったプーマのジャージを、転勤を機に購入。
(Jリーグ発足直後で御所ではほとんどの子どもがプーマのジャージを着ていたので)
この年から、担任した児童と撮った写真を年賀状に使い、その際にはNEWジャージを着用することにしていた。
C「プーマ(黒&グレー)」  →下北山2年目【2年担任】



2年連続でプーマのジャージ。しかも珍しいパーカータイプ。
よく子どもにパーカー部分をひっぱられたり、物を入れられたなぁ(笑)
グレーという色が自分ではお気に入りで、デザインも好きだった。
この頃のジャージから、上着の裾がダボッとした感じになっていく。(時代の流れやね)
D「ミズノ(濃紺&白)」  →下北山3年目【2年担任】



ミズノスーパースターもこれが2着目。しかしデザインはずいぶん変わっている。
実はこの年購入かどうか自信がない。(下のEと順番が逆かも?)
私の好きな色は紫なので、ちょっとそれに近い感じの色合いが気に入って購入。
上着だけでなくズボンの裾もダボッという感じになってきているのが分かる。
E「アシックス(黒&白&黄)」  →下北山4年目【5年担任】



初の黄色ジャージ。選んだ理由はもちろん運動会の組の色。
ジャージの形から考えると、上記Dと順番が逆なのかもしれないが、この年の年賀状にこのジャージを着た写真を使っているので、一応Eとしておく。
今の時代ほぼ絶滅した「手首足首ゴム入り」ジャージである。
F「アンブロ(黒&白)」  →下北山5年目【6年担任】



サッカー用品のブランドである「UMBRO」を初購入。
しかし、これも次のジャージ(今回不掲載のプーマジャージ)と順番が逆なのかも。
シンプルな白黒のカラーに赤ラインが入っていて、これも私の好きなデザイン。
去年ぐらいまでは使用していたが、ちょっと小さめのサイズだったので今回で引退。
G「プーマ(グレー)」  →下北山6年目【6年担任】



Fのジャージと順番が逆かもしれないが、久しぶりのプーマのジャージである。
1年目以来の黒ベースでないジャージだが、サイドには黒のラインが入っている。
上も下もかなりダボッとした感じで、ズボンの裾にはひもが通してあるのだが、何のためのひもなのかよくわからず、かえって邪魔なので、抜き取ってはいていた。
H「プーマ(赤)」  →都祁1年目【5年担任】



前年度に続いて、プーマのジャージ。しかも全身赤(もちろん、運動会の組の色)
転勤1年目に、運動会でしっかり目をひくこととなりました(笑)
けっこう気に入っていたので、長い間着ていたが、ズボンのゴムがゆるゆるになり、とうとう限界となった。ゴムを交換できない構造(?)なのが残念。
I「アディダス(黒)」  →都祁2年目【6年担任】



意外なことに、十年目で初のアディダスジャージ。「三本線」はみんな着ているから、あえてこの年まで敬遠していました。
ちょうどこの年はサッカー日韓W杯だったので、それを記念して、ドイツ代表ユニフォームのレプリカシャツを購入し、その色が映えるよう、黒を選んだ。
J「プーマ(濃紺&オレンジ)」  →都祁3年目【4年担任】



2003年は私悲願のタイガース優勝年。優勝記念に、タイガースの黄色ジャージと合わせるべく、このジャージを購入。ラインが黄色でなくオレンジだが…。
ジャージの形は、GHと同じ。この濃紺&オレンジのジャージは、10代の連中が好んで着ていたようで、橿原アルルに行くと、必ず3人は同じジャージを見かけたものだった。
K「プーマ(黒たてじま)」  →都祁4年目【3年担任】



2年続けてプーマのジャージ。とはいえ、記憶があやふやなのはあいかわらずなので、この年なのか定かではないです…。(笑)デザインは好きなので、かなり着ていたのだが、さすがにヨレヨレになったので、ここ2・3年はずっと置いてあり、今回廃棄となった。
L「アディダス(日本代表モデル)」  →都祁5年目【4年担任】



2005年も阪神優勝!しかし、この年はサッカーW杯最終予選で、日本がW杯出場を決めたので、その記念として、20年ぶりぐらいに大阪のサッカーショップKAMOへ行き、日本代表のモデルを購入。しかし、上は頭からかぶって着るタイプで、初めての上下生地不揃いとなった。年中着る下ジャージのみ今回廃棄。上は今でも洗車時によく着てます。(笑)
M「アディダス(黒&青)」  →都祁6年目【3年担任】



前年購入したサッカー日本代表モデルの上着が薄っぺらく、真冬に着られなかったので、よく似たデザイン・色の物を購入。これで冬は、Lのジャージ下をMのジャージ上と合わせて着ることができるようになった。今ではさすがにすっかりくたびれてしまい、仕事からは引退。現在は家着として利用している。
N「アディダス(白&緑)」  →都祁7年目【4年担任】



3年連続のアディダス。色はやはり運動会の組の色(白)に合わせた。上下ではっきり色が分かれるタイプは初めてで、上着の背中にはアディダスマークがプリントではなく、ゴム状のワッペン(色は緑)になっている。洗濯しているうちに、だんだんその背中のワッペンに亀裂が入ってきており、真冬に着るのも色が寒々しいので、春・秋限定で今も着用している。
O「ルコック(黄&緑)」  →都祁8年目【6年担任】



2年目以来のルコック。色は黄組に合わせたものの、歳もアラフォーになり、このジャージで学校帰りの買い物もしづらくなったので、曽爾へ転勤したころにはほとんど着ないで置いていた。そんな頃、保育士になった都祁1・2年目の教え子の女の子から「ほしい。」と言われたので、史上初「廃棄ではなく譲渡」となったジャージである。


次回更新はいつだろう…。またジャージを廃棄するときに、覚えていたら更新します(笑)


魅惑のFUNNY TOWN部屋トップへ