休日はバイクに乗って・・・
〜普通二輪免許取得奮戦記〜



第5話



【チャレンジ partV】


 8月7日木曜日。この日はコース無事完走できた。(お情けなし)しかし、30点で不合格。70点以上が合格なので、まだ40点もある。原因は安全確認ミスなどだった。


     2回目費用…受験料3500円


 8月13日水曜日。前日に橿原の先輩の家に泊まり、午前2時半まで飲んでいた。おかげで二日酔い。しかもこの日の試験は朝から。これじゃあ受かるはずがない。で、やっぱり40点で不合格。でも前回より10点アップ。いいぞ。


     3回目費用…受験料3500円


 8月18日月曜日。この日が夏休み最後のチャンス。北海道旅行などのため、この後試験場に行けなくなるからだ。なんとか合格するぞと意気込んでいた。そしていつもの受験者控え室で待っていると試験官がやってきた。1回目で完走させてくれたあの人だ。これはもしかして…。
 5番目にスタート。順調にコースを過ぎていく。これはひょっとしてええんちゃうん。いけるで。さあ一本橋やー。

 ゴン!

墜落。すごすごと出発点へ引き返す。初めてだった…。

「失礼します。」

試験官の所へ行くと、もう試験官は笑っていた。

「あそこまでは減点なしやったんやで。」

「ゆっくり渡ろうとしすぎました。」

「あまり気にせんと、思いきりいきや。」

 結局、夏休みに免許を取ることはできなかった。


     4回目費用…受験料3500円


 9月1日月曜日。新学期スタートだ。しかしこの日、私は始業式のあと年休を取った。もちろん試験のためである。年休まで取ったんだ。今度こそ。気合が入る。

 今回は一本橋も時間を気にせずすーっと通り、(決まった時間以上で渡らないと減点なのだ。9秒だったかな?)完走もした。しかし試験官の所へ行くと、いつものように登録票が私の前に置いてあった。55点。不合格である。うちの先生たちに何て言おう…と思いながら試験場を後にした。


     5回目費用…受験料3500円



・・・つづく・・・