![]() |
紅葉狩り | 2006/11/26 |
紅葉狩り 2006/11/26 | ||||||
今日の天気予報は『曇り時々雨』。昨日からそういう予報だった。 それでもこの機会を逃したらもう今年は紅葉を見に行けないだろう…ということで、どんより曇りの午前中、今が紅葉の見頃だという長谷寺へ出かけた。本当は歩いて行きたかったけど、天気がアヤシイので近鉄電車にて移動。 長谷寺は何度か耳にしたことがあった寺だが、実際に行くのは初めてである。 高台にある長谷寺駅で下車後、遠く山間に見える長谷寺を目指して下ってゆく。しばらく歩くと、昔ながらの商店街が迎えてくれる。あまり流行っている風はなく、どちらかというと寂しい感じだ。 だが、長谷寺が近づいてくると次第に賑やかになってくる。あちこちの『草餅]を売る店が目に飛び込んでくる!!長谷寺名物らしい。 うーん、んまそう… とある店で、味見にどうぞと1人1個ずつも草餅をもらった。なんて気前のいいお店!!なんて気前のいい主人!! 歩きながら食べる草餅、よもぎの香りがしてもちろん美味〜。商店街後方の山も所々色付いていて美しい。気分は盛り上がってくる。 長谷寺は大変由緒あるお寺である。 →長谷寺のHPはこちら 真言宗豊山派の総本山として、また西国三十三観音霊場第八番札所として、全国に末寺三千余ヶ寺といわれている。また、桜・ボタン・あじさい・紅葉など四季を通じ「花の寺」として多くの人々の信仰をあつめている。 現在の本堂は、1650年に再建されたもので、平成16年10月に国宝に指定されている。 (桜井市発行 市制50周年記念誌より)
思いがけず、12時の時を告げる法螺貝の雄叫びにも遭遇した。 僧侶達が鐘に合わせて法螺貝の大合唱をするのだ。この盛大な生演奏??を見るのは初めての経験。とってもラッキー★。そんなに大きな貝でもないのに、結構大きな音で遠くまで響き渡ってゆく。 ゆっくりと長谷寺内を散策して、帰途に着く。 商店街でお土産に、草餅とつくね芋と竹炭を購入(お酒も気になったけど日本酒だし断念)。
|