![]() |
新緑のまぶしい四季のさと | 2007/5/3 |
新緑のまぶしい四季のさと 2007/5/3 | |||||||||
今年のGW 前半は五月晴れ〜!! お出かけしないのはもったいない。 今、妊娠5ヶ月に入ったところで、あまり急勾配のあるコースは避けたいところ。だから起伏のないと思われた三重県青山にある「東青山 四季のさとコース」をチョイスしたのだった。 近鉄電車で最寄の耳成駅から東青山駅までは1時間半弱。お値段は800円/1人。 耳成駅10時前の近鉄準急に乗り込んだ。榛原止まりだったので、そこで宇治山田行き急行に乗り換えた。東青山には11時過ぎには到着し、てくてく開始!! …だったはずが、30分遅れてしまった。乗り換えた急行は満員電車(さすがはGW!!)で立ちっぱなしだったのが悪かったのか、つけ始めたばかりでまだ慣れていない腹帯の締め付けが悪かったのか、途中の青山駅で下車。気分最悪だ。 冷や汗をかき体がどんどん熱くなる。脳貧血状態だったと思われる。無言のままベンチに座り、寄りかかる私を見てダンナは流産するのかと心配したらしい。 ごめんね。口を開くと吐きそうだったのよ…。 今は通常のカラダとは違うんだなぁと実感。しばらく休んでいたら回復したのでそのままハイキング続行となったのだが、次の電車待ちで30分ロスすることになったのだ。 東青山駅ホームからきれいに整備されている四季のさとが見えた。芝生が美しくツツジの花がぱらぱらと咲いている。まずは帰りの電車時間をチェックして、駅を出る。
「切り通しコース」は木漏れ日の道と、太陽が降りそそぐ芝生道が半々ぐらいで、全長約2.4Km。所々沼地が見られ、草花が咲いている。 途中で竹林を通ったのだが、多くの筍の皮が散乱していた。猪が食い散らかしているようだ。柔らかいところだけを上手に食べるんだなぁ…。 またこのコースには中生代地層を観察することもできる。剥き出しになっている地層を見ると、ここで地層が変化しているというのが素人でも分かる。
そして「せせらぎコース(約1.8Km)」を選んでまたのんびりと進んでいく。しばらくは上りが続くので、少々息切れ気味。しかし右手下方からはせせらぎが聞こえるので、清々しい気分になる。 上りきると、後はゆるやかに下るだけなのでとても楽だ。新緑のトンネルを進んでいくと、うぐいすの声も聞こえてくる。口笛で真似をすると答えてくれる(気がする…)のも、またうれしいもの。
広場でトイレ休憩をした後、今度は広場側からスタートして「バードコース(約1.3Km)」を歩く。が、「バードコース」という名が付いているのに、期待するほど鳥のさえずりは聞こえてこなかった。むしろ、「せせらぎコース」のうぐいすの方が元気がよかったな…。 3コースの分岐点に到着し、先程歩いた「せせらぎコース」をもう一度選び、広場へと戻った。 今日は湿度も低くさわやかで、気持ちのいい散策となった。何といってもお天気の味方が大きい!! 家からはちょっと遠いけど、またいつか行きたい。 |