Content-type: text/html
「米食品医薬品局(FDA)は21日、サルモネラ菌に汚染された生アーモンドをカリフォルニア州の食品会社が出荷し、日本などに輸出された可能性があるとして流通業者や消費者に注意と回収を呼び掛けた。」 |
「春はあけぼの」 |
最近、シンドバッドの航海について書きましたが、今度はガリバー旅行記を読み直した。 |
昨年来日し、テレビ出演のドタキャンなどで何かとお騒がせのロシアの人気デュオ「タトゥー」のメンバー、ジュリア(19)が妊娠したことが判明。“未婚の母”を宣言しているという。 |
最近よくサントリーの「ぶどうこんにゃく」を買う。 |
アテネ五輪に出場する日本の女子選手数が史上初めて男子を上回る見込みとなったそうである。 |
かねてより念願であった、パソコン付属のスピーカーシステムをユーズドショップに売りにいった。 |
昔、といっても一昔を10年とするなら、ふた昔ほど前は大阪みやげといえば、岩おこしだった。 |
さすが、ハロープロジェクト!モー娘。 |
出張の帰りの長距離運転で運転手が眠気を覚え「コーヒーを飲みたい」というのでサービスエリアに入ったが混んでいて30分も待ったそうである。 |
近頃ワッフルが変だ。 |
オオアリクイは南米に住むアリしか食べない哺乳類である。 |
日本人なら毎日「箸」の世話になる。 |
旧暦の1869年5月9日、横浜の馬車道通りで氷水屋の町田房蔵が、日本で初めてアイスクリームを販売したといわれている。これを記念して1964年に日本アイスクリーム協会が毎年5月9日を「アイスクリームの日」として制定されている。ちなみに1860年に咸臨丸でアメリカにわたった勝海舟や福沢諭吉が、日本人として初めてアイスクリームを食べたという記録があるそうだが、「氷川清話」にも「福翁自伝」にもアイスクリームの話はでてこない。 |
阪神タイガースが属するセントラルリーグは1.5ゲームの中に6チームがひしめく大混戦である。 |
「楽しみは男女どちらが多いか」の問いでは、少なくとも70年代までは「男」が60%台と、「女」の10%台をしのいでいた。ところが、20年ぶりに同じ問いを設けた98年の前回調査でこの差が縮まり、今回初めて「女」が多数意見になった。特に女性の56%が「女」と答え、男性でもかつては70%台だった「男」が50%にまで落ち込んだ。 |
世間ではお菓子のホームラン王はナボナで、外食の三冠王は「焼肉」「寿司」「ラーメン」と決まっているそうだ。 |
大阪市立大学ボート祭のHPは以下のURLです。 |
今から144年前の1860年の今日、咸臨丸がアメリカより浦賀に帰着しています。 |
3日、横浜スタジアムで行われた横浜VS巨人戦で、歌手の松田聖子さんが始球式を行った。大魔神・佐々木が運転するリリーフカーに乗り佐々木選手と同じ背番号22を付けた短パンのユニホーム姿で登場。試合前、大魔神から伝授されたというダイナミックなフォームで、捕手にノーバウンドのナイスボールを投げたそうです。 |
N村さんに連絡をとるのは難しい。 |
ゴールデンウィークも2日となり、高速道路の渋滞もピークを過ぎたようである。 |
今やイラクという国はニュースで最もよく耳にする国である。 |
1971年に銀座でマクドナルドが開業したとき、ハンバーガーはファッションだった。 |
インディアンポーカーというゲームがあります。 |
ミシュランの三つ星といえば、フランス料理の最高峰であり、ひいては素晴らしいレストランの代名詞でもある。 |
NICOSが10万名の顧客情報流出の可能性だそうである。 |
skyfieldさん、ようこそいらっしゃいませ。 |
こんばんは〜 |
「グラビアアイドルの佐藤江梨子(22)が24日、11冊目となる写真集「おひっこし」の発売を記念して、東京・福家書店新宿サブナード店でサイン会を行った。集まったファン200人に「水着や入浴シーンもあってすごく面白い」と笑顔でアピール。今回の写真集の打ち合わせで、ヌードを強要?されると勘違いしたという佐藤は「今後もヌードにはなりません」と“永久封印宣言”した。」−デイリースポーツ− |
近鉄百貨店の「大北海道物産展」に行ってまいりました。 |
人の気持ちは移ろいやすいもので、あごひげあざらしの「たまちゃん」も人気が無くなりつつあります。 |
男女のカップルの立ち位置は若いカップルにおいては殆どが男が左で女が右だそうだ。 |
8月にモーニング娘。を卒業する辻希美(16)と加護亜依(16)が5日、横浜市内のCMスタジオで新ユニットの結成会見を行い、デュオ名「W(ダブルユー)」を発表した。 |
何故ショッカーは改造人間を毎週1体ずつ出現させたのか? |
卓球の福原愛ちゃんがシングルスとダブルスの五輪出場権を獲得しました。 |
プッチンプリンのコマーシャルが好きだ! |
横山光輝さんの訃報に接し衷心より哀悼の意を表明します。 |
今一番売れているお笑い芸人は爆笑問題じゃないだろうか。 |
「ウッドン調査団」のもうひとつの目的は、おいしい「めざし」を発見することにあった。 |
画像雑記帳にも書いたのだけど、伊勢に行ってきました。 |
ニューヨーク・メッツのリトル松井、松井稼頭央選手が目を見張る活躍だ。 |
やはり、昨日の「大阪市民レガッタ3位」の賞状なんですが、でかい。 |
今日は第57回大阪市民レガッタに出場しました。 |
今日はN村さんと甲子園球場に阪神対中日の試合を見に行きました。 |
イカにも右利き、左利きがあるのだそうだ。 |
今年のワシントンはセミが大発生するそうです。 |
ハウス食品の「黒豆ココア」、一時期氷川清が宣伝してましたよね。 |
「80日間世界一周」という映画があります。 |
プロ野球ペナントレースも開幕しました。 |
Jリーグの1stステージも第3節である。 |
【今年から「ミス仙台」の名称をやめ、男性や既婚女性にも門戸を開く「せんだい・杜(もり)の都親善大使」の応募が振るわない。募集開始から1カ月が経過するが、応募は6人にとどまっており、男性はゼロ。12日の締め切りが迫っており、主催者は「仙台の観光のために一役買ってほしい」とPRに懸命だ。】 |
回転ドアの危険性が叫ばれてかまびすしい。 |
台湾の総統選挙で野党陣営が起こした「当選無効」の訴訟について、4月2日午後に法廷を開き、正式に手続きを開始すると発表した。 |
今日のワールドカップ予選、日本VSシンガポールは辛勝であった。 |
今、世間でかまびすしい話題といえば、消費税込みの総額表示である。 |
このニュースは大阪でも知る人が少なかったのですが、全国ネットで流れたのでしょうか? |
Andy、Ayu、遠井吾郎さん、猛やん、今日はどうもありがとう。 |
今日は女優、高峰秀子さんのお誕生日です。 |
焼肉たらふく食った翌日ですが、無事でした。 |
3月18日にウィルス性胃腸炎で七転八倒の苦しみを味わい |
高知競馬のハルウララが106連敗である。 |
春先のイノシシにはご用心! |
プロ野球より一足先にJリーグが開幕しました。 |
よく、「暑さ寒さも彼岸まで」なんてことを申しますが、3月18日から3月24日までの1週間を「春彼岸」というそうで、その中でも真ん中の日を春分の日というそうです。 |
あいにくの雨模様となった18日、横浜地方気象台が横浜の桜の開花を発表した。平年より10日早く、1953年に統計を取り始めて以来、一昨年の15日に次ぐ2番目の早さ。 |
gigioさんに褒めていただけて光栄です。 |
チェシャ猫さん、こんちは〜。パソコンも直って、雑記帳の方も快調ですね! |
久々にN村さんの話。 |
アテネ五輪のマラソン代表を決める選考会で高橋尚子選手が落選したことについて、 |
先日、V6の年長グループ「20th Century(トニセン)」の坂本昌行(32)長野博(31)井ノ原快彦(27)が現代版「西遊記」に挑む。「西遊記」をベースにした舞台「SAY YOU KIDS」(渋谷シアターコクーン、4月11〜29日)の制作発表が24日、都内で行われました。 |
いささか旧聞に属するけれど、ツィギーが来日した。 |
お久しぶりですねえ、石ころさん。 |
お久しぶりです。暖かくなってきましたね。外に散歩でもと思うのですが、野球やサッカーなどのスポーツ中継が始まり出られません。今日もラグビー観戦のためテレビの前に座りっぱなしです。 |
蘇我馬子の邸宅と思われる遺跡が見つかりました。 |
泡立たない石鹸はその後どうなったでしょうか? |
東大寺のお水取りも始まり、日に日に春らしくなってまいりました。 |
大阪府の太田房江知事が女性であることを理由に大相撲春場所の優勝力士への知事賞授与のために土俵に上ることを拒否されている問題で、北の湖理事長は「検討の途中であり、今年も代理でお願いしたい」と正式に断りの連絡があったそうである。 |
牛丼が店頭から消えてしばらくになります。 |
《大阪名物のお好み焼き、たこ焼きを首都圏でもっと食べてもらおうと、大阪の有名各店が東京で一斉に露店を出し、自慢の味を披露する。イベント名は「大阪でっせ! お好み焼たこ焼劇場in東京お台場2004」。4月2〜4日に開催する。》 |
日本に石鹸が伝来したのは、天文十二年頃から慶長元年(1543〜96)頃までに渡来したポルトガル船やスペイン船によるとされています。 |
昨日修理より帰って参りました。 |
遅ればせながら、パソコンのクラッシュに、お見舞い申し上げます。 |
パソコンがクラッシュしましたので1〜2週間お休みいたします。
|
上戸彩の「エースをねらえ!」を見ました。 |
honeysuckleさん、ありがとうございます。 |
いったいどんなお米なのか気になって仕方ありません。 |
大相撲の韓国公演が無事終りました。 |
ひのひかりのあまりの不味さに感動しましたが、これから毎日感動するのも、冴えない話なので、いろいろと対策を施しました。 |
何を隠そう、大和田家は貧乏であります。 |
マイナスイオンって本当に何だかよくわからないけど、 |
うらやましいです |
何年か前は朝の寝起きの髪の寝癖を押さえつけるのに「寝癖直し」をバシュバシュと吹きかけて櫛で押さえつけたりして結構苦労したものです。 |
本日も牛丼狂想曲が繰り広げられたようですね。 |
牛丼最大手の吉野家ディー・アンド・シーの牛丼販売を翌日に控え今日は吉野家の各店舗に「食べ収め」ということで朝から長蛇の列ができたようです。 |
昨日のU23日本VSイランはすばらしい試合でした。 |
秋篠川を散歩するのが毎週の日課ですが、未だ春の気配は感じられません。 |
うちでもやっぱり娘がインフルエンザにかかりまして、39.7℃の高熱がでて大変だったのですが、「タミフル」という薬が劇的に効いて、2日目には熱が下がり始めました。 |
お父さまに対する深い愛情が全体を貫いた珠玉の名品といえましょう。 |
チェシャさん、お体大丈夫ですか? |
|
昨日から風邪をひいてしまって、ぐったりです。 |
脱帽です! |
チェシャさん、ありがとうございます。 |
2月3日はhoneysuckleさんのお誕生日ですね。 |
あのCMの意味、解ってませんでした。 |
最近のCMでこれは恥ずかしい!と思うCMがあります。 |
デビット・ベッカム選手とビクトリア婦人が演ってるエステのCMですが、 |
損保ジャパンダが上戸彩だとは分からなかった・・・。 |
小学校で「さすまた」の購入がブームということです。 |
初場所は朝青龍の全勝優勝で幕を閉じましたが、印象的だったのは、優勝を決めたときのガッツポーズですね。 |
我が社の食堂に新メニューが登場しました! |
本日の京都競馬、平安S(GIII)タイムパラドックスを当てました!しかし、持ち前の弱気が炸裂して複勝で買ってました。(どうせ100円だけど)中山競馬、アメリカJCC(GII)のダンツジャッジ当てました!(単勝300円) |
阪神のカツノリ捕手(30)=本名野村克則=の巨人への金銭トレードが決まり、23日に両球団から発表された。 |
学歴詐称疑惑で揺れる古賀議員のニュースで持ちきりですが、 |
大寒波がやってきました。 |
Gigioさん、こんばんは、ようこそいらっしゃいませ。 |
す、凄い!言い得て妙とは、このことですか(笑)。 |
「相撲は知的スポーツではない」というが、そもそも、 |
仏誌パリ・マッチによると、野心家で知られるフランスのサルコジ内相が今月上旬の中国訪問で日本通の相撲愛好家、シラク大統領をあてこすり、相撲や日本をけなす暴言を吐いたそうです。 |
Pai×2(ペペ)のマネージャーさん、またまた、こんばんは。 |
凄い話ですね!その番組を見てみたかったです。 |
すこし前テレビで青汁だけで生きる女性が紹介されていました。 |
Pai×2(ペペ)のマネージャーさん、こんばんは。 |
初めてお邪魔致します。Paix2ぺぺのマネージャーです。私は写真が大好きでデジタルよりアナログが好き?です。・・・と言うのも中々機械音痴ゆえの言い訳かもしれません。 |
今日は年賀ハガキの抽選発表と思いしや、あにはからんや。18日だそうです。 |
明日1月15日は小正月です。 |
粉雪が舞い散る寒い夜です。 |
冬本番です。 |
今日はえべっさんの残りえびすですね。 |
早坂好恵さんと昨年暮れに電撃入籍した大阪プロレスの社長兼プロレスラー、スペル・デルフィンさんの会見のニュースが放送されてました。 |
おめでたい草木の代表として「松竹梅」があります。 |
京都の着倒れ、大阪の食い倒れ、神戸の履き倒れ、奈良の寝倒れという言葉があります。 |
honeysuckleさん、おめでとうございます。 |
あけましておめでとうございます。 |
日経MJによりますと、2003年にCMで最も活躍した女性は、あややこと、松浦亜弥さんだそうです。 |
米紙などの報道によると、3月のロシア大統領選に出馬を表明している女性デュオ「t.A.T.u.(タトゥー)」が「2人の年齢を足すと35歳になるので出馬資格がある」と話していることが分かった。同国大統領選の被選挙権を持つのは35歳以上だが、タトゥー側はジュリア(18)とレナ(19)の年齢を合計すると37歳になるのでクリアしていると主張。広報担当者は「彼女たちは一心同体で切り離すことはできない。2人一緒に出馬します」と説明している。 |
寝耳に水のような電撃発表である。辻ちゃん、加護ちゃんがモー娘。卒業のニュースである。 |
昨日のクイズ$ミリオネアで日本ハムの新庄選手が1000万円を獲得したのを御覧になりましたか? |
Andyさん、新年明けましておめでとうございます。 |
大和田さん、あけましておめでとうございます。 |
石ころさん、明けましておめでとうございます。 |
おめでとうございます。 |
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 |
gigioさんおめでとうございます。 |
あけましておめでとうございます〜。 |
いよいよ、今年も押し迫って参りました。 |
ああ・・タップダンスシチー沈む! |
いよいよ有馬記念です。 |
2003年も残りわずかとなってまいりました。 |
紅白名物「野鳥カウント」消える |
ロシアのやけっぱちデュオ「タトゥー」がロシアの大統領選挙に出馬するそうです。 |
給油問題はいずこも同じですかね。 |
ああ・・・あれはイヤですね。 |
2003年の十大ニュースのトップは見事に「阪神18年ぶりのセリーグ優勝」でした(読売新聞) |
忘年会への出席が多い人ほど、1回当たりの出費も高額に――。酒席が増える師走にあわせてアサヒビールが実施したアンケートで、こんな結果が出た。左党は、1回の予算を抑えつつ出席を増やすどころか、財布のひもをゆるめる「大義名分」を得て、連夜繰り出す腹づもりのようだ。 |
明日は冬至です。1年で最も昼の短くなる日です。 |
暇なので谷選手とやわらちゃんの結婚式をみてしまいました。 |
東京・本郷に開いた「金魚坂」は金魚すくいが楽しめるユニークなカフェ。 |
昆虫は宇宙から来た・・・という学説があります。 |
昨日の天皇杯、市立船橋高対横浜Fマリノスの試合は格別に面白かったですね。 |
歌手の中森明菜さん(38)がデビュー以来のレコード、CDの売上が1500万枚を突破したそうです。 |
たまぁに食べるとえらい美味しいものに“チキンラーメン”と“牛丼”があります。 |
オリックスのマック鈴木投手が年俸3500万円増の5000万円で契約したというニュースを見てびっくり。 |
NHKの大河ドラマの武蔵が歴代ワースト3位の視聴率だったそうです。 |
やりましたよ阪神ジュベナイルフィリーズ! |
明日は阪神ジュベナイルフィリーズです。 |
ショウジョウバエも年を取るとぼけることを、東京都神経科学総合研究所を中心とする国際研究グループが実験で突き止め、4日付の米科学誌ニューロンに発表した。 |
働き者の代名詞、あり。 |
遠井さん、ありがとうございます。 |
面白いデーターですね。バントをしないチームが一つぐらいあってもいいかもしれませんね。 |
星野監督は非常に「バント」という作戦を多用する監督でした。 |
仲睦まじい夫婦をおしどり夫婦と呼びますが、鳥の仲間には夫婦になると、一生を添え遂げるものも多く、そうしたものの代表としておしどりが挙げられたようです。 |
早起きは三文の得、なんてことをいいます。 |
『 エキサイトサークル 』というコミュニティサイトで、 |
ブラッドベリの名作に「華氏451度」があります。 |
いよいよ忘年会シーズンがやってまいります! |
今日は勤労感謝の日。(正確には昨日) |
休日、夜6時になってタイガースのナイター中継が無いのはしみじみと寂しいものです。 |
東京上野の東京都恩賜上野動物園が9月から、ゴリラとパンダの餌を人間用にアレンジした弁当や菓子を、園内の食堂や売店で販売している。ゴリラバージョンは、食パンを主食に、サラダ用ほうれん草とトマト、ゆで卵がおかず。煮干、落花生、レーズン、フルーツヨーグルトやバナナもついている。人間が食べやすいようにアレンジした。1日限定10食で、価格は680円。パンダだんごはパンダのリンリンが大好物の商品。上新粉、トウモロコシ粉、大豆粉、砂糖、脱脂粉乳を水でこねて練り上げ蒸したもの。和菓子のスアマのような食感で、ほんのりした甘さが子供から大人まで人気という。ピンポン玉サイズのだんご3個入りで250円。1日70セット以上売れることもある。「動物の食事を体験メニューで知ってもらうことで、より身近に動物園を感じてもらえば」と同園。 -日経MJ- |
「ファミコン語」という言葉があるらしい。 |
日本人に生まれた以上避けて通れないのがこの「醤油VSソース」の派閥争いですよね! |
チェシャさんは「カレーにはソース」派なのですね! |
カレーライスにソースや醤油をかけて食べる人も多いが、カレーにあう醤油、その名も「カレー醤油」が発売され話題になっている。この醤油は2種類の醤油とカレー調理に使われる6種類の香辛料を配合した。レトルト製品や家庭カレーの調理時、または盛り付けたあとで少量たらすだけ。味がマイルドになり、カレー本来のおいしさを引き立てるという。ドライカレーやチャーハンの味付けにも向く。カレーのテーマパーク「横浜カレーミュージアム」が企画、和歌山県湯浅町の醤油メーカーと共同開発した。 |
1922年の今日、アインシュタイン博士が来日しています。 |
ええ、ジツワ、「大和田」だったのですよ。 |
坂本龍馬って誕生日と命日が一緒だったんですか? |
チェシャさん苗字があったとは! |
今日の今日まで知らなかったのですが、坂本龍馬は誕生日と命日が一緒だったんですね。 |
「おにぎり」の次は「いなりずし」ブーム? |
ビートルズのアルバム「レット・イット・ビー」を大幅に改編した「レット・イット・ビー・・・・ネイキッド」が十四日発売されます。「ネイキッド」は当初の制作意図に沿って、ライブ感を重視してデジタル技術で付加部分を削ぎ落としたものになっています。ドキュメンタリー映画「レット・イット・ビー」に近いサウンドに仕上がっているそうです。 |
よく「酒は百薬の長」なんてぇことを申します。 |
島崎和歌子の熱愛発覚! |
日銀大阪支店は10月2日、復活の兆しがみられる関西企業と18年ぶりにリーグ優勝した阪神タイガースの間には、競争力のある組織作りに成功したという共通点があるとのリポートを発表した。 |
磯野貴理子さん結婚へ!のビッグニュースが飛び込んできました。おめでとうございます。 |
野球のアテネ五輪米大陸予選は7日、パナマ市で準々決勝2試合を行い、シドニー五輪優勝の米国が1―2でメキシコに敗れ、上位2チームに与えられる五輪出場権を逃した。 |
うわ〜、ほんとうにありがとうございます。 |
文章が途中抜けてました。ごめんなさい。 |
ポストに入っていた冊子にタイムリーな記事がのっていました↓ |
人は何かを集めたがる癖があります。 |
いわき市大久町小久の約8500万年前の中生代後期・白亜紀の地層から、国内で最古となるアリの化石が入った琥珀(こはく)2個が見つかりました。 |
今日、出社したらば、いましたよ、御堂筋パレードに行ったやつが。 |
今日は阪神優勝の御堂筋パレードに直前まで行くか行くまいか悩んでおりましたが、雨も降ってるし結局やめました。 |
フレッシュが標準語ではない! |
そうなんですよね。フレッシュって大阪弁なんですよね。 |
森林総合研究所関西支所(京都市)などの研究によると野ねずみの好物である“どんぐり”に野ねずみにとって有害な成分が含まれていることがわかった。 |
昨日の「うたばん」見て初めて知ったんですけど、“コーヒーフレッシュ”って大阪弁なのね。 |
この1週間あまり、苦悩の日々でした。 |
島倉千代子。。。 |
阪神日本一ならず。。。 |
ちょっとした、不手際でホームページがおかしくなっちまいまして、(..) |
日経新聞の「私の履歴書」は非常に興味深くて面白いものですから、毎日楽しみに読んでおります。 |
日本シリーズ、本当に疲れます。 |
えへへ・・そうですかぁ〜。自分でもちょっといい考えかなと思ってたのですよ。 |
川越人足ですか。それは思いつかなかったです。 |
東京都小金井市の小金井街道踏切が開かずの踏切として問題になっている。午前8時から9時、警報機が鳴りやむのは1分だけという究極の開かずの踏切である。ついにはお年寄りが大怪我をする事故まで起きたのである。 |
「見タカお家芸トラれた13点」 |
アハハ〜!こんな激しい名前の自転車は聞いたことがありません。 |
今日は朝から、 |
子供から大人まで乗れる伸縮自在の折りたたみ自転車が9月に発売された。プロデュースしたのは、アントニオ猪木のオフィシャルブランド「INOKIX(イノキックス)」で「闘魂注入元気自転車」と銘打ち、商品名も「1・2・3DAHHH!」。 |
阪神タイガース星野監督勇退! |
遠井吾郎さん、懐かしいなあ。 |
ダイエー 勝利予想多いけれどパリーグからセリーグへ移籍して活躍した選手はあまりいない。落合、片岡ぐらいか?落合はパリーグ時代ほどではなかったし片岡は回りが打ったから打てたのではなかろうか。 |
今日出勤したらば、みんな買っていました。 |
朝、ファミリーマートで生茶を買ってレジに並んでいたら、あの幻の「阪神タイガースポッキー」が山と積んであるではないか。 |
小生はときおり、めざしを無性にたべたくなるときがあります。 |
人類最後の男が一人で部屋にいると、背後でドアをノックする音が聞こえてきました。 |
棒棒鶏(バンバ棒棒鶏ンジー)という四川料理の名品があります。 |
大阪は8日、成績不振を理由にシーズン途中で西村昭宏監督(45)を解任すると発表した。後任には、塚田雄二ヘッドコーチが昇格する。 |
大阪道頓堀の名物人形「くいだおれ太郎」が七日、偵察のため福岡ドームを訪れた。この日店を経営する会社の関係者らと心長か駅から「のぞみ」に乗車。大人の指定席料金を払って敵地に乗り込んだ。-日経新聞- |
昨日の藤井総裁の言葉ですが今朝の読売TVでははっきりと「連綿」(れんめん)と聞こえました。 |
石原国土交通相が道路公団の藤井総裁を解任したのですが |
今、ちびまる子ちゃん、サザエさんのスペシャルを見て発見した。ちびまる子ちゃんの山田とサザエさんの花沢さんは同じ声だ。20へぇくらいか。 |
メジャーリーグにはとんでもない記録があります。 |
“最安値“を更新…古新聞73円分の窃盗で逮捕 |
えっ!関東ではポピュラーなんですか? |
あたしも去年初めて食べたのですが |
コロッケそばという珍奇な食べ物を食べました。 |
今月号の文藝春秋掲載に野村克也シダックス監督が「わしが育てて星野が勝たせた」を読みますと、『チームを作るときに“中心のいない組織は機能しない”という大原則があります。つまり“エースと4番”。プロ野球のエースと4番というのは、ほとんど出会いの賜物で育てようと思って育てられるものじゃないんです』という一節がありました。 |
ヒトは雑食性ですので肉食動物でもあります。 |
おおおっ!回転焼肉にいかれたのですね! |
何といいましょうか、別に無理して回らなくてもいいんじゃないの? |
おー、ついに回転焼肉に行かれたんですね〜。 |
平成15年度東京都企業秋季大会においてシダックスは |
焼肉も最初この回る話が来たときは迷ったそうである。 |
行ってきました。『回転焼肉』に。 |
過日、失われた18年間にいかに我が阪神がダメ虎であったかを嘆いたところですが、海の向こうでは本家のタイガースが今年の「ダメ虎」のようです。 |
では、この弱い弱い阪神が何故蘇生したのか。 |
我が阪神タイガースが1985年に偶然にも優勝してから今年までの失われた18年を考えてみたいと思います。 |
昨日、今日とすっかり涼しくなって本当に秋らしくなりました。 |
そうですか、チェシャさんは電気屋回りが好きなのですか。実は・・私も、うちの奥さんから「あんたは電気屋がすきやっ!電気屋に行くと長いっ!」とよく言われます。ですから趣味とまではいかないけれども好きなんでしょう。 |
1957年の今日、東大教授糸川英夫らによる国産観測ロケット第1号『カッパー4C』型が秋田海岸で発射されました。 |
石ころさん、おめでとうございます。 |
遅ればせながらおめでとうございます。14ゲーム差のぶっちぎりの優勝なのに、不思議とそんな楽勝だったと感じさせないのが、さすがタイガースといったところでしょうか。 |
タイガース優勝おめでとうございます。 |
「おめでとうございます」が翌朝の挨拶とはうらやましいです。 |
阪神タイガースはセントラルリーグを制覇しました。 |
先週に水に漬けておいたひょうたん、漬けておいたバケツの水も濁り、そろそろもういい頃合かと、種出しの作業に取り掛かった。 |
関大ナビさまと相互リンクをさせていただきました。 |
どうも優勝は甲子園ってことになるかもしれません。 |
もしかしたら今日優勝かも? |
阪神の優勝も時間の問題となっておりますが、 |
阪神引き分けでマジック2! |
秋の気配とともに、サンマの豊漁が続いている。店頭では1匹100円を切り消費者には「恵みの秋」だ。大手スーパー・ダイエーの店頭では、8月末からサンマが1匹100円を切る値段で並ぶ。 |
表紙の写真の「ヘクソカズラ」ですが、言われて花を揉んで見るとほんまに糞尿の臭い。やはり「ヘクソカズラ」だと思った。 |
実りの秋です。 |
リコールに伴う知事選が行われる予定の米カリフォルニア州で3日、立候補した俳優アーノルド・シュワルツェネッガー氏が、ロサンゼルス郊外ロングビーチにある同州立大学で生卵を投げられた事件ですが、さすがハリウッドスター、絶妙のアドリブだと感心することしきりでした。 |
ここ2ヶ月ほど、SFのほうに傾いてます。 |
C・ブロンソンが逝った。 |
シダックスの野村監督は数々の栄光に包まれた野球人生を送ってきた。選手時代も恐らく右打者最高のスラッガーであっただろうし、監督としての業績はご存知のとおりだ。特筆すべきはクローザー(ストッパー)の概念がなかった日本球界に江夏という未曾有の投手を使ってクローザーというポジションを確立させたことだろう。 |
シダックスネタで黙っている訳にはいきません。何故、南海ホークス、ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、シダックスのファンになったのか?それは私が野村ファンだからです。「考える野球」「シンキングベースボール」「データ野球」「ID野球」とネーミングは変われども主旨は同じ「弱者の考え」。今の世の中、特に会社組織の中、自分のコンセプトを貫く事がどんなに難しいか!それを貫いているのが野村克也です。 |
第74回都市対抗野球大会最終日は2日、東京ドームで決勝を行い、三菱ふそう川崎(川崎市)が5−4で前阪神監督、野村克也氏の率いるシダックス(調布市)を破り、3年ぶり2度目の優勝を飾った。 |
honeysuckleさんが棒を持ってイガをつんつんしている様子が目に浮かびます。(~o~) |
うわ!確かにそうです、栗狩りなんて言葉は |
今こそ、「栗拾い」に隠された農園の陰謀が暴かれるときです! |
第74回都市対抗野球大会第10日は1日、東京ドームで準決勝を行い、第1試合はシダックス(調布市)がホンダ熊本(大津町)を6-2で破って初の決勝進出を決めた。第2試合は三菱自動車岡崎(岡崎市)-三菱ふそう川崎(川崎市)の対戦。 |
gigioさんとネタがかぶるというのはとても光栄なことです。 |
いやぁ、「米朝」の件、まったく同じ話を書いてしまいました(苦笑)。 |
栗拾いですか?ええ、行ったことありますとも。 |
Yahooのニュースで「米朝、舞台裏で激しい応酬!」の文字が目に飛び込んできた。 |
イチゴ狩りの季節は気候がいいし、かなりの量を食べられるし、レジャーとしては◎だと思います。(^o^)丿 |
見ました!この一ヶ月ほど、少々曇っていても |
そうそう、葡萄食べ放題って |
先日レタス食べ放題の話をしましたが、アメリカの野菜の年間消費量トップはレタスで1年間に13kg消費します。2位がタマネギで6.4kg、以下トマト、キャベツ、にんじんと続きます。一方日本の1位はなんでしょう? |
野村監督が率いるシダックスが都市対抗野球の準々決勝に進みました。シダックスは七回にキンダレンの3ランで同点に追いつき、10回、松岡のサヨナラ適時打でNTT西日本(大阪市)を破り、5年ぶりの8強入りを果たした。 |
強い阪神が帰ってきた! |
阪神タイガースの優勝が約6万年ぶりに地球に最接近する火星と一緒にやってくる。 |
顔に絵を描くフェイスペインティングを事業にしている会社があります。有限会社デコデコという会社です。昨年のワールドカップでは会場で何千人という観客の顔に絵を描いたそうです。W杯で広く認知され今では10人のスタッフで夏祭り、野球場、誕生パーティ、文化祭、競馬場などに出張実演するそうです。-日経MJより- |
わっはははははは! |
メロン食べ放題!すごく行きたい様な、でも食べきれないような・・・ |
ヤンキースの松井は本当に頑張っています。 |
近鉄駅構内で「マスクメロン狩り」のポスターが目に飛び込んだ。「メロン食べ放題」・・・。 |
今日はうだるような暑さでしたね。 |
写真ありがとうございます! |
どうも「王シュレット問題」は思わしくない方向へ展開しているようです。 |
「電撃殺虫ラケット」これが電撃ラケットのフルネームです。どこで買ったかというと、ヂツワ、社内販売だったのでした。(-_-;) |
アハハハハハハハ〜〜!!! |
日系平均終値で1万円回復おめでとうございます! |
つくつくぼうしがいささか早く鳴いています。 |
17℃のお盆
|
やっとパソコン生活復帰しました♪ |
お盆休みです。 |
もう立秋。暑中見舞いも今日から残暑見舞になります。 |
Jリーグファーストステージ、見事セレッソ大阪は5位に輝きました。優勝した横浜Fマリノスは大いに脚光を浴びていますし、優勝しかけたジェフ市原もスポットライトを浴びました。しかし我セレッソ大阪はほんまに地味にJ1に復帰して地味に5位になりました。 |
最近キリン生茶にはまってます。 |
今日の朝。 |
石ころさんお久しぶりです。 |
お久しぶりです。暑くなってきましたね。 |
1973年の今日、鉄道弘済会売店をキヨスクと呼称しました。Kiosk(キヨスク)の語源はトルコ語のKioushk[キオスク「あずまや」]とされています。財団法人鉄道弘済会は、昭和48年(1973年)に駅売店の愛称を決めるにあたり、“キオスク”にキヨク(清く)のイメージを託し、またキヤスク(気安くご利用して頂きたい)との思いも込めて“キヨスク(Kiosk)”として発音・表記し使用したそうです。 |
29日の阪神‐横浜18回戦(甲子園球場)の横浜守備中に客席からプラスチック製の応援バットが横浜のレフト多村に投げつけられました。この事件を受け阪神の野崎球団社長は横浜球団に謝罪すると共に、この事件に厳しく対処する姿勢を示しました。 |
明日で7月は終了です。思えば涼しい7月でした。 |
ひまわりの花が咲きました。 |
最近というか、今年から昼飯のあと歯を磨いています。 |
本日7月27日は「スイカの日」であります。 |
やっと梅雨が明けました。なんか今年は8月にはいっても梅雨じゃないのって感じで明けるのが遅かったです。 |
ついに出た! |
武藤英二日銀大阪支店長は記者会見で阪神タイガースの快進撃による経済効果に期待を込めた。歯止めがかからない関西経済の地盤沈下。大阪はこれまで「東京への一極集中への批判や怨嗟が高まっていた。」とみる。ところがタイガース関連商品は東京でも売れ、阪神戦は甲子園以外でも満員が続いている。「巨人あっての阪神から脱皮し、自らが需要を喚起するように進化を遂げている」と分析し進撃にエールを送った。 |
『男子ゴルフのメジャー第3戦、第132回全英オープンは20日、サンドイッチ(英国)のロイヤル・セントジョージズGC(7106ヤード、パー71)で最終ラウンドを行い、前日3位のベン・カーティス(米)が、6バーディー、4ボギーの69で回り、通算1アンダーで初優勝。優勝賞金70万ポンド(約1億3000万円)を獲得した。プロ初勝利で、メジャー初出場初優勝の快挙だった。 』 |
昨夜の阪神は久慈選手のみごとなサヨナラヒットで勝ちました。 |
昨日のめちゃイケでなんと『すもうライダースナック』を売り出したそうです。 |
昨日の阪神-広島戦の9回。二死、満塁一打逆転の場面。 |
マスターカードのCMが好きです。 |
『大阪市は14日、ミナミの道頓堀川で、川底に沈む自転車など廃棄物の撤去作業を始めた。川の浄化については、大阪府の太田房江知事が6月、「(阪神タイガースの優勝で人が飛び込むかもしれないため)いい機会。底ざらえをしておこう。費用は市と折半で」と発言して物議を醸した。市建設局は「あくまで河川愛護月間に沿った仕事。一番いいのは誰も飛び込まないこと」と話している。 |
去年にご紹介しましたが、ニューヨーク恒例の「ホットドッグ早喰い競争」が今年も開催されました。見事、日本人の小林尊が優勝しました、三連覇達成です。去年は12分で50個半を食べて優勝しましたが、今年は44個半だったそうです。ちなみに2位の米国人は30個だったそうです。 |
この前の宝塚記念でヒシミラクルの単勝で2億円稼いだ人がいましたよね。この人確か安田記念で50万円を1200万円に増やしてそれをヒシミラクル単勝にかけて2億円にしたんだよね。 |
時天空というお相撲さんがいます。「ときてんくう」と読みます。モンゴル出身の西幕下6枚目で23歳、時津風部屋です。昨日勝って、3勝1敗で、十両昇進に前進。デビュー7場所目で関取の座につけば、横綱朝青龍(22)の所要10場所を超える史上2位タイのスピード出世となります。現在留学で東農大に通いながらの闘いです。昨年名古屋場所でプロデビューしたが、入門の条件は「大学を辞めないこと」だったそうです。 |
日本銀行の福井俊彦総裁が7日、就任後初めて関西の主要財界人と大阪市内で懇談し、「従来『景気は西から』と言われる。関西が日本経済再生の原動力になって欲しい」と関西の企業や金融機関に奮起を求めた。阪神優勝で1000億円以上の経済効果という試算も出るが、福井総裁は「『景気は気から』ともいう。企業経営の本来の地道な努力の上に阪神の優勝が加われば、心理面で弾みがつく」と、日本経済復活の起爆剤となる可能性も語った。 |
金曜日や日曜日にタイガースが勝ちますと次の日の朝、いそいそとスポーツ新聞を買いに行きます。 |
いよいよアイスクリームの美味しい季節となって参りました。手軽に家庭でアイスクリームやソフトクリームが味わえればいいですね。 |
志賀直哉の短編に「清兵衛と瓢箪」という珠玉の名品があります。 |
時節柄、タイガースネタが多くなります。 |
今日は雨で中止ですが昨日の阪神vs中日は阪神の圧勝でした。中日が完全にダウンしているのに容赦ない攻撃を重ねるタイガース。タオルが投げ入れられないことをいい事に攻め続けるタイガース。それはもう中日の戦意を全く喪失させようという風に見えた。こうして中日は阪神に屈辱的な敗北を喫したのである。 |
泉鏡花の「高野聖」に |
コリアンダーの種がたわわに実り収穫いたしました。 |
まさか、ヒシミラクルが来るとは思わなんだ。全くノーマーク。2位ツルマルボーイ、3位タップダンスシチー・・オウなんてこったい。 |
たった2回のメジャー観戦でしたが、感動的でもう1度見たいと思わせます。それは野球ではなくベースボールでした。ジェット風船もOKですが、BallParkの歌を観客全員が歌う・・・それは鳥肌ものでした。チャシャ猫さん、定年になったら案内しますので一緒に行きましょう。
|
今日もヤンキースの松井は8号満塁ホームランを含む5打点の大活躍です。ようやくメジャーの野球に慣れてきたというところでしょうか。 |
今年の梅雨は本当によく降りますね。こんなによく降る梅雨は久しぶりですね。 |
人を外見で判断してはいけない。とよく言われます。しかし、最初に会ったときに外見以外のなにで判断するのしょう?だから「人を外見で判断してはいけない。」ではなく、「第一印象で人を判断してはいけない。」が正しい言い方ではないでしょうか。 |
漫画家の山根赤鬼氏が逝去されました。謹んでご冥福をお祈り致します。 |
先日サミー・ソーサ選手のバットが規則で禁止されているコルクバットであった事が判明したために大きな話題となりました。「嘘だといってよサミー!」なんていう言葉も聞こえてきてコレは結構えらい事件でした。さて、一体なぜコルクを詰めたバットが規則違反なのでしょうか?それはバットの重さを「軽く」することが出来るからです。「軽く」することによって微妙なバットコントロールが可能になるからです。なんだ、バットは軽いほうがいいのか?バッティングセンターなんかでも一応一番軽いバットはカッコ悪いから真ん中くらいの重さのバットを漬かったりしてたのは間違ってたのか?バットが軽いとやっぱりボールが飛ばないような気がするんだけれど。 |
モノを落とすというのは本当にストレスですよね。 |
「親不知抜いて吹っ切れラララララ」 |
定期券出てきてよかったですよね〜! |
ぎく。。。 |
歯は大切にしたいものですね。 |
今日もタイガースは勝利しました。 |
なんともすごい湿気ですね。いくら梅雨とはいえ・・・ |
グレゴリー・ペックが亡くなりました。 |
私は、種を蒔いて発芽したときが一番嬉しい。 |
ゴミ屋敷でも濱口くんはすごい活躍ですよね! |
Julyはジュリアス・シーザーからきてたんですか? |
honeysuckleさんは、Lucky July なんですね。 |
チェシャさん、朝顔残念でしたね。 |
梅雨真っ只中の今日此の頃、皆様如何お過ごしでしょうか? |
あれから2週間が経ちました。 |
6月8日の阪神VSヤクルト戦の実況中継でのお話。 |
安田記念、アグネスデジタル。取りました! |
今、「マトリックス・リローデッド」が大きな話題になっていて、一昨日も「マトリックス」がTVで放映されていました。 |
いま巷間で話題の「おれおれ詐欺」。 |
えぇ!平日に大運動会があるのですか? |
今日、延期になっていた運動会に行ってきました。 |
チェシャ猫がキッチンに立つことは稀です。 |
日本ダービー、取りました!ネオユニヴァース単勝と枠連取りました。860円getしました。G1、二連勝です。 |
台風は少しの風と僅かばかりの雨を降らせただけでした。 |
一昨日の8対2でボロボロに負けた試合。多くの阪神ファンが3連敗を覚悟したことでしょう。そしてズルズルと連敗をしてしまうのではないか・・・という恐怖心にかられたとことでしょう。 |
いよいよダービーです。 |
ディルの緑、見てみたいです。 |
ご無沙汰?しておりました。 |
お久しぶりです。オークスやりましたね!おめでとうございます。 |
ピクルスを漬けました。 |
去年の12月に「阪神ジュベナイル・フィリーズ 」で初めて競馬に勝った話をしました。 |
ヒーローインタビューで伊良部投手が「メジャーの球場に比べて甲子園球場はどうですか?」という質問に対して「甲子園は世界一です!」と答えていました。 |
油断の語源 |
私はyahooのオークションをよく利用します。 |
3χ+4=7χのように、χの値によって成り立ったり、成り立たなかったりする等式を、 |
19世紀の科学者でダーウィンの進化論を支持していたトマス・ハックスレーは「サルがでたらめにタイプライターを叩いていれば、やがて文学作品が出来上がるはずだ。」と提唱し、数学者達もこの考えを用い、偶然の概念を説明してきました。 |
ハウス食品から「金のつけ麺」「黒のつけ麺」が発売されています。 |
gigioさんありがとうございます。 |
まさしく、チェシャ猫さんの投書が引き金になりましたね。 |
5月10日に2003年の阪神の打線の名前を「ミラクルイエロー」打線と命名してスポニチに投稿したことを書きましたが、今日のスポニチに田淵コーチが「新猛虎打線のニックネーム募集」の記事が出ていました。 |
前にも一度登場しましたが同僚のN村さんの話です。 |
俳優の窪塚洋介さんが結婚しはりました。 |
タイガースは今日も勝ちました。 |
野球の作戦のなかで私が最も好きなのは「スクイズ」です。 |
野村監督の残していったものは偉大です。 |
ドキ! |
まさに!ぶっちぎりですね! |
チェシャさんの一言で |
5年ほど前になるであろうか、 |
阪神、好調である。 |
その某保険会社のコンピュータはカナ入力しかできないのですか? |
えへへ、そうですかぁそんなに綺麗に撮れてますか? |
好き嫌いの例に出して頂いた漫画家さんのなかで好きなのは陸奥A子、一条ゆかり、青池保子、山岸涼子・・・ |
トップページの写真、すごく綺麗に撮れているけど |
覚えてます!そうそうアイビーって感じですよね。 |
>実はキャンデイキャンデイに詳しいのだけれど |
脅迫が効いたのでしょうか。 |
短大のときに英文タイプの授業があったので |
そうですか。。。 |
トップページの写真ではじめてみました。 |
会社の上司の「君はワープロブラインドで打てるか?」と聞かれて、全くダメです。と答えました。 |
“あたしんち”のおかあさんとってもいいですね。 |
日本人を2種類に分けるとすると“なかよし”“少女フレンド”“少年マガジン”を擁する『講談社派』と“りぼん”“マーガレット”“少年ジャンプ”を擁する『集英社派』に分けることができると思います。 |
honeysuckleさん、おひさしぶりですね。 |
大好きです!家にも単行本があります。 |
知ってる知ってる! |
ご無沙汰しておりました。 |
4月は園芸家の季節です。 |
クレヨンしんちゃんの嫌われる部分というのはオゲレツなところでしょう。しかし、その部分を切り取ってしまうとあの漫画はつまらないサザエさんのようなものになってしまいます。 |
子供に一番見せたくないテレビ番組のニュースは、僕も読んで気になりました。 |
「今日の懐かしの名曲ベスト50」にグレープのさだまさしが出てたんだけど、さだまさしがブレイクしたのには漫画家の陸奥A子さんの力も結構あるのではないかと思ってます。 |
「子どもに一番見せたくないテレビ番組は「クレヨンしんちゃん」。日本PTA全国協議会(会員約1100万人)は17日、小学5年生と中学2年生の保護者を対象にしたアンケートの結果を公表した。見せたい番組の1位には「プロジェクトX」が選ばれた。」 |
『岩手県議選盛岡選挙区でトップ当選した、みちのくプロレス社長でプロレスラーのザ・グレート・サスケさん(33)、自由党推薦=が覆面のまま議場に入ることに、知事や県議から異論が出ている。』 |
酒の席で同僚のN氏が「大学の第2外国語で中国で私は非常に優秀な成績であった」と語り始め、「こんにちははニイハオ、」うんうん、それは知ってるぞ・・「おはようはニイツャオ、こんばんははニイバンという」えっそうなの?幸い、というか偶然というか飲んでいたこのお店には中国人の若い女の子のアルバイトがいました。それで「ニイバン」が通じるかどうか試してみました。「やあ、ニイバン!ニイバン!」とN氏は女の子に満面の笑みで挨拶しましたが女の子は「????」 |
昨日ミロさんとのかねての約束どおり、枚岡に行ってきました。 |
「花見に抱くイメージ」=「恋愛感」 |
チェシャ猫さん、honeysuckleさん、歓迎していただいてありがとうございます。 |
はじめまして |
お久しぶりです。 |
まことに花見はむつかしいです。 |
お久しぶりです。また、リニューアルされたのですね。最近のチェシャさんはすごい! これからもどんな驚きが待っているのか、楽しみに訪問させていただきます。 |
さっき、つい今しがた本町のうつぼ公園において夜桜の花見を楽しんで参りました。 |
海底火山が爆発すると軽石が海岸に流れ着くそうです。 |
いらっしゃいませ! |
チェシャ猫さん、こんばんは。皆さん、初めまして。 |
ええ、浜よりです。 |
お母さまの実家が甲子園? |
決して忘れっぽくないですよ、ミロさん。 |
阪神パークも甲子園の浜も、私は知らずじまいです。(とは言っても甲子園の浜は今も行こうと思えば、行けるのかな?) |
“阪神パークから歩いて15分”!!!!!(@_@) |
おひさしぶりです! |
今日、阪神パークが閉園しました。 |
江夏の21球をまずTVで見てから山際淳司氏の原作を読んだ。 |
バビル2世とヨミとの息詰まる闘いは本当に面白かったですね。超能力とロボット。SF漫画の白眉でした。 |
バビル2世、私も大好きなマンガでした。ロデム、ロプロス、ポセイドン、自分もあんな下僕がいたらと憧れておりました。マンガが終わった後の歌もかっこいいんですよね。いまだに口ずさむことがあります。あの頃「デビルマン」「ドロロンえん魔くん」等おもしろいマンガたくさんありましたよね。それにマンガ番組も多かったような。今は「ワンピース」位かな。 |
私の大好物に若ごぼうがあります。 |
イラクの砂嵐の砂は粉ミルクのように細かいそうだ。 |
へへっ眠れぬ夜のために・・2度目ですね。 |
しばらくご無沙汰をしていたら、雑記帳のバックが春らしい水玉模様になっていました。それとも、ずーっと以前からで、単に私が気がつかなかっただけなのでしょうか?結構、「見ているようで見ていない」ことの方が多いので・・・(フフッ) |
『現代人は5人に1人が不眠などの睡眠障害に悩んでいる。その解消策は国によってさまざまだ。日本人は医師を受診する割合が極端に低く、睡眠薬の服用も少ない。その代わり、寝る前に酒を飲む人が30%にも上ることが国際的な睡眠疫学調査で分かった。比較した10カ国では最も高かった。 |
少し前にNHKスペシャルで「千年の道具を守りたい」という番組をやっていました。 |
最近「よろしかったでしょうか?」という言葉をよく聞く。「ご注文の品は以上でよろしかったでしょうか」 |
横浜市西区の帷子(かたびら)川で11日に起きたタマちゃん捕獲騒動で、神奈川県は14日、捕獲を企てた「タマちゃんのことを想う会」の粟野裕司代表(39)を県庁に呼んで事情聴取した。同県は粟野代表に「想う会」が使用した網は漁具・漁法を制限した県海面漁業調整規則の違反であることを伝え、厳重注意した。 |
小学生のころ一度行った記憶があります。 |
最近バタバタしていて書き込みができず |
枚岡には親戚が住んでいて、馴染みの深い駅です。 |
「タマちゃんに謝れ」かぁ。 |
アゴヒゲアザラシのタマちゃんの捕獲活動をした市民団体などが同日午後、横浜市内のホテルで記者会見し、「手遅れにならないうちに救出を」などと訴えた。会見場には、捕獲に反対する地元住民らが現れ、「タマちゃんに謝れ」と怒号が飛び交った。 |
-阪神甲子園球場(西宮市)で九日、スタンド内の全面禁煙が始まった。選抜高校野球大会(二十二日開幕)など、これから同球場であるすべてのイベントで実施される。 - |
アサヒ飲料の「ワンダモーニングショット」の売上が好調である。 |
米国の独立記念日に毎年開催されているニューヨークのホットドッグ早食い競争で、小林尊さん(24)が2年連続優勝を達成した。 |
コリアンダーを育てていることは以前にお話しましたが、 |
「たこ焼きだけが大阪とちゃう」と言うてはみたけど――。16日から京都、滋賀、大阪で開かれる「第3回世界水フォーラム」で、大阪府がレセプションなどに招く国内外からの約2000人の「もてなし」に頭を悩ませている。参加者に印象づけたい大阪のイメージは「アクアポリス(水都)としての再生」。会場前の堂島川に新設した桟橋から水都巡りの船のツアーも実施する。 |
今日は寒かったですね。 |
先週の土曜日「爆笑どうぶつ大実験“所さんの世界の動物と仲良くなろうスペシャル”」をご覧になったでしょうか。サマーズの大竹と三村が南紀白浜アドベンチャーワールドで大実験をします。「大きな“ネコ”虎と仲良くなろう」トラはネコと同じ物(ネコマンマ、アジの干物、マグロのカマ)を食べるのか?ジャンプするのか? |
「おみくじ」好評でほっとしています。 |
みなさん、暖かいお言葉ありがとうございます! |
リニューアルおめでとうございます!コンテンツも増えて凄いですね。頭が下がります。 |
パン!パン!パーン!☆☆\(^o^)/☆☆ |
リニューアルおめでとうございます。 |
当ホームページを全面renewalさせて頂きました。 |
阪神は27日、関西を地盤とする家電量販の上新電機(本社・大阪市浪速区)と年間スポンサー契約を結んだと発表した。今季の主催公式戦70試合でヘルメットに上新電機のロゴマークを着ける。セ・リーグでは初の試み。契約は1年で、スポンサー料は明らかにしなかった。上新電機は昨夏の阪神主催ゲーム9試合で試験的にヘルメット広告を実施。反響が大きかったことから、年間契約を結んだ。阪神甲子園球場内の球団事務所で会見した上新電機の土井栄次社長は「タイガースはいい補強をして優勝する予感がある。これに乗らない手はないと思った」と語った。 |
鉄腕アトムの動力は何でしょう? |
2003年4月7日は鉄腕アトムの誕生日ということで盛り上がってますね。 |
魚肉ソーセージが満50歳だそうです。 |
おジャ魔女どれみどっか〜んが終わって「あしたのナージャ」が始まりました。今日初めてみましたが、これはキツカッタです。「おジャ魔女」が大人の鑑賞に堪える作品であったのに比べ「あしたの」は小学校低学年の鑑賞に堪える作品です。 |
週末はいつも雨。といったところでしょうか。 |
クラブですかぁ。 |
たくさんの書き込みありがとうございます。 |
中学の頃はバドミントン部、高校は合唱部、そして大学が野草料理趣味の会というわけで、かなりバラバラ一貫性がありません。 |
いえいえ、私も思ってましたよ。 |
今朝は、ホーミーで気持ち良く目覚められたのでしょうか?honeysuckleさんのように、ドキリと目覚められたのでしょうか? |
honeysuckleさん、ありがとうございます。 |
ミロさん、大丈夫でしたよ。 |
ロドリゲスとぐーたろうの写真をようやく見ることができました。(yahooへのログインとかがよくわからなくて・・・) |
先週の「むしまるQゴールド」、先々週の再放送でした。(T_T) |
ロドリゲス、インパクト強いですね。 |
↓ロドリゲスとぐうたろうの写真で〜す♪ |
ミロさん、すごい体験をしていらっしゃるんですね・・・ |
「みのむし」と言えば、幼い頃の実験失敗を思い出します。確かあの頃はそこら中で、みのむしが木の枝からビロローンとぶら下がっていました。 |
ああ!それはひょっとすると日本最後の「みのむし」だったかもしれません。 |
確かに!最近見かけなくなったな〜と思っていたのですが。。。 |
石ころさん、すごい! 今までは、音の響き方などが同じようなのに、どうして名前が違うんだろう、と不思議でした。おかげで、ホーミーとフーメイの違いがストンと納得できました。ありがとうございます。 |
2001年12月に「みのむしが絶滅の危幾に瀕している」という記事をみてビックリしたのですが、ほんとうに最近見ません。全く見る事ができません。 |
石ころさん、風邪大丈夫でしょうか? |
風邪をひいてぐずぐずしていました。 |
私にもできました。♂♂♂(~o~) |
ぬぬ!ミロさん、その筋に詳しそうですね! |
へへっ♪(*^^*)いきなり得意げにタイトルの所に書いてしまいました。 |
つんくプロデュースのモーニング娘。と書くときですねこの「デュ」のところ、どうやって変換したらいいのか困りませんか? |
まだ寒いものの、陽射は確実に |
今から14〜5年前でしょうか、仕事で大阪城公園の梅林に行ったことがあります。 |
JRの臨時停車の話、全く知りませんでした。 |
そうですよね、最近ですよね(といっても30年くらいか^_^;) |
ホーミーもフーメイも語れないので (T-T) 違う話をします。m(__)m |
かなりご無沙汰をいたしておりました間に、何と何と、話題がホーミーになっていたとは。。。失敗しました。(と、言いつつ書いていますが) |
遅くなりましたけれど、honeysuckleさん、お誕生日おめでとうございます\(^0^)/。 |
パソコンはなおりそうにないので、購入します。 |
石ころさん!(喜) |
ええ、昔から「節分が誕生日」って言うと |
honeysuckleさん、お誕生日おめでとうございます。 |
むしまるQゴールドのファンがいてくれて嬉しいです。 |
おおっ!ホーミー!!実は私もCDを買おうかと思っていた時期がありました。テレビでモンゴルのおっちゃんが馬頭琴をひきながらホーミーを歌っていたシーンを見て鳥肌が立ったのです。なんというか不思議な感じで、大袈裟かもしれませんが「ああっ!自分もやっぱりモンゴロイドの血が流れているんだな」と感じました。とにかく、あのメロディー、絶品ですよ。 |
最近CDのコピー防止プログラムのついたCDがあるでしょう。エイベックスレーベルがそうなんだけど。 |
あまり記憶になかったので |
超絶のホーミー〜モンゴルの歌・・・何だかよくわからないけど、凄そうなことは分かります。 |
あんまり好きじゃなかったのに |
>「一生懸命がんばります」いいじゃないですか、わけのわからない四文字熟語を意味も分からずにいうよりもずっと好感がもてます。 |
貴乃花ってこんなに人気あったっけ? |
凍てつくような寒さです。 |
honeysuckleさん、剣呑剣呑。 |
今日も北風が厳しい1日でしたね |
今日は「長靴をはいた猫」の話をします。 |
中華のスープの器に関するコラムが昨日の日経にでてましたので紹介します。 |
子供のころ、四葉のクローバー探しをやりませんでしたか? |
インフルエンザ警報なんていう恐ろしげな警報が発令されています。 |
<倒産>シュークリーム販売のタカラブネが民事再生法の適用申請 |
そんなに喜んでいただけて幸せです。 |
完敗だなんて、そんな・・・。 |
カーペンターズの曲を中学でこんな教え方をするとは・・・!(絶句!!唖然!!!) |
いやーチェシャさんには完敗です。完敗を認めざるを得ません。「決定版!これがフォークダンスだ」見たとたんこけました。しかも購入動機がチェシャさんの妄想によるものであることを知って、腹がよじれてしまいました。レコード屋のおやじもきっと私があのレコードを買った時と同じように「けったいなレコード買うな〜」と思ったでしょう。 |
1909年(明治42年)にSPレコードが発明されました。 |
以前から、私は石ころさんに「チェシャさんはマニアックだから」とよくからかわれておりました。 |
すごい。。。凄すぎます。。。負けました。 |
ビリー・ジョエル「ニューヨーク52番街」家にありました。 |
初めて買ったビリージョエルのレコードは「ピンポン!」チェシャさんの言う通り「オネスティー」でした。ビリージョエルはコンサートにも行きました。 |
ブルーライトヨコハマ、昭和43年頃ですね。 |
honeysuckleさんありがとうございますq(///^_^///)p。 |
寺尾聡、渋い!渋好みですね。 |
ちょっとはづかしいのですが言ってしまいましょう! |
寒いですね! |
元気ですか?寒いですけど。 |
ごぶさたしておりました。 |
ミロさん、お誕生日おめでとうございます。 |
お腹の赤ちゃんはインデペンス・デイにはびっくりしたでしょうね。でもきっと人類愛に満ちた素晴らしい人になると思いますよ。 |
全国高校サッカー選手権の決勝、見ましたか? |
みなさん、夫婦円満でなによりです。 |
HPをご覧下さってありがとうございます。 |
インデペンデンス・デイを絶対に見るぞって思っていたのに、気がついたら翌日のお昼でした。 |
インデイペンデンスディ見ました〜! |
ミロさん、HP拝見いたしました! |
ド貧民とナポレオンの日々。 |
お正月から大トランプ大会だなんて、なんて素敵な家族なのでしょうか。 |
チェシャさん、ありがとうございます(T_T)。 |
東西レイキ研究所 |
今日は、思いっきり宣伝に来ました。 |
オノ・ヨーコ、表記問題でマッカートニーの提訴検討=米紙 |
北風吹きぬく寒い朝は心ひとつで暖かくなる♪ |
私の実家は白味噌仕立てのお雑煮です。残念ながらこのお雑煮は好きではありません。母の実家の雑煮はすましで、かしわと水菜とカマボコを入れ餅は焼いていれます。こっちの方は大好きです。妻の実家はやはりすましで岩のりをいれます。これも大好きです。 |
年末年始は主人の実家、2日.3日は自分の実家で過ごし |
お久しぶりです。 |
私もカラオケちゃんが大好きです。 |
結局、新視野会の新年会に欠席した私ですが、チェシャさんが体調を崩されたというのを読んでビックリしました。 |
今日は凍るような寒さですね。というか凍っちゃってますね。 |
「麦秋」を観ました。偉大なる小津安二郎監督の作品を初めて観たわけですが、やはり凄かったという他ないでしょう。最初から最後まで何にも起こりません。ただ淡々と日常生活が描かれていきます。「少々婚期を逃した紀子(28歳)の結婚話に、両親も兄夫婦も友人も上司も近所のおばちゃんまでもが右往左往する物語」なのですが、これだけで観せます。何回も観たい映画ですね。この映画は昭和26年の映画です。食事のシーンがたくさん出てきますが、驚くのは「箸箱」ですね。食事を始めるとき箸箱から箸を出し終わると箸箱に箸箱をしまいます。ああ自分にも箸箱がかつてあったなあ、と懐かしい思いがしました。 |
新視野会の新年会に行けなくて本当にごめんなさい。 |
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 |
新年明けましておめでとうございます。 |
石ころさんありがとう。 |
おおっ!もう大晦日ではないか。紅白で中島みゆきも見たい、しかし、「猪木ボンバイエ」も見たい(ボンバイエってどういう意味やろ?)。ところで、今年はサザンの年末年越しライブの放送がないんですね、楽しみにしてたのに残念。 |
日刊スポーツの記事によりますと |
2002年度のレトルトカレーのブランドランキング |
あの「主婦渡辺」って渡辺絵美だったの!絶句。(゜○゜) |
本当に「黄金伝説・節約バトル」面白かったですね。「うつぼ丼」も凄かったけど、スヅメバチを巣ごとつかまえて、素揚げにして食べるのもワイルドだった。今回の伝説は第2弾で第1弾は近くの川に行ってザリガニを採って、これまた素揚げにして食べていました。 |
私も「節約バトル1ヶ月1万円生活」よく見てます。 |
そうそう、わらび餅はやはり驚き!でしょう? |
パルナスのサイトを見ました。 |
夏の風物詩のわらび餅。気がつかなかったなあ。 |
へぇー、知らなかったぁ。私も「ビフテキ」の語源はずっと、ビーフステーキの略だと思っていました。(ちなみに私もずっとビフテキと申しております) |
私のおやじさんはよく「ビフテキ」という言葉を使います。いまではステーキという言葉が一般的ですけれど。 |
日清製粉グループの日清フーズはお好み焼きとたこ焼きをテーマにした店頭販促用の曲を作成、スーパーなどに提供を始めた。関西を中心に活躍するミュージシャンの増田俊郎氏が作詞・作曲を担当。アップテンポの明るい曲調で「お好み食べよう、お好み食べよう、みんなで食べよう!」とアピールする。 |
ワイドとは拡大馬番連勝複式の愛称である。 |
今年の紅白出場の中島みゆきさんはなんと黒部ダムからの生中継だという話です! |
有馬記念の話で恐縮です。 |
パルナスのCMで連想するアニメは |
すいません。競馬はまったくの???。会話の内容もよーわからん、の世界です。 |
有馬記念が終わりました。ファインちゃんきませんでしたね。やはり3才の若い女の子、周りはおっさん馬ばかりだと、やる気もうせるんでしょう。走っていてもきっと楽しくなかったに違いない。臭かったに違いない。それどころか、「何でこんなおっさん達と」と思っていたに違いない。お気持ち推察致します。そしてこちとらの馬券は泡と消え去りました。今年は散々。トホホ・・・。 |
honeysuckleさんも、ミロさんも愛したパルナスのもの哀しいCM。あれは日曜日の朝、確か10:30から「リボンの騎士」のスポンサーでありました。「リボンの騎士」は第二部のX国(エックス国)とサファイアの闘いからストーリーが緊迫し、サファイアの危機に手に汗握ったものでした。その緊張の合間に流れるもの哀しいパルナスのCM。 |
いよいよ明日です。 |
honeysuckleさん、ご主人がどんなに栗好きでも大丈夫。 |
「パルナス♪」のあのメロディー。honeysuckleさん、よくぞおっしゃって下さいました!!すごく懐かしいです。なんかたまーに思い出したように、頭に浮かんでくるんです。 |
栗ようかん、私も大好きです。 |
そ、そんな・・・ご自分のことを「トンマな男」だなんておっしゃらないでください! |
うわ〜!懐かしいですね〜! |
マクドナルドでは名古屋限定で小倉あんのパイを |
おおっ!やはりあれは中華の器ではなく、伝統的、正統派のカフェオレの器だったのですね。レンゲを頼まなくてよかった。honeysuckleさんありがとう。 |
福井の丁稚ようかんはレアです。 |
「アフタヌーンティ」は有名な紅茶のおいしい喫茶店でしょうか。京橋?駅前でしょうか? |
「丁稚ようかん」美味しそうですね。和菓子も大好きなのですが、ようかんだけは苦手なんです。ちょっと甘さがくどい感じがして。でも、解説を読んでいると美味しそうで惹かれました。本当にこっちでも手に入れば良いのにな。 |
あれは(^^;)あの中華の器はやっぱり違和感アリですよね |
この季節日の目を見るのはケーキばかりかと思っていましたが・・・ |
ケーキもおいしいけれど水ようかんもまたいいものです。 |
昨日、友人が遊びに来てくれて美味しいケーキをお土産に持ってきてくれました。 |
わたくしはスペアミント味が好きで歯磨きはスペアミント味を求めることが多いのですが、最近はスペアミント味のガムが見当たりません。昔は白いパッケージであったように記憶しているのですが。 |
ジョージアの缶コーヒーはどちらかといえば、美味しくない部類ですよね。 |
特別に「うまい!」ってわけでもないのに、ジョージアの缶コーヒーってどこにでもありますよね。自動販売機も必ずジョージアのを見かけます。営業戦略が上手なんでしょうね。サンガリアはガソリンスタンドくらいでしか見ない。 |
-----缶コーヒーの売れ筋ランキング----- |
---メキシコ料理篇----- |
『三千世界の鴉(カラス)を殺しぬしと朝寝がしてみたい』 |
自由軒は一度経験したらもう、それで充分です。 |
URL拝見致しました。 |
愛知県の人って大阪人にくらべると |
「石ころ」とはまた、哲学的なハンドルですね。恐らく海のようにも山のようにも深い意味があるものと拝察いたします。 |
みそやん、その響きはすごく好きだけど、食べるのはちょっと勇気がいりそう(笑)。私は、勇気がなかなかでないものでして・・・。 |
すいません、途中でエンター押してしまいまして・・・ |
チェシャさん、こちらの郷土料理に興味を持っていただいて嬉しいです(#^.^#) |
こんばんは。石ころです。初おじゃまさせてもらいます。 |
入る勇気が出ない・・・その気持ちすごくわかります。 |
昨日、今日と冷たい雨が降り続いています。今日12月8日は真珠湾攻撃の日、つまり開戦記念日です。そしてジョン・レノンがニューヨークのダコタハウスの前でチャップマンに銃で撃たれ死亡した日でもあります。1980年(昭和55年)のことでした。「ジョン・レノン凶弾に斃れる」の報を聞いたときは本当にショックでした。 |
自由軒のカレーは、学生時代のときから一度食べようと思ってお店の前までも行ったことがあるのですが、何か入る勇気がでず、結局入ったことのないままです。同じ軒でも明治軒のオムライスの方は入ったのですが。。。 |
世界地図をみるとネパールはインドに隣接していて、食文化は似ているのかもしれませんね。首都はKatomanduですね。 |
ご無沙汰しました。 |
昭和32年日活制作の「幕末太陽傳」を借りて観ました。この話は東京落語の代表的な廓話「居残り佐平次」「三人起請」「品川心中」をモチーフにした喜劇です。時は文久2年、場所は品川の廓「相模屋」です。フランキー堺、石原裕次郎、南田洋子、小沢昭一、等の豪華キャストです。感想としては、大変面白かったといえます。ほんと、俳優さん全員が素晴らしい。よくできた映画だといえます。脚本もよく練られています。石原裕次郎がとても爽やかでした。(ああこんな青年は現代には絶対に居ないなと思いました。当時の彼の熱狂的な人気の理由が初めて理解できました。)ただ、唯一苦言を呈せば、裕次郎演ずる高杉晋作、小林旭演ずる久坂玄瑞たちが画策する異人館焼き討ちの計画が全体のストーリーにどうもしっくりと馴染まず不自然な感がまぬかれないところです。しかしまあ全体としては素晴らしい出来栄えでした。(と偉そうなことを言っていますがチェシャ猫は映画に詳しいわけではありません。念のため)
|
先日チェシャは「本家松葉屋」できつねうどんを食べて参りました。明治の半ば、ここできつねうどんは呱々の声をあげたそうです。 |
実は最近ジャパンで寿がきやの「味噌煮込みうどん」を発見して毎週、5個パックのそれを購入しては食べています。インスタントながら、とても美味しく感じられ週末はジャパンにいって寿がきやの「味噌煮込みうどん」を購入が恒例の行事となりつつあります。しかし!「味噌煮込みうどん」より美味いという「みそやん」の出現!(笑)恐るべし「みそやん」。「具沢山のちょっと甘めの味噌うどん」というだけではどんなものなのかはよくわかりません。未だかつて聞いたことのない名前。是非一度味わってみたいものです。やはり御当地では「みそやん」の専門店があって大阪のお好み焼き屋のような風情なのでしょうか。高校生が学校の帰りにちょっと「みそやん食べて帰ろうか」なんて。ちなみにご当地では味噌は八丁味噌一本なのでしょうか? |
「朝6時半ごろから競馬場の門に並んでガラス張りの席をキープして一日をそこで過ごす」・・・Ms.honeysuckleの一面を覗いた思いです。「負けた馬券も、あのお馬ちゃんの人参代・・・と思えばそんなに悔しくなかったりするのです。」やはり競馬はこの気持ちではないでしょうか。美しいサラブレッドの姿を愛でて「あ、あの馬可愛い♪」と思った馬に300円賭ける。競馬の神髄はこれですね。目を血走らせたら、失格です。優雅な優しい気持ちが競馬をも文化に高らしめるのですね。
|
チェシャさんはみそ煮込み食べたことありますか? |
チェシャさん、競馬を始めたのですか? |
今年になって、競馬を始めました。なんていうと、競馬新聞に赤鉛筆で競馬場通い、などと連想される向きもあるかもしれませんが、チェシャの場合はJRAのIPATのインターネット投票です。しかも今日の「阪神ジュベナイル・フィリーズ」で2回目。超初心者です。前回(何というレースか覚えていない)大枚1000円をすべて擦ってしまったので今回は400円を投入しました。(チキンレースもここまでみみっちいと逆に爽やかでしょう^_^;)そして単勝5番ピースオブワールドが来ました!1枚買っていたので150円の払い戻しが!(笑)まあそれなりに楽しんでいます。さて不可解なのは「ジュベナイル・フィリーズ」の名前です。これはどんな意味なんだろう?・・・「ジュベナイル」は(少年、少女の、よくSFジュブナイルなんて使い方をします。時をかける少女はSFジュブナイルでした)「フィリーズ」は4歳以下の雌の仔馬。つまり少年少女の4歳以下の牝馬」ということになります。阪神ジュベナイル・フィリーズは2歳の牝馬のレースなので、まあなんとなくそうか、という感じですね。次は朝日杯フューチュリティSです。こりゃまたどういう意味だ! |
三十年程前に「世界で最も幸福な男」というジョークがありました。それは「イギリスの家に住み、日本人の妻を娶り、中華料理を食べる男」であるという。また反対に「世界で最も不幸な男」というのもあって、「日本の家に住み、アメリカ人の妻を娶り、イギリスの料理しか食べられない男」であるというものです。まあ家と妻はこの際触れないで(笑)中華料理とイギリス料理について考えてみましょう。先日も世界三大料理について書きましたが、中華料理は間違いなく世界でも1、2を争う美味しい料理であると言えるでしょう。一方イギリス料理は不味いという定評があります。イギリスは七つの海を制覇した陽が沈むことがないといわれた大帝国です。なのに、どうして料理は不味いのでしょう。イギリス料理の代表といえば「フィッシュ&チップス」です。何かといえばタラのテンプラとジャガイモのフライです。まあ不味くはないけど、極めて簡単な料理です。(イギリスに行ったこともないくせに)ただ、イギリスの小説を読んでいてもあまり料理のことはでてきません。ただ、東インド会社を経営していましたのでインドのカレ料理は美味しいようです。(それはインド料理じゃないか(笑))
|
カフェブームは下火になってきたとはいえ、世間でかまびすしいのはやはり、スターバックス、タリーズ、シアトルズベストのシアトル系とも呼ばれる外資系のカフェとドトール、プロント、カフェベローチェなどの国内資本との熾烈な闘いのことについてである。国内系は一杯180円シアトル系は250円。70円の価格差はお洒落度の差といえよう。シアトル系はお洒落である。ドトール、プロントは安サラリーマンの匂いがします(チェシャ猫もプロントを愛用)しかし!この2陣営以外で180円でうまいコーヒーを飲めるところがあります。マクドナルドです。今年の春ごろからマクドナルドではコーヒーはプレミアムコーヒーに切り替わりました。これはマジで美味いです。スタバなんかより絶対に美味い!。(チェシャ猫以外からはこの意見に賛同はありませんが)昔はマクドのコーヒーは煮しめたような不味いコーヒーでしたが、今は違います。ぜひお試しください。(ちなみにコーヒーの原料代はどこでも概ね10〜20%だそうです)
|
スペインの女性グループ、ラス・ケチャップの「アセレヘ〜魔法のケチャップ・ソング」という歌が話題です。トマトケチャップという呼び方ですが、ケチャップといえばトマトから作るのですから何故あえてトマト・ケチャップと断る必要があるのでしょうか?実はアメリカにトマトケチャップが始めて文献に登場した1800年代初期にトマトケチャップと並んでさまざまな野菜で作るケチャップがありました。キャベツケチャップ、キュウリケチャップ、マッシュルームケチャップ、クルミケチャップ、牡蠣ケチャップetc.。昔、ケチャップはソースの一分野であったのだ。ではケチャップのルーツはどこかと言うと、何とマレーシアだといいます。マレーシア→インド→イギリス→アメリカという経路で伝わったらしいです。恐るべしケチャップ!イメージとしては安っぽいアメリカンジャンクフードのソースという位置付けですが、その出自は謎に包まれ、その育ちは複雑で一筋縄ではいかないのでした。
|
英BBC放送が今夏から絞込みを進めていた「時代を超えた最も偉大な英国人」が発表されました。第2次世界大戦中に英国を率いたチャーチル元首相が1位に選出された。2位は土木・造船技術者ブルネル、3位はダイアナ元皇太子妃だった。ダイアナ元妃は「国民の共感」の評点では10人中最高だったが、指導力や才能の面で及ばなかった。4位以下は(4)博物学者ダーウィン(5)劇作家シェークスピア(6)物理学者ニュートン(7)元ビートルズのジョン・レノン(8)女王エリザベス1世(9)ネルソン提督(10)清教徒革命のクロムウェル−だった。(共同) |
ベタな話題で恐縮ですが、中島みゆきさんが紅白に出場するのは大変嬉しい。「紅組、白組各27組で、初出場はNHK「プロジェクトX」の主題歌「地上の星」がヒット中の中島みゆきさんを始め、島谷ひとみ、夏川りみ、韓国人歌手のBoAさん、ポップスグループのキンモクセイら14組。また、華原朋美、中森明菜さん、昨年はメンバーの不祥事で出場を辞退したSMAPらがカムバックした。」 |
Ms.honeysuckleは大阪生まれの大阪育ちでっか?いや、ですか?それも市内? |
堺筋本町、南堀江・・・うう・・・なつかしい地名です |
今年の流行語としては「ユビキタス」「コラボレーション」の二つが特筆してあげられると思います。「ユビキタス」(ubiquitous)-“どこにもある。”「コラボレーション」(collaboration)-“共同、協力、連携”・・・これって日常会話では絶対に使わないよね。無理してるって感じ。「ソリューション」(solution)-“解決、解答”もそうだよね。ソリューション機能とかいうんだけど。「ユビキタス」(ちゃんと英和辞典に載ってた)はどういうときに使うんだ。「コンビニは最近ユビキタスやなあ」「そういえば最近、駄菓子屋はあんまりユビキタスやないなあ」とか。・・・しかし今は違和感があっても慣れるとホントに日常会話で使いだすからなあ。
|
世界三大料理とは何でしょう?と聞かれるとどう答えますか?「中華料理」「フランス料理」はすぐでますが、あとひとつは?「和食」?「イタリア料理」?「タイ料理」?「ロシア料理」?正解は「トルコ料理」だそうです。誰がそんな事決めたんだ!と思いますが世間一般ではそういうことになっているようです。それで、わたくし、食べてきました「トルコ料理」 |
荒野の7人の話で続けますが、スティーブ・マックイーンは“ヴィン”という役のガンマンを演りました。「何故たった1日たった20ドルぽっちの報酬で山族と闘うのか?」 |
今日、堺筋線で本町から堺筋本町に向かうところ、あのNHKのアナウンサー「松平定知」さん |
ジェームズ・コバーン氏が死去しました。代表作は60年の「荒野の7人」に出演、63年の「シャレード」 |
セレッソ大阪は、jリーグディビジョン2・第43節アルビレックス新潟戦に勝利し、今シーズンの2位が確定いたしました。これにより来シーズンは再びJ1に復帰することができます。・・・ええ、本当に辛く長いJ2暮らしでした。私は1993年よりずっとファンクラブに入っています。昨年セレッソ大阪がJ2に降格になったのは海のようにも山のようにも悲しい出来事でございました。それゆえ、本年はJリーグには背を向けて参りました。しかし、これでやっと、Jリーグを応援することができます。とりあえず、天皇杯です。(昨年いや今年というべきかは準優勝でした。)今J2もJ1も戦力的に大きな違いはありません。今年の天皇杯もJ1チームは負けまくることでしょう。いや、とにかくセレッソ大阪おめでとう。もう2度とJ2に落ちるなよ!
|
Kaidashi改メ、チェシャ猫(再び改名するわがままをお許し下さい) |
ええ、サフランは高価です。ほんとに。しかもサフランはクロッカスの一種で球根で増やします。 |
ポールマッカートニイ、行きたいな。月曜の |
関東と関西のうどんのだしの違いにも、深い訳があったんですね〜! |
おひさしぶりです♪やっと金曜日です! |
ポール・マッカトニーの日本公演の評判、いいようです。ニュースでもノリノリでしたね。ハローグッバイから始まって、▼ジェット▼オール・マイ・ラビング▼ゲッティング・ベター▼カミング・アップ▼レット・ミー・ロール・イット▼ロンリー・ロード▼ドライビング・レイン▼ユア・ラビング・フレーム▼ブラック・バード▼エブリナイト▼恋を抱きしめよう▼ユー・ネバー・ギブ・ミー・ユア・マネー▼キャリー・ザット・ウエイト▼フール・オン・ザ・ヒル▼ヒア・トゥデイ▼サムシング▼エリナ・リグビー▼ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア▼ミッシェル▼バンド・オン・ザ・ラン▼バック・イン・ザ・U.S.S.R▼恋することのもどかしさ▼幸せのノック▼マイ・ラブ▼シーズ・リービング・ホーム▼キャント・バイ・ミー・ラブ▼007/死ぬのは奴らだ▼レット・イット・ビー▼ヘイ・ジュード▼ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード▼レディー・マドンナ▼アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア▼イエスタデイ▼サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド▼ジ・エンド これはいい!見たい!でもS席1万4000円。今ならオークションでも買えるよ。
|
チョコバットというお菓子があります。滅多に売ってないので有名ではありませんが、昭和39年発売という、ロングセラーのお菓子であります。作っているのは三立製菓。そうあの「サンリツパン」の三立製菓です。(小さくて四角いパン、懐かしい!)で、チョコバットですが、細長いパンにチョコレートをコーティングしたもの、単純なものですが、これが美味しい。特にいいのが、食感です。一度お試しあれ。運がよければスーパーで「がんばれチョコバットくん」11本入り200円が見つかるかもしれません。コンビニで1本20円で売っているのも見た事があります。もし私に「チョコバット」のプロデュースをまかせるのなら、お菓子界の天童よしみというキャッチフレーズで大キャンペーンを展開して、ポッキーくらいの商品に育てあげるんだけど。
|
「おじゃ魔女どれみ」ではなく「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」です。(笑)やはり私は瀬川おんぷちゃんのファンです。 |
すごい種類のスパイスですね!それも使いこなしておられるようで、まだまだ、スパイスについての面白い話が聞けそうですね。 |
mouyan,andy,chinmi,充ちゃん、ありがとう!加古川の1日は忘れない思い出になりました。スカイヤーズ5万歳!今日は酔っ払っててまた明日ね!おやすみ! |
うちにあるスパイスは・・・ |
娘と「おじゃ魔女どれみ」を観るために今朝はちょっと早起きしたはにーさっくるでございます。 |
愛媛大医学部の藤本弘一郎助手(公衆衛生学)らのグループが実施したお年寄りの死亡関連要因調査によると、男性では「配偶者がいない」「糖尿病で治療」「たばこを吸う」「過去1年に入院」「過去1年に健診を受けていない」などがリスクに挙げられた。しかし女性では「配偶者がいる」がただ一つのリスクだった。 |
いやあ、大阪名物といえば「きつねうどん」だよね。でも、うまいうどん屋って知らないなあ。ほんと知らないなあ。俺も知りたい。 |
マサラーって「ガラム・マサラ」からでしょうか?うーん、ハニーサックル嬢がインド料理の権威とは・・。知らなんだ。大丈夫、守備範囲です。インド料理は大好きです。「カレ料理」大好きです。(シャーロック・ホームズの中で何度か「カレ料理」がでてきます。「カレー料理」ではありません。ホームズの時代、インドはイギリスの植民地でしたから)タンドリーチキンも好きです。(この程度です^_^;)スパイスの組み合わせでそんなに変化が出るのですか、深いなあ。ちなみにどんなスパイスを持っているのですか?ハーブとスパイスの違いって微妙なんだよね。実は私は「ハーブ大好き」などといいながら、料理に全然使えないんだよね。今年初めてディルを使って「ピクルス」を作りました。結構美味でした。ハーブ料理教えて下さい。
|
もう1月になるけど、伊勢の方へ行ってきました。伊勢と言えば赤福だけども、伊勢うどんをはじめて食べました。うどんの底にしょうゆのようなだしがありまして、うどんとそのだしを混ぜて食べます。変わった味だけど、買って帰って何度か食べました。 |
早速キッチンに行ってコリアンダーの瓶の匂いを嗅いでみました。いい香りですね。遠くのほうでミントみたいな香りがしますね。 |
ハニーサックルさん、こんにちは。 |
おじゃまします。ノーベル賞落選ご愁傷さまです。 |
先日讃岐うどんブームについてお伝えしたが、更に! |
11月3日に大阪城西の丸庭園で食品、建築など44企業、2団体が参加して直径8メートル、重さ1.6トンの世界最大のお好み焼きを作るっていうイベントのニュース見ましたか? |
スターバックスがお洒落だと思っているあなた、もう古いですよ。 |
ウッチャきナンチャきを見てpaix2(ペペ)のファンになりました。このユニットは鳥取県出身の女性デュオで2001年4月21日、日本コロムビアより、『元気だせよ』でメジャーデビューを果たしました。ユニークなのは、《受刑者アイドル》であるということです。このデュオは刑務所を中心としたコンサート活動をしており、受刑者に絶大なファンをもっています。“刑務所を中心としたコンサート活動”でイメージされるような演歌歌手ではなく、今風のpopなデュオです。ウッチャきナンチャきではある刑務所でのコンサートの模様が放送されて、全部で8曲(7曲だったかもしれない)最初はしんと静まりかえっていた会場がだんだんとヒートアップしていき、最後の1曲前では手拍子がおき、ラストの中島みゆきの「ヘッドライト、テールライト」(受刑者のリクエストが最も多いそうです)では数多くの受刑者がすすり泣くのでした。そんなわけでファンになりCDを買いにいこうと思います。(ワルツ堂が自己破産してたの知りませんでした)
|
マツダの「デミオ」と「アテンザ」のCMで少年が「サムサムサン」と囁いて、〜ソンソンソン♪と歌うのがあるよね。とてもイイ曲でCD欲しいなあって思って調べるとあの曲を歌ってるのは「Zoom-Zoom-Zoom」というグループ?で(20世紀FOX映画「オンリー・ザ・ストロング」挿入歌 サントラ収録)で※TVCM曲は原曲をアレンジしたものであり、現時点CD化の予定はございません。―ということです。残念!
|
国際的な科学者の集まりである英王立化学協会は、十九世紀の英国人作家コナン・ドイルの著名な小説の主人公、シャーロック・ホームズ氏に特別名誉会員を授与した。犯罪の化学的解明を試みた「ホームズ氏」を高く評価したためである。フィクション中の人物が会員になるのは英王立化学協会創立以来初めて。(10月29日日経新聞) |
「こんにちは」の「は」は「わ」と書かないよね。「今日はいいお天気ですね。」なんかの略された形だと言われています。では、「ではでは」と書くのか「でわでわ」と書くのか?正解は「ではでは」と思われます。「では」は接続詞で「それでは」の略された言葉だそうです。大辞林によると |
歌手、デーモン小暮閣下(自称10万39歳)が作詞作曲した「しゃぶしゃぶレンジャーのうた」(11月21日発売、日本クラウン)が、今月から全国の精肉店、スーパーなどで流れている。牛肉スキャンダルで逆風のしゃぶしゃぶ業界を元気づける“しゃぶしゃぶ応援ソング”だ。 |
少し前のTVの時代劇で旅装束の妙齢の女性が道端で突然かがみこみ、お腹をおさえて苦しみだす。そこに通りかかったお侍が「お嬢さん、どうなすった?」「持病の癪が・・」というのがよくありましたが、「癪」とはなんでしょう。これは「胃痙攣、胆石」などのことをいうのが一般的な回答です。しかし、胃痙攣となると七転八倒するような痛さでとてもあんな、お上品にはしてられないでしょう。胆石だとすればこれは充分考えられることです。痛みの程度は、転げ回るような激痛から、重苦しいような鈍痛までさまざまらしいので。ただ、私としてはTVの映像のイメージからそんなに重症とは思えないので「さしこみ=胃痛」であると思います。でもどうして、あの「持病の癪が・・・」というセリフが現代に浸透しているのか不思議です。今後の研究の課題にしたいと思います。 |
残念ながら、スウェーデン王立アカデミーからは電話はなかったことを告白せねばなりません。それどころか珍味の電話販売もありませんでした。 |
いままで「管理人」と称してきましたが、とてもえらそうだし、不遜だと思えて、「kaidashi」に改めることにしました。「chinmi」は大王ですが、「kaidashi」はkingです。また、掲示板を改め、雑記帳に変更しました。 |
私はかつて池島信平氏とデュッセルドルフの宿の朝の食堂にいたとき、土地に仮り住まいして |
ケンタッキーフライドチキンとピザハットがペプシコーラの傘下であることを知っていましたか?そして、pizza hutのハットはhatではなくhut(山小屋)であの「赤い帽子のようなマーク」は帽子ではなく、「赤い屋根」を表してたって。 |
島津製作所は12日までにノーベル化学賞の受賞が決まった同社主任の田中耕一氏(43)を大幅に昇格させる方針を固めた。役員待遇の「フェロー」への昇格が濃厚だ。(日経新聞) |
みなさん、今日は。良い休日をお過ごしですか?昨今は |
田中耕一氏は一躍アイドルですね。おとぼけぶりが本当に好ましい。 |
スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2002年のノーベル化学賞を、島津製作所(京都)の田中耕一氏(43)ら3氏に贈ると発表した。授賞理由は「生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発」。 |
このホームページで、うふっ、珍味大王に会えるかも(〃^∀^〃) |
見られましたか、きゃー恥ずかしい!! |
ミロさん、本当に久しぶりです。20年ぶりくらいでしょうか。 |
ビックリしました。野草の会のHPだなんて!! |
人など、じつは無力にひとしい、とさえ雪中の望はおもうときがある。あの商王でさえ、 |
皆様のお陰様をもちまして目出度く50アクセスを達成しました。(~o~) |
「むかしむかしナポレオンの乱にオランダ国の運命は断絶して、本国は申すに及ばずインド地方までことごとく取られてしまって、国旗を挙げる場所がなくなったところが、世界中纔に一箇所を遺した。ソレは即ち日本長崎の出島である。出島は年来オランダ人の居留地で、欧洲兵乱の影響も日本には及ばずして、出島の国旗は常に百尺竿頭に翻々してオランダ王国は曾て滅亡したることなしと、今でもオランダ人が誇っている。シテみるとこの慶応義塾は日本の洋学のためにはオランダの出島と同様、世の中に如何なる騒動があっても変乱があっても未だ嘗て洋学の命脈を絶やしたことはないぞよ、慶応義塾は一日も休業したことはない、この塾のあらん限り大日本は世界の文明国である、世間に頓着するな」と申して、大勢の少年を励ましたことがあります。
|
日経平均株価は9000円を割らないと先日断言した。 |
日経平均が一時9000円割をした。終値も1983年8月以来の水準に落ち込んだ。1983年といえば昭和58年だ。19年前だ。 |
最近、「決断力」って何だろうとよく思う。もし文字通り決断を下す力であれば「決断力」は「優柔不断」と対比されることになる。普通、「決断力」のある人間は「優柔不断」な人間より優秀だと思う。しかし誤った決断をスピーディに矢継ぎ早にする人間は優柔不断な人間よりずっと始末が悪い。確かに「決断」には「責任」が伴う。決断力は戦争における指揮官に最も要求される。日露戦争において |
新視野会のページにレッガタのページアップしました。 |
ちんみ大王様書込みありがとう。 |
|
小生はこのホームページの管理人です。81年の卒業生です。ホームページをつくるのはこれが初めてで、レベル的には低いのですが、少しづつレベルアップしていきたいと思っています。 |