三峰山霧氷まつり始まります。(2025/1/11)
令和7年1月18日(土)から2月16(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
お越しの際は、ほらのもりでお泊りいただき、薪のお風呂と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通バスの臨時直通バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
奈良交通バス「霧氷号」については事前予約制となっており、榛原発7時45分発となります。
予約の詳細については奈良交通潟zームページをご覧下さい。
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
霧氷まつり詳細についてはチラシをご覧下さい。
宿泊料金改定のおしらせ(2024/8/1)令和6年8月1日より宿泊料金を改定させていただきます。
民宿の経営を維持していくために、なにとぞお客様のご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、令和6年8月1日からの宿泊料金表につきましてはこちらをご覧下さい。
三峰山霧氷まつり始まります。(2024/1/5)
本年1月20日(土)から2月18(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
お越しの際は、ほらのもりでお泊りいただき、薪のお風呂と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通バスの臨時直通バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
奈良交通バス「霧氷号」については事前予約制となっており、本年から榛原発7時45分発に変更となります。
予約の詳細については奈良交通潟zームページをご覧下さい。
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
また、三峰山新道ルートの林道については、がけ崩れのため一部終日通行止めになっております。ご注意下さい。
霧氷まつり詳細についてはチラシをご覧下さい。
岡田の谷の半夏生園もうすぐ見頃を迎えます。(2023/7/3)
当宿から車で5分程のところに希少種である半夏生の花の群生地(約3,000u)があります。
昨日様子を見に行くと、ほぼ緑色の葉がきれいに白く色づいて今週末には見頃となりそうです。
7月中旬頃迄は楽しめると思いますので、ぜひ一度無料で開放されている岡田の谷の半夏生園にお出かけ下さい。
半夏生園の詳細についてはチラシをご覧ください。
三峰山霧氷まつり始まります。(2023/1/6)
本年1月21日(土)から2月19(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
お越しの際は、ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通バスの臨時直通バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
奈良交通バス「霧氷号」については、本年より事前予約制となっています。
予約の詳細については奈良交通潟zームページをご覧下さい。
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
三峰山霧氷まつり始まります。(2023/1/6)
本年1月21日(土)から2月19(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
お越しの際は、ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通バスの臨時直通バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
奈良交通バス「霧氷号」については、本年より事前予約制となっています。
予約の詳細については奈良交通潟zームページをご覧下さい。
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
宿泊料金改定のおしらせ(2022/12/15)令和5年1月1日より宿泊料金を改定させていただきます。
民宿の経営を維持していくために、なにとぞお客様のご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、令和5年1月1日からの宿泊料金表につきましてはこちらをご覧下さい。
蛍がたくさん舞い始めました。(2022/6/17)6月中旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
今年も6月15日の夜たくさんの蛍が舞っているのを見学できたので例年通り期待できそうです。
見学場所は地図上に橙色の囲み印を書いた泰原橋付近一帯です。
蛍観賞には当民宿でお泊りいただき、ゆっくりと楽しまれてはいかがですか!(現地へは車で案内します。)
詳細は地図をご覧下さい。
三峰山霧氷まつり始まります。(2021/12/26)
来年1月22日(土)から2月20(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
お越しの際は、ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
三峰山霧氷まつりが始まります。(2020/12/11)
来年1月23日(土)から2月21(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
お越しの際は、ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
奈良県民限定の【いまなら。キャンペーン】がはじまりました。(2020/9/06) 奈良県在住のかたに限り、割引クーポンを利用することで最大宿泊利用料が7割引となるキャンペーンです。
当宿も【いまなら。キャンペーン】参画宿泊施設ですので、ぜひご利用ください。
実施期間は令和2年8月26日〜令和3年2月28日までです。
詳しい内容につきましてはこちらをご覧下さい。
8月1日より御杖村観光キャンペーンがはじまりました。(2020/8/06) 令和2年8月1日〜令和3年2月28日まで当宿ほらのもりでご宿泊いただきますと、お一人様(四千円以上の宿泊)につき
二千円分の観光クーポンをお渡しします。宿泊費にはご利用いただけませんが、宿内の飲食サービス(ビール・お酒ジュース代等)に
ご利用いただけます。また、チラシ裏面に記載の5つのお買い物・お食事処において、お買い物やお食事、ご入浴でお使いいただけます。
詳細につきましては、観光キャンペーンのチラシをご覧ください。
画面をクリックすると拡大します。
関西すべての府県で5月21日『緊急事態宣言』が解除となりましたので5月25日(月)より営業再開させていただきます。(2020/5/22)お客様には大変ご迷惑をお掛け致しましたが今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
『緊急事態宣言』の期間延長により解除されるまで臨時休業させていただきます。(2020/5/9)
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、政府からの新型コロナウイルスに対する『緊急事態宣言』が期間延長されましたので
解除となるまで臨時休業とさせていただきます。
明日より5月9日(土)まで臨時休業させていただきます。(2020/4/21)
このたび新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言をうけまして、5月9日(土曜日)まで臨時休業とさせていただきます。
4月1日より民宿室内全面禁煙とさせていただきます。(2020/4/1)
2020年4月1日より健康増進法の改正にしたがい、当民宿においては、室内全面禁煙とさせていただきます。
愛煙家の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
三峰山霧氷まつり始まります。(2019/12/17)
来年1月11日(土)から3月1(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
もうすぐ蛍が舞います。(2019/6/11)6月中旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
昨年はたくさんの蛍が舞いお客さんも大満足されましたので、今年も期待できそうです。
蛍観賞には当民宿でお泊りいただき、ゆっくりと楽しまれてはいかがですか!(現地へは車で案内します。)
また、御杖村では蛍鑑賞会も開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
山菜がいっぱいとれました。(2019/4/17)
雨あがりの昨日、ほらのもり周辺で山菜採りをしました。成果は写真のとおり。
たけのこは雨上がりで5本収穫、ワラビも出始めて、こごみやタラの芽・よもぎは今真っ盛り。
短い期間ですがこれからが楽しみです。なお、ワラビ採りは7月下旬ごろまで楽しめます。
三峰山霧氷まつり始まります。(2018/12/17)
来年1月12日(土)から2月24(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
今回は,奈良県のバス運賃キャシュバックキャンペーンありません。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
もうすぐ蛍が舞います。(2018/6/8)6月中旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
昨年はたくさんの蛍が舞いお客さんの満足度もアップしましたので、今年も期待できそうです。
蛍観賞には当民宿でお泊りいただき、ゆっくりと楽しまれてはいかがですか!(現地へは車で案内します。)
また、御杖村では蛍鑑賞会も開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
三峰山霧氷まつりとバス運賃キャシュバックキャンペーン始まります。(2017/12/7)
来年1月13日(土)から2月25(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷観賞や各種イベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」や、それ以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
また奈良県では、奈良県奥大和地域宿泊者限定 路線バス運賃キャシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーンに参加している施設への宿泊で、奈良交通路線バスや霧氷号バス運賃をキャシュバックしますので
ほらのもりにご宿泊いただければ、バス代が無料になります。ぜひ、ご利用ください。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
実施期間は平成29年12月1日(金)〜平成30年3月4日(日)までです。
詳しい内容につきましてはこちらをご覧下さい。
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
恒例の三峰山霧氷まつり始まります。(2016/12/13)
来年1月7日(土)から2月26日(日)までの土・日・祝日に恒例の三峰山霧氷まつりが開催されます。
ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷やイベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
また奈良県では、奈良県奥大和地域宿泊者限定 路線バス運賃キャシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーンに参加している施設への宿泊で、奈良交通路線バスや霧氷号バス運賃をキャシュバックしますので
ほらのもりにご宿泊いただければ、バス代が無料になります。ぜひ、ご利用ください。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
実施期間は平成28年12月1日(木)〜平成29年3月31日(金)までです。
詳しい内容につきましてはこちらをご覧下さい。
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
三峰山の白つつじきれいに咲きました。(2016/5/19)


| 5/19 八丁平 白つつじ | 5/19 八丁平 白つつじ | 5/19 八丁平 山つつじ |
恒例の三峰山霧氷まつり始まります。(2015/12/3)
ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋やすき焼き鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷やイベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
また奈良県では、奈良県南部・東部地域宿泊者限定 路線バス運賃キャシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーンに参加している施設への宿泊で、路線バスや霧氷号バス運賃をキャシュバックしますので
ほらのもりにご宿泊いただければ、バス代が無料になります。ぜひ、ご利用ください。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
実施期間は平成27年4月1日〜平成28年3月31日までです。
詳しい内容につきましてはこちらをご覧下さい。
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
せんとくんプレミアム商品券予約受付開始(2015/7/7)
奈良県では、1冊1万円で1万2千円分のお買い物ができるせんとくんプレミアム商品券の予約受付を開始しました。
予約申込期間は平成27年7月1日〜25日までです。
商品券の利用期間は平成27年9月1日〜平成28年2月7日までです。
ほらのもりでも奈良県南部・東部地域プレミアム商品券と同様に利用できますので、このチャンスにぜひご購入下さい。
申込方法など詳しくはこちらをご覧下さい。
路線バス運賃キャッシュバックキャンペーン引続き実施中。(2015/6/16)
奈良県では、奈良県南部・東部地域宿泊者限定 路線バス運賃キャシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーンに参加している施設への宿泊で、路線バスや霧氷号バス運賃をキャシュバックしますので
ほらのもりにご宿泊いただければ、バス代がお得になります。ぜひ、ご利用ください。
(もよりのバス停からは送迎いたします。)
実施期間は平成27年4月1日〜平成28年3月31日までです。
詳しい内容につきましてはこちらをご覧下さい。
蛍が舞いだしました。(2015/6/16)6月中旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
ほらのもりでお泊りいただき、ゆっくりと蛍観賞を楽しまれてはいかがですか!(現地へは車で案内します。)
また、御杖村では蛍鑑賞会も開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
宿泊料金改定のおしらせ(2015/3/2)本年4月1日より宿泊料金の改定をさせていただきます。
民宿の経営を維持していくために、なにとぞお客様のご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、4月1日からの宿泊料金表につきましてはこちらをご覧下さい。
路線バスおよび霧氷号運賃キャッシュバックキャンペーン実施中。(2015/1/22)
奈良県では、奈良県南部・東部地域宿泊者限定 路線バス運賃キャシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーンに参加している施設への宿泊で、路線バスや霧氷号バス運賃をキャシュバックしますので
ほらのもりにご宿泊いただければ、バス代がお得になります。ぜひ、ご利用ください。
(もよりのバス停からは送迎いたします。)
実施期間は平成27年1月1日〜3月31日までです。
詳しい内容につきましてはこちらをご覧下さい。
三峰山霧氷まつり始まります。(2014/12/11)
ほらのもりでお泊りいただき、温泉と、ぼたん鍋で充分温ったあと、ゆっくり登山をされて
霧氷やイベントを楽しまれてはいかがでしょうか!!
当宿へは奈良交通臨時バス「霧氷号」以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。
(みつえ青少年旅行村登山口バス停や敷津バス停からは送迎いたします。)
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
霧氷まつり詳細はチラシをご覧下さい。
画面をクリックすると拡大します。
もうすぐ蛍が舞います。(2014/6/4)6月中旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
ほらのもりでお泊りいただき、ゆっくりと蛍観賞を楽しまれてはいかがですか!(現地へは車で案内します。)
また、御杖村では蛍鑑賞会も開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
三峰山の白つつじ咲き出しました。(2014/5/21)例年5月下旬から6月初旬にかけて三峰山頂付近と八丁平付近で白つつじが咲きます。
今年は5年ぶりに花芽が多いように思われ、特に八丁平からゆりわれコースにむかう登山道では、
今週末から白つつじと山つつじが見ごろを迎え、久しぶりに期待できそうです。
ほらのもりではゆっくりと温泉につかってお泊りいただき、今、最も新緑の美しい三峰山へ案内させていただきます。
ぜひお越し下さい。



| 5/20 八丁平 白つつじ | 5/20 八丁平 白つつじ | 5/20 八丁平 山つつじ |
三峰山霧氷まつり始まります。(2013/12/10)
ほらのもりでお泊りいただき、ゆっくり登山をされて霧氷やイベントを楽しまれてはいかがですか!!
当宿へは臨時バス「霧氷号」以外に近鉄名張駅から三重交通バス敷津行きも便利です。(敷津バス停からは送迎します。)
なお、車でお越しのお客様は冬用タイヤもしくはタイヤチエーンを必ずご用意ください。
霧氷まつり詳細はチラシをご覧下さい。
画面をクリックすると拡大します。
三峰山霧氷まつり始まります。(2012/12/15)今回、不動滝コースは林道が修復されましたので登山可能となりました。
霧氷まつり詳細はチラシをご覧下さい。
画面をクリックすると拡大します。
三峰山の白つつじ(2012/5/25)昨日三峰山へ白つつじを見にいきました。
例年5月中旬から6月初旬にかけて三峰山頂付近と八丁平付近で白つつじが咲きます。
今年は昨年に比べて花が少なく八丁平からゆりわれコースにむかう登山道で最も多く咲いている位ですが、
寒かったせいかつぼみの持った花もあり、今年は少し長く楽しめそうに思います?
ほらのもりではゆっくりと温泉につかってお泊りいただき、今、最も新緑の美しい三峰山へ案内させていただきます。
ぜひお越し下さい。



| 5/24 八丁平 白つつじ | 5/24 八丁平 白つつじ | 5/24 八丁平 山つつじ |
もうすぐ蛍の季節です。(2012/5/25)6月下旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
ほらのもりでお泊りいただき、ゆっくりと蛍観賞を楽しまれてはいかがですか!(現地へは車で案内します。)
また、御杖村では蛍鑑賞会も開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
お茶摘みとほうじ茶作り体験(2012/4/23)無農薬栽培のお茶畑で茶摘みを体験していただき、さらにほうじ茶づくりを楽しんでいただく体験宿泊を募集します。
宿泊日 平成24年5月26日(土)1泊2食 6000円
体験日時 平成24年5月27日(日)8時〜12時頃まで
場所 ほらのもり 及び 茶畑
体験内容 お茶摘みのあとほうじ茶作りを体験し、新茶をお持ち帰りいただきます。
体験料金 お一人様 1000円
募集数 3組様まで
その他 運動靴等軽装と茶畑の急傾斜地を登れる体力が少し必要ですのでご注意ください。
原木したけ増殖中。(2012/3/2)3月1日雪どけの中から天然のしたけが増殖しています。
まだ、寒いので大きさは小ぶりですが肉厚は充分! 焼いても鍋で煮込んでもおいしいですよ。
椎茸狩りにぜひお越しください。



| 3/1 したけ増殖中 | 3/1 100本の原木したけ | 3/1 大きさも充分 |
三峰山霧氷まつり終了(2012/03/2)平成24年2月26日(日)で無事終了しました。
今年も昨年同様山頂付近は1m近い積雪がありましたが、後半の雨ですっかり少なくなりました。
それでもまつり最終日の2月26日には期待どおり霧氷の花が咲き登山者を楽しませてくれました。
まつりにご参加下さいました多くのみなさんどうも有難うございました。また来年もよろしくお願いします。



| 1/14 雪うさぎ | 2/19 姫沙羅の霧氷 | 2/26 雪だるま |
じゃらんに掲載されました。(2011/12/13)雑誌 じゃらんの114ページに当民宿が載っています。
1冊定価480円 只今発売中です!ぜひご覧下さい。


宿泊料金改定のおしらせ(2011/11/21)本年12月1日より宿泊料金の改定をさせていただきます。
民宿の経営を維持していくために、なにとぞお客様のご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
詳細につきましては、宿泊料金表をご覧下さい。
三峰山霧氷まつり始まります。(2011/11/21)今年は台風12号の影響で不動滝コースは利用できません。また、車の乗り入れもみつえ青少年旅行村駐車場までですのでご注意ください。
霧氷まつり詳細はチラシをご覧下さい。
画面をクリックすると拡大します。
本に載せていただきました。(2011/8/21)トラベルマガジン 旅ガール vol.7の103ページ御杖村通信内に当民宿が載っています。
1冊定価880円 只今発売中です! ぜひご覧下さい。

画面をクリックすると拡大します。

画面をクリックすると拡大します。
蛍観賞と半夏生園散策(2011/5/23)6月下旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
また、7月中旬頃には真っ白に咲いた半夏生の群生地を散策出来ます。
お泊りいただき、ゆっくりと蛍や半夏生の観賞を楽しんで見てはいかがですか!(現地まで車で送迎します。)
また、御杖村では蛍鑑賞会と伊勢本街道ウオークと半夏生園散策も開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
三峰山白つつじと新緑登山(2011/04/24)5月中旬から下旬にかけて三峰山頂付近と八丁平は白つつじが満開になります。
昨年は花があまり付かずがっかりしましたので、今年は期待できそうに思います?
ほらのもりではゆっくりと温泉につかってお泊りいただき、昼のお弁当(御茶付)と山への送迎・ガイドも含めて1泊3食6、500円です。ぜひお越し下さい。
また、御杖村では、三峰山白つつじと新緑観賞登山(バスハイク)を開催します。
詳細はチラシをご覧下さい。
画面をクリックすると拡大します。
フリーペーパー誌アグリッターに紹介されました。2011/4/13)奈良県の農と食をPRするフリーペーパー誌 aguritter Vol.6で当民宿が載っています。
只今、近鉄電車主要駅及び、奈良県内主要観光案内所で無料配布中です。ぜひご覧下さい!


三峰山霧氷まつり終了(2011/03/1)平成23年2月27日(日)で無事終了しました。
今年は例年になく山頂付近は1m近い積雪があり、天候にも比較的恵まれたので、楽しい霧氷登山ができたのではないでしょうか。
ほらのもりでは、地元物産展として、しし汁とぜんざいをバザー出店させていただきました。
まつりにご参加下さいました多くのみなさんどうも有難うございました。また来年もよろしくお願いします。



| 1/23 三峰山山頂 | 1/8 八丁平 霧氷 | 2/20 伊吹山望む |
三峰山霧氷まつり始まります。(2010/11/23)今回より霧氷まつり期間中(平成23年1月8日(土)〜2月27日(日)の土・日・祝開催)の登頂回数10回・20回・50回・100回に応じて各々記念バッジが、100回登頂記念時には木彫りの表彰状もあわせて贈呈されます。(すべて無料です。)
会場受付で新しい登頂記念スタンプカードをお受け取り下さい。
詳細はチラシをご覧下さい。
ほらのもりではゆっくりと温泉につかってお泊りいただき、昼のお弁当(御茶付)と山への案内・送迎も含めて1泊3食6、500円です。いつでもお気軽にお越し下さい。
画面をクリックすると拡大します。
奈良県農家民宿のサイトをご覧下さい。(2010/9/23)ほらのもりでは今年2月に奈良県の農林漁業体験民宿業の認証を得て、奈良県農家民宿サイトで紹介されています。
本に掲載されました。(2010/9/23)雑誌 naranto 大人の奈良本 特別号 (奈良で見つけた大人の楽園)2011年版で当民宿が載っています。
1冊定価980円 只今発売中です!ぜひご覧下さい。


本で紹介されました。(2010/7/11)月間雑誌 大人組Kansai 8・9月号(タイトル 森で過ごす涼時間)で当民宿が紹介されました。
1冊定価780円 只今発売中です! ぜひご覧下さい。

画面をクリックすると拡大します。

画面をクリックすると拡大します。
薪釜の温泉風呂に改装しました。(2010/7/7)6月に浴室を改装し、段差をなくして洗い場を少し広くしましたので大人2名がゆったりと入れます。
また、風呂も薪釜に改造しましたので、当宿自慢の温泉をゆっくりと楽しんでいただくことができます。
薪風呂はお湯も柔らかく芯から体が温まるので、日頃の疲れも癒されます!


| 薪 釜 | 温泉風呂 |
蛍の観賞と半夏生園散策(2010/5/19)6月下旬から7月初旬にかけて当民宿から車で10分程の所に蛍が乱舞する場所があります。
また、7月中旬頃には真っ白に咲いた半夏生の群生地を散策出来ます。
お泊りいただき、ゆっくりと蛍や半夏生の観賞を楽しんで見てはいかがですか!(現地まで車で送迎します。)
また、御杖村では蛍鑑賞会と夏の山野草めぐりも開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
三峰山白つつじ新緑登山(2010/04/10)5月中旬から下旬にかけて三峰山頂付近と八丁平は白つつじが満開になります。
新緑と青空に映えて美しく、山全体が華やかに彩られます。
ほらのもりではゆっくりと温泉につかってお泊りいただき、昼のお弁当(御茶付)と山への案内・送迎も含めて1泊3食6、500円です。ぜひお越し下さい。
また、御杖村では、三峰山白つつじと新緑観賞登山バスハイクが開催されます。
詳細はチラシをご覧下さい。
画面をクリックすると拡大します。
三峰山霧氷まつり(2010/03/1)平成22年2月28日(日)で無事終了しました。
まつりにご参加下さいました多くの
みなさんどうも有難うございました。また来年もよろしくお願いします。
桜まつり(2010/3/1)平成22年4月17日(土)御杖村の丸山公園で桜まつりが開かれます。
ほらのもりからは車で7〜8分、樹齢100年以上の山桜で公園全体が桜色に染まります。
また、ほらのもりから車ですぐ(徒歩20分)には、有名な三多気の桜があり夜桜見物も含め多くの花見客で賑わいます。
もちろん、ほらのもりがある赤目グリーンビレッジも桜の名所です。


| 丸山公園桜 | 三多気公園 |
花見見物の後には暖かいぼたん鍋・ほら鍋(寄せ鍋にしし肉が入っています。)と温泉が待っています。
テラスで食べるバ−ベキュ−も最高においしいですよ。
また、ほらのもりすぐ横の野天風呂も4月17・18日両日無料開放される予定です。
ぜひ一度、見物の後にでもお立ち寄り下さい。但し夕方5時までです。



| ほら鍋 | ぼたん鍋 | バ−ベキュ− |
体験コーナー(2010/3/1)・3月末ぐらいまで椎茸植菌作業の真っ最中
くぬぎ等の原木にドリルで穴をあけて椎茸菌を打ち込み、ホダ木を作る作業です。
他に薪割り作業も楽しいよ!
・3月中旬から椎茸狩り・山菜採り・たけのこ堀りも順次出来るようになります。