山頂
|
大峰・川迫川・白子谷遡行
|
分類
|
沢登り
|
日程
|
2007年9月9日
|
概要
|
大川口〜白子谷出合〜白子谷遡行〜ガレ谷〜鉄山〜大川口
|
コースタイム
|
大川口7:40〜白子谷出合8:05−8:30〜二俣10:00〜(昼食)〜涸れ谷(遡行打ち切り、尾根に登る)11:30〜鉄山13:20〜大川口14:20
|
懸案の課題鉄山への登路のバリエーションルートとして、よく登られるのが白子谷だそうだ。地図でみると流域も狭く、また遡行時間も短いので手軽な沢と言える。以前から気になっていたのだが、今回ようやく遡行する機会を得た。 快適な遡行翌朝は、6時起床でゆっくり用意をして、7時過ぎに出発。大川口に車を停め、出発は7時40分だった。川迫川沿いの国道を20分くらい下ると対岸から小さい滝が落ち込んでいるのが見えた。それが、白子谷である。 さてどうする日帰り沢登り」によると、二俣を過ぎて、「次の出合で、水のある本谷を離れ、左のガレ谷から左上ぎみに樹林帯に逃げて、三〇分のアルバイトで鉄山西南の稜線に達する。」とある。 まとめ白子谷は、初心者同士でも十分に遡行できるくらいの易しい谷である。滝も適度にあり、高巻いたり直登したりして楽しめる。ナメや左岸の自然林もきれいである。谷の遡行時間は2時間程度であるが、その後の鉄山の登り・下りに、読図力、脚力など登山の総合力がある程度必要とされる。そういう意味では、いいトレーニングになると思う。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|