山頂
|
富士山
|
分類
|
積雪期ハイキング
|
日程
|
2007年12月7日〜9日
|
概要
|
富士スバルライン5合目〜7合目小屋(幕営)〜富士山頂(往復)
|
コースタイム
|
12月8日(土)スバルライン5合目11:25−7合目小屋13:30(泊)
9日(日)幕営地5:00−富士山頂8:45_9:25−幕営地11:05_11:55−スバルライン5合目13:00 |
スバルライン終点は一大観光地東名高速の美合Pで仮眠の後、御殿場ICで降りて、国道138号を北上、富士スバルラインを目指した。前日のHPで全線営業確認済み。 ガスと寒さで雪上訓練はキャンセル7合目の小屋前にL字になった空き地があり、ちょうどテントのペグ代わりになる大きな石もあったので、そこで幕営することにした。(標高2800m) スープバスタはまずかった午前2時45分起床。紅茶を飲み、朝食のコンソメスープ味のパスタ(ペミカン入り)を作ったが、水温が十分に上がらなかったためか、ゆですぎたのかスパゲッティ麺が、フニャフニャ・粉コナであまりうまくなかった。それでも大量の麺を二人で平らげた。 天気は上々
用意をして外に出ると、満天の星と 河口湖方面の夜景がきれいだった。寒さ対策を万全にし、ヘッドランプをつけ、午前5時出発。 強風にタジタジ本8合を過ぎると一面の雪面となる。夏道のロープも一部は雪に埋もれていた。そこでまた2人組のパーティが降りてきた。重装備からすると山頂で泊まられたのかもしれなかった。トレースに沿って登るが、時折強風のため耐風姿勢でしばし止まることもあった。一番強い風に出会ったときは、耐風姿勢をとっている間、ヤッケを通し寒気が忍び込んでくるし、目出帽をしていてもホオが凍傷になりそうな位で、このままこの強風が続くようならとても頂上まではいけないと思ったほどだ。 下山は楽々
下山は登りと違って、快調そのもの。この頃には強風も収まっていた。数パーティが、コンテやタイトロープの練習を兼ねて登ってきていた。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |