山頂
|
稲村ヶ岳
|
分類
|
積雪期ハイキング
|
日程
|
2008年1月5日
|
概要
|
洞川〜法力峠〜稲村小屋〜稲村ヶ岳(往復)
|
コースタイム
|
洞川駐車場7:05〜法力峠8:40〜稲村小屋9:55〜稲村ヶ岳山頂10:45=10:55〜稲村小屋11:25〜法力峠12:30〜洞川駐車場13:35
|
年の初めは雪の稲村ヶ岳自宅を5時5分に出発。さすがにお正月明けてまもない土曜日とあって車は少なく、順調にとばして洞川駐車場には6時40分到着。準備をして7時5分に出発した。洞川の町は雪景色で道路にもびっしりと雪がついていた。 BGMはラフマニノフと倖田來未
母公堂まで滑りやすい車道を歩き、そこから登山道へ入った。 稲村小屋は雪の中しっかりしたトレースがついているので、ほぼ夏道と同様に歩ける。3年前にTENSIONのパーティで来たときは、トレースはあったが雪が今日より多かったせいか、法力峠まで3時間、さらに稲村小屋まで2時間かかり、強風のため小屋から引き返した。 雪の森稲村小屋からは、はじめは尾根の右をトラバースぎみにトレースがついている。木の枝が生い茂っているため、雪の付いた枝をかき分けるようにして進んだ。大日山の手前で一旦尾根上に出た後、大日山は左に巻くように進む。途中鎖場などがあり、いやらしいトラバース道もあるが慎重に歩けば問題はない。ただ、トレースがない場合は一人だと怖いかもしれない。 頂上にはお正月のお飾り
やがてトレースが右に折れるようになると稲村ヶ岳頂上はまもなくだ。空は晴れわたり、白い稜線がきれいだ。 雪景色を堪能帰りにも、登ってくる数パーティと出会った。天気がいいので、皆さん笑顔である。きれいな景色を見つけては、デジカメで写真を撮りながらのんびりと下った。 |
![]() 雪の華 |
![]() 大日山 |
![]() 大日山のトラバース道 |
|
![]() |
|
![]() お飾り |
|
![]() 山上ヶ岳方面を望む |