小赤壁(RCT)

山頂
小赤壁
分類
無雪期アルパイン
日程
2008年2月2日
概要
姫路・小赤壁にてフリークライミング
コースタイム
布施駅前8時発~小赤壁10時着 フリークライミング 午後3時40分発~5時30分 長田駅着

 初めての小赤壁

冬山の季節は毎週冬山もしんどいので時間が空けば、フリークライミングの練習に行くことにした。ちょうどH田さんも空いているということで、T波さんの車で、姫路にある小赤壁に向かった。
 姫路東インターで降りて、継交差点で左折、その後は右、右と曲がって民家の間の細い道を進み、八家駅の踏切に出て直進、海岸線を目指し、駐車場に着いた。駐車場にはトイレもあるので、一泊も可である。
 公園からは海岸線まで、かなりの下りである。海岸線からは海沿いに遊歩道が続いていて、今日の岩場のBに向かった。
   

 5.9にトライ

クライミングジムでは、5.8もノーテンで登ったことのない私が、さて登れるルートがあるのかしらと思っていた。H田さん、T波さんとB岩の側面から上部に登り、トップロープをセットした。「ABC5.9」「河童の涙5.10a」というルートらしい。
 はじめにH田さんがABCに取り付いた。細かいホールドをバランスで登った。
  さて、私の番が来た。手も足も細かいホールドだ。トップロープなので思い切って、足に乗っていくことを心がけて登ったら、なんとか登り切ることができた。(途中のテラスで、凍えた手を暖めたりしたけれど)

 5.10aはまだまだ

気をよくして、となりの「河童の涙」に取り付いたが、これは厳しく、途中の横クラックまでがやっとで、リタイアした。ぐるっとB岩を回ったところにある「イルカはおるか5.9」と「ブラックメルセデス10.a」にもトライした。イルカは気持ちよく登れたが、ブラックメルセデスは、3mほどでリタイア。
 G岩の「コケコケ5.10a」と「つばめ返し5.10b/c」にもトライしたが、コケコケは穴を越えられず、つばめでは、まったく離陸できなかった。
  5.10aはまだまだ敷居が高いと感じた。
  

 これからも楽しんでがんばろう

なかなか5.10aには届かなかったとはいえ(5.9もあやしいと思っていた)、自分としては、細かいホールドを使う新しい感覚を身につけた気がするし、満足のいくものだった。
 今回は、途中からT岡さん、T野さんという2名の女性も加わり、にぎやかで楽しいクライミングになったし、お二人に教えを請うこともできた。今後とも、楽しくがんばってフリークライミングをしていきたいと思った。

IMGP0509.jpg(7558 byte)

海をながめながら

IMGP0510.jpg(13801 byte)

ABC5.9

IMGP0512.jpg(10126 byte)

河童の涙5.10a

IMGP0513.jpg(13787 byte)

イルカはおるか5.9

IMGP0517.jpg(13366 byte)

つばめ返し5.10b/c