大山(積雪期)

山頂
大山
分類
積雪期ハイキング
日程
2009年2月7日
概要
大山寺口〜夏山登山道〜6合目避難小屋〜弥山頂上小屋(往復)
コースタイム
2/7(土):大山寺登山口8:45〜6合目避難小屋10:15〜頂上避難小屋11:35-12:15〜6合目避難小屋12:45〜登山口13:35

 はじめての雪の大山

今年の冬は冬山をたくさん経験したいと思い、雪山を主にやっている。大山は、無雪期に2度登っており、剣が峰から弥山までの縦走も禁止になる前に行った。
 今回は、大山の冬に挑戦。できれば弥山から剣が峰の縦走を目指した。

 陽気は春

京都駅を22時に集合・出発。名神から中国道に入り、勝央SAで仮眠。米子道に入って、米子ICで降り、少し迷って、米子大山道に無事入れた。大山の第4駐車場に入り、準備。車道を少し登山口まで歩く。我々が駐車してからスキーヤーの車がぞくぞくと入ってきた。早く来てよかった。
 登山口横の駐車場はすでに満車。受付の小屋に登山届を提出した。
 登山口も標識があり、すぐにわかった。
 雪は締まっており、快適だ。アイゼンを出すほどではない。大勢の人が登っており、トレースはバッチリ。樹林帯の間は風はなくおだやか。晴れ間も見えて、5合目では、剣が峰への稜線や北壁も見えていた。
 北壁のリッジを登る数パーティが見えた。冬期登攀の練習にちょうど手頃なルートかもしれない。
 それにしても暖かい。6合目小屋の温度計を見ると、−3℃だった。
 このあたりから、風が出てきた。上部で凍えながらアイゼンを着けるのはいやなので、小屋の横でアイゼンを着けた。

 8合目あたりからは冬山

6合目の小屋を過ぎ、 木道が現れる頃から風も強くなり、ガスがでてきた。標識の棒が立っているので、ルートを失うことはないが、飛んでくる雪が顔に当たって痛いくらいだった。やっと冬山気分になった。

 頂上避難小屋は満員

 高い棒が立っていて、なにかのアンテナかなと思ったら、そのすぐ先が頂上避難小屋だった。入り口の雪は掘られていて、夏の出入り口から中に入れるようになっていた。
 私は、冬用の2階入り口から入りたかったので、弥山側にある扉を開けて中に入った。チムニーのようなところに鉄バシゴが下に伸びていた。背中のザックが引っかかって降りにくかったが、なんとか降りると、そこは小屋の1階だった。大勢の人が休憩していた。
 行動食を食べて休憩しながら、下山してからの温泉について話をしていたら、向かいでラーメンを食べていた男性が、皆生温泉の「OUランド」という温泉を教えてくれた。350円で入れるということで、詳しく道順も教えていただいた。
 剣が峰への尾根を少し見に行ったが、ガスで10m先も見えないような状況で、風も強かったので、縦走はあきらめた。縦走しなければ、小屋に泊まる理由もないので、その日のうちに下山することにした。

 下山も強風の中

 下山時も風が強く、つねに顔の左側に吹き付けるため途中で目出帽をかぶった。また、手袋もインナーの上にもう一つ重ねた。すると、うそのように快適になった。気温がさほどではなくても、やはり風があると体温を奪われることを実感した。
 6合目の小屋に着くあたりは風も弱くなっていた。気温を見ると0℃だった。風のせいでもっと低く感じたが、朝よりも気温は上がっていたのだ。

 樹林帯は楽々

 樹林帯に入れば、風もなくなった。アイゼンをはずして快調に飛ばした。小屋から登山口まで1時間30分弱で降りた。
 後は、教えてもらった「OUランド」で温泉につかり、帰り道のジャスコで買いだしをし、高速に乗って、加西SAで車中宴会後就寝。
 早朝に出発して、京都駅には7時30分に到着。自宅には8時30分に着いた。
 洗濯などの家事を終え、フィットネスジムへ行って汗を流した。

 感想

 今回は初めての雪の大山に登ることと、剣が峰からユートピア小屋まで縦走するというのが目的だったが、縦走はあきらめた。小屋に泊まって翌日の朝の状況をみてから判断してもよかったのだが、冬型の気圧配置にもどるという予報もあり、これ以上、天気がよくなることはないだろうという判断だった。元来の私の「快楽主義」(いいかえれば軟弱主義か)のため、なにがなんでも縦走というのではなく、「天気が良くて、尾根が呼んでいるような状況だったら縦走」という気持ちだった。
 縦走してみたくて、ご一緒してくれたK山さんには不本意な結果だったかもしれない。
 来年は、宝珠山の尾根からユートピア小屋を経て、剣が峰まで行ってみたい。静かな山が楽しめそうな気がする。

IMGP2567.jpg(27801 byte)

樹林帯を登る

IMGP2581.jpg(22043 byte)>

6合目避難小屋

3komine.jpg(20280 byte)

三鈷峰を望む

IMGP2588.jpg(20930 byte)

雪の稜線

hokuhekiparty.jpg(24658 byte)

北壁を登るパーティ

IMGP2595.jpg(14640 byte)

木道

tyoujouhoya.jpg(13283 byte)

頂上小屋

toutyou.jpg(8747 byte)

ガスの山頂にて

koyanaibu.jpg(19885 byte)

小屋の中