山頂
|
剱岳
|
分類
|
積雪期アルパイン
|
日程
|
2009年5月3日
|
概要
|
剱沢テント場〜長次郎谷出合〜12のコル〜八ツ峰の頭〜池の谷乗越〜長次郎谷下降〜剱沢テント場
|
コースタイム
|
5/1(金)京都23:00〜立山駅 翌5:00
5/2(土)立山駅8:40バス〜室堂9:45_9:55_10:10〜剣御前小屋12:15〜剱沢テント場13:10 5/3(日)3:30テント場発〜長次郎谷出合4:40〜23のコル7:20〜4峰8:05〜56のコル10:00〜7峰10:50 8峰11:40〜八ツ峰の頭14:15〜池の谷乗越14:50〜長次郎谷出合16:10〜テント場17:30 |
憧れの剱へ2009年の5月連休は、I野さん企画の剱に決まった。 剱沢のテント場は花盛り天気は快晴、雪がまぶしい。思いのほか山スキーの人が多かった。剱御前小屋への登りは雪崩を避けるため雷鳥沢の左の尾根を登るようになっている。標識の赤い旗竿がずっと立てられていた。 12のコルへのルンゼを詰めるさて、5月3日。いよいよ八ツ峰登攀の当日である。予定通り3時30分に出発。剱沢を下って行く。雪面はクラストしているが、ときどきそのクラスト面を踏み抜くこともあった。沢の右岸をトラバース気味に行くので歩きにくかった。長次郎谷出合には4時40分に到着。ハーネスを着け、ヘルメットをかぶって長次郎谷を登り出した。 雪稜を越えて56のコルへ3峰には7時30分に到着。そこからの下りは約20mの懸垂で、先行パーティがいたので少し待った。コルに降り立ったのは7時50分だった。4峰には8時5分に到着。ここも三ノ窓側に懸垂だ。先行パーティは、ロープを2本繋いで懸垂したが、1本で大丈夫ということがわかって我々は1本で行った。コルに降り立ったのは8時35分だった。5峰は雪稜を登った先にある顕著なピナクルにある支点を利用して、長次郎谷側に2ピッチの懸垂だ。 ガイドでは、40m、20mという記述があったが、1回目の懸垂は20mで支点のある狭いバンドに着地。全員がそろうまでしばし待った。次の懸垂は40mで高度感があった。着地点からトラバースして56のコルに達した。10時だった。支点はいずれも掘り出されていて、新しいスリングとカラビナが付いていて安心して懸垂することができた。 上半部へさっそく6峰の登りへ。振り返ると5峰が迫力ある姿でそびえていた。6峰は急な雪壁の登り。トレースがあったので不安はなかったが、もしなければロープで確保して登らないと怖そうだった。 本峰はあきらめる さて、これから本峰に向かうかどうか相談した。ビバークの用意はしているが、天気予報は下り坂だった。雪が降るかもしれないという予報の中、ビバークはみんな気が進まなかった。本峰まで1時間30分かかったとして4時30分。そこから平蔵谷乗越までのルートは初めてなので、難度、所要時間も読めなかった。後日源次郎尾根を登攀した後に下ったら30分ほどだったので、5時には乗越に着けたとは思う。そこからは平蔵谷を下降して、再度テント場まで登り返すのは技術的にはなんの問題もないので、結果論としては、遅くとも午後8時には帰ることができたかもしれない。しかし、その現場での判断としては、安全策をとったことは適切だったろう。 |
雪の大谷 |
いざ剱沢へ出発 |
雷鳥沢のテント場を望む |
剱岳と剱沢テント場 |
12のコルへルンゼを詰める |
ルンゼの登り |
4峰への雪稜 |
4峰からの懸垂下降 |
5峰からの懸垂支点 |
6峰を望む |
6峰への雪壁を登る |
8峰へのルート |
8峰への登り |
8峰トサカ状雪稜からの下り |
八ツ峰の頭へ |
池ノ谷乗越 |
長次郎谷の下り |