五竜唐松縦走(リハビリ山行第2弾)

山頂
五竜岳&唐松岳
分類
無雪期ハイキング
日程
2009年8月28日〜30日
概要
白馬五竜スキー場〜遠見尾根〜五竜岳〜唐松岳〜八方尾根〜八方スキー場
コースタイム
8/28(金):京都21:00発−駒ケ岳SA(車中泊)
8/29(土):SA〜白馬五竜スキー場7:40〜ペアリフト終点8:50〜地蔵の頭9:00〜小遠見山9:55〜
      大遠見山10:50〜五竜山荘12:40(テント泊)
8/30(日):テント場4:40〜五竜岳5:30〜テント場6:15_6:40〜唐松山荘8:40〜唐松岳9:00〜
      唐松山荘9:20_9:25〜丸山ケルン9:50〜八方池10:40〜リフト乗り場11:20

 リハビリ山行第2弾

夏合宿では、下りにエリアマップのコースタイムと同等の時間がかかったので、まだリハビリが必要と感じ、このコースが初めてというメンバーを誘って五竜・唐松の縦走に出かけた。
 五竜山荘で水を買わなくていいように、またトレーニングの意味もあって、私とK下さんは、水を入れた2リットルのペットボトルを2本ずつ持って上がることにした。
 ゴンドラ乗り場で、荷物の重さを量ると、私21kg、K下さん16kg、D口さん11kgであった。

 雨後曇り

エスカルプラザ前に着いたときは、雨だった。しかし、ゴンドラリフトに乗って上がると霧、ペアリフトに乗り継いで、終点では薄日が差していたので、着ていた雨具を脱いで歩き出した。途中ですこし降った雨には折りたたみ傘で対応した。
 遠見尾根からは中高年の登山グループが多数降りてきていた。昨日まではいい天気だったらしい。まあ、もっと雨が降るかもしれないと思っていたので、この程度なら御の字。時々ガスが晴れて向かいの尾根が見えることもあり、それなりに楽しめた。最後の急坂をこなして、テント場には予定よりだいぶ早い12時40分に着いた。
 早いので、五竜岳を往復することも考えたが、ガスが濃かったので、山荘でビールを買って飲んだり、テントの中で食事の用意をしながら、酒とつまみを楽しんでいた。
 夕食は、鶏肉のトマト煮込みとアボガドのわさび醤油という豪華なものだった。生米を3合炊いたので、余った分はおにぎりにし、翌朝にまわすことにした。
 結局、雨は降らず、風もない静かな夜だった。

 五竜を往復して唐松岳へ

翌日起きてみると、東の空には星が出ていたが西の空にはガスがかかっていた。雨は降りそうもない。
 3時起床で、ラーメン(たまねぎ&わかめ入り)とおにぎりで十分な朝食をとり、ヘッドランプを点けて五竜岳に向かった。
 何年かぶりの五竜岳だ。岩場を慎重にこなして、頂上には5時30分着。
途中、鹿島槍なども見えていたが、頂上に着いたころはガスの中で、眺望はなかった。
 ふたたび岩場を慎重に下ったが、空身で五竜岳をめざす登山者が数名いた。ツェルトも持たず、もしものときはどうするつもりなのだろうか。
私が臆病なのかもしれないが、最低限の装備は持ってあがるべきだろう。
 テントを撤収して、唐松岳に向かった。水は2リットル余ったので、捨てていった。時々、ガスが切れてこれから進む稜線が見渡せた。
 いったん稜線を下って鞍部まで行き、ふたたび登り返し、牛首手前の岩場を慎重にこなして、唐松山荘には8時40分着。五竜山荘を出発して2時間だった。まずまずのタイムだろう。

 唐松岳からは八方尾根を快調に降りる

唐松岳の山頂を踏み、あとは下るだけだ。高山植物の豊富な尾根を写真を撮りながら、快調にとばした。八方池を過ぎると、ぐっと人の数が増えて、すべりやすい遊歩道を慎重にくだった。リフト終点には11時20分着。左足首も角度によって痛みが走ることもあったが、おおむね良好だった。

  この山行で出会った花たち


 
 
























よも山亭ホームへ
   

ガスの中のリフト

白岳直下の急登

五竜山荘


鶏肉のトマト煮込みとアボガドわさび醤油


夜明け前


ご来光


五竜岳山頂にて


五竜山荘とテント


唐松岳を望む


ガスの稜線


にぎわう八方尾根