越後駒ヶ岳・中ノ岳縦走

山頂
越後駒ヶ岳&中ノ岳
分類
無雪期ハイキング
日程
2009年10月9日〜12日
概要
越後三山森林公園〜越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜十字峡
コースタイム
10/9(金):京都21:00発−
10/10(土):越後川口SA3:00_5:00−越後三山森林公園6:00_6:20〜十二平登山口7:10〜雪見の松7:50
       〜グシガハナ11:05〜駒ヶ岳への分岐11:40〜駒ヶ岳12:05〜駒ノ小屋12:30(泊)
10/11(日):小屋8:02〜グシガハナへの分岐8:30〜天狗平9:03〜檜廊下9:50〜中ノ岳避難小屋11:30(泊)
10/12(月):小屋5:35〜中ノ岳5:40〜池ノ段6:00〜日向山7:05〜一合目9:00〜十字峡登山センター9:35

 天地人のロケ地へ

NHKの大河ドラマ「天地人」のオープニングで兼続役の妻夫木くんが立っている山の名前を調べたら、八海山の地蔵岳だった。「よし、あのポーズで写真を撮ろう。どうせなら、難関コースと言われる越後三山を縦走して八海山に登ろう!」と、ミーハーな思いつきで、10月の連休に越後三山縦走を企画した。アプローチに車を使うため、越後三山森林公園から、越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山を周遊するコースをとることにした。参加者は5名である。

 天気が・・・

台風18号が日本列島を縦断し、多大な被害を出して東に去った後、全国的には晴天に恵まれ、絶好の行楽日和であったが、北から寒気が流れ込んだせいで、出発日の10/9には、北海道では積雪を記録していた。また、新潟地方周辺だけは雨模様で、最終日の10/12には回復に向かうという予報だった。
 念のため、装備にはウールの帽子と手袋が加わった。

 1日目:午前中は晴れ

高速道路の小出ICを出て、国道291号を南下、越後三山森林公園には、6時前に到着した。途中の国道は霧の中の運転だったが、森林公園に着くころには霧も晴れ、空には青空が広がっていた。なんとか天気がもってくれればよいが、という願いを抱いて、グシガハナへの尾根に取り付いた。樹林帯の中の急登である。道は整備されているが、自然のよさも残されていて、「この尾根を1600mも登れるなんて幸せだなあ〜。」、などと言いながら、20kgのザックを担いで快調なペースで登った。樹木の間から八海山方面の尾根や、駒ヶ岳の尾根を望むことができて、しばし景色に見とれることもあった。
 グシガハナのあたりで森林限界を越えると、そこからは紅葉の尾根を眺めながらの稜線漫歩であった。
 駒ヶ岳への分岐までは、ほぼコースタイムの8割のペースで登ることができた。予定では、駒ヶ岳を往復して、中ノ岳に向かうことになっていたが、Mさんの体調が悪いということ、天候が悪化しそうだということで、とりあえず、越後駒ヶ岳の頂上を踏んだ。霧の中の頂上だった。そして、この日は駒ノ小屋に泊まることにした。1泊2000円なり。
 小屋でゆっくりこれからの行程を話し合った。

 名案

1日目に中ノ岳避難小屋まで行けなければ、八海山への縦走は無理である。なにせ、最終日には京都までの長旅が待っているからだ。
 Y浅さんが、名案を出してくれた。丹後山方面への縦走である。帰りは、十字峡に降りて、タクシーでもとの駐車場所にもどるのである。翌日の予定は確定した。天気がそれほど悪くなければ、中ノ岳を越えて、丹後山避難小屋まで足をのばす。もし、天気が悪くても中ノ岳避難小屋までは行く。3日目は、いずれにせよ十字峡へ降りる。というプランである。さっそく、携帯電話(docomo mova)が通じたので、タクシー会社に連絡し、十字峡に10/12午前11時30分に迎えに来てくれるよう予約した。タクシー代の概算は7000円ということだったのだが・・・。
 その後、15名のパーティを含め、ぞくぞくと大勢の登山客が到着し、小屋内はごった返した。廊下スペースや、押入れスペースにも人が寝るくらいだった。
 沢パーティと午後7時の無線連絡を試みたが通じず、そのまま就寝。

 2日目:雨時々霰

夜は、雨音や風の音が大きかった。一応、午前4時に起床したが、天気が悪いので、8時出発で中ノ岳避難小屋までとし、それからしばらくはふたたび惰眠をむさぼった。
 15名パーティが7時に出発するのを横目で見ながら、朝食とお茶をゆっくり楽しみ、我々は8時に出発した。幸いにも雨はやんでいた。
 今日は、中ノ岳避難小屋までなので行動時間も短く、気が楽だ。しかし、A木さん情報によると檜廊下あたりは道も悪いらしい。慎重に行動しなくてはいけない。
 天狗平から先では、風も強くなり、その風に乗った霰(あられ)が顔に当たり、痛かった。
 檜廊下は、その名の通り、檜の根が縦横に張っていて、その根をまたいだり岩を登降したりして通過した。
 最後の中ノ岳避難小屋への登りはたいしたことがなく、気が付いたら小屋が霧の中に姿を現した。あたりは昨晩の雪が10cmくらい積もっていた。小屋の入り口には、雪囲いがあり、それをはずして中に入らなくてはならなかった。我々が一番乗りだった。2階の奥の一等地に居を構え、お茶を飲んだり、ザイルワークの練習をしたりして時間を過ごした。
 そのうち、登山者が次々と到着し、2階に12名、1階には20名程度泊まったようである。午後7時に沢パーティとの無線交信を試みたが通じず、少し心配になった。
 雪が夜のうちに凍らなければよいがと思いながら、寝袋に入った。

  天候は回復

翌朝、小屋の窓から外を見ると霧だった。4時起床で5時30分に出発した。
 中ノ岳へはすぐだった。雪を踏みしめ、山頂に着いた頃にちょうど太陽が昇り始め、ガスも晴れてきた。朝焼けをしばし楽しみ、池ノ段をめざして下った。
 下山道は急な箇所もあり、粘土質と岩が混じった登山道は滑りやすく、神経を使った。天候はどんどん回復し、周囲の山並みを楽しみながら稜線を快調に下った。日向山周辺は池塘が多かった。癒しのブナ林の中を行く道は心地よく、それを過ぎ、三合目にかかるあたりでは、展望が開け、巻機山等を遠望できた。
 十字峡には、予定よりもだいぶ早く9時30分に着いた。電波状態の良い場所を探して、タクシー会社にすぐに迎えの車をお願いした。
 越後三山森林公園までは、1万円かかった。
 ゆ〜パーク薬師で汗を流し、酒の量販店で地酒を買い込んで、京都に向かった。3連休の最終日とあって、渋滞していたが午後9時過ぎには京都駅に到着できた。


よも山亭ホームへ
   

オツルミズ沢出合

八海山への険しい稜線

急登の道


中ノ岳を望む


紅葉の稜線


越後駒ヶ岳山頂にて


駒ノ小屋


風とあられの稜線


檜廊下


雪道


中ノ岳避難小屋


中ノ岳山頂にて


朝焼け


滝雲


日向山への稜線


日向山手前の池塘


癒しのブナ林


巻機山を遠望する


十字峡に到着