山頂
|
八ヶ岳
|
分類
|
積雪期アルパイン
|
日程
|
2010年12月28日〜12月29日
|
概要
|
美濃戸口〜美濃戸〜赤岳鉱泉〜ジョウゴ沢
|
コースタイム
|
12/28(火)8:40美濃戸口〜11:30赤岳鉱泉12:40〜13:05ジョウゴ沢F2〜16:00赤岳鉱泉
12/29(水)赤岳鉱泉〜8:55ジョウゴ沢ゴルジュ〜9:08ナイアガラの滝11:00〜12:00赤岳鉱泉12:30アイスキャンディ14:30_15:00赤岳鉱泉〜17:00美濃戸口 |
氷始めました 岳人の記事を見て、アルパインアイスをしたくなった。それには、まず道具ということで、ペツルの新型クォーク、M10を調達して、アイスのメッカ八ヶ岳に行った。相棒はアイス2年目のS木さんである。 天気がいいのでジョウゴ沢 当初の予定は、1日目は赤岳鉱泉のアイスキャンディで足慣らしをして、2日目にジョウゴ沢に入ることにしていたが、天気がいいので、初日にジョウゴ沢に入ってF2で足慣らしをすることにした。 アイス初体験 F2は中央右寄りのところは、氷の下に水流が見えていたが、中央は氷が厚く張っていたので、まずS木さんにトップロープを張ってもらい、練習することにした。S木さんは2年目というのに、しっかりスクリューもセットしながら余裕で登られた。 天気は曇りのち風雪天気は悪くなるという予報だったので、雪が降っていたらアイスキャンディで遊ぼうということに決めていたが、朝起きてみると雪も止んでいたので、とりあえずジョウゴ沢へ向かった。F2を越え、沢沿いを登っていくと、ゴルジュが現れた。岩に氷が張り付き迫力ある景観を作っていた。沢床は氷が厚く張っていた。登ってすぐ右手には3段50mの大きな滝が見えた。(乙女の滝?) アイスキャンディーはいいかも赤岳鉱泉のテントでしばらく休憩した後、S木さんがアイスキャンディーで練習したいということだったので、ビレーをすることにした。使用料は1日1000円。また、500円でいろいろなバイルをレンタルできる。 |
![]() 氷始めました |
![]() いつもの冬景色大同心 |
![]() アイスキャンディー |
![]() ジョウゴ沢F2に到着 |
![]() F2を登る |
![]() 2日目ジョウゴ沢ゴルジュの迫力 |
![]() ナイアガラの滝に到着 |
![]() 余裕のS木さん |
![]() 必死の私 |