明神平ハイキング

山頂
桧塚奥峰
分類
無雪期ハイキング
日程
2011年4月29日
概要
大又林道終点〜明神平〜明神岳〜桧塚奥峰(往復)
コースタイム
4/29(日)自宅5時発−大又7:00−林道終点出発7:20〜明神平9:10〜明神岳9:50〜桧塚奥峰10:35〜明神平12:00〜駐車場13:30

 新緑を求めて

 リハビリ山行第2弾である。新緑の台高を目指した。午前5時に自宅を出発。桜井市のメンバーを拾い、大又林道の駐車場に7時半に着いた。準備運動をして、出発。
空模様はどんより曇り、寒々としている。天気予報では晴れのはずと思いながら、晴れることを期待して登り始めた。  

 渡渉点でキャーキャー

 以前来た時はもう少し上まで車で入れたように思ったが、通行止めの標識から上は落石も多かった。
 登山届け提出箱のあるゲートを超え、さらに林道を登る。渓谷沿いの道はすぐに渡渉点に達する。トラロープが張られているが、山慣れない他二人はキャーキャー言いながら、無事通過。この先に3箇所ほど渡渉点があるが、いずれもトラロープが張られていた。  

 低温と風

 つづれ折れの道を登って東屋のある明神平には9時10分に着いた。風が強く、寒かったので、ゴアの雨具を羽織った。ここまでの登りで沢沿いに残雪を見たが、稜線にも雪が残っていた。新緑を期待してきたが、まだ冬の様相であるし、寒い。  

 檜塚奥峰の展望はすばらしい

今日の目的地の桧塚奥峰を目指す。明神岳付近は樹林帯がきれいだ。大峰の大普賢岳も望むことができた。
 明神岳の標識から少し先で台高山脈主稜線から別れ、左の斜面を降りて行く。斜面は少しぬかるんでおり、滑りやすい。そこからいくつかのなだらかなピークを越して登って行くと、やがて桧塚奥峰に着いた。このころから晴れ間も多くなり、さわやかな天気になった。
 360度の展望を楽しんだ。先には、すぐ近くに桧塚も見えるが、今回はパス。 パンなどをかじった後、来た道をもどった。   

 温泉

駐車場には13時30分着。ちょうど6時間の行程であった。帰りには「やはた温泉」で汗を流した。
 麓では新緑が出ていたが、山の上では、まだ新芽もほんのわずかにでているくらいだった。今年はどこの山も雪が多いらしい。注意して新緑ハイキングを楽しみたい。  

IMGP6535.jpg(33593 byte)

大又、笹野神社のしだれ桜

taki.jpg(32546 byte)

IMGP6543.jpg(38501 byte)

バイケイソウと雪

IMGP6546.jpg(23513 byte)

明神平

IMGP6548.jpg(31365 byte)

稜線にも雪が

IMGP6556.jpg(22641 byte)

檜塚を望む

IMGP6566.jpg(22779 byte)

国見山