山頂
|
台高・白鬚岳
|
分類
|
無雪期ハイキング
|
日程
|
2011年5月5日
|
概要
|
東谷登山道〜小白鬚岳〜白鬚岳〜神之谷
|
コースタイム
|
5/5(木)林道駐車地8:20〜東谷出合8:30〜水場9:10〜主稜線10:00〜小白鬚岳10:25〜白鬚岳11:30〜小白鬚岳12:40〜東谷道分岐13:10〜神之谷14:40〜駐車地14:50
|
初めての山 白鬚岳は初めてである。6時10分に駅で待ち合わせ、車で川上村に向かう。 予想外に整備されていた 8時20分出発。東谷の出合まで10分ほど歩いて下る。 稜線の道は落石注意 稜線には10時に出た。帰りは尾根道を神之谷に降りようと思っているので、道を確認すると踏み跡が尾根を下っているのがわかった。道標はない。 頂上の展望は抜群 頂上には11時30分に到着した。周囲360度の展望が楽しめた。 尾根道は未知の道 とくに急な下りには落石に気を使いながら慎重に下った。 |
![]() 東谷出合の標識 |
![]() 水場 |
![]() くずれたトラバース道 |
![]() 尾根道と東谷道の分岐 |
![]() 小白鬚岳 |
![]() 小白鬚岳から望む白鬚岳 |
![]() 近くから見た白鬚岳 |
![]() 頂上直下の赤い岩 |
![]() 頂上にある今西錦司先生の碑 |
![]() 頂上から見た大普賢岳 |
![]() 尾根道 |
![]() 山の所有を示す書き込み |