山頂
|
京都北山・天ヶ岳
|
分類
|
無雪期ハイキング
|
日程
|
2011年5月14日
|
概要
|
大原〜小出石〜シャクナゲ尾根〜天ヶ岳〜大原
|
コースタイム
|
5/14(土)寂光院駐車場8:05〜シャクナゲ尾根取り付き9:13〜天ヶ岳・大原への分岐10:53〜天ヶ岳11:35_11:55〜小出石・大原への分岐12:26〜寂光院13:35
|
シャクナゲを求めて春は一斉に草花の咲く季節である。新緑とシャクナゲを求めて、国土地理院地図で尾根の名前にもなっているシャクナゲ尾根を登って天ヶ岳をめざした。 車道歩き 自宅を6時20分に出発。奮発して京奈和道路を使ったおかげで、寂光院駐車場には7時50分に到着。 シャクナゲは終わりか 3日間降り続いた雨で登山道には杉の葉が所々たまりになっていた。 天ヶ岳 百井への道から左に分かれ、天ヶ岳への道に入った。10分ほどで、天ヶ岳山頂だったが、気分的には長く感じた。 大原へ下山 昼食休憩をして、大原への下山をはじめた。小出石への分岐を過ぎ、歩きやすいトラバース道を下る。金比羅山、翠黛山の展望が大きく開けるところで小休止した。 フェンス 20分ほど進むと、なんと正面に針金のフェンスが現れ、道をふさいでいた。横をすり抜けることもできない。谷筋から下ることもできない。戸があり、かんぬき棒が刺さっていた。勝手がわからないので、しかたなく柵を上から乗り越え向こう側に降りた。 |
![]() 林道への入り口 |
![]() 尾根の取り付き |
![]() 地面にシャクナゲの花びらが |
![]() まだ咲いています |
![]() 上のほうのシャクナゲ |
![]() まだまだ咲いている |
![]() 天ヶ岳山頂 |
![]() 金比羅山方面を望む |
![]() フェンス〜どうやってむこうへ〜 |
![]() 寂光院周辺 |