山頂
|
横山岳
|
分類
|
ハイキング
|
日程
|
2011年6月26日
|
概要
|
水谷登山口〜白谷本流コース〜山頂〜鳥越峠〜水谷登山口
|
コースタイム
|
2011年6月26日(日) 9:12白谷登山口〜9:45林道〜10:05太鼓橋登山口
〜10:15経ノ滝〜10:40五銚子ノ滝〜12:10横山岳山頂12:45〜14:00鳥越峠14:10〜14:27林道〜14:40出合〜14:42白谷登山口
|
梅雨時の天気予報はあてにするな天気予報で、週末は梅雨前線が南下するため、雨模様とのことだったので、計画していた北岳を中止にしたが、なんのことはない、梅雨前線は思ったほど南下せず、雨もたいしたことはなかったようで、がっくりしていた。 登山口へ 京都駅を7時に出発して、登山口の水谷には9時に着いた。心なしか高速道路は空いているように感じた。上限1000円が廃止されてすぐの週末だからだろうか。 看板のルートマップ この山域の2万5千分の1の地図には登山道が書かれていない。ガイドブックを参考に地図には登山道を書き入れて来た。小屋横に大きなルートマップの看板があったので、写真にとっておいた。後々それが役に立つことになった。ガイドブックに載っているものとも少し違うようだ。 上部林道まで 小屋の横に大きな道標があり、それに導かれて林道を進む。10分ほど行ったところから山路に入り、植林帯を登っていく。30分ほど登ったところで、林道に出た。 沢沿いの道やがて太鼓橋に近づくと先行パーティが見えた。すぐに経ノ滝で追いつき、お先に失礼した。沢沿いにといっても沢登りのようには涼しくない。汗を流しながら登る。2つ目の五銚子ノ滝は霧のような流れが美しい。しばし休憩する。 なかなかの急坂やがて道は谷筋を離れ左手の尾根に伸びている。 下山は短時間30分ほど食事等で休憩し、三高尾根を下る。はじめは急な坂なので、滑らないよう慎重に下った。ブナの林を眺めながらの下りである。途中でT本さんのふくらはぎがつったので、荷物は分けて持ち、ゆっくり下ってもらった。 |
![]() ルートマップの看板 |
![]() 杉野山の会の小屋 |
![]() 道標 |
![]() 植林帯の登り |
![]() 上部林道 |
![]() 太鼓橋 |
![]() 経ノ滝 |
![]() 五銚子ノ滝 |
![]() しぶきが涼しい |
![]() ガンバレの看板 |
![]() 山頂にて |
![]() 鳥越峠 |
![]() 出会った花 |
![]() 出会った花 |
![]() 出会った花 |
![]() 緑豊かなぶな林 |