車載テレビデジタル化!
2011年7月24日までに,現行のテレビ放送(アナログ)が,デジタル化されるとアナウンスされています。
まだ日はあるものの,最近車載用のデジタルチューナーのラインナップが充実してきたことから,衝動買いの虫が大騒ぎしてしまいました。
車の中で,テレビを見るという時間がどれだけあるのか,と言いますと
そんなにありません(^^;;
しかし,2011年になるとテレビが映らなくなる,と言われちゃいますと
欲しい(TT)
ホームページを見ては,ため息をついている私を見て,家内が危機感を募らせている中,私の衝動買いの虫が大騒ぎを通り越して,
大きく
成長p(--)q
しちゃいました。
根負けした家内から,渋々OKをもらい,ついに購入です。
私は当初,そんなに車内でテレビを見ないのだからと,「映ればいい」ということでワンセグチューナーで車載テレビデジタル化を図ろうと思っていました。
*ワンポイント
地上デジタル放送は,13のセグメントと呼ばれる帯域に分けて送られています。
この内12のセグメントを使う放送を,フルセグと言い,ハイビジョン画質で視聴できます。
また,12のセグメントの内,4つの帯域でも放送でき,この場合は標準画質となり,画質が落ちるみたいです。
その代わり,チャンネルも3分割で放送でき,多チャンネル放送が出来ます。
そして,1つのセグメントのみで視聴できるのが,ワンセグ放送です。
まあ単純に考えましても,どちらがきれいか分かりますよね。
ちなみに,ワンセグは1秒間に15コマで放送されいて(普通は1秒間に30コマ=アナログも同じ)半分しかコマがありませんので,場合によって
は動きが荒く見える(例えるならパラパラ漫画風?)になってしまいます。
ただ,1つのセグメントで受信出来ますので,放送局(送信アンテナ)から遠くても,受信しやすいといったメリットがあります。
本題に戻りまして,ワンセグチューナーを探していました。
しかしながらやっぱり2万円前後のいい値段がしますし,欲しい性能が付いている製品を選べば,3万円前後になってしまうのです。
まだ時期尚早なのかな,と思っていた時,フルセグ放送とワンセグが両方受信できる
パナソニックのTU−DTV30
が新製品で発売されたのです。
当然,値段は上(ワンセグ標準機2台分くらい)ですが,夢と思われていたフルセグ機の値段が,ここまで下がったとなれば
買い時(^^)
と勝手に決め,前記のやりとりを経て,手に入れた本機を早速取り付けてみました。
なかなかの映りだと思います。また地デジでは,番組表も放送されております
取付は,オーディオの付いている部分のパネルさえ外すことが出来れば,自分で取り付けが可能と思います。
取り付けてみて,妥協せずワンセグにしなくて良かったと思いました。走行中でも画面が乱れません(受信できない時には固まりますが・・・)
これは買いです。十分にオススメ出来ます。
↓
楽天のホームページに移動します。
![]() 【86時間限定!エントリーで全商品ポイント5倍♪】11/2(23:59まで)【Pa... 価格:25,980円(税込、送料込) |