平成20年の春を探してみました(^^;)/その2
もうすっかり春めいて来たため,のこのこと春を探しに,懲りずに出掛けてみました。
このたんぽぽは,近鉄尼ヶ辻駅から西の京駅に向かうあぜ道に生えていました。
近鉄大和西大寺駅から大和八木方面の電車に乗り換え,一駅目が「尼ヶ辻駅」になりますが,駅前は少し車が多いものの,少し離れただけで田園風景が広がります。
このような風景の道の中を歩いていますと,唐招提寺に到着です。しかしながら唐招提寺のシンボル?とも言える
金 堂
は現在,「平成大修理」中のため,すっぽりと倉庫のような建物で覆われ,見ることは出来ませんでした(T_T)
唐招提寺 住所:奈良市五条町13-46 電話:0742-33-7900
拝観料:大人600円 中・高生400円 小学生200円
拝観時間:8:30〜17:00
気を取り直して,さらに「西の京」方面に向け,歩いていきますと,垂仁天皇陵の横を通りました。管理が「宮内庁」となっていることに気付き,「天皇陵」だということに納得しました←何のこっちゃ(^_^;)
更に歩いていきますと「薬師寺」に到着です。
住所:奈良県奈良市西ノ京町457 電話 0742-33-6001
拝観料:大人500円 中・高生400円 小学生200円(拝観時期により高くなる場合があるようです)
訪問時,日光菩薩像と月光菩薩像は平城遷都1300年記念「国宝 薬師寺展」(平成20年3月25日(火)〜6月8日(日)東京国立博物館)へ出展のため,不在でした・・・
よって,写真では見づらいかも知れませんが,薬師如来像の左右におられるはずの,日光菩薩像と月光菩薩像は「写真」になっています・・・
当然,現在は元に戻っておられます(^^;)