北陸・飛騨の旅
8月22日〜24日にかけて,福井県や岐阜県を周遊してきました。
何せ今はETC割引で高速道路が1000円ということもあり,土日を含めた2泊3日の旅行でした。
ちなみに宿泊地は
1日目 芦原温泉
2日目 下呂温泉
です。
1日目
自宅を出発し,まず観光したのが定番の
永平寺です。
拝観料は500円となります。
この永平寺での修行中のお坊さんは,生活全てが修行であり,拝観中でも鳴る鐘の音が日課時限を表しています。
私たちが訪れた時間帯に,丁度昼食時間になったようですが,食事もまた修行の一つのようです。
その食事にちなむものとして,こんなのがありました。
↓
大すりこぎ棒です。
ちなみに,私は「大すりこぎ棒」の立て札を見て,矢印の方向である左方向に進めば,「大すりこぎ棒」があると思い,探していましたが,どこにもなく,もう一度この場所に戻り,発見しました。当初は単なる柱だと思っていました(^^;)
またまた食事つながりとして,拝観後の昼食として
「越前そば」と「ごま豆腐」です。
次に向かったのが,またまた定番の
東尋坊です。
日本海の荒波が作り上げた奇岩です。
1日目は時間に余裕がありましたので,早めのチェックインをし,芦原温泉街を散策すると
あわらグランドホテル前に,無料の足湯がありました。ここで宿泊していませんでしたが,無料ということで,ちょっと拝借(^^;)
足湯につかった後は,宿に戻り,今日はここまで(^^)/
2日目
今日は白川郷方面へ向かいます。
白川郷周辺は,もう既に秋の気配です。
これら合掌造りの家々を上から眺めれるのが,「荻町城跡展望台」です。
ここから,今日の宿泊地である下呂温泉に向かう訳ですが,ガイドブックを見ていた時に,どうしても寄り道したかったのが,高山市にある
↓
せんべい作り体験工場です。
まずは,店の人が見本をみせてくれ,簡単に作れそうな感じなのですが………結果は(^^;)
当然に,いきなりうまいこと焼ける訳ではなく,店の人のように大きくふくらまず,ふくらまないので更に焼いていると,焦げてきて,判定は「う〜ん,もうひといき」でした(-_-)
3日目
郡上八幡に向かいます。
知りませんでしたが,郡上八幡は「食品サンプル」の全国シェアナンバー1だそうです。
買っちゃいました。あくまでも食品サンプルです(^^;)かなりリアルです↑
ところで,郡上八幡は,水の町でもあります。
こういった水飲み場が至る所にあります。そして忘れてはならないのが
↓
橋の上からの川への飛び込みです。結構な高さがあるので,慣れていないとかなりの勇気が必要です。
今回の旅行では,定番のスポットを中心に回りましたが,今まで行ったことのない所ばかりでしたので,楽しめました(^^)/