投稿掲示板 1091 TOPICS K メリークリスマス〜 |
12/29
みなさん、お騒がせしましたが、無事に元に戻る事が出来ました。
元のアドレスに戻りました。 今後も末永くよろしくお願いします
http://www5.kcn.ne.jp/~sirokage/
昨日は忙しかった〜
まずは、コンピューターの再インストール。 これが時間がかかります。
昼過ぎまでかかりました。 その後、ジムで7km走り。
帰宅後、一人でラーメンを作り、缶ビールをプシュ! 至福の時です。
調子に乗って、2本も飲んでしまいました。
誰ですか? 私の事をアル中って言っているのは!
でも、かなり近いですが・・・
でもでも、身体を壊して、死ぬまで酒を飲むなと医者に言われて、
ずっと我慢して生活していても、ガンでコロッと死ぬ時もある。
そうなったら、あ〜〜、そんなに我慢せずに飲んどけば良かった。
となりませんか?
今までの医者は対症療法ですから、
腰が痛くなったら、運動するなと言います。
そうなったら、余計にどんどんと動けなくなります。 これでは、本末転倒。
対症療法ではなく、将来を見て、その人の希望にあった方法を教えてほしいものです。
酒にしても、そう。 もう何十年も飲んできて、大した病気もしていないのに、
しかも、大きな病院の偉い先生だって、70歳を過ぎても酒をガンガンと飲んでいる。
そもそも、長生きしたいって? じゃあ、何歳まで生きれば満足なの?
私は、もうボチボチ満足して来ているので、ボチボチお迎えが来ても不満じゃない。
長生きし過ぎて、ぼけ老人になったり、動けなくなって、家族や子供に迷惑をかける方が嫌です。
昨日は昼頃から我が家の付近では雪が降っていた。寒かった〜
今日も寒いけど、大掃除をがんばります。
今朝は我が家の周りの屋根は真っ白です。 今日も寒くなりそうですが、
朝、犬の散歩を行った時には意外と暖かかったです。
|
12/28
私の会社は12/30も仕事があるが、え〜〜い、休んじゃえ! て事で、今日から正月休みに突入しました。
釣りに行きたいところではあるが、GPVを見ると今日の昼頃から夕方にかけて猛烈な大時化になる。
12/30なら淡路島の島影なら釣りが出来るかも知れない。
1/3が一番凪で釣り日和だが、正月なので、色々と挨拶周りが予想される。(確か、娘夫婦が・・・)
どうする? まあ、もうしばらく悩んでみます。
まだ、年賀状もまだだし、大掃除もまだです。今日は気合を入れて頑張ってみましょう。
では!
|
12/27
昨日は会社の忘年会でした。
初めて参加しましたが、盛大でビンゴゲームなんかもあり、社長まで出席し盛り上がりました。
大盛況でした。
さて、気を取り直して
ヤフーニュースによるとロスジェネの逆襲が100万部を突破したそうです。
私も、いつもは図書館で買ってもらって読むのですが、
今回は久しぶりに自腹で買って(ipadに入れてある)読みましたが、面白かったです。
内容は、半沢直樹が証券会社に出向してから、本社に戻るまでの物語を書いていますが、
テレビと同じようにハラハラ、ドキドキの連続でした。
気になる人は立ち読みして下さい。(何日かかるねん)(笑)
明日から、正月休みに入りますが、何故か咳が出て、少し鼻水が出る。風邪をひいたかな?
釣りに行けるかな?
ホームページの移行は大変なので、もう一度、元に戻してもらおうと交渉中です。
莫大な作業が必要になりますからね。
釣りは? ヤフー天気予報 を見ると明日の風は3mとボートを出せそうですが、
これがとんでもない曲者です。
ヤフー風予報 を見てもGPV を見ても風が出る予報です。
こんな時が一番危ない。 私は行きません。
|
12/26
昨日は完全な凪でしたねえ。出たかったですが、
昨日しか出来ない株の売買をやっていたもので仕方ありません。
あ〜しんどかった。 来年の3月には、また沢山の配当が来ます。
さあ、釣りの話をしろ?
あきません。 次の釣りは/14になりそうです。 GPV
それを考えると、結果的に今年は良い釣りが出来た事になります。 ラッキー!
そう、私の釣りはいつもラッキーで成り立っています。
今年は元旦から鯛が釣れ、途中でボーズ街道がありましたが、
最後の釣りで、美味しい魚が釣れたので良かったです。
最近、ライブカメラのリンクが壊れていたので、ちょっと探しました。
友が島付近
鳥羽シーサイド
海(日本全国)
日本全国のライブカメラ
日本全国海水浴場
関東の海を映すライブカメラ
南紀の海のライブカメラ(釣太郎)
マリンライブカメラ
富山県海岸ライブカメラ
富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ)
くまどこライブカメラ
近いうちにリンクします。
|
12/25
今回の釣りは、良い釣りが出来ました。
ハマチもマサバも脂が乗って美味しかったです。
これで釣り納めかな?と思いきや、バイオ天気予報を見れば、なんとなんと!大晦日に出られるかも知れない。
今年は元旦から釣りに出かけ、まさか、こんな日に釣りに来る大バカ者はおらんだろ。と思いきや、
海に出ると、大バカ者だらけでした。それを考えると、まさか大晦日に釣りに出る奴はおらんやろ?
と思っても、出る大バカ者は居るのでしょうねえ。
私は、今回、とても良い釣りが出来たので、納竿としたい。
ところですが、天気さえ良ければ、私も大バカ者になりそうです。
そこで、大晦日の潮を見てみましょ。 うわ! 大潮です。
6:33 +3.3 12:47 -1.9
潮止まり 10:27 15:42
朝、早過ぎますね。
日没の時間がまもなく底を打ちます。
12/24 16:56 12/24に16/56 の後、12/27には16:58と遅くなりました。
日の出はまだまだで、12/24 7:03 12/25 7:04 ですが、12/27 でも7:04です。
日の出も底を打つ日は近いでしょうね。
日の出が遅過ぎると、撤退が早くなり、いつもボーズを心配している私としては嫌ですが
(釣れない時は釣る時間が長い方が嬉しい)、
日の出が早くなると、起床時間が早くなり厳しいです。じゃあ、港で寝ればいいやんと思いますが、
冬の間、港でお泊り出来るシュラフを持っていますが、食事を外でするのは無理だろうし
寒過ぎると何をするにも行動が制限されますねえ。齢を取ると、寒さが身に沁みます。
最近、私の顔を見ただけで敬語で喋りかけられる事が多くなりましたが、顔に出てるんでしょうねえ。
歳が。
あ〜、ほんま、齢は取りたくないですねえ
|
12/24
メリークリスマス〜
て、私には関係ないですけどね。 私には次の釣りがあるだけです。
さて、そういう事で、次の釣りは年内に行けるのか?
バイオ天気予報 を見ると、12/25 12/26くらいが良さそうです。
それを除けば、年内は無理っぽい。
私は私用(株をちょっとやりたい)で、12/25に休むので、12/26には行けません。
来年に期待します。
昨日は、なんとか鯛が釣れて良かった〜
思いっきりまぐれですけどね。 まあ、まぐれも腕の内って、言いません? 言うやろ。 言えよ。
昨日はギアオイルの交換からスタートしましたが、小アジは釣れず。(アミエビを使ったが
そのあと、荒れが残っている海を寄り道しながら1時間ほどかけて、遠くのポイントまで行きました。
そこで、ハマチ2匹釣れました。(1匹はハリス切れ)
(ある人は同じ大きさのハマチをツバスと言いますが、私が釣ったハマチはあくまでもハマチです)
ハリス切れは残念〜
なんでかって? ちと、トラぶってました。
いつものヘタな釣りで、トラぶってました。 でも、ボーズよりはまし。と自分に言い聞かせました。
その後、潮が走っている中を大きく転進〜
結局、終わって(14:00納竿)みれば、ハマチ2、鯛1、サバ5でした。
3週間ぶりのこの時期の釣りにしては上出来の釣果でした。 |
12/19
今日は原子力発電の話です。
昨日、福島の5,6号原子炉の廃止が決定したとニュースでやってましたが、
それを見て思った事は、日本がどこかの国と戦争になったら?
私が敵国のリーダーなら、まず、ここを狙うでしょう。
なんせ、都会と違って、手薄だし(日本はどこもかしこも手薄だが)、一度、攻撃して、当たれば
自爆してくれる。(自分で爆弾を抱えている)
まず、狙うのはここでしょ。
次が名古屋。 東京、大阪の都心ですが、都心は警備が凄いでしょうから、
少し、警備が緩いが、当たれば影響が大きい名古屋でしょう。
いや、敵国に近い福岡なんかもいい。
と考えたら、日本に原子力発電所を安易に作るのは、非常に危険だ!
誰か、日本の将来に戦争にならないと言い切れる人がいますか?
|
9/23
イノシシの嫌いな作物が分かりました。
イノシシが嫌がる作物(タカノツメ、ゴボウ、ショウガ、シソ、白ネギ、ウコン、ミント、ニンニク ) |
病気ネタ(その1)
これを見ている人で65歳以上の人はいらっしゃいますか?
65歳以上になると 肺炎球菌 により肺炎にかかり死亡する人が激増するそうです。
当麻町立診療所のホームページを見て下さい。(以下抜粋)
”日本での肺炎による死亡率は死因の第4位です。
その背景には、人口の高齢化が進んでいることによるもので、
65歳を越えると肺炎による死亡率が急に高くなる傾向にあります。”
病気ネタ(その2)
昨日、嫁(看護師)に破傷風の予防注射をしてもらいました。
今頃、なんやねん。 と思う人が90%以上だと思います。
医療関係の人でなかったら、誰も知りませんよね。
そう、昔、子供の頃に破傷風の予防接種を受けたはずだ〜〜。
と皆さんは思っているでしょ。 私も記憶は、既にありませんが、
たぶん、予防接種はしているはずや〜 と嫁に言うと、なんと!
昔、受けた予防接種の有効期限が来ているそうです。
ほとんどの人は55歳頃に予防接種の有効期限が切れるそうです。
は〜〜?なんじゃそれ?
そんな何十年も先に有効期限って切れるものなの? とちょっと調べてみました。
ウィキペディアによると、"破傷風菌は毒素として、神経毒である"
そして、”免疫記憶は25?30年ほど残る。免疫記憶が残っていれば、1回の予防接種で免疫が成立する。”
だから、その有効期限が切れるのが、丁度、55歳以降らしい。
年配のボランティアで海外で死亡したりするのが、この破傷風 らしい。
皆さんも是非、破傷風 の予防接種をお勧めします。
いや、お勧めではなくて、絶対にするべきだ!
|
“東海地震がわかる本“ の紹介です。
作者 名古屋大学災害対策室
出版社 東京新聞出版社
2003年発行
1500円
その本に面白い事が書いてありました。
” ギャンブルで儲けるよりやさしい地震の発生予測”
パチンコで大当たりが出る確率は0.3%
競馬の3連複が当たる確率は0.12%
地震の観点から考えると確率がゼロでない限り、明日にでも地震が発生すると考えて
対策をうっていくべきだ。との事です。
では、地震の確率は?
南海地震は40%
東南海地震は50%だと言う。
かなり高い確率だが、先日発生した東北地震の確率はいくら?
2003年に発行の、この本によると、
三陸沖〜銚子沖の地震は最大90%
宮城県沖地震の確率に至っては98%とある。
専門家の予測は凄い! 2011年3月11日に三陸沖〜宮城県沖地震が発生した。
現在までに西日本で起こった地震では1707年の駿河湾から四国西部沖まで
一斉に起こった地震があったそうだが、その際の破壊は5分くらい起こっていたそうです。
(阪神大震災では20秒)
こんな地震が近畿で起これば、紀伊半島はもちろん大きな被害が予想されますし
大阪でも木津川や安治川をさかのぼり、津波の高さは2mに達するそうだ。
さらに、道頓堀川や土佐堀に入り、大阪城付近まで達して、一帯は浸水するとの事。
そんな事が起これば、地下街や、地下鉄、また地下に電気室を設置してあるビルは完全にマヒする。
この本は題名の通り
東海地震について書いてある本だが、東北の地震も驚異の確率で当てている。
その本の中でもっと興味のある内容があった。
それは、
三陸沖地震は1896年、1933年と今年2011年に発生している。
南海地震は1946年に発生している。
東南海地震は1944年に発生している。
関東大震災は1923年に発生している。
地震のサイクルは誤差も大きいがおよそ100年と言われている。
そうすると?
南海地震や東南海地震は関東大震災に比べると、発生する確率は低いとも見える。
では、その死者数は
三陸沖地震は1896年(22072人)1933年(3064人)2011年(2万人を超えると思われる)
南海地震は1946年(1330人)
東南海地震は1944年(998人)
凄い数の人が亡くなっていますが、
関東大震災は1923年(142,807人)とケタが違います。
関東地震は1923年から今まで起こっていないが、もし地震のサイクルが100年とすると
もうぼちぼち起こってもおかしくない。
しかも、地震が起これば、人的被害は今回の被害の10倍と予想されます。
政府はもっと、この地震の事を考えて手を打つべきではないでしょうか?
次も1923年の関東大震災の話題です。
下にも書いてあるとおり、1923年に発生し死者10万5千人が死亡した。
首都である日本の機能は完全にマヒするだろう。下記はウィキペデイアからの抜粋ですが、
“190万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になったとされる。
建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2000余棟である。
地震の揺れによる建物倒壊などの圧死があるものの、強風を伴なった火災による死傷者が多くを占めた。
津波の発生による被害は太平洋沿岸の相模湾沿岸部と房総半島沿岸部で発生し、
高さ10m以上の津波が記録された。山崩れや崖崩れ、
それに伴なう土石流による家屋の流失・埋没の被害は神奈川県の山間部から西部下流域にかけて発生した。 |
我々が釣りをしていて大地震が来たら? どうします?
下記のリンクを参照して欲しいのですが、要約すると
釣りをしていて大地震が来ても絶対に岸に近づいたらあきません。
地震の後に必ず大津波がやってきます。
その津波は水深が浅いほど影響が大きいので水深が30m以上の海に逃げましょう。
ただし、友が島などの大きな島影に入ると、逆に潮がどんな動き方をするのか分からないので
出来るだけ近づかない方がいい。
地震の記録は下記のリンクを見てください。
そして、大地震の月別の傾向は8月と12月に集中し、寒い時期の地震が影響が大きいようです。大地震記録
そして、確率的に言うと、南海大地震はあと30年前後に来る。
2037年だ。ただし、100年サイクルの話なので前後に数年ずれる可能性が必ずあるので注意が必要だ。
スマトラ島と奥尻島の地震時(防災システム研究所)リンクフリー
奥尻島の地震では漁に出ていた漁師さんは津波に気づかなかったそうです。
それぐらい、海上(水深のある)では影響がないのでしょう。
|
私が昔、自分の小さなボートで日本1週が出来ないか?と検討していましたが
このたび、日本小型船舶検査機構から回答が正式に出されました。
かなりの範囲で航行が可能になりました。そして日本一周を成し遂げた人がいます。
伊藤さんと中村さんです。素晴らしい偉業ですね。
海の駅も出来てきているし楽しい海レジャーが出来てきそうです。 |
☆ 上へ ☆ |