249.「から騒ぎ」
主なキャスト:小出恵介・高橋一生・長谷川博巳・月川悠貴・吉田鋼太郎・瑳川哲朗・大川浩樹・妹尾正文・井出らっきょ 作:W・シェイクスピア 翻訳:松岡和子 演出:蜷川幸雄 舞台監督:小林清隆 公演記録:2008.11.14〜19@シアター・ドラマシティ(大阪) |
あらすじ>>シチリア・メッシーナの知事レオナートの屋敷に、戦から凱旋するアラゴンの領主ドン・ジョンが立ち寄ることになった。レオナートには娘ヒアローと、養女としてヒアローと双子のように育った姪のビアトリスがいる。ドン・ペドロの軍に参戦していたパデュアの貴族ベネディックとビアトリスは、会えばウィットに富んだ皮肉を激しく応酬するけんか友達で、互いに伴侶を持つことなど無意味と、恋や結婚を馬鹿にしていた。 レオナート邸に着くや、ベネディックの親友でありドン・ペドロの片腕として戦功を上げたフローレンスの若き貴族クローディオは、ヒアローへの恋を友や主に打ち明ける。ベネディックにはその想いが理解出来ないが、気持ちを酌んだドン・ペドロは、仮面舞踏会でクローディオに扮して自らヒアローを口説き、その愛を勝ち取って与えようと約束する。 いくつかの行き違いはあったものの、クローディオとヒアローは無事に思いを通わせる。これに勢いを得て、ドン・ペドロはベネディックとビアトリスもカップルにまとめてしまおうと画策。一同は賛同し、それぞれに「貴方に夢中の人がいる」という噂を聞こえよがしに流し、二人の気持ちを混乱させようとする。 華やかな恋の駆け引き、浮かれ騒ぐ人々。 だがその裏では、兄たちの楽しげな様子を快く思わない、ドン・ペドロの異母弟ドン・ジョンが暗躍を始めていた。部下のコンラッドやボラキオを使い、クローディオとヒアローの結婚をぶち壊しにする陰謀を密かに巡らせていたのだ。 ひねくれ者同士の恋の行方は、そして神聖な結婚の約束は無事果たされるのか……。 |
シェークスピアシリーズもこれで第20弾、オールメールシリーズも第4弾なのだとか。蜷川(幸雄)演出でシェークスピアは数たくさん観てるもんでシリーズじゃないのもあるけどシリーズとして観たのは大阪公演ある分だけとしても11本+再演の「お気に召すまま」(観劇日記No.188参照)ってことになるのかな。何だかんだ言って半分は観てるんだ…。(苦笑)オールメールシリーズはシェークスピア作品の中でも結構コメディタッチなお話が多い感じがするんですけどどうなんでしょう?(は?)「から騒ぎ」もタイトルは有名だけど話の内容は知らないままだったもんで…。(苦笑)月川(悠貴)くんはどう考えても姫役(おい)なのはいたしかたないとして他姫役やるとしたら誰だろう??と思ってて小出(恵介)くんの方かなー?とも思ってたんだけど…。だって「のだめカンタービレ」でおかまちゃん役やってたじゃーん!(おい)あのアフロおかまちゃん役も結構楽しくてあれはあれで好きだったんでちょっと面白ろげな役になるかなー?と思ってたんですけど高橋(一生)くんの方が姫役だったとは…。や、でも高橋くんの姫役もこれが意外と似合っててよかったでげす。(は?)「お気に召すまま」のなるっち(成宮寛貴くん)も姫役だったけど顔が結構派手めと言うか濃いー顔(爆)と言うか割と普通にしててもはっきりした顔立ちだから女役やるとミョーにけばかったり(だから)「恋の骨折り損」(観劇日記No.174参照)に至っては姜(暢雄)くんが姫役だってんでちょっとたっぱでかすぎでしょっ!ってのがあったり(おい)ここがいいとここが悪い(悪い…ってほどではないけどあたしの趣味ではない)っつか隣に月川くんの完璧過ぎる姫が来ちゃうと誰がやってももの足りんことだよなー…と思ってたんですけど高橋くんはよかったね。(え?)これ、逆に小出くんが姫役で高橋くんが追っ掛ける役だったら無理だったかもしんない。高橋くんのいい意味で淡白なお顔が姫によく合うのねー。や、決して地味と言ってるわけでは…。(今言ったも同然だな。爆)何度か舞台で観た時はそれこそ男役(当たり前)だったし脇役でちょっと引いた役が多かったからこうどんどん前に出てく感じの役観たのも新鮮だったかもしれない。ヒアロー(月川悠貴くんの役どころ)とビアトリス(高橋一生くんの役どころ)が従姉妹同士ってのは分かったんだけどちらちらと出て来るレオナートの弟??のアントーニオの娘がビアトリスなんだと思ってたんだけど違ったんだね…。そういう細かい人物相関図みたいなのがよく分かってないままだったのはちょっと残念だったかもしれないけど。(苦笑)なーんかビアトリスの出がいまいちよく分かんなかったんですけどそこ詳しく分かってなくてもいいですか?(おぶおぶ)にしてもビアトリスとベネディック(小出恵介くんの役どころ)の台詞の応酬っつかもうーよく喋るねーあんたたちーって感じですた。(は?)大体そんだけべらべらべらべら喋られると結構うざかったりするんですけど(爆)ただただもう次から次から出て来る悪態の数々っつか結構相手に取ってでっかい地雷を踏みまくってると思うんだけどその皮肉たっぷりな口調っつかあそこまではっきり言えたらさぞやすっきりするだろなーって感じで見てて面白すvvま、どっちかっつーとビアトリスの方が勝ってる(女だしねー)感があってベネディックはちょっと言われっ放しになっててしかもその一言一言がぐっさり胸に突き刺さって凹んでる風なとことかも可哀想なんだけど面白くて(おい)ますます好感度あーっぷ。(え?)べらべら喋り捲る女と言えば「恋の骨折り損」での内田(滋)と高橋洋くんのかぷるが似た感じと言いますか…。あっちは女捨ててる(は?)っつか俄然お笑い担当と言いますか見た目が全然イケてないってのは自分でもよぉーっく分かっててそれだから言葉で飾り立てるっつかある意味頭のよさで勝負って感じ??こっちのビアトリスもたぶんものすっごい賢いんだと思う。でも女だから重要な役職??とかにはつけるわけもなくて男だったらそれこそ戦場に出て行って業績上げて上へ上へのし上がってけるわけだけどそれも叶わない。頭のいい女ってのはまぁあんまり好かれないっつか下手すれば嫌われる対象ではあるわけだけどビアトリスは結婚だの恋だのそういうことに興味はなさげ(最初はね)だしそういうことに否定的な立場を取ってたりで言葉で防御してるって感じもあったのかなー。あんなにずばずばあけすけに物を言う割りには全然本心とかそういうのは明かしてない感じで。「ベネディクトさんなんか大嫌いっ!」って言いながらなーんだ、結構気にしてるんじゃ…??と思わせちゃうとことか嫌い嫌いも好きのうちって言うんですか??(苦笑)子供なんだよねー。好きな子に「好き」って言えなくてでも構いたくてちょっかいかけて「うわーんっ!」って泣かせてそれでもえーいっ!っていじめ倒しておきながら結構心の中では「うあー…泣かせちゃったよー…。どうしようー??!!」っておろおろしてたりでそれでもそんなの態度に素直に出せなくてどんどんエスカレートして「もっと泣けー!」とか言っちゃってますます嫌われる方向って分かってながらも止められないタイプとでも言いますか…。(は?)ベネディックもどっちかっつーとそういうタイプで似た者同士なんだよねー。プラスとマイナスだったらよかったのにプラスとプラスなわけだ。磁石だったらNとNみたいな感じで引き合ってぎりぎりのとこまで近付くんだけどくっつけようと思ったらしゃーんっ!って離れちゃうみたいな?(え?)もっとこう素直になればいいのにー!的なイライラはちょっとあったかな。 反対にヒアローはなーんにも考えてない(酷っ!)っつか親に言われるままに「クローディオ(長谷川博巳さんの役どころ)がお前のことを好いてるらしい」って言われれば「じゃぁ結婚します」ってな感じで淡々と受け入れちゃう。向こうはヒアローに一目惚れして舞い上がっちゃってるんだからいいとしてもそれにしたってそんな出会ってすぐに結婚とか決めちゃっていいわけ??ほぼ見合い結婚みたいなもんでしょう?(は?)相手のこととかなーんにも知らないじゃなーい!ま、この時代は女の人も「わたしがわたしが!」みたいな我の強いタイプはダメみたいに従順で外へ外へ出て行くこともなく結婚して子供産んで後はひっそりと余生を暮らす(は?)みたいなのが喜ばれたんだろうしー。にしても月川くんってばほっそぉーいっ!(え?)今回ぱぁーんっ!と拡がったドレスとかじゃなくて比較的体の線が出る感じのぴったりした細身のドレスだったりしたもんだからますますその細さが際立っててすげ。胸とかさーなくてもさー顔がキレイだからいいんじゃん?(は?)台詞が少ないのもそうだけど割りと感情を表に出す役じゃないし月川くんがオールメールシリーズでやる姫役ってほとんどそういう素直に殿方の言うことに従いますってタイプのひっそりした役ばっかりだからかどの役も結構ステレオタイプには見えるってのはあるか…。割と平板だよねー、台詞とかも。(え?)面白ろを出すとこもあんまりないし…。何なら冗談で男口調で凄んでみるとかいかがか?(は?)ただキレイでお人形さんみたくそこにいるだけでそれでいいみたいな役じゃなくてもっと弾けた役も観てみたいなーとか思ったり。あんまりいめいじと違い過ぎてダメなのかしらん?(おぶおぶ)あぁーでもスカートたくし上げて走り回る役とか観てみたいー。(おい)でもさーあのクローディオと耳打ちし合うヒアローですか?あれはもう色っぽ過ぎて眩暈がするっすっ!(は?)くぅーっ!あたしだったら「ちょっ!耳はやめれ、耳は!」とかなるね、たぶん。(おい)や、お前にも耳打ちされたくねぇだろって話だけど…。(黙)前半そうやって簡単にヒアローとクローディオがくっついちゃってじゃ残りの2人もかぷるに仕上げちゃいますか?ってのでビアトリスとベネディックの前で片方ずつに「相手があんたのこと好きみたいだよ?」風なのを直接本人には言わないまでもわざと目の前で「どうしたものかー?あんなに恋焦がれてるのにー…」みたくあくまでも噂話っつか困った風を装って立ち聞きしてるのを知っててこそこそ話したりしてるとこは普通にコメディだったけどね。いーっぱい彫像が置いてる庭って設定なんだけどその彫像に紛れ込んで何もなかったやうにそ知らぬ顔で立ってたり。しかも2人とも同じ態度取るんだも。全く…似た者同士だよ…。(苦笑)だから元々素質はあったんだってー。あれだけがんがんけんかし合いながらも憎からず思ってたとでも言うんでましょか…。だって絶対大嫌いで顔も見たくなくて心底苦手なタイプの人間だったらお互いあんなに相手にしてないと思うんだよねー。ほぼ完全スルーするだろ、あの性格的に。絡んで行かないとおも。でも相手になってくれちゃうから絡んで行っちゃうわけでしょう?あー言えばこう言うって反応が返って来てしかもそれがお互い思った通りの反応を返してくれる相手だから「あ。こいつ、なかなかやるな」って認め合ってたわけでしょう?それだから簡単に噂に騙されて乗っかっちゃうんだよねー。単純。やっぱりこの2人って精神年齢が低いっつかお子ちゃまっつか…。(苦笑)それだからって自分至上主義でもないんだよね。自分至上主義で「自分が一番可愛い」って思ってての「だから恋愛とか超うざい」ってのだったらこんなに簡単に引っ掛かったりしないと思うんだけど…。「…え?何?あたしのことが好きですってー??!!」みたいな漫画みたいな分かりやすい盛り上がり様と言ったら!でも単純っつったらヒアローとクローディオかぷるも単純過ぎるんだよねぇ…。ま、この場合クローディオだけが悪いわけだけどまんまと騙されてヒアローが自分以外の男とぢつはかなり前から付き合っていながら結婚するみたいに吹き込まれてそれを簡単に信じちゃってさー。だーかーら本人に確めてみればいいんじゃーん!気になるんだったらさー。そんな結婚式当日しかも式の最中にぶちまけるってどうよ?式始まる前でもさー朝でも何でもとにかく式挙げるまでに全然時間はあったわけでしょう?相手のことをよく知らないからそういう風になっちゃうんだよ…。(黙)式挙げるまでに本人に聞いてもまぁそれだって事実関係は分からないし確めるったってどうしたらいいか分かんないけどさーそれだって「じゃぁ式は延期にして冷却期間を置きましょう」ってことにしとけばよかったんじゃん?その方が簡単でしょう?あぁでも死んでないのにヒアローが死んだことにして真相を確めたりそれも神父さんが活躍したりするとことかはロミジュリっぽいか。どっちの話を先にシェークスピアが書いたのか分かんないけどあれだけいっぱい作品書いてりゃどことなくかぶったりするとこも出て来るってもんだよね。(苦笑)「あの話で出て来た人、こっちでも使おう」とかさー。中盤??の夜警のどたばたとかはいまいちちょっとノリ切れなかったんですけど…。あれ、面白い?(爆)確かに井出らっきょさんとか出てて頑張ってたとは思うけどなーんかあそこだけノリが全然違うじゃない?無理くり詰め込みました的な?原作がああだから仕方ないんだろうけどあれって必要かなー?(おい)ま、そうやってヒアローが全然身に覚えのないことで悪し様に言われてボロボロになっちゃってそれでショックを受けたビアトリスを慰めるベネディックの図とかはかっこよさげでよかったけどね。あーいうのダメだねー。「あー何か見直したー。惚れちゃうー」みたいな思いっきりぢょしな展開になっちゃうとことか一生くんかわゆすvv(おい)最後はねーやっぱり全体的にめでたしめでたしな展開で分かり切ってるんだけどあの小出くんと高橋くんのちゅーシーンですか…。もっと罰ゲーム感漂うかと思いましたけど(おい)全然鳥肌もんでしたね。(は?)普通に何か羨ましいYOっ!いろいろ。(え?) あ。ちなみに席は今回キョードー先行だかで取って15列 2番。もそっと真ん中の方の席がよかったんですけどぉー…。(滅)ま、千秋楽しかも大楽だから仕方ないですか。つかえーっと…今回主役が小出くんっつー扱いだったんですねい。(え?)主役…って考えで観てなかったのでちょっと意外ですた。(おい)カテコは3回?4回?ぐらいあったのかな?2回目ぐらいで小出くんから挨拶で「いつもこの時間って「あと何回です」みたいな話をしてたんですけど今日これで最後なんで何話せばいいですか…。(苦笑)」みたいに言ってたかと。で3回目はもうあんまり拍手が鳴り止まないもんだから第一声が小出くんの「アホかっ!」と。(苦笑)でもうるうる来ちゃってて(吉田)鋼太郎さんに「泣いてるやんっ!」って突っ込まれてたり…。でそそっと小出くんが奥から蜷川さん連れて来て一緒にお辞儀してたのかな。ま、大楽だからねー。つか普通に列の後ろの方で座って観てたらすぃーね…。(苦笑)全然気付かなかったよー!しかも初日夜公演とか小栗(旬)くんとか来てたらすぃーからねっ!どんだけなんだよ、おいっ!つかここ、大阪ー!(驚)すれ違いたかったよー!…あ、でもこれって3時間超えの長丁場だったからな…。(黙)夜公演だったらお家帰る頃には日付超えそうになっちゃうよ…。(滅)次「冬物語」のチケットも帰りにロビーで売ってらっさいましたが昨日超簡単に楽前昼公演が1回で電話繋がって取れちゃったりしたんですけど…もしかして人気ない感じ??(爆)あーまぁ目玉になる人いないもんなー。(おい)つかその時期またまたすんげぇかぶりまくってていろいろ行きまくりになっちゃうんですけど…。(苦笑)とりあえず頑張りまつ。(何を?) |