56.「阿修羅城の瞳」
主なキャスト:市川染五郎・天海祐希・夏木マリ・高田聖子・橋本じゅん・小市慢太郎・近藤芳正・伊原剛志 作:中島かずき 演出:いのうえひでのり 舞台監督:芳谷研 公演記録:2003.9.6〜28@松竹座(大阪) |
あらすじ>> 第二幕:出門とつばきは鬼御門から逃れ、隠れ家に身を忍ばせている。悪夢にうなされていたつばきに、出門は“鬼殺しの出門”と呼ばれていた頃の思い出を語る。鬼の巣食う寺に踏み込んだ出門は、魔物たちを次々に斬殺した上、そこにいた少女を手にかけたことがあった。その日以来、出門は鬼御門には戻っていないという。出門の話を聞く内、つばきのあざが炎のように熱を持ち始め、美惨はじめ鬼の一群が姿を現わす。つばきこそ鬼たちが出現を待ち焦がれた、鬼たちの王・阿修羅だったのだ。阿修羅は初め童の姿を借りて生まれ、次に女性に転生する。そしてその女性が人として最も激しい情、“恋”を知ると阿修羅に生まれ変わるという。しかも、相手の男が強ければ強いほど、またその男に対する恋心が強ければ強いほど、転生した阿修羅の力は強大であるという。出門は、阿修羅となったつばきに刀を向けるが斬ることが出来ない。現れた邪空を斬り伏せた出門は「首が飛んでも動いてみせる」と言い捨て去って行く。なおも後を追おうとする邪空に阿修羅は自らの血を与え、この世を地獄としようと高らかに告げる。 |
とりあえず1ヶ月公演だし取れないことはないでしょ?と思いながら。でも新感線だしなー、人気あるよなー、と思ってたら。ぴあのリザーブシートがあるらしいー。ま、ダメ元で申し込んでみたら取れてしまった。(笑)平日の昼公演だしなー、やっぱり。(そうなのか?)でも松竹座って行ったことなかったんだけどもろ歌舞伎ーって言うか伝統演芸ーって言うかなんかそんな感じなのね。(謎)お着物着たご婦人たちが大勢来てそうな。(は?)演目よりもまずお染ちゃんだからなのか?((中村)染五郎さんのことを勝手にかめのはお染ちゃんと言う。苦笑)それとも天海姉さん(天海祐希嬢)の宝塚効果か?(え?)しかし。「2時からの公演だしー30分前に行ったら余裕だな」と思っていたら。1時半から開演じゃんっ!(焦)るりるり〜♪とトイレに並んでたらぎりぎりになってしまった。(不覚)あたし、疲れてるのね。(そうか?)や。でも間に合ってよかった。(ほっ)うーん、まぁ新感線超豪華版って感じでしょうか?初演観てないんで何とも言いようがないんですが。(黙)ただの時代劇だけで収まり切らないそのーかぶいてるんだぜーなとこが新感線らしくて好きですーん。歌舞伎ってのは語源的に「かぶく」=「ヤンキー」(ちょっと違う。黙)、「目立ちたがりやさん」(え?)な意味らしいので。衣装の派手派手びらびらな格好もこう文化の融合って感じでよろしいんじゃないでしょうか?(偉そう)でも花道側がよかったなー。(おい)ま、大半客演な方々が主役なのでー桜姫な高田聖子さんとか祓刀斎な橋本じゅんさんとか嬉しいですよ、素で。(おい)なんかテンション上がるっつか。「やーんっ!」って感じで。(謎)フリスビー好きの山田。(笑)座布団が好きな山田。(ちなみに桜姫の愛犬です。笑)いい、いいなーおい。(だから)でもこのネタ通じるの大阪だけなんじゃないですか?(おぶおぶ)NTT西日本BフレッツCM提供ですもんねぇ?(笑)お染ちゃんはかっこよかったりチャラけてみたり。主役ですから腐っても主役ってことで。(おい)人気あって当然ーって感じなんですが。ここは注目株として悪役の邪空@伊原(剛志)さんを押しておきましょう。(何)もちろん美惨@夏木マリさんも素敵なんですけれど。(最近テレビで「ピンポン」見直してますます夏木さんの魅力にハマってるんですけども。笑)悪役ーなんだけどタイムボカンシリーズのドロンジョ的な詰めの甘さと言うか徹底的な悪役じゃないとこが好きかも。どこか弱い。(苦笑)きっと後で「おしおきなのじゃぁーっ!」なんて言われちゃってることでしょう。(誰に?)つか谷間が超せくすぃーです。(どこ観てるんだか…)メロンぼーん、みたいな。(は?)でも最初美惨が高田さんだと思ってたのね。(え?)あんまり誰が出てるとかよくわかんないまま観に行ったあたしが悪いんですけど。(黙)なので夏木さんだーっ!と気がつくまでにかなりの間がありました。(おい)天海姉さんは…うーんと…恋…ですかー。(は?)なーんかおっとこまえな姉さんと恋ーってのがいつも繋がらなくて困ってしまうのですが。(おい)でも「私より強い男」っていう条件はぴったりーな感じがします、ハイ。(は?)つか阿修羅ってのは恋の神様だったんですか?(素)あ、でも三角関係どろぬちゃ系は修羅場って言いますもんねぇ。こう奉ってある阿修羅像の後光っつかめらめらーって燃えてる炎みたいなのは恋の炎だったわけですね。(きらーん☆)あたしはあなたの恋の奴隷ーって。(何口走ってるんだか。黙)あーちょっと取り乱してしまいました。(黙)桜姫はもう素敵☆大好き。(え?)バズーカ抱えて出て来るその勇姿にくらくら来ますー。(は?)でそのアーミーな柄の着物、欲しいですから。(おい)ライヴに着て行ったらめちゃくちゃかっこよさげな。(だから)「はいはい。ショートコントのコーナーはもう終わりですからねー」って自分から申請しちゃうとこもたまらなく好きです。(おい)なんかほっとするのよねー。橋本さんもなんだかんだと轟天しちゃうのかと思わせたりなんかして。(笑)きっとファンの中では何やってても轟天なんでしょうねい。(それはいいのか?)や、でもそれだけ期待してるってことで。(そうなのか?)がっつり暴れちゃってください。(おい) で。今回リザーブシートに当選したおかげで1階7列25番と。真ん中からはそれてたけどなかなかいい席だったのではないでしょうか?(欲)でもボックス席?(桟敷席?)とかだとちょっと観にくいだろうなー、とか。しかも3階まであるのね。(黙)すごーい。歌舞伎って観たことないからわかんないんだけど。なんかあんまりオペラグラス覗いてるっていうイメージもないし。(苦笑)まぁでもなんかさりげに幕の内弁当とか売ってたりとかお土産に特製おまんじゅうが並んでたりするとこなんか普通に物珍しいっていうか。(笑)たぶんこれからも観る機会はないかもしれないですが(おい)楽しかったー。でもパンフが写真集とセットじゃないとダメってのがちょっとね。とか言いつつ買っちまいましたが。(黙)でも写真集かっちょよかったしいいかな、と。(笑)2800円ってのが高いんですが。(黙)カーテンコールはやっぱりお染ちゃんメインって感じで。投げちゅーとかばんばんしてはりましたし。(笑)結構お茶目な感じの人なんですねい。(感心)3回目かなり拍手がぱらりちらりになってきて「や。もう出て来ないんじゃない?」なんてかめのは勝手に思ってたんですが。お染ちゃん、一人で飛び出して来た日にゃぁびっくりですよー。なんて素敵なサービス精神☆来年「髑髏城の七人」も古田(新太)さんとダブルキャストでやられるとかー。でもきっと大阪で観れるのは古田さんバージョンだけっぽい。(黙)うー。東京ー。あ。全然芝居の話してないっぽいですよね。(苦笑)鬼ーとかどうなんですか?(は?)今じゃ鬼が怖いとか言う前に隣人が怖いって話ですけど。(おい)まだまだ夜は真っ暗闇で丑三つ時なんてのがホントに息づいてた時代のお話ですからね。今は夜が明るすぎますよねー。いつになったら全部の電気が消えるんだっていう。(田舎だとまぁ真っ暗なとこもあるんだろうけど)人間、夜は寝た方がいいですよ、ホント。(え?)でも方角が悪いだの日が悪いだので軽く引きこもられた日にゃぁ迷惑って話ですけどね。(苦笑)でも鬼役大変そうだったよなー。(遠い目)あんな着ぐるみみたいなの着て目には電飾はめられてんだよ?手とかもびらびらついちゃってるし。(黙)舞台の上ってただでさえ暑いのにもうふらっふらですよねー。(黙)しかも斬られ役だし。(苦笑)で。えーっと最後はやっぱりそういう方向なんですかー。(は?)可愛さ余って憎さ百倍って感じで。でもなにげにつばきと出門カップルより邪空と美惨カップルの方がなんかかっちょよさげな感じで。(おい)邪空はどう思ってるか謎だけど美惨がさりげなくいたわってる感じがなんかこう切なーい感じがして好きかも。「もうやめてあげてっ!」みたいな。(は?)下手したらおかんとダメ息子になりかねないんですが。(おい)なんかこうその危うい感じが好きですーん。(笑)で。歌舞伎ファンな方々は果たして新感線芝居がお気に召したんでしょうかねい?(おぶおぶ)でも楽しかったからいいですよね?(おい) |