128.「BIGGEST BIZ〜最後の決戦!ハドソン川を越えろ〜」
主なキャスト:松尾貴史・三上市朗・八十田勇一・松永玲子・菅原栄二・坂田聡・篠原ともえ・粟根まこと・後藤ひろひと 作:後藤ひろひと 演出:G2 舞台監督:榎太郎 公演記録:2006.2.10〜12@シアター・ドラマシティ |
あらすじ>>フランク・シナトラを聴くとキャラが変わってしまう神崎が経営する雑貨&カフェに、強盗の男女がやってくる。レジの金欲しさというちっぽけな仕事のはずが、騒動メーカーの健三が居合わせたために事態は思わぬ方向へ。しかも、なぜか強盗たちの狙う金額は本人たちの意思とは裏腹に、どんどん膨れあがっていく。さらに勘違いの達人・木太郎と、天才的なハッカー・皿袋が加わって、何億ドルというレベルのビジネス・ゲームに変貌を遂げていく。一方、健三に恨みを抱く結城と加賀はそれぞれ密かにニューヨークに渡り、健三への復讐劇の準備を着々と進めていた。そしてかつての宿敵・川島も現れて、今にも爆発寸前。果たして、強盗と復讐と巨大ビジネス・ゲームの行く末は?シナトラVSトム・ジョーンズの勝負の決着は?破天荒すぎるサラの奇策とは?そしてその衣装は?6年越しのシリーズの幕を降ろす、奇想天外なお話の行方は? |
「BIG BIZ」は生でのお芝居は観てないんですけれど「BIGGER
BIZ」(観劇日記No.95参照)は偶然観れたので続編で最終決戦ってことで観に行かなくちゃーな。(え?)今回もG2プロデュースで無事チケットも取れたんですけど19列 26番ってちょっとビミョー。(爆)まぁ楽日昼公演だし仕方ないのかなー?なんて。にしてもこの脱力感、やっぱり最高ですっ!(え?)なんかこう木太郎ちゃん(八十田勇一さんの役どころ)の「木は密集して植えるとどこへ向かって伸びて行っていいのか分からなくなるんですっ!」の台詞(ちょっと違ってる気もするんですけど。苦笑)ももうお約束でそこからして笑えるー。でもこれでもう終わりなんだなー(しみじみ)なーんてな気分にはなったりしません。(おい)もうひたすら楽しいー。観に来てる人もシリーズ全作品観てるか前作品ぐらいは観てる…はず(だから)なのでウケまくりー。(笑)って…ネタが細か過ぎてあとで「で…何がどう面白かったんだろう?」って考えたらたわいもなさ過ぎて書けなかったりするんですけど。(苦笑)でもあたしは轟天シリーズとかは観に行ったことがないので今までこういうシリーズモノは観たことなかったし初めてだったんですけどこう役者さんがどうとかじゃなくてキャラで認識されてるって感じですよねー。あ。「木更津キャッツアイ」みたいな感じになるのかなー?あれはもうぶっさんでバンビでアニでマスターでうっちーとしてしかメンバー見れてないですもんねー。(苦笑)だからついつい普通に他の作品に出ててもそう呼んじゃったりするんですけど。(おい)こうゲストの2人(篠原ともえちゃん&菅原栄二さん)がどう絡んで来るのかと思ってたんですけど結構すんなり馴染んでましたよね。あーでも篠原さんの役が普通の女の子ーなキャラだったのでなんかもっと弾けた感じのキャラの方がいめいじ通りで見やすかったやも。にしても健三ちゃん(松尾貴史さん)の掻き回しっぷりに毎度毎度振り回されて付き合わされてぐちゃまらになるってのに懲りないなー。(笑)こう電話に悪戯っつか取り違いで神崎(後藤ひろひとさん)が死んだことになっちゃってそうとは知らずにサボテン大王(は?)に向かって話しかけてる加賀(坂田聡さん)の下りなんか最高に面白いー。しかもサボテン育ってるしっ!(笑)マジあれ欲しかったなー。(え?)パンフの最後のぺいじに細工(は?)してある人3人に最後ロビーで貰えたそうですけど。当たった人がうまやらひー。ま、それ当たっちゃったら今年の運は本気で使い果たした気になっちゃうからいいんですけど。(おい)で今回最後だからか結城社長(粟根まことさんの役どころ)もとい元社長(苦笑)復活も嬉しい限りー。って言っても「殺し屋の目をしている」だけの飛び道具でしたけど。(爆)あのうさぎちゃんもシリーズ最初からずーっと登場してて…っていうのを最後になって思い出しました。(おい)でもあの変な(え?)国名は今回なかったなー、と。(そういうのはいいから)あ。でもブラジル人のホイスでしたっけ?(笑)全然強そうに見えないのにホイスに間違われてる木太郎ちゃんって…一体。(苦笑)そしていつもパシリな木太郎ちゃんに乾杯。(は?)にしても壮観なのはやっぱりサラ登場シーンかなー?待ってましたーって感じで。松永さんのサイトダイアリで「1時間ばかし登場がないから待ってる間何して過ごそうかなー?」なんて書いておられましたが結局何してらしたんでしょう?(おい)にしても木太郎ランドって…何するんですかー?(笑)木太郎ちゃんが毎日出て来ていろんな木について解説してくれるとかあったら面白そうな気がするんですけど。(え?)こう皿袋(松永玲子さんの役どころ)の「ハンコ持ってっかぁー?」の台詞聞いたら「キタァァァァァァッ!!!!!!」って感じしますよねー。いよいよだーってわくわくしちゃう。(は?)結城→加賀→堀田の流れの中では一番堀田エンタープラーイズ(笑)が弱そうな気するんですけど。(爆)でも川島(三上市朗さんの役どころ)のオタクっぷりが観れたのでよしとする。(は?)にしても毎回なにげにタイムリーな話題満載だったりするんですよねー。今回の日本にカジノを作るみたいな話も実際あるわけじゃないですか?都知事だかが言い出して大阪にもカジノ作ってみたいーとか府知事が悪ノリしちゃってるやつ。(おい)それに政治家の裏金問題が絡んで来たりなんかして笑い過ぎててあんまり気づいてないけど時事問題も盛り込まれてるんだなーなんて思ったり。でサラっすよ。(笑)今回来ましたねー。眼福です。(おい)お腹全然引き締まってるじゃないですかー。もっと近くで拝みたかった…。(は?)ま、そのぉー…衝撃で言ったらやっぱり初演には敵わないんでしょうけどねー。でも「今度はどんな衣装で来るんだろうー?!」みたいな期待感はありますよね。楽しいし。きっとこのBIZが解散したとしても今日もどこかで「うーん。はいるぅー」ってせくすぃーサラが大活躍してるんだろうなーなんて思ったりします。(笑)そう考えるとちょっと寂しいかなーなんて。 そうなんですよね。こうどどどーっと展開して加速つけて転がりまくってる時は全然「最後だ」とか思わなかったんですけど。エンディングでオープニングシーンに戻ってくるじゃないですか?オープニングの時はなんでそういうことになってるのか知らされないままだし「ここに至るまで」ってのがこの後始まるってのが分かってるから「うあーどうなるんだろうー?今回はー?!」っていう楽しみでいっぱいなんですけどエンディングは終わることが分かってるし「最後だ」ってやっぱり思っちゃったんですよね。楽しくて楽しくて泣きそうになるとかとは違うんですけどなんとなーくきゅーんっと来ちゃいましたよ。(苦笑)こう客席から1人ずつメンバーがステージに上がって来て捌けて行くのとか観てると余計に。でもあのお金の使い方って…宝くじのCMとかぶってるYOっ!(笑)つかあたしたちってボン・ジョヴィライヴ観に来てる客だったんですか。(笑)カーテンコールでは大王は「もう下手なこと言ったら大変なことになるので言いませんけど本当に終わりです」とか言っておられましたが。人数最小でSMALLとかもなしですかー?(ありがちな。笑)でもこのBIZメンバーとしては「もう会わない」って決めたらそれでもう本当に会わないんではないのかなー?なんて。ここまで偶然で集まってやって来て連帯して協力してひとつのことを乗り越えるっていうよりみんな自分の出来る範囲でしかやってないんですよね。つかサラに命令されてってのもあるけど。(苦笑)でもサラはちゃんとみんなが出来ることってのを把握しててちゃんとよく見ててそれで役割を割り振ってるだけに過ぎなくて。今までそういうこと台詞ではまじまじと言って来なかったけど今回最後だからなのか摩耶(篠原ともえちゃんの役どころ)に「あたしにも何か出来ることないかな?」とか「なんでそうやって決めちゃうの?自分のことはいいけどあたしのことまで決め付けないで」っていう台詞とかで「今出来ることを今やる」ってことをはっきりさせてるのかなー?なんて。ま、ホント観てる間はそんなこと考えたりしないしもうその怒涛の渦にただ巻き込まれて笑ってるだけなんですけどね。(笑)こう神埼はイタリア語が喋れるから(そして啖呵が切れるから。笑)っていう特技であり木太郎ちゃんは…まぁパシリなんですけど(おい)サラ&川島はパソコンが出来てハッキングにたけてるっていう特技があって健三ちゃんは…あ、いるだけでいいんですよね。(え?)ま、言いようによっちゃぁトラブルメーカーとも言うんですけど。(きっぱり。笑)でも会社とかってそんなに個人の仕事っぷりとかってなかなか評価してもらえないしましてや「君だから出来ることだ」なんて言ってはもらえないことの方が多いしー。そう考えるとぢつにアットホームでものすごーくいい職場なのやも。(え?)あうんの呼吸とでも言いますか。(え?)社長はまぁ社長なんで何もしなくても社長ですしねいいと思いますよ。(は?)あーでも最後カーテンコールで次のみんなの予定みたいなのずらずらーっと言われてましたけど。「カラフルメリィ」絶対行きたいのーん。あう。ぜひぜひチケットを取らせてくだせぇ。そして三宅さんに会わせてくだせぇ。その前にお金をくだせぇ。そしてGW怒涛のやうに観たい芝居目白押しなんですけど全部行かせてくだせぇ。以上かめのの4つのお願いでした。(おい) |