965.「チャイメリカ」
主なキャスト:田中圭・満島真之介・倉科カナ・眞島秀和・瀬戸さおり・池岡亮介・石橋徹郎・占部房子・八十川真由野・富山えり子・大鷹明良 作:ルーシー・カークウッド 翻訳:小田島則子 演出:栗山民也 舞台監督:加藤高 公演記録:2019.3.2~3@兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール(兵庫) |
あらすじ>>時代は現代、NYマンハッタンのギャラリーで写真展が開催されている。そこでは、天安門事件をとらえた、ある一枚の写真が人々の目を引いている。 撮影したのは、アメリカ人の報道カメラマン、ジョー・スコフィールド。 白いシャツを着て買い物袋を二つ下げた中国人の男が、隊列を組む戦車の前に立つ、それはヒロイズムの写真である。それは抗議の写真である。それはある国を、別のある国がとらえた写真である。 10代の時に北京で撮影した戦車男<タンクマン>の行方を追うジョー、彼の中国の友人ヂャン・リンと兄ヂャン・ウェイ、ジョーと恋愛関係に落ちるイギリス人女性テス・ケンドリック。2012年のアメリカ、1989年の中国、時代と国を行き来しながら、彼らは写真が切り取った瞬間の謎に巻き込まれていく……。 |
いや、もう最近の田中圭くん人気はどうだろう??(え?)…ま、元々舞台でコアなファンが多かったのでそれ以上にテレビの客を連れて来たってパターンなんだけども。(苦笑)それにしても兵芸(兵庫県立芸術文化センター)の先行で取ったんだけれども開始10分も掛からないうちにすでにT列 24番とか…!!!(田中)圭くんってば自分のFCみたいなの、あったっけか??(おぶおぶ)あー…でも「サメと泳ぐ」(観劇日記No.939参照)の時は最前列とか取れたんだったっけか。(苦笑)なーんかその辺りのバランスが分からんー。(黙)日本史も苦手だったけれども世界史も苦手だったもんで「天安門事件」つて言われてもあーんまピンと来ないんですけども。(滅)例えば報道カメラマンだとか戦場カメラマンだとかそれぞれいらっさるわけだけれどもそゆ人たちって何のためにそこまで行って写真を撮るんだろう??と。(えー)…や、まぁ「伝えるべきもの」がそこにはあるわけでふっつーの人たちが行けないところにまで切り込んでく勇気っつーのか何っつーのか…使命??みたいなモノっつったらカッコつけすぎってことになるのかしらん??(苦笑)それよりかは「立ち入り禁止!」つて言われてる場所にどうしっても行ってみたい!入ってみたい!っつー衝動に駆られて…っつった方がより近いのかな??(え)とにかくもそゆ人たちは危険と隣り合わせっつか自分が命を落としてもおかしくない場所で戦ってる…ってのとはちょっと違うな。でもまぁぎりっぎりのところで働いてるわけですよねぇ??んー…でも「働いてる」っつー感覚もないのかな??写真を撮ることは趣味…っつったら軽々しいけれどもまぁでも好きなことなわけでそ??自分の好きなことを仕事にしてるわけだからしてそやってこれでお金を稼いでるっつー感覚でもないのかもしれない。大体の人たちがフリーでやってるんだろうし。どこかに雇われてどうこうってのはあーんまないパターンなわけでそ??…や、もしかしたら年間契約とかで雇われてる人たちもいるのかもしれないけども。でもこれで単価いくらとか思ってたらいい写真なんか撮れないでしょ??無心の境地っつか撮ってる時はなーんも考えてないっつかもう夢中でシャッター切ってて気が付いたらいい写真が撮れてたっつか現像してみたら思わぬ写真が撮れてた、みたいなことで。この「戦車男」の写真だったって偶然の産物っつかたまったまホテルの一室から外を見ておった時に撮れたモノで狙ってどうこうしたモノじゃないわけでそ??それを後から考えてみたらば凄いことだった…!みたいなさ。(苦笑)思えばあの「戦車男」はどうなってしまったのか…??っつか思い出してしまったこと自体がパンドラの箱を開ける行為だったっつか何っつーか…。(黙)ジョー(田中圭さんの役どころ)とリン(満島真之介さんの役どころ)がどうやって知り合うことになったのか??っつーのはばっさりと省略されておるので気が付けばもう友達っつか何っつーか中国での情報源…みたいな感じだったのかしらん??テス(倉科カナさんの役どころ)との馴れ初めは詳しく語られておるっつーのに、ねぇ??(え)しかも現在では41歳で2人ともが同い年だっつー設定なんだけれども…どうやったって満島くんの方が圭くんより年下に見えてしまうんだけれどもどういうわけか…??(苦笑)なーのーでまさかのリンが天安門事件をリアルに経験してる世代だとはどうやったって思えないっつかさ。(黙)…の前に天安門事件ってそう遠くない過去の出来事だったんだなってことの方が驚きだったりするわけだけども。(苦笑)そりゃ中国はあれだけ広い土地を持ってるわけだし北京は確かに中国の中心ではあるわけだけれども地方都市??みたいなところに行けばそゆ中央政権のやってることが上手く伝わってなかったりそもそもが「政権??何それ??美味しいの??」的な??(え)それぐらい掛け離れておってもおかしくないぐらいの??何十億人って人が住んでおるわけだからして統制が取れてなくて当たり前みたいなところがあったわけだけれども天安門事件を境にっつか何っつーかあーいう目に見えた大きなのも小さななのもそうだけれども暴動自体が起らなくなった気がす…。(黙)…ま、中国の情勢が事細かに日本に伝わって来ておるわけではないのでそーんな注視して見ておるわけでもないしわっかんないんだけれども少なくとも天安門事件みたいな中国全土を揺るがすやうな??そゆ騒ぎには至ってないっつか。中国っつーとそれだけでもう締め付けが厳しいだとか言論統制が厳しいだとかいろいろな噂っつかホントのところそうなのかもしれないけれども何かちょっとでもおかしな動きがあったら警察に連れて行かれて取り調べられて拷問を受けさせられて無理くりにでもやってないことも「やった」って言わされる…!みたいなところがあるじゃないですか??…ま、いめいじなんだけども。(苦笑)日本の戦時ちうもそうだったっつか社会主義者って呼ばれる人たちはちょっとでもその可能性があったなら連れて行かれて何日も拘束されて取り調べられて拷問を受けさせられてそれに耐えられなくて死んでしまったとしても文句は言えないみたいな??平気でそゆことをやって来ておったわけじゃないですか??それが今の中国には連綿と受け継がれておるっつか今でも死んでしまったならしょうがない…つてやってもないことで罪を着せられて殺されて…みたいなところも無きにしも非ずなところなわけでそ??そこんところをよく考えてみなかったのかねぇ??ジョーは。ジョーはアメリカ人だし中国に住んでるわけでも何でもなく遠いところから傍観者の立場でもって見てられるから高みの見物っつか自分には火の粉が降りかかって来ないわけだからして安全圏でのほほんとしていられる。…だけれどもリンは違う。中国に住んでおってちょっとでもおかしな動きがあると見做されたらそこで連行されて何日も拘束されて取り調べを受けさせられて暴行を受けてやってもないことで責められてぼっこぼこにされてそれで力尽きて死んだとしてなーんの補償もされない。そゆところにいるってことをもっとちゃんと考えてやらなかったのかねぇ??確かにジョーは言った。「結婚しよう」と。…ってかえーっと…ジョーとリンは同性同士なんだけど…アメリカってそーんなふっつーに同性婚とかかんったんに出来ちゃうところでしたっけか??(おぶおぶ)パスポートとかビザとかを取るためにごまかしで、ってこと??(おぶおぶ)それにしたって裏から手を回すにしたって何でもっと早くどうにかしてあげられなかったのか??死んでしまってからじゃ遅いってことに思い至らなかったのか??…いやいやいやいや。だったらリンも「なるべく早くして!」って頼めばよかったのでは??なーんかそこんところがよくわっかんないんだよねー…。(黙)…むう。 結局のところ「戦車男」ってのは誰のことを指しておったのか??ジョーが必死で探しておった「戦車男」はぢつのところは戦車に乗ってた兵士の方でまぁその人も処刑されて殺されておったわけだけども。そりゃ国の命令としては戦車の前に立つヤツなんか轢き殺してしまえ!でそれで済んだかもしれないけれども人道的に言って…っつか目の前に立ってる人がいてそれを躊躇せずに轢き殺せるか??っつったら無理だろうもん。それが知ってる人でも知らない人でも「ちょっとどいて??」つてどかなかったからって無理くり進路を変えずにそのまま進んで行くとか出来ないでしょ??それが出来なかったってことでその人は殺されちゃうわけだけども。(黙)兵士に罪もないし戦車の前に立った男にも罪がなかったわけでさ。ジョーから見ればたまったままぁホテルから現場の状況を見ておった時に通りすがりでふらふらっと戦車の前に立って無言の抗議??っつか何か喋ってる風に見えたっつってるから何か戦車に向かって「こんなことは止めろ!」とか何とか言ってる風に見えておったのかもしれない。 でも自分でその場に行って確認したわけじゃないから何も分からない。自分もディスク??(大鷹明良さんの役どころ)に電話したり何たりしてるうちにちょっと目を離した隙にその「戦車男」は広場から忽然と姿を消していなくなってしまっておってしかもその後自分はホテルの部屋に踏み込んで来られた警察に拘束されたりしてすったもんだがあったりなんかしてフィルムが無事戻って来ただけでもよしとしようってな感じだったわけだけれども何でそれを20年も経った今頃になって蒸し返さないといけないのか??って話で。最終的に「戦車男」はぢつはリンだったってことが分かるわけだけども。リンの過去を演じておるのが池岡(亮介)くんでその頃知り合ってすぐのリウ(瀬戸さおりさんの役どころ)とけこんしておってそれが見た目もう16、7歳にしか見えないっつー…。(苦笑)リウもどういう状況だったのかは分からないけれどもほぼほぼ路上生活者のやうにして…っつか不法密入国者??でもって大きな冷蔵庫の中に入って震えておるところをたまったまリンが拾ったっつーのかな??…ま、そんなわけでままごとみたいにして一緒に暮らし始めてそれでなーんとなく子供も出来ちゃって…なところに降って沸いたやうにして天安門事件が起こってそれもまた偶然巻き込まれたっつか何っつーか…。(黙)リウのお腹の中には子供がいるわけだし広場で人がいっぱい集まっておるところを通って帰るのは危ないからっつーのでリンが言ってそれでも「大丈夫だから」つて言ったリウに付き合って広場を抜けて帰ろうとしたものの暴動に巻き込まれてはぐれてしまったところに戦車が突入して来てもうとっ散らかってしまって…。(黙)そやってリウを探しておったらばたまったま行き会ったおばさんに「さっき向こうで似た感じの女の子を見たけど…きっともう死んでるよ??」みたいなことで血まみれのワンピースやら何やら手渡されて「何か入れるモノがいるね」っつーのでおばさんが持っておった買い物袋に入れて貰って「これで早く家に帰った方がいい!」つて言われてその場を逃げるやうにして離れなくちゃいけなくなっちゃったわけだけれどもリンとしてはもう何が現実なのか分からないっつかリウが死んだ現場に立ち会ったわけじゃないしホントにリウは死んでしまったのか??ちゃんと顔も見てお別れもしたかったし子供は…??お腹の中にいた子供はどうなっただろう??一緒に死んでしまったんだらうか??どうして自分は今1人でここにいるんだろう??とか何とか思いながら夢の中を歩くやうにしてフラフラと歩いておったらばたまったま戦車の前に躍り出てしまったっつかそゆところなんだろうとおも。リンにもその状況はいまいちよく分かってなかったんじゃないだろうか??自分が今戦車の前にいてもしかしたらばこのまま行けば轢き殺されてそれでリウのところにすぐにでも後を追って行けるかもしれない…!って気持ちもあったかもしれないし実際のところは何にも考えてなかったかもしれない。テスも興味津々で「その買い物袋の中には何が入っていたのかしら??(きらーん)」つて日常の延長線上にある地に足を付けた生活者の抗議として捉えておったけれどもその実買い物袋の中には何も買ったモノは入ってなくて死んだ恋人の着ておった血まみれのワンピースが入っておっただけっつー悲しい現実が…。(黙)リンは自分が巻き込まれたこの状況について何も分かっていなかった。抗議運動のつもりもなーんにもなくただリウに会いたかった。自分があの時もっと強く言って聞かせていれば広場を通り抜けることもなかっただろうに…。それよりも繋いでいた手を離さなければ…!はぐれた時にもっとよくちゃんと探していれば…!リウの近くにいてればこんなことにはならなかったのに…。…いや、少なくとも1人で死なせることはなかったのに…っつー後悔で頭の中がいっぱいで戦車の前にいるってことも分からずにたまったま歩いておったらば向こうから戦車が来ておったってところなんだろうと思うんだけれどもそこに事情を知らない人たちはヒロイズムを見てしまった…。確かにリンは悲劇のヒロインではあったわけだけれども何もこの天安門事件に対して一言物申す…!みたいなそんな考えは持ってはいなかった。リウを返して欲しかった。子供を返して欲しかった。死体になっておったとしてもそれを引き取りにっつか連れて帰ってやればよかった…とさえ思っておったかもしれない。そこに変なドラマを背びれ尾びれを勝手に付けて持て囃したもんだからリンも今頃になって当局から目を付けられて反対運動の旗揚げを目論んでるんじゃないのか??みたいなことで責められて拷問を受けた挙句にほぼほぼ殺されたやうなもんだ。でもジョーは生きてる。何で助けるっつったのならもっと早くに助けてやれなかったのか??リンからの電話に出てくれなかったのか??つてリンの兄が写真展にやって来て吠える。…そうなんだよねー…。ジョーはアメリカでぬくぬくと生活しておったじゃないか。リンからの電話も黙殺して「後でかけ直せばいいや」ぐらいにしか思ってなかったじゃないか。ほんっとぉーにあの時リンは蜘蛛の糸にでも縋る気持ちで遠く離れたジョーに電話して助けを求めておったのに…。間に合わなかった…。(黙)ジョーは後悔するだろうか…??電話に出なかったこと、助ける…!って言ったのに間に合わなかったこと、「戦車男」として持て囃す結果を作ってしまったこと…。…っつか中華街??で会った戦車に乗っておった兵士の側の家族っつかお兄さん??(眞島秀和さんの役どころ)の奥さんで花屋さんの富山えり子嬢だっけか。どっかで観たことあるー…??と思いながら最後まで分からなかったんだけどドラマ版「海月姫」の大家さんだった子だ…!(え)うわー…そうかー。着物着てなかったらわっかんないやwww(おい)…や、何かこれをどう自分の問題として引き付けたらいいのかがよく分かんないんだけども。(苦笑)次「熱帯樹」も三島由紀夫だし苦戦しそうだなー…。…はう。 |