428.「シンベリン」

主なキャスト:阿部寛・大竹しのぶ・窪塚洋介・勝村政信・浦井健治・吉田鋼太郎・鳳蘭・大石継太・丸山智己
作:W.シェイクスピア 演出:蜷川幸雄 舞台監督:小林清隆
公演記録:2012.5.4〜8@シアター・ドラマシティ(大阪)
あらすじ>>ブリテン王シンベリンは、一人娘のイノジェンが身分の低いポステュマスと勝手に結婚したことに激怒し、ポステュマスを追放する。後妻に迎えた王妃の連れ子クロートンとイノジェンを結婚させようと考えていたからだ。だがイノジェンはクロートンを忌み嫌っている。
友人フィラーリオを頼ってローマに渡ったポステュマスは、そこでヤーキモーと出会い、妻イノジェンの貞淑さについて言い争いになる。果てはイノジェンから贈られた指輪とヤーキモーの財産半分を賭ける事態に発展し、ヤーキモーははるばるブリテンまで出向いてイノジェンを誘惑するが、イノジェンは毅然として彼を拒絶する。だがヤーキモーは奇策を使って彼女の寝室に忍び込み、ポステュマスから贈られた腕輪を盗み出すことに成功した。ローマに戻ったヤーキモーから不貞の証拠として腕輪を突きつけられたポステュマスはイノジェンの裏切りを信じ込み、ブリテンに残る召使いのピザーニオに彼女を殺すよう命令する。
主人の言いつけに苦悩するピザーニオはひとまずイノジェンを宮廷から連れ出し、真相を知るため男に変装してローマへ渡るよう説得する。男装したイノジェンは、道中ウェールズの岩穴に迷い込み、猟師のモーガンと二人の息子、ポリドーとカドウォルに助けられる。実はモーガンは数十年前に無実の罪で宮廷を追放されたベラリアスで、シンベリンの二人の王子ギデリアスとアーヴィレイガスを連れ去り、我が子として育てていたのだ。少年フィデーリと名乗ったイノジェンが疲れを癒すために王妃から渡された薬を飲むと、仮死状態に陥ってしまう。そこへイノジェンを追ってポステュマスの服を着たクロートンが現れ、ポリドーと決闘の末にあっさり首を落とされる。目が覚めたイノジェンは傍らに葬られている首なし死体を夫ポステュマスと勘違いして悲嘆に暮れる。そこへ通りかかったローマの将軍ルーシアスに声をかけられ、将軍に仕える身となった。
一方、シンベリンはローマ軍と戦争を始め、モーガン親子の活躍でブリテン軍が勝利する。ローマ軍の一員としてブリテンに戻ったポステュマスは、ピザーニオから妻の殺害を知らされて激しく後悔していた。一度はブリテン軍に寝返って活躍するも、無常感から死を願い、ローマ人であると偽って自らブリテン軍の捕虜となる。また、この戦いのさなかに王妃は今までの罪を告白して絶命していた。シンベリンの前にルーシアス、イノジェン、ヤーキモーが捕虜として連れてこられ、ポステュマスはヤーキモーの告白によりイノジェンの潔白を知る。再び結ばれるポステュマスとイノジェン。モーガン親子の真実も明らかとなり、改めて宮殿に迎えられる。シンベリンはローマへの服従を改めて申し入れ、平和が訪れるのだった。

ま、蜷川シェイクスピアシリーズはマストで取ってるのでー…。(苦笑)今回もまぁその流れで取ってみたんですけれど。(え)チケットは告知が出て結構すぐに劇場先行で取ったので6列 40番となかなかのよさげな席でvvv…でも。入院してからこっち慢性的な寝不足っつか5時半過ぎに目が覚める(6時起床だったりしたのでー…。苦笑)クセが抜け切らなくなってしまっており。(黙)そのおかげ(?)で今までかんっぜんな寝オチってのはなかったんだけど(眠気に襲われても必死で目だけは開けようとしてるのでたーぶーん傍から見たらばものっそい白目剥いた変顔になっておるはず…。←それもどうか??爆)映画でもお芝居でも気持ちが乗り切らないとどうにもこうにもフェードアウトして来て場面が飛んでる(えー…)こともしばしばだったりなんかして観る前から「小難しかったらきっと寝るよなー…(おい)」と思っておったんですけれど眠くならなくてよかった…っ!(そこかっ?!←)つか前方列効果??(は?)…いやいや、まぁ思った以上に面白かったし上演時間はいつものやうに長かったけれども退屈しなかったしなっ!(え)今回はシェイクスピアシリーズでもそうだけど何回か蜷川(幸雄)演出で使われておる楽屋風景始まりだったりで開演前から舞台上には役者さんたちがずらずらと自由気ままに歩き廻っておられたり。っつってもまぁほっとんどが脇を固める役者さんたちっつか主役級の人たちはぎりっぎりにならないと登場して来なかったりでそこはね、やっぱりね??(は?)それにかんっぜんな控室再現か??っつったらばそれぞれの役者さんたちの鏡??の場所に名前が貼ってあったりしたんだけど全員分なのか結構な人数分がずらぁー…っと並んでおったりでこれだったら大部屋風景??みたくなっちゃってるもんね…。(苦笑)主役級の人たちだったら大部屋にまとめて放り込まれるなーんてことはないはずだし大体が個室でそ??(え?)でも出て来られたら空気が変わるっつか観てる側も「ほぉー…」ってなっちゃったりするからそれはそれで楽しかったりするんですけどね。(笑)この後の海外公演を意識してなのかそれぞれ浴衣??(…や、ジャージの人もいたっけか??←え?)で寛いでおられたりなんかしてこれをどうやって舞台衣装に持ってくのかなぁ??(実際舞台衣装が楽屋に用意されてるやうでもなかったし…)と思っておったらばー…!開演ベルが鳴ってステージに横並びに役者さんたちが並んでお辞儀して顔上げたらば…っ!!!と引き落としの体で浴衣が引き抜かれて舞台衣装に身を包んだ役者さんに早変わりー!!!となっ!!!あたしは知らなかったんだけどアレって歌舞伎の手法にあるそうで…。思わず客席からも感嘆の溜め息っつかそういうのが漏れておったりなんかしてすげかったのすーvvv阿部ちゃん(阿部寛氏)も「テルマエ・ロマエ」ではノーメイク??でローマ人になっておられるそうですけれどもこっちはさすがにばっちりんこwwwなメイクで彫りの深さにますます磨きがかかっておいででしたことよwww(爆)…や、まぁ松崎しげるにまではなってなかったけれどもそれに近いものはあったかな、と。(おい)つかこの舞台もローマ人??の設定になるの??(おぶおぶ)狙って…じゃないだろうからたまったまなんだろうけど(…や、そもそもローマ人じゃなくてイタリア人とかイギリス人とかその区別がよく分かんないんですけどもー…。←)それにしたって映画の公開と時期が被ってるもんだからちょっと…笑えるwww(おい)お芝居で阿部ちゃん、映画で阿部ちゃんで見比べてみるのもよろしvvv(だから)

お話はー…何だろ??(は?)シェイクスピア作品の集大成化されたのんって感じなのかな??(え)あたしはシェイクスピア全作品網羅してるわけじゃないし時間軸に沿って観てるわけじゃないからどの作品がどの作品より先に書かれたとかそういうのがよく分かんないんだけどー…。(黙)でもイノジェン(大竹しのぶさんの役どころ)がポステュマス(阿部寛さんの役どころ)に不貞を疑われて殺されかけるとこなんかは「オセロー」(観劇日記No.201参照)の内容と似てるし仮死状態の薬を飲んじゃって一旦は死んだと思われてたのが生き返っちゃったりするとこなんかは「ロミオとジュリエット」(Play3参照)のジュリエットの境遇にそっくりだし最後の大団円はもう結構シェイクスピアの手法としては使われまくりだったりするじゃないですか??(え?)悲劇系の物語はあーんまり大団円で終わることはないけど喜劇系の「恋の骨折り損」(観劇日記No.174参照)だとか「じゃじゃ馬馴らし」(観劇日記No.344参照)だとかそれっぽい終わり方してるし。(苦笑)だからこれもまぁどっちかっつーと喜劇系の物語ってことになるのかな??(え?)いろーんな要素が詰め込まれちゃっててとっ散らかってる風ではあるけれども。(苦笑)つかそもそも主役が「シンベリン」ってわけじゃないのにどうしてタイトルは「シンベリン」になってるのかが謎だし…。(黙)確かに一番の権力者っつの??はシンベリンなわけだからタイトルになってもおかしくはないんだけどでもこのお話の主役って言えばポステュマスとイノジェンになるわけでそ??だったらまぁタイトルも「ポステュマスとイノジェン」とかにした方が分かりやすいと思うんだけど…。(えー…)これまでも人名タイトルになってるシェイクスピア作品はたっくさんあるけどそれでもタイトルになってるからには主役っつか少なくともタイトルになってるだけの活躍はするわけじゃないですか??(は?)でもシンベリンの場合は最初っから最後まで出ずっぱりかっつーとそうでもないし途中途中で脇を占めてるってだけで全くの主要キャストってわけでもないし…。(爆)(吉田)鋼太郎さんの印象は確かにインパクト強いけれどもあーんまりそこまでの活躍っぷりってのはちょっと…。(だから)何でまた「シンベリン」なのかが最後まで分からないままに進んで行っちゃってるっつか、ね。(苦笑)でも「ポステュマスとイノジェン」っつータイトルだったら「誰、それ??(え?)」な感じでタイトルとしてぼやけそうだし「シンベリン」ってタイトルの方が引き締まるっつかしっくりは来るよねvv(えー…)これが歴史劇としてホントにあった物語なんだとしたらば余計にそう思うし…ってこれって別に実話…じゃないですよねぇ??(おぶおぶ)シェイクスピアのなんちゃって創作物語ですよねぇ??(は?)…つかそもそもそこの部分すらあやすぃーのであたしに歴史を語らせないでくだせぇっ!って話なんですけれど。(苦笑)でも「オセロー」でもそうだったけどポステュマスもあーんなに単純に奥さんの浮気を疑ってしかも「殺す…っ!」とか飛躍し過ぎでそ??まずは本人に会って確かめるとかそういうのはないんですかねい??(おぶおぶ)オセローだってポステュマスだってもうそれこそ結婚して舞い上がっちゃって奥さんのことを溺愛してるっつかまぁ奥さんがどれだけ天使かっ??!!みたいなことを滔々と語ったりなんかしてめろっめろに骨抜き状態だったりするのがちょっとよその男(しかも結構なイケメンwww)との間に何かあったんじゃないか??風な話を吹き込まれただけでたんっじゅんに信じ込んじゃってしかも可愛さ余って憎さ百倍どころかもう億千倍っ!!!ぐらいの勢いでいきなり「殺す…っ!」まで振り切れちゃうとかって…人としてどうなの??その精神状態はさー…!男としての器がちっちぇよっ!!!(爆)ま、オセローの場合は自分よりも年若い奥さんを貰ったおかげでこう…コンプレックスっつか自分みたいな年寄りで奥さんが満足してるはずがないみたいなことを頭の片隅で常に考えておったりなんかして奥さんの周りにいる年齢の釣り合った若くてかっちょいい男共を見てるとそれこそもう奥さんが自分みたいな年寄りのことなんか捨てちゃって浮気が本気になったりするんじゃなかろうか??な疑心暗鬼に苛まれてー…の結果としてみたいなのはあったりしたのかな??と思うけどー…。ポステュマスの場合はどうなんだろ??(は?)別に年だってそーんなに離れてるわけでもなさげだし大体幼馴染みとかそういう間柄だったりするわけでそ??ちっちゃい頃からお互いのことをよく知っててそのままなーんとなくけこんしちゃったvvな相手なわけだから気心も知れてるし今更浮気を疑うとかそういうのってどうなんだろ??って感じなんだけどそれでもどうにもならない身分の違いみたいなのとか気にしてたり…したのかなぁ??(おぶおぶ)ヤーキモー(窪塚洋介さんの役どころ)みたくちょい悪男子??(は?)にかんったんに靡くやうな女だと思われてるってのもちょっとイノジェンにとってみたらば心外だよねー!国外追放みたくせっかくけこんしたってのにポステュマスだけが出て行かなくちゃならなくなっちゃって一方的な遠距離恋愛状態っつの??そんな状況に追い込まれちゃってしーかたがないってのは分かるけど…。そんなぐらいで奥さんのことが信じられなくなるとかってほんつちっちぇ男だな、ホントにもう…。(滅)「信じてる」「愛してる」とか言いまくってたのはウソか??と。(え)口で言うのは簡単だけどそれを証明して見せてくれないとっ!…ってまぁあたしも遠距離恋愛なんかしたことないから分かんないし距離が離れれば気持ちも離れるとかってまぁよくある話だし(爆)いくら「信じてる」「愛してる」だの言ったところで結局そばにいないと分かんないことの方が多いし、ねぇ??ってのはあるだろうとは思うけどさー…。あたしはね、けこんしてもお金さえちゃんちゃんと入れてくれれば別に家に帰って来てくれなくてもいいけど。(おい)1人でいる方が気がラクだし。(爆)つかもうこの年で相手に合わせるとか結構めんどくさかったりするから今更けこんするとかちょっとあり得ないかもしんない(えー…)と思ったりなんかしてwwwそうでなくても団体行動苦手だしなっ!(おい)…って2人は団体じゃないですか。(苦笑)つかまずイノジェンの不貞を疑うよりもヤーキモーが無理くり話合わせてるんじゃねぇか??の方を疑う方が先だと思うしそやって奥さんのことを誘惑して関係を持ったってことを吹聴するんだったらばヤーキモーをその場で殺す(え)とかそっちの方が先なんじゃねぇのぉ??って話なんですけどー…。(爆)奥さん自身よりかは相手の男の方に問題あるんじゃなかろうか??っての方が先でそ??そりゃまぁ賭けに勝った、負けたってのもあるけどそもそもそういうことで奥さんを引き合いに出す時点で負けてるぢゃんっ!(え?)それに賭けるってことはもう奥さんの不貞をまず疑っても仕方がないって思ってるってことでそ??「そんなのいくら言われたってイノジェンが乗っかって来るわけがないっ!」って思うんだったらその賭けもスルーするはずじゃね??信じてるんだったら「バカバカしい…っ!」って言い捨てて終わればいいと思うんですけどー…??それに後で「殺しました」とかって報告されて後悔するんだったら最初っから止めとけばいいのにさ。(黙)一時の感情に駆られて…ってのだったらほんつおバカとしか言いようがない。(滅)ま、殺人事件とかの理由でよく上がるのは「かぁー…っとなって殺した」ってのが多いけどね。(苦笑)殺したら最後生き返らないんだよ??(当たり前)後から何言ったって遅いんだからさ。よぉーく考えよぉー、お金は大事だよぉー♪(金じゃねぇしっ!爆)ですよ、まっぢでっ!(おい)

そうして対するイノジェンですか。(え)こっちはもう少女??から少年??役までこなすわけだからもそっと年若い女優さんの方がいいと思うんですけどもー…。(苦笑)それにしたって大竹(しのぶ)さんの演技力は買うけれども年齢的にはどうなの??(おぶおぶ)って話で…。(爆)や、まぁ年齢を感じさせない演技ではあったと思いますよ、ホント。(え?)ポステュマスとイノジェンのW主役ってな感じにはなっておるけれども実質的に出ずっぱりに近いのはやぱーりイノジェンの方だし台詞量だって膨大だしそれを難なくこなせる実力派若手女優さんってのがなかなか人材としていないってのが現実だったりするんだろうとは思うんだけどさー…。(黙)誰がいい??って言われてもぱっ!とは思い付かないけどー…。ま、蒼井優ちゃんあたりとかどうよ??って話なんだけどそれだったら「オセロー」で似たやうな役やっちゃってるし「またかー…」って感じにもなるもんね。(苦笑)でもイノジェンってば会う人、会う人みーんな「天使っvvv」みたく褒め称えておったりなんかしてるわけだしその風貌も…って失礼極まりなくてごめんなすってっ!(爆)でも大竹さんも可愛い系女優さんで売ってるわけじゃないわけだしさー…!(おい)でもイノジェンもいきなりポステュマスに命を狙われておるだとか自分でもまぁーったくもって訳分かんない展開だし戸惑うどころかもう「どうなっとんねぇーんっ??!!」って感じだよね…。(苦笑)何かあたし、悪いことしましたか??(おぶおぶ)って感じだしさ。だって別にヤーキモーとの間に何があったってわけじゃないしそのことで後ろめたいことだとかそういうこともないわけだし大体何を怒られてるのかすらも分かんないし(黙)理由も分からず殺されるとか何だ、それっ??!!だもんなー…。(滅)ま、ピザーニオ(大石継太さんの役どころ)はポステュマスの召使いだけどイノジェンのことも悪く思ってる風じゃなくてよかったよねー。ここで愛されキャラってのが効いて来るわけだvv(は?)でもそーんな愛されキャラにも関わらずおとん(爆)もといシンベリンにはけこん話で裏切ったっつーだけで疎まれるとか…それもどうなの??って感じなんだけどさ。(苦笑)別に娘が「好きだ」っつー相手とけこんしたわけだからそれはそれでいいんぢゃね??ほっといても。(え)そーんなに今の奥さん(鳳蘭さんの役どころ)は魅力的なわけ??イノジェンからしてみればホントの母親じゃないのに??しかもその連れ子も結構なおバカっぷり炸裂しまくりぢゃないですかっ!!!(爆)…つかマッシュルームカット王子っ!!!(え?)ひっさびさにベタな展開っ!!!(おい)お笑い要素はぜぇーんぶ勝村(政信)さん担当でっwww(爆)剣を抜いても鞘に納められないとか…どんだけ介護が必要なんっすかっ??!!(え)もう出るたびに笑いを巻き起こしてくれるって…癒されりゅうぅぅぅぅぅっwwwww(えー…)ここだけ観てたらばかんっぜんにっ!喜劇だわwww(おい)シンベリンだってどんだけそのぉー…義理の息子が天然でおバカかってのを目の当たりにしてるはずなのにそれでもイノジェンとけこんさせるとかって…無理あるだろっ!!!(爆)つかそもそも義理とは言え兄妹ってけこんしてもいいものなの??(おぶおぶ)血が繋がってないからこの際問題ないってこと??(は?)や、でも半分は繋がってるわけですよねぇ??(おぶおぶ)…近過ぎね??(え?)や、まぁうちの親同士ってのも従兄妹関係だから近いっちゃぁ近いんだけどぉー…。(苦笑)あーんまり血が濃いのも問題あるとか言うしさ??(え)…ってまぁ倫理的な問題よりも遺伝子的なっつか医学的に問題あるってことだけどさ。でも天皇家でもむかーしは血が濃くても何でも中だけの世界でけこんが繰り返されておったりしたわけだし貴族様たちも絶対数が少ないわけだからしょうがなく(?)近親関係でも何でもけこんしてたのかもしれないけどね。(苦笑)でもいくら天然発言が気に障ってムカついたにしてもー…いきなり首切り落としちゃうとかいくらなんでもやり過ぎでしょっ??!!(どーんっ!)それにイノジェンもっ!!!いくら頭が無くなっちゃってるとは言えポステュマスの衣装着てるから旦那が殺されたに違いない…っ!とかって思い込み激しすぐるってばよっ!!!つか頭1つ分ぐらいなくたって身長差で違いが分かるとか…ないわけ??(おぶおぶ)どう考えたってクロートン(勝村政信さんの役どころ)だったらポステュマスと比べてちびっこでしょうよー!!!(爆)頭のない死体と添い寝したわけだからー…「ちっちゃくなったなー…??」とか思わないわけ??(え?)つかまぁそこで「あたしも一緒に死ぬわっ!!!」とか決断しなかったところがジュリエットみたく思い込みだけで行動しちゃう単純おポンチっぷり(おい)よりかは幾分かはイノジェンの方が賢かったってことになるよねvvたーぶーんイノジェンもジュリエットも年齢的には変わらないと思うんだけどー…??…でさぁ。そもそも何でローマとブリテンは戦争に突入したわけ??(素)それまでシンベリンのとこにカイアス(丸山智己さんの役どころ)もちょいちょい訪ねて来てたりしてたしそこそこ仲良さげな話し合いも持たれてたみたいなのに何でいきなり戦争??(は?)ブリテンの一方的な領土拡大??ローマも「ここでいっちょやってみますか??」な感じ??(は?)つかぜんっぜんっ!知らなかったけど丸山くんぢゃんっ!(え?)あたし、結構丸山くんのことお気に入りだったりするんですよねーvvv…つかメイクが濃過ぎるせいで丸山くんって気付かないおっ!!!あーんなに近くで観ててもよく分かりませんっ!!!(爆)…いつもは見たことないヒゲ生やしてるから??(え?)そりゃまぁ戦いの場とかあれば舞台として盛り上がるけどねっ!(え?)それにしたって理由が…。(黙)…や、まぁ戦争なんてもんは理由なんか後からいくらでも付ければいいことなのかもしれないけどさー。(は?)金も体力も半端なくいるのに無駄なことを…。(えー…)しかも結局ブリテン側が勝ったっつーのにローマ側に華を持たせるっつか「服従します」とか言っちゃったりしてシンベリンも一体全体どういう気の変わり様だよ??調子乗っちゃって安請け合いしない方がいいってっ!(爆)それとも奥さんに裏切られてたことが分かって半分やけっぱちだったりする??(えー…)つか死ぬ前の大告白大会っぷりが何とも…。(苦笑)どんだけ暴露大会だよっ??!!息子が行方不明になって半狂乱の割にはそれだけのことが言い残せるんだったら意外に結構冷静なんぢゃね??(え)つか息子の首なし死体に遭遇してないから言えるんだよ。(おい)アレ見ちゃったらもう半狂乱どころかその場で速攻死ぬでしょ??(えー…)あー…でもあの母親だったら殺した相手を血眼で探して刺し違えて死にたい…っ!とかそういうパターンもアリやも??(は?)強そうだもんねーvv(え?)何だったらシンベリンよりも強いだろうし精神的にもタフだったから今までシンベリンのことを騙し通せて来たわけだしさー。それなのに自害しちゃうとか…もう継母みたいな邪魔者はめんどくせぇから消しちゃうかwwwなシェイクスピアの勝手な展開にまんまと巻き込まれた可哀想な人としか…。(え)登場人物を生かすも殺すも脚本家次第ですからねい。(えー…)そやって最後はご都合主義のいきなりの大団円だもんなー…。(苦笑)そーんなにぜぇーんぶ急にわだかまりなくなっちゃっていいの??(おぶおぶ)みたいな。(苦笑)この大団円に至るまでの後ろで裁きを待ってるヤーキモーのいじけたっつか「あー…もうどうせ俺とか殺されるんだろなー…」みたいなちょっとどうでもよさげな諦めの境地になっちゃって終始俯いて爪とか弾いちゃってるやさぐれモードの演技とか窪塚くんっぽくて何かよかったでつvv(え?)ポステュマスともイノジェンともまともに目合わせられないしどうすんだよー??みたくなっちゃってるとことかもwww(えー…)カテコはまぁ蜷川さんが出て来るわけでもなくご挨拶があるわけでもなくそれなりにスタオべで終了ー。(え)次公演も決まっておるみたいですがー…今話題の二股俳優さんが出ておられたり(爆)オールめいる作品だったりで何かとハードル上がりそうな。(は?)早く終結してちょっとでもみんなに忘れられて(は?)チケットが取りやすくなりますやうにー…!(念)なむ。(おい)