419.「7DOORS〜青ひげ公の城〜」
主なキャスト:水夏希・中山祐一朗・石橋祐・菅原栄二・Spi・オレノグラフィティ・伊藤ヨタロウ・陰山泰・SUGIZO 構成・演出:鈴木勝秀 音楽:SUGIZO 舞台監督:幸光順平 公演記録:2012.4.4〜5@森ノ宮ピロティホール(大阪) |
いっやぁー…もうなきゃやまさん(中山祐一朗氏)がクレジットされてる時点で行くのけていでしょっvvvって感じだったんですがー…。(苦笑)他にもすがーらさん(菅原栄二氏)とかオレノ(グラフィティ)くんとか(伊藤)ヨタロウさんとか嬉しい名前がいぱーいwwwあたしの場合は主演うんぬんではないですっ!(爆)チケ取る時は平日夜と昼のみの2公演しかないし就活でもし平日休めないとこに決まったらどうしよう??(おぶおぶ)ってのがあったので楽日(大楽)は取ってなかったんだけどー…。(黙)その後入院とかしてしまったのでぜんっぜんっ!就活も出来ず(滅)結局今いる職場のまま残留けていになってしまった(おい)のでこりは大楽取らなくてはっ!!!な使命に駆られ(は?)オケピで検索掛けたらば最初3枚連番でH列ってのが出てて。バラ売りおっけいって書いてたからめいる送ってみたんだけど一向に連絡が返って来ない…。(黙)1週間か10日ぐらい待ったんだけどぜんっぜんっ!音沙汰もなくて…。(滅)日程も近付いて来るし…ってので他探しておったらばJ列1枚のみだけど譲りますが出ておったのでそっちに連絡取ってみたらば速攻返事くれたのでH列の方にはキャンセル願い出して乗り換えー。(え)初日夜公演はマイミクのあやねさんから「8人の女たち」をお先に観られておったのでそっちの先行案内ちらしだったかの情報を廻していただけたのでそっちでげとーvvそれがL列 14番で譲って貰った大楽チケがJ列 42番だったから両サイド程良くバラけたからよかったかなー、と。でもまぁなきゃやまさんの立ち位置は初日の方がよく観えたけど。(苦笑)それに譲ってくれた人も主演の水(夏希)さんファンの方だったのかな??添えてくれたお手紙にも「ミズさんの舞台、楽しみですねっ!」みたく書いておられたんだけど…あたし、なきゃやまさんが観たいのねん。(苦笑)…ま、いいけど。(え)ネタバレはほっとんど見てないんだけどみくすぃーに水さんご本人さんなのかな??(おぶおぶ)稽古場日記みたいなのんを上げておられたのをちらっと見たらばなきゃやまさんが執事役だと…っ!!!(きらーん)「青ひげ公の城」はむかーしに三上(博史)さん主演でまっちゃー(河原雅彦氏)も出ておったのを観に行きたかったんだけど東京公演だけだったし(黙)遠征するまでも…(は?)な感じだったのでスルーしちゃったんだけど…。(苦笑)ちゃんと観に行ってれば今回もそっと話の筋も分かってたかもしれないけれども骨格そのものがぜぇーんぶ「青ひげ公の城」ってわけでもなさげだしこれはこれでスズカツさん(鈴木勝秀氏)のオリジナルと思った方がいい…のかな??(おぶおぶ)すぎぞ様(SUGIZO氏)の演技も映画「サウンドトラック」では観たことあるけど生では初めてっ!(当たり前)でも「サウンド〜」の時と似たやうなテイストのダークお耽美系(え)だったりしたのでこのキャストに選ばれたのはあの映画のおかげ??(え)いやまぁ関係ないかもしれないけど。(苦笑)つかこの手のテイストは嫌いぢゃない(むしろ好きvv←)だったりするのでのっけからわくてかwwwだったりしたんですけどもー。(え)…でも。執事役だけど…執事服じゃないんだわー!(は?)…そうよね。そういうまともな舞台じゃないし。(何だ、それ??)それに…っ!なきゃやまさんが眼鏡じゃないー…っ!!!(どーんっ!)…あう。それはそれで寂しい…。(は?)しかもメイクがおーけん(大槻ケンヂ氏)風だったり60歳??っつー設定なもんで帽子脱いだら河童禿げっ!!!(爆)だったりいろいろ残念なこと(おい)もあるけれども主役と一緒ぐらい…はたまたそれ以上に(?)出ずっぱりなもんだからあたしの中ではすーっかりなきゃやまさんが主役だったりしたんですけれども、何か??(え)ストーリーテラーっつか水先案内人役で結構重要そうな感じ??ま、これまでもスズカツさん演出舞台に結構出てるもんねっvv(きらーん)その力量が買われておるのよっ!(は?)や、でもこーんなに出てくれるんだったら観に来た甲斐があったってもんでつvvv(え?)いやっほぉーいっ!!! 青ひげ公もとい公爵(SUGIZOさんの役どころ)には悪い噂??があってこれまで3回けこんしたもののそのけこん相手っつーのが事故だったり病気だったりで次々と亡くなって一旦城に取り込まれてしまったら生きて二度とその城を出ることが出来ないとか…??(おぶおぶ)しかもユディット(水夏希さんの役どころ)を見初めたっつーけれどもどこで見かけたものか本人に会ったこともないっつーのにそんなんアリかっ??!!みたいなことになっており。(苦笑)それでも執事の言うことには亡くなった奥さんの実家には手厚い保護っつか相当のお金を支払い続けておってこれからもずーっと没落することはないとおっさる。それだから父親(陰山泰さんの役どころ)としては大乗り気なわけだけれども兄貴(菅原栄二さんの役どころ)としては金でユディットを売り払うのかっ??!!みたいに猛反対っ!!!それでも今まで通りの生活を続けておったらば生活は立ち行かなくなるのは目に見えてるし羊飼いだけでは喰ってけないし。(黙)ここでユディットが公爵のところに嫁いでくれれば生活は安泰するし将来的にも希望が持てる、と。でもまぁユディット自体父親の従姉妹の娘??とかでその生みの親が亡くなっちゃったもんだからまぁ仕方なく??引き取って育てておったとかで血の繋がりはないし兄貴っつってもこれまた血の繋がりはない。(滅)それだからまぁ兄貴がこのけこん話に反対するのは不毛な横恋慕っつかゆくゆくはユディットとけこんしたいもんだからじゃないのかっ??!!ってなことになっておるんだけれども。(苦笑)そーんな何も生み出さないやうなけこんにはこっちが反対だっ!!!っつーので父親はほいほいと公爵とのけこん話を進めて行っちゃうし。ま、父親は父親でユディットの寝込みを襲おうとして未遂??に終わったみたいなんだけどそれからユディットともべみょうな関係っつか気拙いことになっておるらしくその体のいい厄介払いなんじゃないか??ってのもあり。(苦笑)でもユディット自身はこのけこん話にそこそこ乗り気??(え?)…ま、公爵に会ったことないっつーのは不安要素ではあるけれどもお城の中にある7つの扉ってのを開けて廻ってみたい、と。(は?)その7つの扉を全て開けた先には希望があるっつか天国への扉が開けてるんじゃなかろうか?!(きらーん)な敬虔すぐるくらいにクリスチャンなユディット。公爵うんぬんよりもまずそっちかよっ??!!(爆)ってのはさておき。(苦笑)とりま執事さんの案内でお城に行きますよ〜♪な。あーんな添乗員さんが付いてくれるオプショナルツアーだったら参加したいわっwww(え)くぅーっ!!!(痛)…とその前に。(は?)ユディットにはお着替えをしていただきますっつーのでステージ上で生着替えvvvユディットはまぁ「自分で着替えられるから…」ってので別室を用意してほすぃーっつーんだけど。執事としては人を使うことに慣れて貰うためっつかそうやって使用人たちがいるわけだから何もしない、させないってのでは「こっちが困ってしまいますぅー…」とおっさる。(え)それだからまぁ大人しくされるがままになってなさい(違)とばかりにするするとそれまでの普段着??っぽい衣裳からウエディングドレスを着付けられて行くんだけどー…。ま、さすがに照明はちょっと暗めになっておったし廻りも黒子さん集団っつかまぁお付きの人たち(中が誰が誰だかはよく分かんないんだけど。苦笑)がユディットのことを取り囲んでおるのでかんっぜんに露わになってるわけじゃないんだけどそれでもなきゃやまさんってば役得っwww(爆)楽日のカテコでもおっさってましたが「毎日毎日水さんの生着替えをちらっちら間近で見ることが出来てほんつよかった…っ!」だそうでつ。(え)最近その手の下ネタ発言じゃないけどパンフとかでもそっち系発言多いですよね…。(苦笑)キャラ崩壊を狙っておるのか??(おぶおぶ←)ここからはその件の7つの扉を開けて廻るシーンに移って行くわけだけどー…そう言えばー…!最初ユディットのお家の前で黒子集団がわらわらとまぁ歩き廻るシーンがあって。みーんな黒いフード付きコートみたいなのを着てるもんだからぱっと見誰が誰か分かんないわけですよっ!…ま、厳密に言うといっちばん背が低そうなのはヨタロウさんだな(え)とかいっちばん背が高いのはSpiさんだろなとか回数観てたりしたら判断付くモノなのかもしれないんだけど(苦笑)他は似たり寄ったりっつかまぁ初めて観る分には見分けが付き難いわけですよ。それがなーんとなく真ん中??辺りで静止したのはなきゃやまさんだろなvvと思っておったらば大当たりーwww(どーんっ!)自分でもびつくりしたぐらいなんだけどこれって愛よねvvv(逝ってろ←)…その代わり出待ちで出て来たなきゃやまさんには判断付かなかったんだけど…。(そっちの方が問題ぢゃっ!爆)そうしてその7つの扉の先には希望が待ってるどころか閉じ込められておるのは罪人ばっかり…。(滅)しかもそれが公爵のコレクションだとおっさる。(え)罪人を閉じ込めておくことで自分自身内省するっつかまぁ人の振り見て我が振り直せ的な??(えー…)でも眺めてる分にはたわいもないっつかそこまで酷い罪なのか??(おぶおぶ)とも思っちゃうんだけどー…。(苦笑)まずはオレノくん演じる暴食。食べても食べても減らない食材をわんさかテーブルの上に積み上げられて吐きそうになりながらもどんどこ喰い続けなくちゃいけない罪。っつーのはむかーし貧乏暮らしをしておった時にこれまた貧しい生活を送ってるちっちゃい子供が苦労して手に入れた食べ物を横合いから奪って喰ったとかでそれを悔い改めるためにも食べて食べて食べてそうやって窒息して死に至るまで苦しくても食べることを止めちゃいけない、と。ユディットは「食べたい時に食べたいモノをゆっくりと味わって食べるべきだ」って諭すんだけどそれでは世界が廻って行かない、と。(は?)人が人を殺すことは罪になるけれど食べるために動物を殺したり植物を刈ったりすることは罪にはならない、と。むしろそのことで経済は廻って行くのであってその中心にいるのは延々と食べ続ける自分という存在がいるから成り立っているのである、と。それだから食べることを止めるわけにはいかないってなことを滔々と語るんだけどそれはまぁひとりよがりの自己満足っつか食べ続ける自分を正当化させるための自己弁護みたいなもんにしか見えないわけで…。(苦笑)オレノくんの食べっぷりは痛々しいし過食症だとか拒食症だとかそういう病的な要素が感じられなくもない。それにオレノくんが全部を背負い込まなくても食べることがすでに罪なんだとしたら誰しもがその罪を負ってることになるわけで…。(黙)そうしてふと手を休めた途端に黒子たちに取り囲まれてもっと奥の拷問室に送られてっちゃうオレノくん…。(滅)「まだ「ごちそうさま」って言ってないでしょっ?!まだまだ食べれるから…っ!」っつーんだけど…執事はそれもまた一旦の休憩でしかなくてそのインターバルを越えればまた食べたい欲求に駆られて食事を続けるしかないのが暴食の定めだとおっさる。(黙)あたしの場合は「食べれない」ってのも辛かったんだけど食べ続けるってのもまた辛い…のかなぁ??(え?)つか贅沢な悩みかもしれないけど今のあたしには「食べたい!」だとか「太りたい!」だとかの方が切実でさ。(苦笑)喉元さえ美味しかったら先で下痢しようがお腹が痛くなろうがどうなろうと知ったこっちゃないってのは変わらないんだよねー…。(爆)むう。 宝物庫にはSpiさん演じる肉欲が。宝物庫っつってもぜんっぜんっ!宝石もお金もなぁーんにもなくて正直財産めいたものはない…。(黙)執事さんにも「がっかりしましたか??」とか聞かれちゃう。(苦笑)でもまぁ貧乏暮らしをして来たユディットにとったらばお城に連れて来られたってだけでもすごいことだしそれに公爵のけこん相手に選ばれたんだから奇跡みたいなもんだ、と。そうしてここに閉じ込められてる宝石なんかよりも断然輝いちゃってるSpiさんってばもうー見た目っからすでにジゴロ要素たぷーりvv(古っ←)英語でべらっべら捲くし立てられると正直何をおっさっておるのか…??(ずもーん…)あーんなに受験の時に単語を覚えたはずなのに片っ端から忘れちゃってますからねぇ…。(黙)何百、何千…は大げさだけど(苦笑)少なくとも500やそこらは覚えてたはずなのに…。(滅)ま、元々ヒアリング力もほっとんどなかったからとりま雰囲気だけってことで。(えー…)ここでのシーンはかんっぜんにっ!ユディットってば言い寄られちゃってますからねぇ…。(苦笑)言葉で口説かれるっつーよりかはダンスでvv(は?)公爵とのけこん式で踊ることになるかもしれないからその練習代わりに??お相手をvvってので2人して踊るんだけどフィギュアのかぷるばりのリフトがあったりあり得ないほどのイナバウアーっぽい仰け反らしアリだったりさすが元宝塚女優さんの見せ場だわっ!(おい)カテコでもSpiさんがおっさってましたがここは水さんに主導権があるっつか水さん仕込みのダンスだったそうでvvそれをちょっとばかしうっとりした表情で上から眺めておるなきゃやまさんが可愛すぐるっwww(え)…つかダンスシーンよりもなきゃやまさんに目奪われまくりだったおっ!(…間違ってるから←)肉欲??自体の罪はと言えば自分が直接手を下したわけじゃないんだけど付き合ってて別れた女が自殺しただの何だので死んでおるとかでまーさーに「罪な男よのぉ…」な。(苦笑)んー…Spiさんみたいな背も高くて英語もぺらっぺらで超イケメンvvな彼氏ー…ってのがすでに想像が付かない(苦笑)のであたし的には付き合ってどうこうなりたいっ!みたいな願望すら沸かないんですけれど。(爆)つかあたしはちっちゃ可愛い人の方が好きなんだもーvv(おい)その方がぎゅぅーっ!!!ってコンパクトに魅力がぎっしり詰まってる感が何とも…っ!(は?)…と続けての扉は強欲。ここには元悪徳弁護士??の陰山(泰)さんが閉じ込められてて延々とお金の代わりに紙を数えては嬉しそうな声を上げてる守銭奴なおじさまがー。お金さえ積まれればどんな大罪を犯した人間でも無罪放免にするべく弁護して来たとかでそのせいでまた罪を犯す人間を野放しにして来た罪なのだそうな。…ま、よくある話ですよね…。(おい)そうやって新しい紙が執事さんにばら撒かれればそれをまた嬉々として拾い上げる陰山さんなんだけどー…そうやって舞台進行上のこともあるんだろうけどきっちり仕事して片付けちゃう几帳面っぷりだとかはとてもじゃないけど罪深く見えないんですけれど。(苦笑)あーんまりこっち側に関わって来ない役ってのもあってか邪魔にならない罪人って感じ??(おい)次が武器庫の番人・怠惰(石橋祐さんの役どころ)。武器庫…とは言いながらも中身はまるで空っぽ。(黙)っつーのはまぁ公爵の考え方で戦争をしたらしたで新しい戦争しか生み出さない、と。そのためには武器など手放してしまって戦いとは無縁のところで生きてる方がよっぽどましってなわけなんだけど。でも持ってないことがバレたらそれはそれで危ないっつかよそから攻められたら簡単にこの城が乗っ取られてしまうのでそれも困る。ってなわけで便宜上??武器庫を持っててそこに番人がいるとなれば他からは警戒されて攻めて来ようとか考えるヤツも出て来ないだろとまぁそういうわけで。(苦笑)それだから毎日毎日番人はしておるけれども積極的に働こうとはせず精一杯頑張って怠けておるとそういうわけ。(は?)でもユディットに言わせれば怠けることそれこそが罪!ってなわけで働くからには汗水垂らして働きなさい!とまぁ諭すんだけれども今ここに働くべき用件みたいなのがないわけだからそれを叱咤激励したとこで何になるのかなぁ??ってのもあるわけでさ。(苦笑)それにここまでやればこれだけのお金だとか褒美をやるっつーのを公爵から契約??されてればもそっと頑張りようもあるのかもしれないけどただ単に「武器庫の番人を」って言われてるだけだったら別に…。(おい)最低限住み込みでまかない食事が与えられるってだけだったら牢獄に閉じ込められてるのとそーんなには変わりがないわけでそ??それってふっつーに退屈じゃね??(だから)人間、娯楽っつか目標??みたいなのが与えられてこそそれに向かって頑張れるっつかさー。そういうのがなかったらやぱーり最終的にラクな方へ流されちゃうと思うし…。それはそれで罪なのかもしれないけどこれまたべみょうな感じ??(おい)それを言ったらすがーらさん演じる憤怒ってのもよく分かんないんだけどさー。(苦笑)いーっつもイライラ八つ当たってばっかりっつか…。(黙)歴代の悪人??みたいなのを並べ立ててその人たちに怒り狂っておるっつか呪詛の言葉を吐き続けてる。そうしてこっち側から関わり合いになろうとしたらば邪魔された!とばかりにこれまた悪態付いて来てなーんかもう絡み辛い。(爆)自分自身も罪人だったんだっけか??(おぶおぶ)その怒りに任せて自分を追い込んでそのまま自分自身にも嫌気が差してしまって自滅するっつか自殺しちゃう傾向があるとかで2人が出て行った後泉の前に座ってそこに映る自分の姿に吸い込まれるやうにして顔を水面に近付けて行って…そのまま窒息死かと思ったらば他の黒子さんたちに担ぎ上げられて何とか助かった…のかしらん??(おぶおぶ) そうして中庭にいるのは気のよさそうな詩人気取り??な嫉妬の(伊藤)ヨタロウさんがー。(きらーん)ユディットとのハモり??も絶妙だしそれを微笑ま〜vvに見てるなきゃやまさんがこれまた可愛いんだってばっ!!!(は?)なーんっ!!!もったいなーいっ!!!なきゃやまさんも歌えばいいのにっ!!!(は?)…と思ったんだけど2人が歌ってるとこに無理くり入って行ったらばちょっと水を差すやうなことにもなるからしょうがないか。(え)同じ詩人が好きでこれから仲良くなれそうな気配がー…ってので「また中庭に来てもいいですか??」って聞くんだけど「それは…ダメだ」とおっさる。何か気の障ることをしてしまったのかと思ってユディットが心配するんだけどヨタロウさんの場合は誰かと仲良くなってその人を好きになってしまうと嫉妬に狂って何をしでかしてしまうか分かったもんじゃないっつー波乱めいた要素を含んでおるらすぃー…??っつーのはむかーし好きだった女の人がいて…ってたぶんヨタロウさんの勝手な片思いか何かだったと思うんだけど。(苦笑)その人が自分以外の男の人とけこんしちゃったとかでそれで嫉妬に突き動かされてある日その女の人の首から上を切断して旦那のところに送り付けたんだとー…!なーんてサディスティックっ!!!(爆)それだから例え公爵夫人になるやうな人と言えども一旦気を許してしまったら取り返しの付かないことになりそうだから…っつーのでこれ以上の関わり合いはお互いのためにもよした方がいい、と。なーんかめんどくせぇな、おい。(爆)つかヨタロウさん自身そーんなストーカー気質たぷーりwwwな感じには見えなかったんだけど??(苦笑)可愛らしいおじいちゃんvv(爆)って感じでいっちばん好感度高かったのにー…!…残念。(は?)最後の部屋は真っ暗でそこにいたのは…執事のなきゃやまさん…!なきゃやまさんは罪人でも何でもないんだけれども公爵から言われておるのは「お前は傲慢だ」ってことで。幼い頃から公爵にだけ遣えて来て公爵の影??として側に控えて公爵を神のやうに讃えて長年過ごして来た、と。そのことが何でまた傲慢に繋がるのかがいまいちよく分かんなかったんだけど。(苦笑)いつか公爵に取って代わろうとかそういう野心を持ってるとかだったら「傲慢」って言われるのも分かるんだけど結局ずーっと執事のままで居続けてるわけだからそれはそれで自分に対する身分相応と思ってやってるんだったらいいんじゃね??(え)でもまぁ自分が自分であり続けることの自信??みたいなのが行き過ぎた傲慢さに繋がってるって言われれば…そうなのかなぁ??(おぶおぶ)大阪初日は結構この長台詞??のとことかでちょいちょい噛んでおられて…。(苦笑)東京公演からちょっと間が空いてたからなんですかねい??(素)なーんかなきゃやまさんにしたら珍しいなー??と思いながら観ておったりなんかして。(出待ちの時も他のすぎぞ様ファンのお嬢たちに「執事役の人、結構噛んでたよね??」とか言われるぐらいだったからよっぽど←)でぇもー!!!大楽はさすがにびっしぃーっ!!!と完璧っ!!!でどこもかしこも噛むことなく(当たり前)素敵に熟しておられたので「あたしの入り待ち効果??!!(は?)」とか勝手に入れ込んでみたりなんかしてwww(勘違い、乙vvv←)最終的に7つの扉を制覇したユディットと公爵は時の間ってところで相対峙することになるんだけどー。薄々感じてはいたことだけれども公爵はぢつは不老不死。若い頃は戦争に明け暮れて大量虐殺も良しとして来たしそれに伴う人殺しも厭わなかった、と。それだから罰が当たったのか永遠の時に閉じ込められて年を取らないやうになってしまったのだと。ま、それも半ば仕方のないことだとは思って受け入れて来たんだけれどもそろそろ普通の時の流れの中に戻りたいと思うようになったらしくて。そのためには神の許しを請わなくちゃいけないとこなんだけどそれがとうとう予言??めいたものがあって「羊飼いの女を娶ってその者に頼めばよい」とか何とか…。(え)そうやってユディットも選ばれたわけだけれどもじゃ羊飼いの女だったら誰でもよかったのかっ?!みたいな自分の存在価値って一体…??これでやぁーっとこ自分を心底必要としてくれる人に巡り合えたと思ったのに…!なここに来てぢょし度満開ですか…。(苦笑)「なりたいモノはお嫁さんvv(きらーん)」なことになっちゃいますぅー??(おぶおぶ)…とそれまでの歴代妻(爆)も羊飼いの女だったみたいなんだけど公爵に手を下すことが出来なかったみたいで反対に公爵に始末されちゃったっつーね…。(黙)それが天井からどさどさどさぁ〜って荷物みたいに落ちて来てさ…。(苦笑。ま、人形なんだけど←当たり前)なにげにホラー展開なんだけどこれまた黒子さんたちがちゃぁーんとずるずる引き摺ってお持ち帰りしたりなんかしてて律儀ーvv(おい)ユディットも羊飼いとして全うに??仕事を重ねて来て子羊だろうが何だろうが躊躇うことなくお腹を掻っ捌いて屠ることを厭わずやって来た、と。ま、躊躇った方が相手に対しても失礼っつかそれはそれで惨たらしす結果になるもんだからそこは鈍らすことなくやらないことには仕方のないことで…。(黙)それだから公爵のこともユディットの迷える子羊としてその手で屠って欲しいって頼むんだけど最初はやぱーりなかなか踏ん切りが付かなくて…。(黙)そこをなんっとか!「お前は私だ」とか口説き落として(え)最後はユディットの手に掛かって無事死ぬことが出来るんだけどしゅぅしゅぅ煙が上がって息絶えるとか…ちょっとそこだけお耽美じゃなくていただけなかったり。(黙)もそっとマシな演出方法はなかったんですかねい??…っていい感じのが思い付かなくて申し訳ないけど。(おい)そうやって公爵に成り替わったユディットが今度はこの城の女主人として君臨してくってとこで終わるんだけどそれってユディット自身も不老不死になっちゃったってことなのかな??(おぶおぶ)なーんかそれはそれでやだなー…。(は?)あたしも吸血鬼とかそういうのは好きだから不老不死ってのもアリっちゃぁアリなんだけど自分にとってみたらば長生きとかはてーんで興味なくて…。(苦笑)だって知り合いも何にもいないとこにほっぽり出されてそれでも生き続けなくちゃいけないとかって…どんな罰ゲーム??(おい)そりゃどんどん新しい友達だとか知り合いが増えるって言われればそうかもしれないけどその人たちだって一定の期間を過ぎたら死んじゃうわけだしどの人も通り過ぎてく風景と変わらないわけでそ??そういうのはものすごーく寂しくて遣り切れないわー。(黙)だったらもういっそ自分で「これでもういいや」って思ったところで潔く死にたい。(え)…ってそーんな簡単には行かないだろうけど。(苦笑) カテコはもう大楽は超超超大盛り上がり!!!で5、6回ありましたかねい??(苦笑)スタオべだけで3回ぐらいあったし。(え)1言ずつ挨拶もあってすぎぞ様は「階段が思ったより難しかった」だの「鼻水との格闘が凄かった…!」だの「役者さんってのはいろいろと凄いですねvv」みたいなことをおっさってますたwww(爆)他のベテラン??役者さんたちはそーんなことをちぃーっとも感じさせない演技をしてらっさって「そういうとこをもっともっと他のお芝居も観に行って感じて欲しい」なことも。あとは「お前は私で私はお前だ」のお決まり台詞を客席に向かって放たれてファンをきゃーきゃー言わせておいでですたwww水さんは「次やるとしたら公爵役をやってみたい!」だそうでつ。…や、たぶんふっつーにお似合いだと思いますけども。(笑)じゃその時はすぎぞ様がユディット役??(爆)オレノくんは結構長めで「この公演に出れてよかったですっ!」みたいなことを喋ってくれてvvすがーらさんはシンプルに「ありがとうございましたっ!」だけだったんだけどヨタロウさんは王を讃える歌だっけか??を客席に向けて捧げますっ!っつーので歌ってくれてーvvその後がなきゃやまさんだったもんだから(7つの罪の順番でご挨拶だったのでー。苦笑)「何でヨタロウさんの次に挨拶なのかなっ?!」とまずはちょぴーり文句ぶう垂れ。(苦笑)そんでもって「ま、ここに来ておられる皆さんはあんまりよく知らないと思いますけど帰ってからネットとか検索して貰ったら今とぜんっぜんっ!違う写真とか出て来ると思うのでっ!そっちがホントですからっ!」みたいなことをおっさってますた。(笑)そうだ、そうだー!年寄り役だから仕方がないけど(おい)ホントの姿は今よりもぜんっぜんっ!可愛いのよぉぉぉぉぉっ!!!!!(切実)つか公爵の魔法でこんな姿に…。(違)Spiさんにはあたしの真後ろ??の席のお嬢たちからお声が掛かってたんでなきゃやまさんにもー…!と思ったんだけど。お嬢たちはお友達と2人だったからアレだったんだけどあたし1人ってのも何なので(え)そこはちょっと遠慮…っつか恥ずかしいもっ!!!(そこかっ?!←)捌ける時に向かってお手振り振りしといたんだけど目線が合わなかった気がー…。(は?)ヨタロウさんがはしゃぎまくっておられて携帯写メで客席だとかばっしゃばっしゃ撮っておられてvvその流れで最後みーんなで客席入れて写真撮りましょう!ってことになり。石橋さんが「撮りましょ!」ってことになってたんだけどなきゃやまさんが奥にスタッフさんを呼びに行ってくれてその人に撮って貰うことにーvvなにげに気の利く人になってるしっ!(きらーん)初日の出待ちは厳戒態勢でタクシー横付けだったし夜遅いから声も出すな!っつーのでぜんっぜんっ!触れ合いなぞもなく。(黙)…つかあたしがなきゃやまさんにすらちゃんと気付けなかったし。(死)でもまぁ入り待ちは上手く行ったのでよしとする。(は?)今回超超超短髪(ズラ仕様だから??←爆)で恰好もスタジャン姿とかだったし思いっきり坊っちゃん風でwww今までといめいじ違うー!!!(え)…これだから気付かなかった…ってことにしよう。(違)次「リリオム」もすぐ来ちゃいますけどこっちは…出番はいかがなもんでしょ??(おぶおぶ)クレジット的には2番目だか3番目だかに来ておるので今回と同じく出番多い感じなんですかねい??でもこっちで出ずっぱりだったし台詞少ない感じとか…ってそんなことはない??(おい←バカにしておるのか??爆)や、でもせっかくの東京遠征なのでしかと見届けて来ますよっ!!!(がっつ)楽しみーvvv |