217.「Drop」

主なキャスト:小林賢太郎
作・演出:小林賢太郎
公演記録:2008.3.19〜23@新神戸オリエンタル劇場(兵庫)
「ポツネン公演決定したよっ!」とお友達に教えて貰ったのはいいんですが。ぜってぇポツネンとかチケ取れねぇよー!と激しく発売前から負ける気しかしてなかった今回の公演。先行発売も結局e+しか見つけられなくて申し込んではみたものの「どうせ「残念ながらお客様の注文されたチケットはご用意出来ませんでした」な返事しか来ないんでしょうよ」と最初から諦め半分ふてくされてたんですが。これが当たったねー。(え?)でもe+だから席に期待は出来ないだろ(爆)と思ってたらまんまと2階A列 39番って…先行なのに2階かよっ?!みたいなね。ほぉらやっぱり。(だから)しかも新神戸ってアルファベット逆で席順並んでるからA列つっても1列目じゃないのよ。2階席もそうなのかなー?と思って調べてみたらばやはし2階も3階も逆で並んでた…。(黙)なので2列目。(どよん)つまんねぇー!(おい)ま、観れるだけでもよしとしましょう。あとから23日に池鉄(池田鉄洋氏)大阪写真展トークショー&サイン会(握手とかツーショ写真も撮れるとか?おぶおぶ)なイベントとかぶってることが地味ーに判明したりして池鉄とこばけんと超迷ったんですけどこばけんは売っぱらったらそりゃ売れるだろうけど交換となると難しいだろうしそれにこばけんも神戸千秋楽だしここはやはし池鉄よりこばけんよね!(きらーん)ってことで池鉄は残念ながらスルーで。(おい)当日グッズが開始1時間前から発売になるらすぃーってのでがっつり12時半ぐらい?に劇場に着いたんですが。着いたらすんげぇ人並んでるしこりはどういうことぉー?!と思ったらば。向かって左側の列は当日券待ちだったやうでそっちは椅子席も出て30人ぐらいはいてたかなー?(おぶおぶ)グッズ?待ちは右側みたいでそれはあたしで8人目ぐらい。つか当日券ってどの辺りだったんだろうー?3階席後ろで立ち見とかだったのかなぁ?それともキャンセル席とかで結構これが意外と前の方の席だったりしたのかなぁ?ちょっとばかし気になるところ。(え?)で何とか1時には劇場ロビーに入れて貰えることになったんだけどー。列を崩さないやうにグッズ売場に並ばせてくれるのかと思ったらわらわらーっと列が崩れてあたしより後ろに並んでたぢょしに2人か3人ばかし抜かされたYOっ!何だ、それぇー?!これでグッズ買えなかったらどうしてくれよう?!(え?)と思ってたんですけど無事お目当てのドロップ缶(1人1個まで)とポスターが買えたのでよしとする。ポツネンプレイングカード(ようはトランプ)はまたしても売り切れてましたねい。あれ、人気あるよねー。ま、公演で使うのと一緒だからコレクターアイテムとしては心くすぐるモノではあるんだけど…。つか普通のトランプじゃなくてあたしはこばけんの手書き文字(は?)が書かれてるやつ(1人アナグラムの穴遊びが出来るのん←おい)だったらすんげぇほすぃーと思うんですけどいかが?(は?)そんなわけで早々にやることがなくなってしまったので(爆)ロビー内開場しかしてないしヒマだなーっつので「外出てもいいですか?」って係員のおねいさんに聞いたら外出券が貰えたのでそれでお昼ご飯なぞ食べに行くことに。どうせ席も決まってるしな。(2階席なもんだからやさぐれ。爆)それでかなりぎりぎりに帰って来て着席ー。あ。思ったより近いー。(え?)こりは1階の後ろの方の席より迫り出してる分観やすいか?(おぶおぶ)しかも上手側が超近いのでそっちに頻繁に来てくれると嬉しいんですけどー。(我侭)

と徐々に暗転して始まりましたは、Drop玉手箱。(あ。便宜上のタイトルなのでまんまではないでつ)はう。こばけんの声が素敵ー。(え?)あぁ、ごめんなさい。やはし池鉄よりこばけん選んでよかったでつ。(爆)だってのっけから上手側が立ち位置になってるんだもー。きゃぁーっ!(え?)どうやら無人島?に流されて来た青年が1人。砂浜に落ちてたDrop缶を拾って開けてみれば…ぼわわんっ!と煙が立ち込めて「お爺さんになってしまうー!」と慌てたものの何も起こらず。「…はて?」と思って缶を振ってみれば登場したのは江戸っ子の魔法使い。「お前さんの望みを3つ叶えてやろうじゃねぇかっ!」だそうな。で「えぇーっと…じゃぁ3つの望みを100にしてもらうってのは…出来ないもんかねぇ?」と恐る恐る言い出してみたらば「そんなこと出来ねぇ!帰るっ!」とぷいっとご機嫌を損ねてしまったご様子。で「あぁーっ!ごめんなさいっ!待って待って待ってっ!」つったら帰るのは止めてくれたのはいいんだけど。「待ってってのでもう1つ叶えてやったからな」って…えぇー…?もうこれで叶えて貰える望みは2つ。(黙)とそこに遅れて入って来たお客さんが最前列のちょうどこばけん立ち位置前ぐらいに案内されて席へー。で「これはこれはいらっしゃいませ。えーっと…今面白いことが始まりましてね。ちょっと説明しましょうか?3つの望みを叶えてやるってんですけどね、ってもう1つ叶えてしまいましたが。(苦笑)…あれ?あといくつだ?」って優しいんだー。(ぽわわん)説明されてぇーっ!(そこか?)つか最前うまやらひぃーYOっ!狙って遅れて来たいYOっ!(バカ)でちょっぴり困った顔のこばけんに萌え。(え?)で2つ目の望みは「元いたところに帰りたい」ってことで青年の住んでたボロアパートの自室に戻って来る。「おぉー。自分の部屋だぁー」とほっとしたところで「早くもう1つの望みを言いなっ!」と急かす江戸っ子。「やっぱり3つの望みを100にするってのは…」「出来ねぇなっ!帰るっ!」「あぁーっ!すいませんすいませんっ!冗談冗談」と今度は学習した青年は「待って」の望みはしなかった。(苦笑)で考えに考えた結果「もっと広くてのんびり出来るところに行きたい」ってことで「がってんだっ!」と江戸っ子が連れて来てくれたのは…最初の無人島ー!「間違ったーっ!」ってとこで暗転。今度はステージ中央に歩いて行きながら1年に1文字しか喋れない男の話。そんな男が恋をした。どうしてもその女性に告白したいってので5年間待って待って「あいしてる」と伝えようと女性の元へ。でまずとんとんと肩を叩いて「すいません」…って5文字終わっちゃったよー!(爆)もうこれで男は喋れません。(黙)身振り手振りで女性に気持ちを伝えようとするものの「ごめんなさい。何だか気持ち悪いんですけど…」と怪訝顔。そこに通りかかったマッチョなお兄さん。「どうしました?」って聞かれて「あのぉー…この人が何か気持ち悪いんです…」ってことで男は早々とマッチョなお兄さんにあしらわれ雨が降って来たってことで「じゃぁそこの馬小屋で雨宿り…」とマッチョなお兄さんに連れて行かれた女性はその後…。(爆)そんな男がドロップ缶を手に入れた!今度は25年待って待って「1年で何文字でも喋れるようにしてください!」と願い事。「がってんだっ!」ってことで男は喋り放題になれますた。で次なる願いはもちろん「25年前に戻してくれっ!」ってことで「がってんだっ!」ってことで無事25年前に戻れた男は告白も成功して彼女と末永く幸せに暮らしましたとさ…って終わってちゃダメなんだよっ!「早く3つ目の願いを言ってくれよー」な江戸っ子。でも男は今は何もいらないし幸せだしこれ以上望むものはないと言う。「そんなこと言われても困っちまうんだよー。5年前でも5日前でも5時間前でも何でも戻してやるからよっ!なっ?」ってことで「そんなに言うなら5秒前に戻しておくれよ」ってことで「がってんだっ!」と戻ったのは5秒前。したらば「3つ目の願いは何だい?」「じゃ5秒前に戻しておくれよ」「がってんだっ!」…「3つ目の願いは何だい?」「じゃ5秒前に戻しておくれよ」「がってんだっ!」…「3つ目の願いは何だい?」「じゃ5秒前に戻しておくれよ」「がってんだっ!」…と延々ループ。(苦笑)しまいには江戸っ子もへとへとになって「ちょっちょっちょっ!ちょっと待ってくれっ!願い事は100回で勘弁してくれ…」で暗転。

とここでオープニング映像だったかな。またしてもかっちょいい映像でしたことよ。いつも思うけど趣味いいっすよねー。(うっとり)でスクリーンが上がったら中央に机が置いてあってその前にこばけん少年(サダキチくん?)が座ってりゅ。「ぼくは動物と喋れるようになりたいです。動物と喋れるようになったら楽しいと思います」なんつって作文?を書いてるらすぃー。でまたDrop缶登場で作文書きながら食べようとするんだけど空っぽで「何だ。さっきので最後だったのかー」とがんがらがんがら振ってたらどこからか「坊ちゃん」って呼びかけられる。「…誰だぁー?」(この坊ちゃんっぷりがまぁた可愛いんだぁー)と探してたら「ここですよ。ベランダですよ。毛虫でさぁー」と毛虫が喋ってりゅー?!でも。坊ちゃんはそれに気付かない。普通に毛虫と会話し始めちゃうし。で「うわー。もじゃもじゃだねぇー!毛虫はさ大きくなったら何になるの?蝶々?それとも蛾?」「蝶々なんて恐れ多いでさー。あっしみたいな気持ち悪い毛虫になんてとてもとても…」「何か後ろ向きだねぇ…。でも蛹とかにこれからなるんでしょうー?」「大きくなるってのはこれで一人前ですからねぇ。蛹とか成虫とかはあれはもう年寄りでさー。坊ちゃんは何になりたいんで?」「僕はねー自転車っ!」「…いやー。坊ちゃん、人間は自転車にはなれませんわ」とかひとしきり喋ってから「…あれ?何で毛虫が喋ってるの?ねぇ、何で?」って…「遅いですよ、坊ちゃん…」って毛虫にも呆れられりゅ。(苦笑)「さっきのDrop缶…あれで願い事が叶ったんでさー」って言うもんだから「えー?!あれがそうだったの?!…あぁっ!さっきの動物と喋れるようになりたいっつーあれだっ!じゃあさじゃあさ宿題の作文がなくなりますようにー!これで宿題がなくなるんだねっ!じゃこんなのもういーらなーいっ!」つって作文破っちゃったよ…。まだ毛虫は何か言いたそうだったけど…。他にも「明太子の粒々を大きくしてください。1個1個が大きく…イクラぐらいにしてください」とかもお願いしてたかなー。そして「寝る!」つってからの坊ちゃんの寝つきのいいことと言ったら…。(笑)で次の日の朝。毛虫が「一緒に学校に連れて行って欲しい」って言うもんだから肩に乗っけて登校する坊ちゃん。が。そこに坊ちゃんの好きな女の子(落合さん?)がっ!急いで毛虫をポケットに隠して超かっこつけちゃって(これがまた可愛い←おい)「おはよ」だってぇー。きゃぁー。(言ってろ)で「サダキチくん宿題やって来たー?」って聞かれて「あぁあれ、もう宿題なくなっちゃったんだからいいんだ」「えー?何言ってるのぉー?宿題ちゃんとやって来ないと発表しなくちゃいけないんだよ?どうするのー?」って言われて慌てる坊ちゃん。毛虫に向かって「おいっ!どうなってるんだよ?!宿題ちゃんとあるじゃないかよぉー!」「だから言ったじゃないですか。願い事を叶えてもらったのはあっしの方でさー。坊ちゃんの願い事じゃないんでさー。だから宿題もなくなってないんですわ」「え?ドロップは関係ないのー?!」「あれは普通のDrop缶でさー。グッズですな」だそうな。(笑)「えー?!じゃ毛虫は僕とじゃなくても喋れるのぉー?!」「そうですなー。人間と喋れるようになりたいって言いましたからなー」とかこそこそやってたら女の子に不審がられて「ねぇねぇ、大丈夫ー?(おぶおぶ)」って言われる始末…。そこへ登場したマッチョで頭もいいクラス委員なファーストクラスメイトな男の子。(笑)「何やってんだよ?」「何かね、今日サダキチくんちょっとおかしいのー」「おいっ!お前、落合さんが困ってるだろー!とっとと失せろ!」って言われて毛虫の方が怒っちゃって「今日と言う今日は言ってやるっ!お前なんかなー筋肉だけなんだよっ!」とか言いたい放題言っちゃって「何ー?!クラス委員の俺様に向かっていい度胸だなー!お前なんかエコノミークラスメイトのくせにっ!お前なんかこうしてやるー!」ってぼっこぼこにされちゃってそこへ雨が降って来た。(あ。)で「じゃぁそこの体育館倉庫で雨宿り…」とクラス委員に連れて行かれた女の子はその後…。(爆)って「小学生だろー!おーいっ!」って。(笑)しかも女の子も「昼公演ですわ」とか言ってるしー。(爆)で勢いついちゃったこばけんたら「昨日はそこ(最前列真ん中辺り?)に小学生座ってたんだぞっ!やりにくいよっ!」とかまで言い出して素だよ、素。あーん、可愛いー。(病)で宿題を忘れて来た坊ちゃん。「こっち見んな、見んな…」つってるのに「あぁ!前に立ってる!先生がすぐそこにー!」ってことで当てられちゃった坊ちゃん。でそこは毛虫が「おいらに任せておくんな」つって作文代わりに読み出したのはちくわマンと怪人50面相の冒険活劇。(え?)しかも声色までおっとなーだし。(苦笑)「えぇーっ?!どうすんだよぉー?」って坊ちゃんは大慌て…なんだけどこれが意外にウケてしまったやうで。(え?)おかげでモテモテになった坊ちゃんは放課後好きな女の子と遊ぶ約束を取り付けた!毛虫をランドセルの中に隠して「じゃすぐ戻って来るから待っててね!」って出て行くんだけど。その間に毛虫はまたしても江戸っ子の魔法使いに最後の願い事を託す。…と教室に戻って来た坊ちゃんなんだけどランドセルの中にいるはずの毛虫がいない…。と目の前をひらひら〜っと蛾が横切る…。嫌な予感。「…え?え?毛虫、蛾になっちゃったのー?!おーい、毛虫ー!」って言うんだけど返事がない。しーかたがないから蛾を捕まえようとする坊ちゃん。「こんな大きいの、よくキャンプ場とかでいるんだよなー。4日ぐらい同じとこでいたりするやつ。生きてるんだか死んでるんだか分かんねぇやつなー」で捕まえたはいいんだけど…半殺しだよ、坊ちゃん…。(苦笑)家に持って帰って「どうしよう…?」と扇子を蛾に見立てて掴んでるとこへ「…蛾を持つ」って…うわーい!あいうえお作文だよー!(喜)とそこに普通に毛虫登場ー。「坊ちゃん、何やってるんでさー。そんな蛾なんか持って…気持ち悪い!」って。(笑)「え?これ、毛虫じゃないの?!何だー、もう。びっくりしちゃったよー」って。どうやら毛虫の願い事は「人間と喋れるようになりたい」と「人間の友達が欲しい」と「早く大きくなりたい」なんだそうな。でも「大きくなりたい」って言っただけだから蝶々になるか蛾になるかそれともこのままなのか蛹になるのかそれも全然分からないまま。「魔法使いの思うがままってやつですな」だって。でも「これでずーっと一緒にいられるね!」だったかの坊ちゃんの台詞で締めだったかな。とにかく坊ちゃんが可愛すぎてどうしたらいいんだっ!(は?)「いい思春期出てますなー」がツボ。(は?)

と次はジャケット(あ。今回黒の帽子に黒のジャケットに濃いグレーのシャツに黒ネクタイ。黒パンツないでたちのこばけん)を脱いで洋服掛けに掛けるんだけどその仕草がもうー。(吐血)もうひたすらオペラガン観で堪能し尽す。(は?)で続いてアナグラムの穴。今回は説明テロップはなかったかな。机の上に本がないのにどうするんだろ?(素)と思ってたらば横の本棚からごっそり抜いて出してたね。そう来たかー。(感心)いろいろあったんだけど…覚えてません。(おい)なので覚えてるのだけごくごく一部。「シーラカンス」から「す しーんから」ってことで何?どうするの?と思ったら「シーン何たらから行きまーす!はいっ!」ってガチンコが鳴ってぼっけぇー…と脱力なこばけん。と「はいっ!かーっとっ!おっけぇでぇすっ!」ってことで素のシーンから。(苦笑)あと「世界地図」から「ちかい せず」ってので「宣誓ー!我々はスポーツマンシップに乗っ取り!正々堂々と戦うことをちか…あぁー…誓うって何か大げさなんだよなー。何か違うんだよなー。ちか…わないんじゃないんですけど何て言うかなー?えーっと…」ってことで誓いせず。…うん、そうだね。あと「かせい ちず」とかにやってはみたんだけど思いつかなかったみたいでまた「せかいちず」に戻っちゃって「あぁっ!戻ってるよ…。えーっと…あぁー!思い付かねぇー!すいません、ないです…」ってなって頭抱えちゃってるこばけんがまたしても可愛い始末。(は?)えーっと…あれはアドリブで考えてるもんなんですか?(おぶおぶ)そっちの方がすげぇんですけどっ!あと「アンモナイト」から「あんも ないと」で…え?ってなったんだけど「あんみつにはねーやっぱりこれが必要だよねー。求肥とー黒蜜とーあと餡もないと、ね?」って。(笑)とそこへ毛虫登場ー。「賢太郎さんが困ってるみたいなので手伝いに来ました」ってことで「消しゴム」から「けむし ご」だって。いやん。あと「ネアンデルタール人」から「でじたる んんー あるね」ってので「アナログは…ないねー。デジタル!…んんー…あるねぇー!」だって。おぉー。(きらーん)でここが神戸だったことで「でじたる んー あるねん」とか「でじたるー あんねん」とか組み替えてくれたりなんかして「こう、やろ?」とかってきゅぅー!あと「んんー でじたる あるね」は「んんー…デジタルあるねっ!」って中国人だYOっ!(笑)あと何が元だったか忘れたんだけどちくわマンシリーズ(は?)で「けむしへ なのる ちくわまん」は「やぁっ!毛虫くん!私がちくわマンだよ!」とかって眼鏡にちくわがくっついてるやつまで掛けちゃって毛虫がかっぱぁーっ…と口開けてる風なとことか寸劇だYOっ!あと「ちくわまんへ のるな けむし」は「や!こんなところに怪しい車がっ!きっと怪人50面相の物に違いないっ!…とこんなところに何か書いてある。何?何?毛虫くんからのメッセージだなっ!「ちくわマンへ 乗るな 毛虫」…あっ!爆弾が仕掛けられている!危ないっ!(ずがほぉーんっ!)…危ないところだったー…。毛虫くん、ありがとう!」とかこれまた寸劇だYOっ!(爆)あと同じモノから「けむしの なまわくちん へる」とかも出来てたっけ。これさーいちいちカメラにタイトルを口パクで言ってくれるこばけんが映るんだけどカメラ目線だし超わくわくするんですけどぉー。(痛)半分文章作って毛虫くんで隠して「ここ、気にしないでっ!」つってるのもあったかな。(笑)あと「カブトムシ」から「かむし とぶ」ってので毛虫くんに手噛まれてびよよーんっ!ってその後毛虫くんを飛ばしてますた。つか手とかも超キレイー。(うっとり)触ってみたいー。(バカ)最後は圧巻で「ひねて口の回る変な毛虫も揃う音は使い切り増やせぬ故にさあ試すほらこれを見ろ」ってタイトル(某ミクのネタバレスレからいただきますた。苦笑)から50音図になってくとこがもうーすんげぇー!でも。「たちつ」辺りが揃ってなかったみたいで手で混ぜ混ぜしておられますたがそれもご愛嬌。(笑)ほんつよくそんなの思い付くなー!あと途中寸劇の中でだったか毛虫の喋り口調とちくわマンの喋り口調が混ざっちゃって「今誰だ…?」とかなってたり「これ(ちくわマンの眼鏡)、前見えねぇんだよなー」とかぽそっと言ってたり可愛らしくてらっさって萌えまくる。(え?)

続いて現れたのが小宮山先生リターンズ。(笑)鏡の前でふぁさふぁさーって髪の毛乱して眼鏡掛けてるだけで萌え。(おい)今度は上手側研究室っぽいとこでやってくれるもんだからこれまた近ーい。(嬉)とどうにもまたしても人の研究室の電話に勝手に出ちゃう小宮山先生。(苦笑)「いえいえ。小宮では御座いません。小宮山で御座います」とか「あー…こみやまでは御座いません。こみややまで御座います。2人ではないです。1人です」とか諸々あって「乗りかかった舟ですから。えぇ。いや、もう乗ってます!」とかうわーい。今度の依頼?は薬袋を探すこと。しかも小宮山先生ってば現代雑学応用雑学メタ応用雑学科?の教授だってことが分かっちゃいましたよっ!雑学?を使っていろんなことを研究するのが小宮山先生の専門なんだそうで「カニってのは本来まぁカニなんですけど中でもタラバガニはあれはヤドカリ科なんですな。これが雑学です。それを応用してじゃあヤドカリで何か出来ないか?ってのが研究課題なわけです。えぇ。やってみましたよー。ヤドカリでコロッケとかね。一通り作ってみましたよ。…え?これがねぇー上手いの上手くないのってまずいですよっ!食えたもんじゃありませんね、あれは!」って…そりゃまずそうだ。(黙)あとプールをゼラチンで固めて飛び込んだら刺さるか?じゃなくてどれぐらいのスピードで走れば崩れないか?だったかを研究したりするそうでつ。(苦笑)あと万能ネギはどこまで万能か?とか。(は?)で電話の向こうの先生は小山田さんだそうで「見事なシンメトリーだ!判子はないですか?いやー、羨ましいっ!お名前は?豊!パーフェクトシンメトリーじゃないですかー!シンメトリーズですね(にやり)」とかって宣伝入ってるよー。(笑)で小山田先生は考古学の研究をしてるみたいで「ほおほお。これで化石なんかを探したりするわけですな。分かります分かりますー。ちょっとやってみましょうか?」とかってやり始めたはいいんだけどせっかくカップに選り分けてあった石も電話に夢中になってひっくり返してざざぁーっと元のとこに戻っちゃって何が何やら分かんなくなってるし…。(黙)あと勝手にカセットテープ使って録音しようとして取り出そうとしたらテープが引っ掛かっちゃってびゅるびゅる伸びてぐるぐる巻きになっちゃってそれも棚にぽいっと隠して入れちゃうし。(苦笑)しかもそれ片付けるのに万能ネギを箒代わりにしてまとめてて「万能ネギはやっぱり万能だなー!」って感心したり。(苦笑)その前に万能ねぎ使って「時間よ戻れ!」ってくるりんって指すんだけどそれは無謀だったので「…魔法は使えない」とかメモしてたりとか。(苦笑)で「今ですか?今は糸電話でどれだけ伝わるか?を研究しようと思いましてね。普通の糸じゃダメだなってのでスプリングを使うのは決まってるんですけど紙コップの方がねー。代わりになるのを何を使おうかなー?とね。ええ。…あ!これなんかよさそうですねー」とかって部屋にあった一斗缶使ってわあわあやって「おぉー。これはいいですなー。…って直だよ…」とかやってたり。あと机の上に置いてあった電動歯ブラシに反応してみたり「これは何ですか?注射器ですか!ニオイは…しませんな。でもこれ(薬)とこれ(注射器)で犯罪のニオイはしますなー(にやり)」とか小宮山先生遊び過ぎ…。(苦笑)で「おぉっ!これが探し物ですな!」ってことでやっとこ薬袋が見つかったんだけどー。「これには何が入ってるんですか?」って聞いたら「私が調合した風邪薬…ちなみに何を?葛根湯とコンタックでカッコンタック!いやー、いつ飲むんですかっ?!片や食前、片や食後…体に悪そうですなー!」だって。で探し物が見つかったから電話は切れるんだけどまたしても電話が…?と思ったら小宮山先生のカバンの中の電話が鳴ってて…って携帯じゃなくて黒電話持ち歩いてるのかーいっ!(爆)で大学の事務室?からだったみたいで「あぁ、はい。ゼラチン入りましたか!はいはい、すぐ取りに行きます!」とかで終わってたかな。

と続いてその研究室?にあったモノを使ってちくわマンと怪人50面相の冒険活劇をば。(え?)何だっけ?小林少年みたいな少年探偵団の一員が1人で怪人50面相の館に乗り込むんだけど。その砂利道を歩いてるシーンにはさっきの石がいっぱい敷き詰めてある箱を取り出してそれを踏んで歩いてる風な音を付けたりかさかさかさ…って風の鳴る音はカセットテープが入ってる箱を取り出してそれを踏んで音を付けたりとにかく何でも音になる。三谷(幸喜)監督の「ラヂオの時間」に出て来る効果音っぽいのがいっぱいー。(驚)扇のびらびらのとこをしゅっ!って擦ってマッチを擦る音にしたりロート+電動歯ブラシで電話のベルの音にしたり一斗缶+スプリングで雷鳴の音を作ったり糸電話で犬の鳴き声を作ったりほんつすごいのー。しかも冒険活劇もちゃんとドキドキハラハラ出来るしね。たまーに貝殻取り出して耳に当てて「海の音がするよー…って直だよ!」とかもやってみたり。(笑)で真っ暗だからつけたローソクの火はお風呂に繋がっててそのお風呂にはガソリンがいっぱい入れてあって「もうすぐこの部屋も爆発するのさ。はーはっはっはっ!」って怪人50面相の声がー。でそこへちくわマンが助けに来てくれて「ケンイチくん!お風呂の栓を抜くんだ!早く!」とかってやって栓を抜いて水の抜けて行く音が注射器で水吸う音だったかなー?で「ちくわマン!助かったよ!ありがとう!」つってお供の犬もはぁはぁ言ってちくわマンに懐くんだけど…「●●はお父さんにしか懐かないのに…?もしかしてお父さん…?!」って盛り上がったところに「うるさいなー!何時だと思ってるんだよー?!」って…普通にアパートの一室で効果音つけながら子供に話して聞かせてたらすぃー…。(苦笑)で「すいません。もう終わりますから…次週ちくわマン!ちくわマンの正体やいかに?!次週観ないと風穴開けるぜっ!」って言ってたら「で、お父さんなんだろ?」って…隣の人、しっかり聞いてるんじゃーん!(笑)続いてはウルトラクイズ再び。これまた前回のポツネンでやってた○×クイズの今度は司会者バージョン。でも関西地区大会って言ってたから地区地区で変わる可能性アリ。(笑)「みんなニューヨークへ行きたいかー?!」とかいつもの掛け声を掛けようとするんだけどそのたびに「見てますよ、おはようハーバーランド」とか「クイズってどうやって参加したらいいんですか?」って話し掛けられたりで全然前に進まない…。(苦笑)そのたびに「ありがとうございます」とか「まだ間に合いますからそこで参加用紙に必要なことを書いて貰ったらいいですから。提出用と本人用とありますから。本人用はクイズ終わるまで持っててください」とか説明するんだけど。「…え?間違って本人用を提出してしまった?や、まぁ名前言って貰ったら後で探せますから。そのまま参加してください。って…え?提出用も提出してある?じゃ今何も持ってない?…やー…ま、いいですから。そのまま参加してください」とか完全に説明させられてるYOっ!(爆)でクイズ会場にピクニック気分でやって来た家族連れには「子供がいなくなったんですけど探してください」とか頼まれたりもう何が何やら…。で「そんなの知りませんからっ!や、知りません…ってのはないですけど。とにかくクイズ始まるんで自分たちで探してください。お願いします!」とか困りまくりな司会者さん。(苦笑)でやっとこクイズの出題に入るんだけど。「ニューヨークにある自由の女神が持ってるトーチは右手か左手かさぁどっち?!」って言うんだけど「自由の女神はトーチなんか持ってない!」とか「両手挙げてる」とか「そもそもトーチって何?」とかもう訳分かんないYOっ!(爆)で「トーチって言うのはですねぇたいまつみたいなモノですね。こういう感じで…」って右手で持っちゃってあっ!って顔するんだけど誰もそこには反応してないし…。つかみんな左手の方行っちゃってるし…。右手は1人だけ。さぁ困った!「いいんですか?ホントに左手でいいんですか?!まだ間に合いますよ!右手かなー?と思ってる人は早く右に行ってください!決まっちゃいますよ?」とかまで言っちゃってるし。(苦笑)で答えは右手でもうニューヨーク行き決定しちゃったよ…。(黙)そこでみんな慌てて右手の方に流れ出して「もうダメですからー!もう左の人動かないでください!おいっ!最初1人しかいなかっただろうー?!覚えてんだからなっ!そこー!六美!(六甲美術大学の落研の人たちが来てるっつー設定。笑)柵登らないっ!つか六美ー!何か着なさいー!」って…え?六美ぽん?(おい)

続きまして走れメロス紙芝居風。ずーっとステージに出ずっぱりなのでちょっとした合間に棚とかに置いてる水を飲んでらっさるんですけどその仕草にすら萌え。(は?)前回魚を奪って走って逃げてたメロスくん。名乗れメロスでちゃんと「…メロスです」っつってたよー。(萌)で走れだの曲がれだの止まれ(このぽつんと立ち止まってる姿がまぁた可愛かったー)だのやらされて腹をくくれでは崖っぷちに立たされて海を見下ろすメロスくんがー。(はう)次のシーンでは飛び込んだのか崖っぷちからいなくなってたり。(笑)そして潜れだの刺され(海底に突き刺さってた…)だの泳げだのまたやらされて温まれメロスでは太宰温泉に宿泊して露天風呂に入ってるメロスくんがー。あとバミれメロスとかも可愛かった。バミるって最近そんなに一般化されて来てるんですかねい?(おぶおぶ)あたしは大学の時に合唱団に入ってたんでその時に「そこ、バミっといてー」なぞ普通に言ってたりしたので慣れちゃいましたけど。仕草の可愛さにウケてたのか?(おい)ちなみに賢太郎さんのナレはないれす。次が十二支だったかなー。十二支を必死で覚えようとしてる男が1人。「ねうしとらうーたつみーくまひつじさるとりいぬいー」って…くまいませんからー。(笑)「あれ?違った?」で「ねうしとらヌーたつみーくまひつじさるとりいぬいー」って…ヌーもいませんー。どんどん崩壊して行って「ねうしとらヌーシャツみーくまひつじつるとりいぬいー」とかになってるし。(苦笑)シャツは動物じゃないですよー?(こそっ)しかも鶴と鳥かぶってるYOっ!(爆)で丸覚えしようとするから覚えられないんだ、理由っつかこじつけがあれば連想して思い出せるし忘れないはず!ってのでいろいろ小難しいのを繰り出しておられましたが全然覚えてないれす。(黙)でこじつけが余りにも長過ぎて次が出て来ない!とかなって「ねずみは乳製品が好きだから牛でしょう?」とかちょっとずつ短縮されたのも披露。でもやっぱり覚えられなくて「ねうしとらヌータッチミーくまひつじつるとりウィズミー」とかって…ちょっとした英会話ですやん。(苦笑)

と次がraindropだったかな。ロッカーからモップとバケツを取り出して片付け始める男。その前にロッカーから水出して飲んでるとことか美しい…。(うっとり←あたしの側からだったから。爆)スクリーンには雨漏り?してるのかぽちょんぽちょんって水が落ちて来る様子が。それをバケツで受けてるんだけど何故かそのバケツの中に水が溜まってるのはなーぜー?!いっぱいになったらざばぁーって捨ててたもん。不思議だー。(驚)でどんどん水の落ちるスピードが速くなったりモップでスクリーンに線引いたらそこにどんどん溜まって行ったりそれをモップの柄のとこで突いたらまたそこから水が落ちて来たりどうなっとんっすかー?!(素)で最後はざぶんって水かぶっちゃって靴の中からも水出してましたねい。すげ。なにげにファンタジーっぽかったれす。最後は今までのいろんなのをちょっとずつ。でもその前に靴が水浸しになっちゃったもんだから丁寧に足拭いて靴下履いたりするんだけどそれもごっくり生唾モノれす。(は?)超足キレイなんだも。(きゅん)で最初の無人島に戻っちゃった青年の話。「どうしたもんかなー?こんなはずじゃなかったのになー…」つって困っててまたしてもDrop缶を振って江戸っ子の魔法使いを出そうとするんだけど。ごそごそやってたら机の上に置いてた注射器?ロート?みたいなのを落としてがちゃんっ!って割っちゃったみたいで第一声が「これを元通りにしてください」って頼んだら「台本にねぇことは出来ねぇなっ!」って却下されてますた。つかあんまりにもさらっと流れ的にやってたからアドリブっぽく見えなかったよー。(感心)で「自分の部屋に戻してください!」ってので「がってんだっ!」って「はぁー…やっと戻ったぁ…ってそんなわけないか…」とぢつは1人芝居?みたいな風でしたねい。続いて椅子を知らない男。これが超かっこつけてて立ち姿が超美しい。(は?)で椅子を見たことも触ったこともなくてどういう風に扱うものかも知らない男があーでもないこーでもないって倒してびっくりしてみたりひっくり返してみたりいろいろやってみて何かの拍子に座ることに気付いて「あーっ!」って顔して客席のお客さんに「あ、これこうやって使うのねー。あ、同じことしてるねぇー」みたいなニュアンスのぽぉずやってて指とか指されてぇー!(は?)あと十二支アレンジの徳川歴代将軍の名前を覚える男。「家康家光家忠(ごめんなさい。あたしが間違ってると思いまつ←爆)家春家男…まさお?…まさおって誰?」みたくなってたかと。でテープで確認しようとするんだけどそのテープの声がちと怖いー。(え?)でニューヨーククイズの最終決戦の模様。自由の女神に関する問題が出てた(「ニューヨークにある自由を象徴した女神の像の名前は何?」って聞いても全然無反応…。苦笑)んだけどその自由の女神の様子がおかしい方に気を取られちゃってみんなぽっかーん…ってしてクイズどころじゃなくなってたっつーやり取りだったと思うんだけど詳しく覚えてないっす。(黙)で最後は自転車になった少年。「人間には現実的願望と非現実的願望があります」ってのがところどころに出て来ててテーマっぽかったりしたんだけど。(現実と現実的も違うとかも言ってたっけ)それで毛虫と喋れるようになった少年が大きくなったら何になりたいか?ってのが自転車だったもんだからそのまま自転車になっちゃったっつーお話。でも人間なんだけどね。(苦笑)で自転車レースに自転車として出場しようとするんだけど(しかも両手がサドルっぽいポーズで足もしゅっと伸びてちょっと早そう←え?)係員さんに止められて「自転車持ってないんだったら出場出来ません!」って言われるんだけど「僕が自転車です!」「じゃ乗る人は?」「僕です!」「だーめーですぅー!」ってつまみ出されてた…。で「さすがにあの時は若かったので僕も自転車だと言い切ったのですが今はもう大人なのでそんなことは言いません。だって僕はスポーツカーなんですから。カウンタックランボルギーニです」つってたかな。で大きくなった毛虫が大きくなった坊ちゃんに会いに来てて「窓の外でさー」って言うんだけど坊ちゃんったら必死に自分の車の窓開けてたからね。(両手上に上げるだけなんだけど…。苦笑)でやっとこ見つけて「坊ちゃんは人間なんだから自動車になんかなれませんったら」って突っ込まれてたね。で「大きくなったら何になりたい?」ってまた聞かれて「ジェット機!」って無邪気に答えてただただ大きくなっただけの毛虫にアッパーくらって後ろに倒れ込んで終わりだったかな。その倒れ方がまたキレイですげくかっちょよかったれす。(え?)

でそのままカテコ。カテコは全部で3回だったか?毛虫くんまで登場させちゃって「アンケートで可愛い可愛い書かれやがって!俺より人気あるんですよー!」とちょっとジェラってるけんたろさんがかわゆすvvで「お前もこの後打ち上げとか行くの?」って毛虫に聞いたりしてましたねい。でコメント?っつか返しがないもんだから「俺に委ねるなー!」つってました。(笑)でも「アンケートは全部1枚1枚読ませて貰ってるのでよかったら」みたいにも言ってくれてて嬉しいーん。つか捌ける時上手側からだったんだけど絶対目合ったよっ!(妄想)めっちゃ手振ってくれてたもーん。(バカ)何か新神戸がホームグラウンドっぽくなりつつあるのは気のせい?(他観たことないので勘違い入ってまつ。苦笑)どこだっけ?「けんかなんかしてません!あ。けんかなんかしてへんわっ!」って言い直してくれたりしてて関西サービス旺盛れした。あと「西部●●鉄道が人身事故で停止。その心は東部が動く!」で鹿の頭の剥製(頭部。笑)をよよよよって動かしたりとか。でも「落語じゃない!」つってたっけ?でも扇使ったり結構落語っぽい部分が多かったと思うんですけど…けんたろさんって落語好き?(おぶおぶ)超超超ネタバレ(会話のとことかは勝手に作ってるのでそのままではありません。黙)でしかも長長長文ですが最後まで読んでくれた皆様、ありがとでしたーん。(ぺこり)早くDVDが見たいぜっ!(切望)