1250.「エヴァンゲリオン ビヨンド」
主なキャスト:窪田正孝・石橋静河・板垣瑞生・永田崇人・坂ノ上茜・村田寛奈・宮下今日子・田中哲司 原作:カラー 原案・構成・演出:シディ・ラルビ・シュルカウイ 舞台版構成台本:ノゾエ征爾 舞台監督:足立充章 公演記録:2023.6.10~19@森ノ宮ピロティホール(大阪) |
あらすじ>>壊滅的な状況となった地球、そこに生き残った人々と、「エヴァンゲリオン」に搭乗し、「使徒」と呼ばれる敵を殲滅する少年少女たち、そして事態の陰にある「真実」を知る一人の男。 進行する「計画」を前に男は、贖罪と再生のため、世界の秘密を解き放つ。聴こえてくるその「声」は、人々を覚醒させ、そして――。 |
いっやぁー…今までべっつに避けて通って来たわけではないんだけれどもエヴァを一度も観たことないんですよねー…。(滅)…っつかまぁざっくりとした内容??みたいなのはなーんとなくは知ってはいるけれどもそこまで詳しくもなく。(黙)そーんなチャレンジャーなあたしがこの舞台を観に行っていいのかどうなのか…??(おぶおぶ)…や、でもくぼったくん(窪田正孝氏)出るし観たいっちゃぁ観たい…!…だけれどもエヴァヲタが参戦して来るとなるとー…かなーりの激戦なのかどうなのかー…??これってどっちだ??(おぶおぶ)…と思いつつもキョードー大阪抽選先行に申し込んでみたらばふっつーに当たったし席もE列 12番って………どんだけいい席なんだよっ!!!!!(どーんっ!)まぁまぁまぁまぁ言っても海外演出家さんだもんなー…。(遠い目)しかも「プルートゥ」(観劇日記No.650&893参照)も観たけどー…途中で絶賛睡魔に襲われかかったもんなー…。(おい)…ってか今れびう書くのにパンフ取り出すまで知らなかったけど(え)舞台版台本ってノゾエ(征爾)さん監修なんぢゃんwwwそれは………っ!!!(え)すんばらすぃーwww(今頃かいwww←)ふっつーにいろいろ詰め込み過ぎて飽和状態になってましたけども。(苦笑)まぁいろいろ突っ込みどころはたっくさんあるけれども(えー)ぜんっぜんっ!眠くならずに最後まで観れたことをここに記しておく。(は?)まず本家エヴァを知らないので(黙)あたしが書いてることに「おめぇ、そんなことも知らねぇのかよ?!」の突っ込みどころ満載かもしれないけれどもそれはとりあえず横に置いといて。(置くなwww←)まず使徒襲来の件。最初は隕石??が落っこちた穴から使徒がうようよ発生して来た…!な宇宙人襲来説??みたいなのでそれっぽく信じ込ませて14歳の子供たち…っつかまぁ子供だったらばかんったんに洗脳も出来ると思っておるのかどうなのか??とりまその14歳を過ぎるとエヴァには乗れない!っつー謳い文句??でもって人を集めて来てそうして「全人類のために戦え!」つて鼓舞させるっつーね。戦時ちうの日本と同じことを懲りずに今もやってるっつー構図ですよ。(え)…の前にここに集められた子供たちは前ーに家族を目の前で使徒に殺された過去を持つっつかトラウマ的な??(え)使徒に何らかの恨みを持つってか「許さない…!」っつーのが原動力になってそれである程度は操れるっつかまぁそんな感じか??(おぶおぶ)と思っておったらばそれはヒナタ(坂ノ上茜さんの役どころ)だけで他はべっつにそこまで使徒を憎んだり恨んだりしてない感じー…なのか??(え)どっちにしても「君が頑張ることで地球を救えるんだ…!」みたいなことじゃないですか??だから頑張れ!みたいな??(えー)…や、でも「地球全体」だとか「全人類」だとか言われてもいまいちピンと来ないっつか何っつーか…大事な隣人のために何かする…!みたいなのがいっちばん効くと思うんですよねー…。大切な誰かを守るために…!みたいなさ。(苦笑)そーんな顔も分かんない誰かのために戦うとか出来ないじゃないですか??(え)結局最終的には家族のため、恋人のため、ひいては自分のためってことになるわけでそ??まぁその使徒ってのがぢつは地球そのものから生み出された産物っつか人間たちにこれ以上好き勝手されないために地球自身が…っつったらば地球っつー星そのものに意思があるのか??ってことにもなるわけだけれどもまぁそゆ感じでもって人間をもうこれ以上数が増えないやうに…ってかちょっとでも数が減るやうに調整してくっつの??(え)地球にとって住みやすい環境っつかまぁこれぐらいだったら賄って行けるよねー…ぐらいのところまで持ってくために間引くっつーのかな??(えー)そのために使徒は存在するっつか。それだから「火」「水」「風」…だとかこう地球にとって必要な??エネルギーを主体にして使徒は現れ出て来る、と。そうしてエヴァもそれに対応してまぁ逆に抑え込むエネルギーでもって戦いを挑んで行くっつー体…ですよねぇ??(おぶおぶ)…なんだけれども新人戦闘員??のエリ(村田寛奈さんの役どころ)は敢えて戦わないことを選んだってこと…ですよねぇ??「戦わない」っつー姿勢を見せることで使徒に対して敵意がないってことを見せるっつか丸腰なんだから攻めて来ないで…!つて示してそうして使徒と共存して行く姿勢??っつか戦わずして勝つ…!みたいなことで言っておったけれどもまぁ戦わないなら戦わないで無駄なエネルギーを使わなくて済むしそれに周りの環境??も破壊されなくて済むってことだし。…っつかウルトラマンでも何でも戦隊モノはそうなんだけれどもまぁちょっとばかしは人里離れたー…っつかむかーしで言ったらば山奥ふかーく石の切り出し場みたいな人っこ1人いないところでもってひろーい場所で戦ってある程度人家…っつかそこに住んでる人たちに迷惑が掛からないやうにー…な配慮も見せたりはしてるけれどもまぁウルトラマンの場合は3分しかないわけだし場所移動してる間に時間喰っちゃって「じゃ…っ!」つて怪獣と戦わずしてもう帰らなくちゃ…!では本末転倒すぐるので(苦笑)人家が近かろうが何だろうがその場で処理(!)しないといけないわけですよ。そうしたらば鉄塔は薙ぎ倒されビルも押し潰され…ってか怪獣と戦った後始末はどうすんだよ??(おぶおぶ)ってとこじゃないですか??地震が起こって壊滅的になったところでも復興するまでに2年や3年は難くないことろなのに怪獣に荒らされた土地はそこに人がもっかい住めるやうになるまでに2年や3年…どころでは効かないと思うんですよねー…。(滅)だからってウルトラマンがちゃんと綺麗に元通り直して飛び立ってくれるわけでも何でもなく。(黙)後は自衛隊??だとか何だとかが片付けしたりフォローしてやぁーっとこ辻褄が合う…ってか後日談みたいなところはテレビでも観せてはくれないのでわっかんないけれども(苦笑)そゆことじゃないですか??だからエヴァと使徒との戦いで逃げ遅れた人たちが巻き込まれてー…ってかそんなんでヒナタの家族はむかーしソウシ(窪田正孝さんの役どころ)がエヴァに乗っておった時の戦いに巻き込まれてそれで幼いヒナタを守ろうとして??お父さんとお母さんは亡くなった…ってことなんでそ??…や、だから使徒に暴れられるとそれだけで迷惑…!っつか何っつーかまぁ地球がそれを望んでおるんだからして抵抗したって無理…!っつか使徒を上手いこと操ってく方法??みたいなのを探した方が早いのでは??ってとこだったりするんだけども。(黙)んー…どうなんですかねい??…ってかエヴァを操ってるってのを体現するために宙吊り??されたり何たり…ってアクロバティックな動きが続いてものすんげぇ体力勝負な芝居ぢゃないか…っ!!!…ま、石橋静河嬢は元々バレーやってた人だし素質はあるしくぼったくんも無駄に(おい)鍛えてる人なのでそれなりに身体能力は高そうだけれども他のダンサーパートの人たちとか身体どうなってるの??(おぶおぶ)な動きとかすげwww…ってかすぐ後ろの列で観てた夫婦??なお2人さんの旦那さん??の方がシディ・ラルビ信奉者っつかめっちゃ休憩ちうに解説しまくっててちょっとウザいwww(爆)そゆのは個人的に家帰ってから話してくれ。頼む。(おい) そいでもってエヴァ開発会社??の叶サネユキ(田中哲司さんの役どころ)の息子であるところのトウマ(永田崇人くんの役どころ)はエヴァに乗り続けることで精神の破綻??みたいなので逃げ出してしまうっつかまぁこれがエヴァ原作で言うところのシンジみたいなこと…か??(おぶおぶ)そやって人間だったらば自分の中で沸き上がった感情??に押し潰されてそれが大きなダメージになって疲弊し切ってしまうってなことが在り得るわけだけれどもそれを避けるためにサネユキはAI…ぢゃなかった、クローン人間??みたいなのを作り出してしかもその「人間」には感情を持たせないままでしかも永遠に14歳のまま年取らないっつーのでずーっとエヴァに乗り続けることが出来るっつーのでせこせこと作っておったのを(言い方…←)ソウシにすっぱ抜かれて阻止される…っつかまぁそもそもソウシはどっから来てどこに帰る人…??(おぶおぶ)そもそもソウシがエヴァ1号機??に乗って使徒を攻撃に行った先で大規模破壊っつかほぼほぼ大地震みたいな災害を引き起こしてそれがきっかけでヒナタのお父さんとお母さんが亡くなっちゃった…的な??(えー)それを後悔して??今は農業やらを教える教師としてソウシやらヒナタやらの通う学校に赴任して来たっつー設定。しかも最終的に14歳なんてとぉーっくのむかーしに超えちゃって今や30代後半ぐらい…か??(おぶおぶ)年齢設定的にはそう…なんだよねぇ??それぐらいの今や「年寄り」(爆)になりつつあるソウシが自らエヴァに乗り込んで体現して見せることでトウマを救い出すっつかまぁべっつにトウマだったって死んじゃったわけじゃないしなーんとなく別の世界線で生きてる??ってかエヴァと同体化して取り込まれて自分自身を失くしてしまったっつか何っつーか…そっちの方がラクだったっつーのかな??(えー)でもホントはそうじゃない。それは逃げに過ぎないんだ…!ってなことを熱血教師…なんだけれどもいまいち熱のない教師(おい)のソウシは声高には言わないけれども背中を見て悟って欲しい的な??(えー)おっとなーwwwな態度でもって示して見せて決してサネユキみたいな使徒を殲滅して地球環境破壊推進事業(おい)をゴリゴリで進めてくわるーいおっとなーwwwになっちゃいけないよ??ってなことを身をもって分からせる。…っつか最終的に「木を植えています」みたいな終わり方でもってえっとー…これってー…イオン??(違)…いやいやいやいや。だからもうそんなの、エヴァじゃないぢゃん??いっくら何でもエヴァがエコやらSDGsやらを謳い文句にしてるとは思わないし思えない。(苦笑)そんなのに人は熱狂しない…ってかここまでなっがいことエヴァを終わらせずに持続し続けられた、指示を受け続けられたってのはそんなところが「ウリ」だったからじゃないと思うんですよねー…。それにトウマが帰って来ない、逃げ出した、そうして消えてしまった…??ってなことになった時に他のぢょし2人は…ってか少なくともヒナタは「足を引っ張らないで欲しい…!」っつかこっちは我慢して我慢して我慢しまくって歯を食いしばってエヴァに乗り続けてるってのに自分だけ早々に一抜けたで逃げ出すとか意味分かんない…!酷い裏切りだ…!つて責めるやうな態度を取るわけだけれどもナヲ(板垣瑞生くんの役どころ)はトウマを愛しているからこそ批判することも出来ずに悶々と悩み続ける。…ってかここに来ていきなりのBL…??(おぶおぶ)と思ったら割とそゆヲタを喜ばせるためのエッセンスとしてのイケメソ同士のきらっきらの「BL」まんせーwwwではなくストレートにLGBTとしての「アイコン」的悩める14歳男子…!としてぶっこんで来てて…いやいや、もういろいろてんこ盛り過ぎてお腹いっぱいだわー…(黙)ってなる。しかもトウマが別の世界線??っつかまぁ無理くりソウシが使徒との戦いを終わらせて「木を植えています」(だから)な未来永劫人間はこれ以上地球を荒らしちゃいけないし今あるモノで満足しないといけないよ??ってなことで落ち着きを取り戻した世界でトウマが生きてるってなことが分かって「トウマ…!愛してる…」つて告ってトウマもそれを素直に受け入れるってか当然のやうにして「君の気持ちは前からちゃんと分かってたvvv」な受け止め方??でもっていつからそんな相思相愛だったよ??(おぶおぶ)な展開が繰り広げられたり…ってそうか。会場に当日足を運んでみて分かったけれども結構な空席具合っつか何っつーか…後方席は2、3列…下手したら5、6列程度はガラ空きだったし(黙)前方席も見切れ席が潰してあるとは言えまあまあな空席が目立っておったりなんかしておってそれってー…最初っから売れなかったのかそれとも前評判を見て観るのを止めた人たちなのか…??少なくともエヴァ崇拝者な人たちは途中で観るのを止めるかそもそも来ない??…ま、エヴァ舞台化…!(きらーん)つて喜ぼうにも外国人演出家だししかも前ーに演出した作品の羅列を見てもとてもじゃないけれども「エヴァ」ってな感じはこれっぽっちも感じられないし(死)これってよっぽど舞台好きーvvvな人たちじゃないとチケット買おう…!ってならないよね…。(滅)んー…何観に行った時だったっけかなぁ??「笑の大学」(観劇日記No.1240参照)だったっけかなぁ??とにかくブリーゼに行った時だったと思うんだけれどもお隣の席に座っておったおねいさんたちのうちの1人が「これ、エヴァファンと争奪戦になりそうだけど窪田くん出てるから行きたいんだよねー…」つて「頑張ってチケット取るわ!」っつっておったけれどもきっと思いもよらずあっけなくチケットが取れたことでしょう。(おい)…や、でもくぼったくんの身体能力の高さっつか歌ったり踊ったりする人じゃないのに何でそんなに出来るの??(おぶおぶ)ぐらいにすげかった…。(感心)蜷川(幸雄)さんの舞台にはついぞ1回しか出れなかったと思うんだけれどもあれだけ出来る人になったからには「また次使いたい…!」って愛されまくってたことだろうと思うんですよねー…。…ってかその1回にも間に合ってよかったっつかさ。(え)なきゃやまさん(中山祐一朗氏)も蜷川演出舞台に一度出して貰っておるけれども(苦笑)なきゃやまさんはどこに出てもなきゃやまさんでしかなく(黙)アレは舞台本番っつーよりかは蜷川さんにお稽古でダメ出しされてるであろう現場を観たかった…!(え)いっそ授業参観的にこてんぱんにやられておるであろう…ってかもしかしたら「…あ。いたの??」ぐらいにてけとうにあしらわれておったのかもしれんが(えー)そっちの方が観たかったとしか…。(おい)…閑話休題。あとバックスクリーンに映る映像はものすんげぇ息を吞むほど綺麗ですんばらすぃー出来だったのに段々エヴァ体現シーンがちゃっちくなって行って(え)最初のうちは等身大ロボットみたいなのが立ち上がって来ておったのが役者を前面に出すためにエヴァ機はプラモデル人形か??(おぶおぶ)ぐらいの大きさになって行ってちょっと残念…。(滅)まぁでも人から言われて??ってかいっくら子供でも「ハイ、ハイ」つて言うこと聞くばっかりのいい子ちゃんぢゃダメだよ??っつー。イオリ(石橋静河さんの役どころ)も「自分で考えて自分で動いて!」つて指示出し??ってか司令塔としての立場を放棄して…ってか命令は出さないってなことになっちゃうし。おっとなーwwwとして伝えるべきところは伝えてくってところか。あとはー…トウマが狂い始めた「声が聴こえるんだ…!」つて何だかむかーしの民謡??みたいな「ちょいなちょいな~♪」って…それ、草津温泉??(おぶおぶ)みたいなフレーズが耳に残り過ぎてこっちが狂いそうですた。(苦笑)エヴァはそんな「純日本」設定ではないとおも。(黙)まぁでもあたし的にはくぼったくんの凄さが間近で観れたしカテコでお手振りしてるくぼったくんも可愛さ大爆発wwwだったのでよき。(え)…ってかこれの前に観に行くはずだったROBの舞台をすーっかり忘れておって(え)チケ引き取りもしなかったし(死)当日もふっつーに家でダラダラして過ごして思い出すこともなかった…ってなことをこのちょっと後に「は…っ!!!」と思い出してショック…。(滅)いっくら何でも観に行くの忘れるとかないわー…。観たかったのに。疲れてるわー、自分。(黙)…むう。 |