あ vol.3 |
悪夢探偵 あくむたんてい (2007年 ムービーアイ) これ…今さらっと見て気が付いたけどR-12指定だったんだねー。つか「12歳未満の方には、なるべく保護者が同伴してください」って…無理だろ?どう考えても。かなりグロ系だったですけども。つか観たらトラウマになるんじゃね?(おぶおぶ)あたしはグロ系は大丈夫っつかかなり平気になって来てしまったので(それよりホラーの方が苦手だ)なんとか観れたんですけどでも内臓どろぬちゃ系だったよ…。血がぴしゅぅーっ!ってなってるのはまだなんとかなるけど腸とかだれんって出ちゃってるし。(爆)この映画観終わった後はミートソーススパゲッティとか食べるのはよそうとか思ってしまったい。(おい)のっけから貞子ちっくだしなー。(苦笑)死んでしまった娘と夢の中で暮らすことを選んでしまったお父さんとかね。でもまぁ遺産争いだの生きてたって楽しくないことばっかりだものなぁ…。夢の中ででものんびり暮らせるんだったらそっちの方が現実よりよっぽどマシだってこともたくさんあるしなぁ…。ま、最近そんなよさげな夢は見てない(見てるかもしれないけどどうにもこうにも爆睡し切っててどんな夢を見てたかすら覚えてない…。ま、覚えてないぐらいだから悪い夢ではないのだろうと思いたい)のでたまーにははいのん(HYDEちゃん)とらんでぶーとか三宅(弘城)さんとらんでぶーとかそんな夢を見たいものでつ。って言ってもあたしの場合は飢え切らない(は?)となかなかそういう夢を見ない傾向にあるのでもう少し放置ぷれいしまくりにされたらもしかしたら見るかもしれませんが。今は目先の楽しみにライヴだの何だのあるので見ないだろうなー。見るとしたらライヴ当日なのに家で全然またーりしてて「あっ!今日ライヴっ!」とかって泣きながら「もう遅れるよー。見れないよー。せっかくチケット取ったのにぃー」と足をもつれさせながら向ってる夢とかを見たりすることになるかも。(苦笑)あと切実なのがチケット取れない夢ね…。これは悪夢より酷い。(爆)悪夢と言えばむかーしよく手を替え品を替え殺される夢をよく見たものですがこれっていい夢らしいですねい。新しく再生する夢なんだとか?でも嫌なもんですよ。毎日ずぶぶって包丁で刺されたり鉄砲で撃たれたり電車に轢かれたり(え?)起きたらものすっごい疲れてるんですから。(ため息)でも死ぬ夢がいくらいい夢でもあんなのに追っかけられたら嫌だー。(泣)しかも夢の中ってめったやたらと逃げ足が遅かったりするしそういういめいじなんですかねい?(おぶおぶ)こうあの刃物男の迫ってくるスピードが速すぎるのは…。深層心理として「死にたい」と思ったことのない人っていないような気がするんですよね。そりゃぁまぁ日常生活表面的には「死にたい」って言ってる人にはそんなに会う機会がないので分かんないですけどなーんかぽかーんと漠然と「あぁーもう死んじゃおっかなぁー…」ってのはあるかも。本気じゃないんだけど全然そんなやる気もないくせに言っちゃうみたいな。ある意味周りに「え?どうしたの?大丈夫?」って聞いてもらいたい、構ってもらいたいみたいな感じではあるかなー?とか。死ぬってことは生きるってのと同じぐらいもしくはもっと悲惨なぐらいに大変なことなんだってことを言いたいのかなー?でも殺す側はなんつーか快楽殺人に近いとこあるよね。「死にたい」っていうアンテナに引っかかっちゃったってのかな?「着信アリ」とかそういうのにちょっと似てる…やも。あ。観てないけど。(爆)あの悪夢に堕ちて行く瞬間の水に沈んでいく感じってどういうのかな?生まれた頃の自分に戻って行く感じなのかな?つかラルクはんの「finale」のPVっぽくて思わずキレイだなーと思っちゃったりとか。でもこう下からの映像で水膨れしたみたいに見えるからあんまりホントはキレイじゃないんだけどね。(PV←おい)これってシリーズ化出来そうな気がするなー。困ったら悪夢探偵みたいなさ。(おい)hitomi嬢の「地獄も結構で御座いますっ!」って…そんな時代劇っぽい喋りしないよ…。(苦笑)ま、でも2人とも覇気がないっつか前向きな生気が感じられないとこがいいのでは?(は?)でも大概のことは出来るようになってるけど夢の中ってどんだけ頑張っても他人が入り込めない領域っつか夢の中ではその人がどんなこと考えてるのかびんびんに感じられそうなのに無理なとこが惹かれて止まないとこなのかねぇ?むう。 |
悪夢探偵2 あくむたんていつー (2009年 ムービーアイ・エンタテインメント) ちょっ!前回の「悪夢探偵」(「あ」の項参照)より全然ホラーなんですけどぉっ!!何が怖いって遠足に行ってバス事故に巻き込まれて死んじゃってるのにまだ自分たちが死んじゃったことに気付かないで遠足を続けてる子供たちの亡霊(しかも血塗れだしところどころバスの部品とか刺さっちゃってるしー。おぶおぶ)だとか夜中に部屋に忍び込んで来る貞子ばりの女の影だとかそれ、京一(松田龍平くんの役どころ。子供の頃の役は橋本拓人くん)じゃなくても夜1人でおしっこ行けなくなるYOっ!(爆)トイレ行けないまま布団の中でちびっちゃうよー。(泣)怖すぎるー。(ぶるぶる)こーんな悪夢だったら早く覚めてくれ!と思うけどそういうのに限ってなかなか目が覚めなかったりするんだよねぇ…。(黙)あたしもどういう加減かは分からないけど目が覚めてるのか覚めてないのかぎりぎりのとこで起きようと思って必死になってるのに(見た目自分の部屋そのものがちゃんと映ってるんだけど…あれも夢??おぶおぶ)体の一部…っつか頬っぺたがぴったり枕に吸い付いたやうになっちゃって意識は目覚めてるのに体は動かないみたいな状態で「うーんうーん…!」ってやればやるほど全然ダメでいきなり「はっ!」って金縛りが解けるみたいにくっ付いてたはずの頬っぺたと枕が勢いよく剥がれてそれで体全体も覚醒するみたいなことがあるんだけど…あれは一体何??(知らねぇよっ!)トイレに行く夢とかも比較的よく見る方かなぁ??(おい)あたしの場合トイレに行きたいってのよりも眠たいってのを優先してしまいがち(は?)なのでぎりっぎり「これ、トイレ行きたいかなぁ??」と思ってても「ま、いっか(え?)」って感じでまた寝入ってしまったりしてそうなると絶対トイレに行く夢を見るっつかしかもそれも決まって家のトイレ。(爆)寝る前は確かに電球が付いたはずなのに夢の中で行くトイレは電球が切れてて真っ暗だったりして「ちょっとー。取り替えといてくれればいいのにー。つか怖いー!」とか思いながら正に座りかけたとことかで目が覚めまつ。(爆)ま、生まれた時からこの方おねしょはしたことがないんだけど今もまぁ全然間に合ってる。(だからもういい年だしなっ!つかこれ以上になってくると介護が必要。←爆)「世界は恐怖に満ちている」とは誰の言葉だったか忘れたけどまぁでも人の気持ちが分からないってのはある意味ものすんごい恐怖ではあるよねー。だからって他人の考えてることが全部分かってしまうのもそれはそれで怖いことかもしれないけどずっと笑顔で人よさそうにしてるのにぢつは裏でこんなこと考えてましたってのも分かってしまえば怖くないことなのかも??(え?)うーんまぁ必要以上に怖がることはないだろうけど…。でも京一のお母さん(市川実和子さんの役どころ)も菊川(韓英恵さんの役どころ)も何がそんなに怖かったんだろ??(おぶおぶ)それこそ見え過ぎちゃって困るのー!!だったのかなぁ?(は?)京一を殺そうとしたのも謎だよねぇ…。京一に心を読まれるのが怖かったのかそれとも自分が感じてるこの世界の恐怖を味わわせたくないっていう親心みたいなものか…。菊川に次々と夢の中で殺されてくっつー現象も菊川自身にはそんな力はないはず…??みたいに京一が言ってたけどそれだったらじゃぁ何??夢の中の菊川は菊川の悪意が増長してそれであんなことになってるってこと??(おぶおぶ)や、でもドアに挟まった大量の髪の毛とかもうーやーだー。(涙目)髪の毛とか何であんなにわっさぁーっ!ってなったら気持ち悪くなるのかねぇ??皮膚とくっついてればそれほどまでじゃないのに…。(黙)今回の京一くんは「いやだいやだ」って呟きながらも結構積極的ですよね。(え?)前は相棒の刑事さんが動くからそれで仕方なく動かざるを得ないって感じだったけど今回単独行動(は?)なのに悪夢の根源の女の子の家に1人で訪ねて行ったり悪夢に入り込んでからも入り込んだ先の女の子(間城。三浦由衣さんの役どころ)よりもまず菊川の方を優先的に守ってあげようとしてたりしてなんだー、1人でも出来るんじゃーんっ!みたいなさ。(は?)結局力を持ってたのは菊川だったのかそれともそういう素質が元々あったらすぃー間城なのか原因は分からないけどとにかく解決したみたいだしよかったよかった。(それでいいのか??)話し掛けても全然反応の帰って来ない母親より言葉にならない声だったとしても何を考えてるか分かった方がまだマシってこと??やっぱり何考えてるか分かんないより何でも分かっちゃう方がいいのかなぁ??うーむ…。それにしてもパンフ買ったら前日??から公開でしかも監督舞台挨拶がその映画館であったとかでサイン入りのが普通の値段で買えちゃったりしたのでちょっとお得〜♪パンフの中にも松尾ちゃん(松尾スズキ氏)のコメントとか載ってたしな!らりほ〜。(おい) |
悪夢ちゃん The 夢ovie あくむちゃん ざ・むーびー (2014年 東宝) んー…ドラマ版の時から原案として恩田陸氏の「夢違」が上げられてるんですけれども内容ぜんっぜんっ!違いますからね。(苦笑)あたしも原作は文庫版で買ったまんまで結構分厚かったし積読的に置いてあったんですけれども(え)ちょっぴり長々と入院することになった時に真っ先に持って来て貰って延々と読んでた本なんですわ。(苦笑)それには確かに予知夢を観てしまう女の子…ってかクローズアップされ出した時にはこのドラマ版にも出て来るやうな小学生??ぐらいだったのがまぁちゃんと成人して本の中には出て来る…っつか途中で糾弾されて世の中的には身を隠す形になってしまっておるのでほぼほぼ亡霊みたいな感じで出て来ておったんだけれどもその夢札を巡るあれやこれや的な話だったのがこーんなにも小学校だけに特化して動いてる話になるなんて…。(黙)ドラマ版も結構惰性で…と言いますか原案に恩田陸氏のあの話が使われておるってのを聞いてアレをドラマにするなんてどうなるんだろ??(わくわく)なーんて思っておったのがコレですよっwww(爆)それでも最後まで観てしまったのはがっくんちょ(Gackt氏)が出てるからだとか校長先生役にドリさん(キムラ緑子さん)が出てるからだとかまぁいろいろあったんですけれども彩未せんせ(北川景子さんの役どころ)が思った以上にべたべたしてないってのがいい…のかな??(え?)6年生にもなって来ると単純にもっとこう…捌けて来るっつかこーんなに一致団結した感じみたいなのは出て来ないと思うんですよねー…。あたしー…が小学6年生だった頃なんてもうものすんげぇ昔のこと過ぎて今と比べようもないのかもしれないけれどもその時はまぁまぁちょこちょこっとあった中学受験組とそのまま持ち上がりで地元の中学に行く組とが対立…とまでは行かないけれども何かそこで一線が引かれたみたいになってちょっとシラケた空気感みたいなのはあったやうなー…??(おぶおぶ)…ま、大半ほぼほぼ8割から9割近くは地元の中学にそのまま通うことになるわけで中学受験組に対しては冷ややかな目線っつか表立っては「どこの中学受けるの??」みたいなのは聞かれなかったけれども「この人、あたしらとは違うんだー…」とは直接言わないにしてもそういう態度を取られたりだとか随分としてた気がす…ってのはあたしが元々友達っつかそもそもが子供に馴染めなかった(自分も子供のくせに…!←)ってのもあって自分から距離を置こうとしておったせいもあるのかもしれないけれどもそれでもやぱーりちょっと違う気がしたっつか。その点で言うと塾で一緒にいてる子たちの方が目的が「受験」に絞られておって何かしらどこかしら受けるっつー集まりだったからラクチンだったっつーのはある…かな??(苦笑)それと女の子と男の子がここまで利害関係なく仲良くなるなーんてのがなかった気がするのよなー…。(遠い目)まだまだ力関係としてはそこそこ互角だったとしても頭脳的??にはおなのこの方がよっぽどしっかりしてるっつか捌けてるっつかそういう感じがして積極的に関わり合いになろうって感じが見えなかった気がす。(苦笑)そこんところを取っ払ってでもクラスが一致団結して問題に立ち向かって行く感じだとかがあり得ないんだろうけれどもまぁすっきりしていいのかな、と。それにしても結衣子(木村真那月ちゃんの役どころ)の見る夢は予知夢なんだけれどもかなーり自分の欲望とも直結しておってちょっとうまやらしいwww(は?)あたしもいろーんなお気に入り様たちが数限りなくいるわけだけれども(おい)毎日毎日バラエティーにとんでそのお気に入り様たちとのめくるめく妄想夢(おい)が見れるか??っつったらぜんっぜんっ!自慢じゃないけれども見れないですもんっ!(きっぱりvvv←)それがものすんげぇ飢えて来る(爆)とさすがにちょっと夢に現れてくれたりもするんだけれどもどんなに思い描いてもほぼほぼ夢の中では面白い展開になったり…なーんてなことはこれっぽっちもなく…。(滅)それに大体夢の中なんだからして本人様思い切って素顔で登場ーvvv(は?)とかしてくれればいいのに「はいのん(HYDEちゃん)」にしても「なきゃやまさん(中山祐一朗氏)」にしても「まっちゃー(河原雅彦氏)」にしても本人とは掛け離れたまぁーったくもっての別人の顔で出て来てるのに夢の中では「ソレ」だってことになってたりするんですよねー…。とは。…ってここに書き出しただけでももうすでに3人も候補で上げられてるってことは思いの丈が分散されすぐるから夢に現れないってことなのか…??(違)いっやぁー…でも「今日は夢見てない。爆睡www」なーんてな時でも気付かずに何某かは夢を見てるっつー話らすぃーのであたしもこの夢札でも装着して寝て後で再現してみたいと思うんですけれどもそういうディープな時に見てる夢の方がぜんっぜんっ!下世話で後から思い返すにしてもやっぶぁいだろ、それwwwな代物だったりするのかもしれないので止めておいた方が身のためなのかもしれません…。(黙)でもあたしも予知夢ー…ぢゃないけれどもドラマだとかお芝居だとかなーんかそういうのの1シーンみたいなのを夢の中で見ておる自分がおってそのがものすんげぇ後になって「そう言えばこういうシーン、どっかで観たことある…!」みたいなのに陥ったりするんだけれどもそれはデジャヴュってのでもなくてどう説明したらいいものやら自分でもよく分からないんだけれどもそういうことがたまーにあったりもするのでそういう生まれてから死ぬまでのプログラミングじゃないけれどもそれに似たモノがあらかじめ脳の中には存在しておってその引き出しを小出しにしながら生きてってるんじゃないのかなぁ??なーんてなことを思ったりもするわけですよ。(苦笑)…ってか結衣子の予知夢ってのは他人のソレであって自分の身に何かよくないことが起きるのだとかはあーんまりよく分かってないっつか自分のことは自分がいっちばん分からないみたいなことになってるし何かやぱーりそういうのって損だな、と。(おい)占いでも何でもそうだけれども他人のことは分かっても自分に対してその力を発揮しようとすると俄然見えなくなっちゃうみたいなことってよく言われたりするけれども自分のためにその力がいっちばん使えたらもう死ななくてもいいんじゃないか??ってな感じですよねーvvv…っつっても死ぬんだけども。(おい)…や、でもこーんな学園ドラマじゃなくてふっつーに恩田陸さんの原作で映画化だかドラマ化だかどっちでもいいのでやってほしいですねい。むう。 |
悪夢のエレベーター あくむのえれべーたー (2009年 日活) これは舞台版で1回観ちゃってるのであらすじだとか最後の結末がどうなるとかもぜぇーんぶ知っててそれでも観たかったので行ったんだけどやっぱり面白かったー!最高!舞台はエレベーターの中に閉じ込められたワンシチュエーションモノってのでやりやすかったと思うんだけど(それに原作書いてる人が舞台の脚本家さんだし)映画になると手も込んで来て二元中継みたく奥さん(本上まなみさんの役どころ)とのやりとりだとか4人がここに至るまでのお話なんかも盛り込んで来たりして分かりやすくなってるとおも。だって舞台版の時は4人だけしか出てなかったから管理人さん役も仁たま(片桐仁氏)がこの浮気男の役もやりながら二役で出てたもんねー。(苦笑)これ、映画版観てたら管理人さん役の重要さっての??がよく分かる。(笑)エレベーターの中に監視カメラは付いてないっつー話だったのにテレビのモニター??にエレベーターの中が映ってるやうな画像が映し出されてて(結局そういうエレベーター内を舞台にしたAVビデオの映像だったんだけど…。苦笑)もう絶対殺した現場を見られてた!みたいな思い込みですっかり管理人さんのことを口封じで殺すしかない!みたいになっちゃって殴りかかったら倒れた拍子にテレビが落ちて来て顔がぐっしゃり潰れちゃうとことかもう…。ホラーなんだけど笑える。(爆)大堀(こういち)さん、すげぇー!!!(そこ?)役でに決まってるんだけどその…いつも半笑いで口歪ませてるとことかあんまり本域なもんだからあれだけ長いことやってたら日常生活に支障が出たんじゃなかろうか??(おぶおぶ)とちょっぴり心配になったりするぐらいなんですけど。(苦笑)あと「朱肉ぅぅぅぅぅっ……………」って追っかけて来て(死んでなかった!)しかも顔血塗れだし陥没してるし生でお化け屋敷だし(おい)こんなマンション、嫌ですぅぅぅぅぅっ!!!(泣)エレベーターで閉じ込められて殺されたっつー噂だけでもどうかと思うのに(今後の展開として)管理人さんがあんな居た堪れない死に方しちゃったなんてことが騒がれたりしたら…ぜってぇ住み続けるとか出来ないおっ!ローンとか残ってたらどうしてくれるんだよぉぉぉぉぉっ!!!…とマンションの住人の心配までついしてしまいましたが。(苦笑)つか仁たまの場合だとこう…バイトの女の子と浮気してるのを調査するために奥さんが「もうすぐ生まれるー…!」とかウソ付いてまで画策するか??ってのがあったりして(爆)いまいちリアリティがないなー…と思ってたんだけどこれだけイケメンくんがやってたらちょっと信憑性あるわ。(おい)まんま愛人ぢゃんっ!(だから)なーんか舞台版はそのぉー…仁たまの浮気相手の女の子の役もカオル役の女の子(高橋真唯ちゃんの役どころ)が後姿でやってたりしたからただほんつ成り行きでたまたま酔っ払ったのを部屋まで送って行ったらそうなっちゃいましたー的な??本気の浮気じゃなくて(何だ、そりゃ?)継続性はない(えー…)感じがしてたんだけどでもそれじゃぁ奥さんが浮気調査依頼するほどじゃないもんね…。何度かそういうことがあってのこれになるわけだもんね…。芦名(星)嬢の愛人っぷりが似合うったら、もうー!(何)そりゃなー引き止めるわなー…。奥さんの立ち会い出産なんかに行かせてる場合じゃないもんなっ!(爆)オカマちゃんの役は中村(倫也)くんよりモト(冬樹)さんの方が断然それっぽかったよねーvvつか安井(内野聖陽さんの役どころ)のお友達なわけだからこれぐらい年齢が近い方がそれっぽいもんな!吹越(満)さんと中村くんじゃぁちょっと年齢差あり過ぎだったし…。(黙)や、まぁ中村くんのオカマちゃんはそれはそれで可愛かったけれどもっ!(おい)やーそれにしてもそのモトさんのオカマバーの店員でいきなり池鉄(池田鉄洋氏)出て来ちゃったりするし儲けもんー!「ちょっと!ママ、どうやったのっ?!スプーン曲がっちゃってるぅぅぅぅぅっ???!!!」とかもう…似合うんだから。(爆)…そう言えば。今年に入ってから舞台でとーんと池鉄を生で観てない件。さわやか祭(は?)が東京だけだったから行けなかったし何だかんだでテレビではお目にかかってるんだけど生で観てないのはちょっと寂しい。(黙)来年はテレビもいいけど舞台もねっ!とここで言ってどうする?!カオルちゃん(佐津川愛美ちゃんの役どころ)はもう完璧なり切っておられたので言うことないでつ。(は?)「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」(「ふ」の項参照)でもふつふつと復讐に燃える妹役ですっかりその凄みに磨きがかかってましたけど今回もず抜けてすんばらしかったっすーvv怖い妹役やらせたらもうこの人には敵いませんなっ!(は?)こう全然関係者じゃないと見せかけといてぢつは…な展開も分かっちゃってるのにこぇえんだも。比べるわけじゃないけど高橋さんはきゃらきゃらしてたのに最後ぢつは…!なとこだけものすんげぇ気迫で怖さが滲み出てたけど愛美ちゃんの場合は全部怖い。(おい)引き籠もりでリストカッターな話もウソと見せかけてホントのホントに実話っつー展開なんだけどもう何か絶対そうなんだも!(えー…)それにしても。安井が仕事を引き受けるかどうかの話の前に野球場でぼんやり座ってて試合が終わった後に負けたチームのファンの人たちが選手に野次って絡んで行くシーンではっきり映ってるわけじゃないんだけど体型だとか声の感じが市川しんぺーさんで「えー??!!これ、エキストラ使ってるんじゃないんだー!」と思ってびつくりだったんですけど(しかもその隣にいたのはいけだしんさんだったらすぃー。苦笑)そんなちゃんと映ってるわけじゃないのにそれっぽっちで気付いちゃう自分の神経に参っちゃったおっ!(は?)もうー…脇役チェッカー過ぎて困るぅー。(言ってろ)そう言えばこの日どうにも急な仕事が入っちゃってエンドロールの途中で「もういっか」っつーので帰ろうとしたらば劇場の係員さんに「最後まだ映像ありますので…」って言われて戻ったんだけど愛美ちゃんの「忘れ物!」っつーにっこり笑顔で終わっててそのなーんにも考えてなさそな笑顔の向こうにアレかよーと思ってますますもう…怖い子っ!(おい)シリーズで映画化で堀部さんっつーパターンもいいんじゃないでしょうか?(は?)期待してまふvv |
明け方の若者たち あけがたのわかものたち (2022年 パルコ) 若干ズルくないですか??なモヤモヤ感は残る。(苦笑)普段浮気だー、不倫だーつて言われてもここ最近の世間の風潮っつか発表されて周りの人からまるで人でなしみたくワーワー言われて叩かれてそれが芸能人だったらば一定期間干されて行き場がなくなって限界が来て引退に追い込まれそうな程にぼろっぼろになって消えてく…みたいな??(え)べっつに本人同士が解決する問題なのであって関係ない他人がどうこう言ったところで仕方がないし(死)それで別れるんだったらばその程度のモノだったってことなんじゃないですか??ぐらいの??(えー)…いやいや、だからもう他の人、本気で好きになっちゃった時点でもうそれ、終わっちゃってるじゃないですか??ってことでそ??(えー)そこをどうやって引き戻そうとしたってもう元には戻らないんだったら別れた方がいいっつか浮気されちゃった方も「ハイ、次!」で思い残すことなく次に行ければ問題ないんですけどそれが無理だからぐちゃぐちゃ揉める原因にもなるわけだけども。(黙)…や、でも元々「期間限定」を勝手に打ち出しといて旦那が3年の研修??だか何だかから戻って来たら「じゃ!」つて早々に別れて戻ってっちゃうやうな「彼女」(黒島結菜さんの役どころ)ですよ??(え)…や、だからって「女が浮気するな」みたいな??(え)そゆ性差別的なことを言いたいわけではないんですけども。(苦笑)でもそれで割り切って付き合い始めたのはぢつは「彼女」の方だけで「彼氏」っつか「僕」(北村匠海くんの役どころ)はその「彼女」にのめり込んじゃったわけでそ??なーんかそれって可哀想っつか何っつーか…や、まぁ割り切った関係でって言われたのを守れなかったわけだからしてしょうがないっちゃぁしょうがないんだけどもさー。やー…でもなーんか思ってたのと違うわー。(え)そもそもが「僕」と「彼女」って同じゼミ生かなんかだったわけ??(おぶおぶ)そりゃぁ大学生つて一口に言っても社会人枠っつかそゆいくつになっても試験に合格さえすれば入学することは可能なわけですよねぇ??あたしが大学生で通っておった時も一定数の社会人枠で入った人たちと一緒に授業受けたことだったってあるわけだけども。でもゼミが一緒だった記憶はないー…かなぁ??と。(え)でも卒業しようと思ったら卒業論文も書くわけだしどこかゼミに所属してそこで先生に添削っつか指導して貰って期限までに提出してどうこう…っつー過程は踏まなくちゃいけないわけですよねぇ??(おぶおぶ)ある程度社会人枠で入った人たちって一緒に授業受けててもなーんとなく先生の中で棲み分けっつか就職を最終ゴールにしてる生徒たちと最終的に戻るところがある生徒たちと…みたいな??(え)扱われ方が違っておった気もしないでもないんだけども。(苦笑)それだからゼミ生同士で飲み会に出席しておったとして社会人枠かそうでないか??みたいなのって雰囲気的に分かっちゃうもんなんじゃないかとは思うんだけども。やー…ま、就職活動で忙しく出歩いておってゼミの授業にも必要最低限しか出てなくてそれでゼミ生の人たちともそーんな頻繁に会う機会もないまま卒業論文書いて合格してそれで卒業前の最後の飲み会っつか打ち上げ??とかだったらば誰がどうとかも知らないまんま参加して三々五々…みたいなとこもあったりするのかなぁ??そうでなくても今やコロナ禍でなかなか授業に全員集まってどうこうするみたいなのって少なくなってるのかもしれないし。(死)…ってかその辺の事情はよくわっかんないけれどもとにかくも「彼女」の素性もなーんにも知らないまんま「僕」は出会ってしまったわけじゃないですか??なーんかそれってズルくないのかなぁ??と。…や、たぶん最終的に戻って来た旦那役が若葉竜也くんだったりでそこんところもモヤッとする原因だったのかもしんない。(え)旦那に打ち明けるかどうかは別にしてしれっと元あった日常に戻ってってるわけじゃないですか??旦那のことが嫌いで浮気したとかそんなのじゃなくてただ単なる代用品として利用しただけっつか何っつーか。(え)あー…べっつにあたしも仮氏…っつか16年も一緒にいてなーんにもない「彼氏」はいる。(おい)…ってかもうイベントごとの時だけ呼び出していかにもリア充っぽく振る舞うためだけの便利な友達としてお互い利用し合ってるだけなのか…??(おぶおぶ)もう今更「付き合ってる…んだよねぇ??」つて確認するのも気持ち悪いから聞かないけども。(黙)…ってかこないだ「指輪してたけどカノジョとか出来た??(おぶおぶ)」つて聞いたら「彼女はいない」つて返事来てそれってあたしも「彼女ではない」っつー全否定ってことなんですかねい??(おぶおぶ)や、もう何っつーか聞いたあたしがバカだったか??と思ってスルーしたけど怖いー。(おい)でも「彼女」としてはほんっとに寂しい時だけ呼び出して一緒にいてくれる存在??っつか心の拠り所として利用出来るとこだけ利用していいとこどりでその分「僕」は振り回されるばっかりっつか絶対的に気持ち入っちゃった方が負けっつか何っつーかまぁ「若気の至り」で勉強させて貰ったって言えばそうなのかも??(えー)新入職で入って思い描いてた部署とは違うところに配属されて仕事もままならないっつかそこんところのモヤモヤ??みたいなのも含めて「彼女」を必要以上に拠り所にしてしまった「僕」の弱さよ。(え)でもまだまだ中途採用とかには厳しい世の中っつか途中離脱は許されない社会なわけじゃないですか??(え)大学卒業と同時に就職して1つところで世界を終えることを前提として社会は回って行ってる。途中離脱した人には中途半端に派遣だとか何とかそゆ世間一般で言うところの「ちゃんとした」??就職が回って来ないっつか道はあるんだけれども椅子取りゲームみたく数が少ないところを大人数で奪い合って倍率上げて結局「正社員」の椅子に座れないまんまあぶれてあぶれっぱなしで戻れないまま戻れないからスキルも足りないとみなされてますます「正社員」の椅子は遠くなって行きー…の悪循環なわけじゃないですか??なーんかそこんところもさらっと綺麗事みたく済まされてなーんか新しい青春ドラマっぽい展開だったりなんかしてこんなん、理想だけど現実にゴロゴロ転がってるわけないっつか。(黙)もしこれで「彼女」が足掻いてる側の人間だったらばこーんなかんったんに軌道修正とか出来ないと思うんですけども。(滅)そこんところもモヤッとしながら(苦笑)こんなドラマチックな展開が本気であるわけないぢゃなーいwwwこれだったらば乙ゲーの「イエスマン」の方がよっぽど耳に心地いいわ。(え)…むう。 |
明烏 あけがらす (2015年 ショウゲート) 確かー…元になってる話は落語か何かだったと思うんですけれど。なーんか「タイガー&ドラゴン」でも「明烏」の回ってのがあったはずで観た気がするんだけれどもそもそもこういう話なんでしたっけか??(おぶおぶ)パンフ見ても主になってる話っつーのは「明烏」の方じゃなくてぢつは「芝浜」だったってことになっておるわけなんだけれどもそう言えばタイドラで「芝浜」の回ってのもあったんだっけか??(苦笑)あの時は長瀬(智也)くんが大金の入った財布を拾ってこれで明日から遊んで暮らせる…!と思っておったらば師匠の西田(敏行)さんが「そんなものは知らない!」つて突っぱねてしーかたがないので建築現場でも何でも働けるモノは働いてお金を稼いで…ってしておったらばホントは師匠がその財布を預かってて…みたいなほろり、とするお話になっておったかと思うんだけれどもなーんかいろいろ落語をベースにしてタイドラでそれこそ11話だかは観てるはずなのに言われてもタイトルと話の内容が一致して覚えてるのは少ないな、と。(苦笑)結構メジャーどころの俳優さんたちも出てるには出てるけれども福田(雄一)作品って言やぁもう…!ムロ(ツヨシ)くんと(佐藤)二朗さんがいい感じの使われ方をしておってそれだけ観てても充分にっ!!!ワロすwww(え)だぁーっていっくら何でもムロくんがオーナーになってるホストクラブとかぜってぇ儲かってないに決まってるっしょっwww(爆)もう町内の煩さ方っつーのか喋るのが好きなだけでこの店来てるんですぅーvvvな人ばっかしか来ないもん、絶対www(えー)で喋るだけ喋ってぜんっぜんっ!飲むのは水とかそんなお金の掛からないもんばっかしか飲まないでトイレばっかり行ってそうして帰ってくみたいな??(は?)めっちゃそういうえげつないおばちゃんとかしかたむろってなさげなんだもwww(おい)あと城田(優)くんがホストとして人気があるってのは分からないでもないけれどもあーんなサラリーマン戦士然wwwとした若葉(竜也)くんとかwwwだいじょぶなの??(おぶおぶ)アレで需要あるの??ホントに??(おい)そこにあーんなボンバーヘッドな菅田(将暉)くんとかいてもぜんっぜんっ!戦力にすらなさそうだし…。(だから)…ってか大体ホストクラブっつー遊び方がいまいちよくわっかんないんですよねー…。(滅)だって要はこっちが金払ってやってホスト連中(おい)に酒浴びるだけ飲ませてやってなんぼっつー遊び方なわけじゃないですかぁ??それがまだ自分のお気に入り俳優さんたちみたく店に(阿部)サダヲにゃーとくどちゃん(宮藤官九郎氏)とまっちゃー(河原雅彦氏)なんかが揃ってるvvv(きらーん)っつーんだったらばまだ「どうぞ、どうぞーvvv飲んで飲んでーvvv」ってなことになるかもしれないけれども明るいとこではぱっとしないやうな作られたイケメソ(爆)相手に酒飲んでもうそれこそ酔えば酔うほどこっちが性質悪くなるのは目に見えてるわけだからして「お前…!お前、メロンばっか喰ってんじゃねぇよっ!!!…ってかわしが頼んだフルーツセットやんけっ!!!喰うなっ!!!バカっ!!!ぜぇーんぶわしのもんじゃぁぁぁぁぁっ!!!!!」とかって鷲掴みにして口の中にまず真っ先に放り込むわ、お酒だって「飲むな言うたら飲むなぁぁぁぁぁっ!!!!!」とか言って向こうが飲んでるお酒を横取りしてまでがぶ飲みして「お前、払とけやwww」とかってべろんべろんにまで酔っ払っちゃって最終的に「出禁」になって店放り出されるのが関の山…。(黙)「俺、今日誕生日なんだよねーvvv」とかって言い寄られても「それが何やねん??わしの誕生日はまだ先やぞ??」とかって突っぱねて「先こっちが貰うもん貰わな他人にプレゼントなんかやれんのでなー!」とか言いそうなんですけども。(えー)…ってかその前にホストクラブで入れあげれるやうなお金がぜんっぜんっ!これっぽっちもないでげすwww…ま、チケット代に廻るお金は際限なくあるわけだけども。(…それだって際限なくあるわけじゃなくて働いて稼いだ分しか廻せないわけなんだけれども前借り、前借りでママンやパパンに泣き入れてまでお金を用立てておるのでまぁ「際限なく」に近いもんはあるwww←)(…でも身内の借金だから利息付かないしいつ返してもいいわけだからしてラクっちゃぁラクvvv←)あのー…何だっけ??(は?)前髪ぱつんの田舎娘を装ってるぢつはホステスの明子(吉岡里帆さんの役どころ)なんだけれどもぱっと見すっげぇ木村文乃嬢にしか見えなかったっつー…!(苦笑)何だろ??顔のつくりみたいなのが似てる…のかなぁ??(おぶおぶ)さすがに声まで似てるわけじゃないので木村文乃嬢本人…っ?!みたいなのはなかったんだけれども(苦笑)アレ、ふっつーにモノマネ選手権とかに出れるレベルwww(違)でも結局女の方が一枚も二枚も上手だったってことでそ??(おぶおぶ)女ってのは怖いねぇ…。(しみじみ←そういうおまいも「女」ぢゃねぇかよっwww)あとはー…二朗さんがずーっと「北の国から」のお父さんみたいな恰好だったんだけれどもアレは…何…??(おぶおぶ)二朗さんには「子供がまだ食べてるところでしょうがぁぁぁぁぁっ!!!!!」とか言ってほすぃーwww(え)…ま、福田(雄一)作品とは違うけど(おい)「キサラギ」(「き」の項参照)とかと一緒でワンシチュエーションモノだし舞台でやってもぜんっぜんっ!行けるんじゃないのかなぁ??と思うんだけれども舞台だとホストクラブの外にあるっつー海沿いの設定とか難しいだろうし開いて外に水が張ってるセットとかも出来なくはないだろうけれども転換して水場で落っこちて上がって来れなくて…の後に部屋の中の演技は続いてて…みたいなのって映画だとかんったんに場面が切られるわけだからして見せられるけど舞台は水槽とか張れないし無理…だよね…。(滅)それにしたってかっきー(柿澤勇人くん)だとか(松下)優也くんだとかめっさちょい役で最初の方に激チラで出て来てそのまんま話の本編には関わって来ないで終了しちゃってるしどんだけ贅沢な使い方なんだよっ??!!っつー…。(苦笑)かっきーが出てる舞台とかもあーんまよく知らないけど(おい)確か「デスノート」でうらうら(浦井健治氏)とWキャストでL役やっておったのがかっきーでしたっけか??WOWOWでやっておった「デスノート」のかっきー版を録画したまんまで観てない(おい。うらうら版は何かと番組が被っておったか何かで録れなくてそのまんまなんだけどどうせアンコール放送とかやるよね??←)んだけどどうだったのかなぁ??(え?)…や、まぁでもざぁーっと観て笑って笑ってそんでもって後になーんにも残らない(えー)っつー映画だったと思うんであーんま内容を覚えてないんだけれども(苦笑)なーんにもやることない時にぼんやり観てても楽しめると思うのでいいと思うよwww…ってかこれとちょうど同じぐらいの時に「新宿スワン」(「し」の項参照)が公開になってそれとごっちゃにされたりしたんだけど(苦笑)ぜんっぜんっ!違うから…!そこまでメジャーじゃないから…!(爆)でも面白いから…!観てねvvv(え) |
朝が来る あさがくる (2020年 東宝) んー…正直どうしっても好きな人との間に子供が欲しい…!(切実)と思ったことがないので(えー)そのぉー…不妊治療だとか養子縁組をしてまで子供をこの手に…!みたいな感情がよく分からないっつか。(黙)…や、子供=世間体みたいなのもそこにはあるわけだしけこんしたからには子供を…!みたいなのもなくはないとおも。でも子供がいなくたって楽しくやってる人たちはたっくさんいるしそれだからって何かを諦めたわけでも何でもなく。ほんっとに物心も何もつかない、何も分からない状態でもって家に連れて来られてそこで生まれたかのやうに育てられて…ってなった場合血の繋がりだとかってそこまで大事なモノなんですかねい??(おぶおぶ)とは思う。…何だろう??飼ってるペットと比較して何だよ??と思われるかもしれないけれどももうそれは「家族」なのであって里心??っつか「三つ子の魂百まで」って言うぐらいなのだからしてほんっとに生まれてすぐに引き取られてその育ての親っつかまぁその人たちに育てられてってなったらばその家の流儀っつかやり方っつか子供は親の教えたやうにしか育たないわけじゃないですか??…や、まぁ「この子はほんっとに親の言うことを聞かない!」みたいなのもなくはないかもしれないけれども(苦笑)だからって身に付いてないわけじゃない。なーんとなく体に染みついた…っつか他の家のやり方を知らないわけだからしてそれが「正解」だと思い込んで過ごして来てしまう。それがいいとか悪いとかってわけではなく。どうして清和(井浦新さんの役どころ)は養子縁組をしようなんて言い出したのか??そりゃまぁ不妊治療で自分が無精子症だっつーことが分かってこう自分たちの子供を持つには確率的に低いっつか続けて行ったところで万に一つもしくは億に一つ…や、もっと気の遠くなるやうな数のそのうちの1つがヒットするかしないか(下世話www←)ってことではふっつーの人たちと変わらないのかもしれないけれどもそこに至るまでの経過??っつかそれがまた無数のうちの1つってことになるわけで…。(黙)だったらば養子を迎えてそれっぽい「家族」の形っつか体裁を整えるってことでは一緒なのでは??ってことですよねぇ??(おぶおぶ)それまでの清和にはどこか真剣みが足りなかったとも言える。べっつに子供がいてもいなくても一緒ぢゃん??みたいなさ。不妊治療を続けておってそれでまぁほぼほぼ奥さんの方が頑張ってっつか回数通うのは奥さんがメインでまぁパートナーとして??旦那さんも協力して頂いて…みたいなお仕着せ(おい)の形でもって一緒に病院行って…みたいなことがあったりする中で「だって子供が出来ないのはお前のせいでしょ??だって俺、前ーに付き合ってたカノジョ、妊娠させたことあるもん」みたく得意げに披露して来るヤツとかいるってのも聞いたりするけど何か??武勇伝か??…ってか何自慢だ??今更か??そゆいろいろの葛藤があって萎えるって人もいるみたいだけれどもだからあたしにとってみたらばそれよりも「子犬の横にはあなた〜♪」でいいやっておも。(え)…ってかあの歌もいろいろ考えてくとまるでホラーなんだけども。(苦笑)…ととりまその話は今はいいとして。(え)…だけれども養子を貰うってことはその子を産んだ親がいるってことになるわけじゃないですか。…や、まぁいろんな事情があって育てられなくて手放すしかなかったってなことで「ベビーバトン」に引き取られてそれで里親探しっつか「育ての親」になってくれる人との橋渡しをする的な??若干「ベビーバトン」っつー団体??がお仕着せがましいっつか恩着せがましいっつかちょっと宗教団体のソレみたく(え)見えてしまうのは浅田美代子嬢のぽやん、とした喋りがそう思わせるのか??(え)それとも何年か前の詐欺集団の親玉役を匂わせる何かがあるからか??(えー)なーんか何もかもが優しすぐるっつか何っつーか…ちょっと偽善団体っぽく思えるんですよね。そこがちょっと怖い気もするしまぁでも心を許せなくもないやうなー…??中学生の時の彼氏とかってノリでしょ??(え)相手もまさか子供が生まれるとかそんなこと考えたこともなくて。おなのこばっかりが損をするっつか「じゃあ今度はお前が産んで育てる番なwww」つてかわりばんこに男も産んで育てる側になってみればいい。(え)そうなったとしても「えぇぇぇぇぇっ???!!!(わなわな)」ってなったまんましばらーく思考停止ってことになるんだろう。ひかり(蒔田彩珠さんの役どころ)は巧(田中偉登さんの役どころ)に全て託してもいいと思っておったかもしれないけれども巧はそんなことまで考えてない。例えばけこんとか。…ってか中学生で妊娠して「そうなんだ!」つて嬉々として「じゃ結婚しよう!」とか言って来る男子もどうよ??(苦笑)とは思うけれども(黙)そんなヤツいないだろ??…ってか高校生になったとしてもちょっと難しいかもしれない。…ってかおっとなーwwwになっても動揺しまくりでもって「何とか出来ない??(おぶおぶ)」つて逃げ口上を口にするヤツだったっているわけだからして。でもまぁひかりにしてみたらば親がやいのやいの言うしかれすぃーも何にもしてくれないもんだから仕方なく??子供を里子に出してしまったけれども育てられるんだったら育ててみたいっつか自分の子供なんだし何で手元に置いてちゃいけないの??ってなるわけじゃないですか??だからってまぁ今更何をどうしたってもう取り戻せなくても、さ。…ま、かれすぃーも今は中学生だけれどもある程度おっとなぁーwwwになって自分も親になったら分かる…のかな??(おぶおぶ)なーんかで思い出すこととかあるかもしれない。そう言えば自分はむかーし子供出来たことあるって。…あ。こゆ時に自慢げに奥さんが不妊治療してる時になにげに「俺、昔カノジョ妊娠させたことあるしwww」とかポロっと言っちゃったりするんだ??(違)あーやだやだ。…ってそんな映画じゃないんですけど。(苦笑)でも親権を争った場合にどうなるんだろ??里親の方がもうすでに親として確立しちゃってるし子供の情操的にもよくないからあーんまあっち行きこっち行き…みたいなのをするよりかは…みたいなので決まるんだろうか??それとも産んだモノ勝ちっつか育ててなくても生みの親の方が勝つんだらうか??(おぶおぶ)んー…でもやぱーり河P監督の映画ってちょっと苦手かもしんない。…むう。 |
浅田家! あさだけ! (2020年 東宝) いっやぁー…「湯を沸かすほどの熱い愛」(「ゆ」の項参照)はちょっと乗り切れなかったんだけれども(苦笑)この映画はよかった…!家族写真ってアレですよねぇ??写真館かどっかに行ってしゃっちょこばって…ってか年一で普段着ないやうなフォーマルな恰好に身を包んでなーんかもうウソっぽい家族団らんみたいなのを切り取って貰う的な??(えー)あー…とうち、そゆの撮ったことなかったわ。(爆)おばあちゃんの遺影ですらわざわざ写真館に行って用意しておいた一押しのんとかなくてもう死んじゃってから慌ててアルバム繰って使えそうなのないかー??泣く子はいねがー??(違)つてわっかい時の写真引っ張り出して来て引き伸ばして作って貰ったけどあたしと元気な時に出掛けた最後の旅行の写真だとかいろいろあったぢゃん??(え)それなりに笑ってる写真とかいぱーいあったのに何でそのチョイス??(おぶおぶ)みたいなのでいまいち納得行かないんだけれども(苦笑)死んだ本人も納得してないんじゃなかろうか??と未だに部屋に飾ってある写真を見ながら思ったり思わなかったり…とまぁ写真にそこまで思い入れあったか??って話なんですけれどもこれぐらい気合い??入れて撮ったら写真も面白いかもしんない。(え)「おいおい、いい加減にしろよー…」ってのも中にはあったかもしれないけれども(苦笑)ここまで振り切れた写真を撮るんだったらば毎年??楽しみっつか「今度は何する??」みたいな??少なくとも家族が喧嘩ちうだったりなんかしてご機嫌斜め〜な時には撮れないだろうし…ってか撮ってるうちになーんとなくどうでもよくなっちゃって最後には楽しんじゃってるみたいな??そゆのもあったりするかもしれないけれども(苦笑)仲良きことは美しきかなってヤツですよね。(え)そこまで熱中出来る何かがあるって凄い。…や、でもふっつーに考えて奥さん(風吹ジュンさんの役どころ)の方が収入多いし仕事も大変だしだったら自分が家の中にいて家事全般??やっちゃった方がラクだよね??つて主夫になる…!つて会社辞めて来る…!ってならないですよねぇ??(苦笑)その辺りの自由さっつか柔軟なモノの考え方っつか潔さっつか何っつーかそのぉー…若干の社会不適合者的なところ(おい)は父親(平田満さんの役どころ)譲りなのやもしれん。(苦笑)でも愛すべき末っ子っつか弟だから出来たことだよねー…。(しみじみ)お兄ちゃん(妻夫木聡さんの役どころ)だったらばそこまで思い切ったことはやらないっつかそもそもが手を出さないだろうしなーんとなく「お兄ちゃんでしょ??」つて育てられた子からしたらばお兄ちゃん的自覚??の中にそゆ選択肢はあり得ないことだと思うんですよね。(苦笑)わっかんないけども。弟だからこそある程度自由に出来るっつかまぁお兄ちゃんがしっかりしててくれるから自分ぐらいぷらっぷらしててもいいだろう??みたいな??(えー)やー…でもどんだけデジタルデータでほぼほぼ網羅出来るとは言え写真って貴重だなー…とおも。モノが増えちゃうから今更「紙データにして欲しい」とは言わないけれども出来るんだったらば紙データにして貰いたい。…ってか自分で紙データにしたらいい話なんだけどそこまでするのはめんどくさいっつかやるヒマがない。(黙)でも一時写真好きだったなー…。(遠い目)大学生前半ぐらいまではちょっと凝ったアルバムとか作ったりしておったんだけれどももうわざわざそゆことしてる時間がない。(滅)いちいちコメント添えたりとか…ってそれも折り紙とか切り貼りしてペンとかもそれ用に買って来て揃えて可愛いシールとかもペタペタ貼り付けたりして飾って…って友達がそゆの好きだったりしたからか。(おい)要はマネしたかったとも言う。(苦笑)でもやろうと思って買って来てそのまんま放置ぷれいでもってもう10年以上経っちゃってるのもあるんだけど。(滅)いつか整理出来る時間が取れるんだらうか??(おぶおぶ)えーっと…老後??(おい)忘れるわwww(どーんっ!)でも東日本大震災の時の泥まみれの写真を1枚1枚泥落としてキレイにして乾かして…ってして持ち主のところに返してあげる作業??何かのドキュメンタリーみたいなので観た記憶があるけどすっげぇ大変だし神経使う作業だけれどもそれでもやる人がいなかったらば埋もれたまんまでどこにも行き場がなくて最終的にゴミになっちゃうわけだしこゆ人たちがいてくれてよかったっつかすげぇなって思う。自分には出来ないけど。(黙)ボランティア活動とか向いてないんですよねー…。お金貰ったらやらないではないけど。(爆)お金貰わなくても率先してとか無理。だから仕事だったらばある程度のことはちゃきちゃきやるけれども家の中のことになるともう放置。(え)家の中のことも報酬制っつかやったらやった分だけお金くれるっつかポイント制ぐらいにしてくれるんだったらばやる。率先してやる…かも。(えー)でもやらなかったら一生片付かないし(死)自分が動かなかったらずーっとそのまんまでそこにあるって分かってるからやるけど。(死)似非1人暮らし(爆)をやった時にそれは嫌ってぐらいに身に染みて分かったのでしょうがないからやるけどやってくれる人が少なからずいるんだったらば極力やりたくない。(えー)酷い女www(爆)でも若奈(黒木華さんの役どころ)の男気(え)っつか気風の良さ??みたいなのって政志(二宮和也さんの役どころ)には必要だったわけじゃないですか??いやいやいやいや。そこは好きって言えよ??ってなるし。(死)ここまで付き合わせといてそれで好きでも何でもないです、ごめんなさい…!で済ませられるわけないだろう??そりゃないよー!!!ってなるじゃないですか??…ってけこんしたことないけど。(黙)…ってかその前にプロポーズもされたことねぇけど。(死)アレだなー…。他人と一緒に暮らすのに心底向いてないんだなー、わし。(おい)その前にポイント制じゃないと家事しないとか言うてる場合じゃねぇだろwwwって話なんだけども。(黙)やー…でもほんっつ基本いい人しか出て来ないっつか無理ぢゃん??(え)お兄ちゃんの奥さん(野波麻帆さんの役どころ)も家族写真とか言われて付き合わされて「ないわー…」とかなる人だったら無理じゃないですか??お兄ちゃんの選んだ人なんだし間違いない…!ってその瞬間はそうでも長いこと付き合ってるうちに「やっぱりちょっと感覚的に違うわー…」ってとこが出て来るわけじゃないですか??若奈はある程度時間掛けて付き合って来てるからそれなりに分かってくれてるかもしれないけれども途中参加で浅田家に加わるってそれなりにしんどいことっつかめんどくさいことっつか「えー…」って引いちゃう人もいるとおも。でもそうならなかったんだからすごい。それぞれの家族写真に泣かされるしいろいろヤバいwww(え)心して観てほしい。 |
あさひなぐ あさひなぐ (2017年 東宝) あー…観に行く直前までこーんな映画がやっておるっつーことを知らなくてですねい。(えー)それなので当然ながら原作があることもなーんにも知らないままで観に行くことに…。(苦笑)最近もうAKB48もそうだけれども乃木坂だの欅坂だの「〜坂」系の人たちのこともよく覚えられなくて名前言われても誰が誰やらとー………んと分からず。(滅)そんななのですいませんが乃木坂の人たちが出てるとか言われてもぜんっぜんっ!関係なくて(爆)何だったらもう(中村)倫也くんが顧問とか…!!!(きらーん)ってなことに萌え上がれる人だったりするのでー…。(え)薙刀はそのむかーし大学の時のたいくの授業で取ったことがある程度で。…っつってもちゃんとまいっかいまいっかい授業ごとに防具をしっかり着て練習試合をー…ってなことは当然ながら出来るわけもないので(え)薙刀部??の人たちに指導して貰って上段の構え、下段の構え、八相…うんぬんを延々覚えるっつーだけの(「だけの」ってほどラクなモノではないけれど。黙)授業で服装もふっつーに動きやすい恰好…っつかまぁ大学指定の体操服とかも特にはなかったので高校の時に着ておった体操服っつかジャージの上下みたいなので出てまぁ最終的に試合…はだから無理なので(苦笑)なんちゃってのお手合わせっつか構えをどうやって試合の中に取り込んで行くか??みたいなのを教えて貰って最後レポート提出して単位を貰うってな形で締め括り。元々がたいく嫌いどころかもう人以下(!)の運動神経しか持ち合わせてない…どころか運動神経ってのが探しても探してもどこにもない…っ!ってな人だったりするので(黙)人がやったことがあるスポーツっつかもうテニスなんかものすんげぇ競争倍率凄かったしその前に自分で自分の打ったボールがどこに行ったか分かりません…っ!な人なのでボール競技ははなっから眼中になくそれでいてあーんまり人と差が目立つこともなくみんな初心者wwwな感じでもって「教えて貰ってまーすvvv」な雰囲気だったらば運動神経がないことも悟られることもなく…ってので「薙刀なんてのがあるぢゃないかっ!(きらーん)」ってなわけで申し込んで倍率も少なかったしするっと潜り込めて「えー?!かめのちゃん、薙刀するのー??」とか言われつつもたいくは前期集中で講義が全部終わったので夏前には楽々と「優」を貰っておったんじゃなかったっけか??いちおこれでもちっちゃい頃…っつか小学生の頃は近くの道場で体を鍛えるためとか何とか理由を付けられて剣道を習わされておったことがあったんだけれども胴着は重たくて動けないし何せ足が裸足で道場の木の床板のあり得ない冷たさに「床暖房入れてよ!(死)」…と小学生だったのでそーんな便利なモノがあるとは考えたこともなく思い至らなかったんだけれどもとにかくも叩かれるので痛いのと冷たいので痛いのとでどうにもこうにも「続けられんわ!」ってなことになって速攻で辞めてしまってからと言うもの棒競技(おい)にも縁はなかったわけだけれどもまぁ薙刀でちょっとばかし挽回してだからって痴漢やら不審者やら撃退にいちいち棒持ってないと応戦出来ないってのは不便だろwwwとは思うんだけども。(え)この映画の中でも夏合宿と称してお寺に泊まり込みでスパルタ合宿が繰り広げられるわけだけれどもあたしが剣道を習っておったのも近所のお寺の道場でしたことよ。(苦笑)思えば寺のお坊さんが何故に武芸??(おぶおぶ)ってのはあるわけなんだけども。お寺の自警のためとかそゆのんなのかなぁ??(おぶおぶ)まぁでも比叡山延暦寺なんかは昔っからヤクザ集団(爆)…ぢゃなくて(織田)信長やらも手を焼いておったっつーぐらいに荒くれ者揃いでもって腕っぷしの強いお坊さんたちばっかりが集まっておったっつー話だしその名残りっつの??(え?)でも寺に泊まると精進料理だし肉喰えないし…!(死)…ま、宗派によって精進料理の内容にも差があるんだとは思うんだけれどもあたしも高校生の頃だったか黄檗宗??のお寺にがっこの合宿で行かされて泊まったことがあるけれども肉に見立てた豆腐ーとかそんなのばっかりだったっけかなぁ??(遠い目)しかもやたらめったら揚げ物が多くて…っつか天ぷら系??のモノが多かったんだけれどもそれを1人1人の取り分を分けてそのお皿は洗剤とかで洗わずに各自お茶で濯いでそのお茶を自分で飲み干してそれで洗ったつもりっつか片付け終了ーってことになるわけだけれども自分のお皿だけじゃなくて大皿担当に不幸にも(!)当たってしまった場合。それが天ぷら系の大皿だったらば油がぎろぎろ浮いてるのを飲み干して片付けないといけなくてもうちょっとした罰ゲームっつか…。(黙)それだからみんなで抜け出してラーメン…!だとか焼肉…!だとかの気持ちは分からないでもないっつか。…ってかお坊さんたちだったってそうは言いながら動物性たんぱく質はどこかで補わなくちゃいけないと思うので隠れて肉喰ってるんぢゃね??(えー)とは思ったりもするんだけども。(苦笑)それか飼ってる鶏を捌いて喰うか。(え)でも老衰して死ぬのを待っておったらばまいっかいぱっさぱさに乾いて美味しくなさそうなのばっかり食べなくちゃいけなくなっちゃうし闇で寄付という名のお供え物で賄っておるんだろうかなぁ??(え)それにしてもなんちゃって顧問だから仕方ないのかもしれないけれども倫也くんもとい小林先生の扱いが…雑いwww(爆)…や、まぁ部活顧問はがっこの先生の仕事の中では雑用(おい)っつかボランティアみたいなもので誰か大人の責任者が付いてないとまずいからしかたなーくまぁお飾り的に??(え)生徒たちを試合場所まで連れて行ったりだとかまぁそゆのも土日返上でしなくちゃいけないこともあったりで「ないわー…」なことだとは思うんだけれども。(苦笑)これがまた強い部だったらばそれなりにそこそこ名の知れたっつかちゃんとした顧問っつか監督??みたいなのを付けて貰って試合でも上位を狙いに行くとかも出来るのかもしれないけれども弱小部で予算が下りないとかなるとまぁなー…。(黙)…ってか試合で上手いこと勝ったら寿慶さん(江口のりこさんの役どころ)に監督になって貰って直接指導して貰ったらもっともっと強くなれると思うんだけども。(え)合宿で鍛えて貰って試合である程度のとこまで喰い込めたとしてまたそこから先続けて試合に勝てるやうにするには継続して教えてくれる先生が必要になってくると思うんだけども。…ってか寿慶さんだったらばお寺の人だしお金払わなくてもボランティアでやって貰ったらいいんぢゃね??(おい)体育館でわざわざやらなくてもお寺の道場も借りれるし。(おい)…ってか寿慶さんの弟子役やってた人って…誰??(おぶおぶ)どっかで観たことある気がするんだけどわっかんないわー…。(黙)…ま、いいけど。(え) |
明日の記憶 あしたのきおく (2006年 東映) 堤(幸彦)監督がこんな風な話を監督するって相当珍しい気が。でも若い人も堤監督だったら…って思う人もいるだろうし(あたしもそうだけど。苦笑)いろんな世代が観て考えれる感じになっててよかったんではないかなー?と。冒頭もうホントばりばりと仕事して企業戦士っぽくて全然年とかも感じさせないぐらい若々しくてまだまだもっともっと頑張れるみたいな感じの人がどんどん砂がさらさらと手の平から零れて行くように記憶ってのを失くしていってしまう。本人も辛いけど辛いのは本人だけじゃないんだよね。周りで見てる人だって同じぐらいに辛い。いや、何をもって同じって言うのかはきっと本人にしてみたら「お前になんか分からない。分かってたまるか」って言うと思うけどそんな数々の暴言みたいなのも「病気のせいだから。あなたは悪くないから」って受け止められるかなー?って思う。頭では理解してるつもりでも心は付いて行けないかもしれない。今すでに半分寝たきりだけどまだまだそんなにボケちゃいないうちのおばあちゃんですら毎日変わる感情の波に巻き込まれまくっててそれだけでも耐えられないと思ってるのに果たして正面から向き合えるのか?って思う。向き合わなくちゃって思うだろうし必死になって頑張ろうと思うだろうけど頑張り切れるのかなー?って。なってみなくちゃそれはホント分からないと思うけどどこかで自分には関係のない話だって思う気持ちもなくはない。でも地震だって事故だって病気だっていつ何時どうなるか?なんてどれだけ便利な世の中になったところで予測は出来ないしぴったりそれを言い当てるなんて無理な話なんだと思う。あたしもここ最近血液検査だのなんだのなんて全然したことなくて自分では元気極まりないと思い込まなくちゃやってらんねぇぜぐらいの勢いで遊び回ってるわけですが。(え?)こないだ腰が痛くなってひょんなことから血液検査してみたらどうにもちょっと異常値が出てるってので精密検査だのなんだのやってみたら急性膵炎でしたーなんて話でどうにもちょっとばかし憂鬱だったりするんですけれど。(黙)口では「いつどうなったって構やしない」つってるし別に長生きとか興味ないしーとか言っちゃってるし実際長生きなんて出来ないと思うようなスタンスで生活してるわけで畳の上でころっと眠るように死ねたらー…なんてことにはならないやも?(おぶおぶ)と思ったりもするわけですが。つかミッチー(及川光博氏)めちゃめちゃいいお医者さんじゃーんっ!ホントむかーしはミッチー苦手だったんですよ。(え?)その王子様キャラが。(おい)なんかドラマ出るようになってからそっちの方がいいのでは?と思えたりなんかして。(つかくどちゃんと一緒に仕事する人は普通にお気に入りに昇格してしまうわけだけど。苦笑)日々病院ってところには関わり過ぎるぐらいに関わってるので(仕事場だから。苦笑)なんとなーくお医者さんなんて患者さんに見せてる顔と職員に見せてる顔と違って当たり前だし優しいって思っててもどこかシビアだったり冷たかったりプライドが高かったり患者さんがちょっと自分の方針とは違うことしたら激昂したり逆ギレしたり(え?)期待するってことがなくなって来ちゃってるんですよね。(苦笑)だから患者さんが病名に対して受け入れられなくて「医者が悪いせいだっ!」って言われても冷静に「セカンドオピニオンをしたいって言うのならそれも1つの方法です」って提示出来るって相当凄い気がします。や、大概のお医者さんって自分の所見が一番正しいって思ってると思うんですよね。あたしなんかこないだ↑のことでCTだのMRだの撮りましたけど「結果が相当悪かったら電話でも掛かってくるんじゃね?」なーんて呑気に構えてましたけどママリンに言ったら「そんなの掛かってくるわけないでしょー。あたしだって入院する時ベッド待たされたもん(←子宮ガンだったことがあるので。今は完治してますが)」とか言ってて「患者って言ったっていーっぱいいるうちの1人なんかに丁寧に目かけてくれるわけないか…」とも思っちゃったわけですよ。だから病院のシーンが一番印象に残ってる気がする。でも周りの人だって温かい人ばっかりで。何度失敗したって「早く病気治してまた一緒に仕事しようよ。待ってるからっ!」って言ってくれるクライアントさん(香川照之さんの役どころ)だとか「私たちのこと忘れたりしないでくださいね」って言ってみんなの写真に名前書いたやつを送ってくれる部下たちだとかそれまでの人柄ってのが出るよね。どれだけ周りにちゃんと接して来たか?ってやつ。病気になったって嫌な奴だったとしたらここまでやってくれないと思う。「あぁ、当然だ。いい気味だ。ざまあみろ」って思われないように普段からいい子に接してないと。って…計算してやってると嫌な奴なんですけどね。(苦笑)陶芸教室の先生(木梨憲武さんの役どころ)にしたってなにげなーく魔が差したって感じだし。でもあーいうなにげないことって結構ざばっと冷水を浴びせられたみたいな感じがして余計にショックだったりするよね。ホントに普通に忘れてたのかもしれないし二重取りしてやろうっていう意図があってやったのかもしれないしっていうビミョーなところがなんとも。でもホント健康って過信しちゃダメだと思うのでこまめに検査とかはした方がいいですよ?って…あたしも誰かにもっと先にフォローしてほしかったよ。とほーん。 |
阿修羅城の瞳 あしゅらじょうのひとみ (2005年 松竹) 弥次さん、江戸の町は薄っぺらのぺらっぺらだよ。こんなの全然リヤルじゃねぇよ。(影響受け過ぎ。苦笑)ってなぐらいどうにもこうにも熱が感じられないんですよねー。映画は映画であって、舞台は舞台なんだから比べることなんて出来ないとは思うんですけれど。どうしたってオリジナル通りを踏襲すれば「舞台そのまんまで面白くない」って言われるし映画用に大改造すれば「原作と全然違うっ!」って文句たらたらなんだろうしどっちにしろ比べられるんでしょうねい。(苦笑)にしても映画でやることの新鮮味っつかそういうのがなかったっつか感じられなかったっつか。あれだけのことを舞台でやって魅せてる新感線にますます感動っ!ってところでしょうか。(おい)どれだけ素晴らしいセットを作ったとしても映画でCGなんかばりばりに使われたら見劣りして当然とも思うわけですが全然そんなことないんですもの。むしろ舞台の方を思い描いて「…しょぼっ!」と思わずつぶやいてしまいそうな。(爆)それに舞台では人間ドラマ(鬼だけど。笑)に泣かされるシーンも少なからずあったはずなのに映画は全然泣けませんでした。(黙)確かにお染ちゃん(市川染五郎@病葉出門)の着流し姿だの歌舞伎姿だの粋でかっこよくてこれぞ江戸っ子だなーってな感じで惚れ惚れしちゃうことしきりなんですがそれ以上でも以下でもなく。悪く言えば舞台はどうやったって越えては来ないってことですかねい。生のときめきはなくて当たり前なんで仕方ないんですけれどそぉーんなにこっちのテンションが上がり切らないんですよねー。宮沢りえちゃんのつばき/阿修羅も人間の時は可愛げーもあったんですけれど鬼になってからの気迫がどうにも。それは邪空(渡部篤郎さんの役どころ)にしても美惨(樋口可南子さんの役どころ)にしてもそうで素材はいいのにそれがいまいち活かし切れてない感じがするんですよねー。美惨に関しては最後の死に方があんまり気に入らないっつかー。(黙)なんつーか邪空を利用するだけ利用して後は知らないわー、ってのはいいにしてもこうあたし的には美惨はヤッターマンで言うところのドロンジョみたいな役どころだと思うんですよね。(いきなり庶民的だな。苦笑)ヤッターマンを倒すために手を変え品を変え悪の一味の女リーダーとして君臨してるのにいざご主人様の前に出るといつもいつも謝ってばっかりで。(それは負けるから悪いんだけれど)「次こそヤッターマンを倒してみせるー!」って意気込むんだけどムリみたいな。今まで鬼の女王としてのさばってきてでも阿修羅が復活した途端用済みみたいにされて「なんでこうなるのー?!」な気持ちになって邪空には「あんたなんかホントはいらないんだから」とか言いながらでもやっぱり最終的には情が移っちゃってなんとなく「ごめんね」みたいな感じで寄り添って死ぬってシーンだと思うわけですよ。が。なんか美惨ったらもうー冷たいまんま。(黙)それは樋口さんの役の捉え方なのかもしれないし監督の演出の仕方なのかもしれないけどなんか気に入らないっつか。とりあえず舞台で寄り添って死んでたんでそうやってみました、みたいな処理の仕方なんですよねー。なんか嫌。鬼ぶった切る冒頭シーンなんかはもう思い入れたっぷりなのかこんなに残酷だったかしらん?(おぶおぶ)と思うぐらいに醜悪である意味「すげぇよ」って感じでしたが。なんか恋愛部分っつか情愛の部分になるとこの監督さんは苦手なところでもあるんでしょうか?(爆)ロマンチック街道まっしぐらーな展開にはなりませんよねい。や、別にそうしてほしいわけでもないんですがなんかそういう色艶もあまりになさすぎるのも…ねぇ?(聞くな)にしても鶴屋南北(小日向文世さんの役どころ)が出て来るたびに微笑まーって感じで笑いが起きてましたがそこ笑うとこじゃないと思うんですけどー。自分のリヤルを追及するために鬼に魂を売り渡した人間の姿をしながら鬼って言うのが鶴屋南北って男だと思うんですよ。出門が阿修羅城に向かう時「俺も一緒に行くよ!」って付いて行こうとするところの表情なんか狂喜が滲んでますもんね。彼は「見たい」んですよね。その欲求は止め処がない。舞台では結局こっそり付いて行ってて「お前は結局どっちの味方なんだよっ?!」な感じになるんですけど小日向さんにもそういう狂いの演技って言うんでしょうか。そういう感じがすっごいよく出てて笑えないですよ、全然。それより大倉(孝二)くん&(皆川)猿時コンビが出て来るシーンの方がよっぽど和むー。(笑)でも映画版でやっと出門=伊右衛門、つばき=お岩だってのが分かった気がするー。(遅)あれだけ「恨みまするぞ」繰り返されたら嫌でもねぇ。(苦笑)それに歌舞伎シーンとの伏線もあったし。舞台でも…ありましたっけ?(よく観とけ)でも舞台を全然知らない人にとってはどうだったんでしょうねい?それが一番気になりますー。(おぶおぶ)つかエンディングのスティングのじゃずぃーなバラードがなんとも。(黙)そこだけロマンチック路線にされてもねぇ。(おい)つか新感線だったらロックでしょうよっ!(マリリン)マンソンの新曲とかタイアップしてくれたらよかったのにー。(間に合いませんから)PVとかもかなり今回お気に入り路線なのにー。(お前だけな)って…ここまで否定しちゃってどうよ?残念っ!(おい) |
亜人 あじん 特にまぁ原作も何も知らずに観に行ったわけだけども。…ってか圭(佐藤健さんの役どころ)の妹役??で難病を抱えておる存在に浜辺美波嬢って…「なーんかこの子、どっかで観たことある気がするー…??」と思っておったらばそう言えばつい最近「膵臓」(「君の膵臓をたべたい」(「き」の項参照))の主役のおなのこだったんですねい。(苦笑)なーんかあの時も治らない病気っつか病名は明かされてないのでわっかんないけれどもおそらくは膵臓ガンか何かで余命幾ばくもないってな状況(の役)だったんだろうけれどもそことこの映画のお兄ちゃんが繋がっておってどうやってでも妹の命を救いたい…!つてお医者さんになってうんぬん…みたいなストーリー展開なのかと思っちゃったよwww(え)なーんか病人っぽく見えるっつか思わずつい手を差し伸べたくなるやうな??(え?)そーんな役を演じさせたい…!と思わせる何かがあるんでしょうか??(え)…ってかこないだ「崖っぷちホテル」ではふっつーに元気なパティシエ役を演じておったりしたのでそーんな見るからに弱々しそうに見えるってのでもなさげなんだけども。(苦笑)亜人…ってのはそもそもが突然変異ってことになるのかしらん??…ま、生まれながらにして亜人ではあるわけなんだろうけれどもそれが発覚??するのは死ぬやうな目に遭ってそれでも生き返って来るとか殺しても死なないとかそういう状況に追い込まれないことには亜人だってことがわっかんないっつか周囲にバレないわけじゃないですか??多少の怪我したぐらいじゃ他のふっつーの人たちと変わりないわけだし…。(黙)怪我しても他のふっつーの人たちと比べて恐ろしく治りが早い!(え)とかなーんかそういう突出したメリット??みたいなのがないと亜人である意味っつかあーんま有り難くない体質(だから)じゃないですか??(えー)…ってか亜人をこねくり回して調べたところで何が分かるって言うんですか??遺伝子やらDNA的なモノだったらば血液検査だとか定期的に病院に呼んで調べて…ってので事足りると思うしそゆのの他には例えばー…負荷心電図みたいな感じでもって体力測定みたくあり得ないほどの危機的状況下でもってどれぐらい衝撃に耐えらえるか??みたいなところで肉体能力を計るとかは考えられるけれども切り刻んで何度も殺してそれでも生き返って来るかどうかを調べることに何の意味があるの??…いやいや、だからどんなに細かく切り刻んだとしてそのカケラでも存在したらばそれを辿って全身蘇って来るっつかトカゲのしっぽ切りの逆バージョンみたいなやつでそ??(は?)トカゲは危機的状況に陥ったら…っつか敵に狙われたらば自分のしっぽをぶった切ってそれ以外の部分は生き延びるためにすたこらさっさと逃げることを選ぶわけだけれどもその置いて行ったしっぽから全体部分が再生するか??っつったらば無理なわけじゃないですか??切ったしっぽが生えて来るっつーのはあるけれども切ったしっぽからは何をどうやったって甦ることは出来ないわけだけれども亜人はその逆に自分は一旦死んだとしても指1本でもちょん切ってその部分がどこかに残っておったらばその部分から全体像がにょきにょきっと生えて蘇って来るっつか1つのパーツから全体へと繋がって来るそういう力っつーのか能力っつーのかそれが備わっておるっつか。それを活かして再生能力っつかクローン技術っつの??病気で腸を切り取らなくちゃいけないやうなことがあったとしてそのiPS細胞みたくそこから臓器1つを再生させるっつか作り上げるっつかまぁどこかに植え付けて培養させることで最終的にはその臓器に馴染んで取り込まれて行くっつーのか空いた穴を塞ぐみたいなことを細胞がやってのけるってことなんでそ??(え)それを亜人の細胞を使ったらば「ない」ところから「ある」を作り出すことも可能になるかもしれないわけじゃないですか??だぁーってそもそもが1つのパーツ以外は死に絶えてこの世には存在しないはずのモノがその自分のパーツを辿って全部を再生させることが出来るわけだからしてこれを活かさない手はないっつか。(え)腎臓とか肺だったらば2つあるうちの1つが調子悪くなったとしてそういう臓器バンク??みたいなところに登録されておる中から自分に合う誰かのモノを補充して…っつか取り換えて機能させればいいことだけれども他の臓器は人間の体内にはたった1つしかないわけで取り換えも効かないしそれでいて生きてる人から取り出して調子悪い人と取り換えっこwwwってなことになったらばその生きてる人の中にあるのがまた1個足りなくてまた次の誰かから補充してー…ってのを永遠に繰り返して行かないといけないわけなのでそれだから脳死の人から補充してー…ってなことで何とか凌いでおるわけだけれども亜人の人から再生した臓器でもって移植してー…ってことになったらばもしかしたらば半端なく永遠に増やし続けることも出来なくはないかもしれないわけでそ??…とそんな実験をしてるのかどうかは知らないけども。(苦笑)あー…でも生き返って来るのは結局のところその人1人なわけであって生き返って来たからって2人に分裂してどうこうとかは出来ないわけだからして臓器を永遠に増やして行ける可能性を亜人が持ってるかもしれないってことではないのやも??(え)まぁでもそやって国家が率先して人殺しに加担しておるっつーのか亜人だから殺してもまた生き返って来るわけだし構わないだろwwwつてあれやこれやととんでもないことをやり続けた結果としての反乱っつか国家に対する復讐っつーのか「いつまでもやられっぱなしだと思うなよ??」ってところじゃないですか??だって死んで生き返りはするけれども切られて痛くないってことではないわけだし…。(黙)まぁだからってふっつーの人間が亜人を盾っつかSPとして雇って弾除けにしていいってことではないし(死)それを分かってて業務に徹する泉(川栄李奈さんの役どころ)の忠実さっつか何でなんだろ??(素)なーんかそゆここには描かれてない利害関係の一致みたいなのがあったりするのかなぁ??(え)まぁでも実際問題切っても切っても死なない…っつか不老不死も一度や二度ぐらいだったらば「助かったー…!」って瞬間もあるかもしれないけれども終わりが見えないってのはやぱーりちょっと…どころじゃなく絶対的に勘弁してほすぃーわ!!!むーりー。(黙) |
アズミ・ハルコは行方不明 あずみ・はるこはゆくえふめい んー…時系列がコロコロ変わって「…で今どこの話??」ってのが回収し切れないままどんどん話が進んで行ってしまうのであたしがあったま悪いからなのかどうなのか分からないんだけれども(苦笑)結局どういう話だったんだっけか??(おぶおぶ)ってのを途中ですーっかり見失ってしまったやうなー…。(苦笑)えーっと…で安曇春子(蒼井優さんの役どころ)は行方不明になったんだっけ??それともべっつに行方不明でも何でもないのにキルロイたち…っつか勝手に街中にグラフィティーアートを広める2人組の張り紙っつかペインティングによっているのに「いない」ことにされて噂が噂を呼んで…っつかまず先に張り紙ありきでそれでいなくなっちゃったんだっけか??(おぶおぶ)とにかくその辺りがまずわっかんないっつか何っつーか…。(黙)そこに事件性とかは特になーんにもなくてただまぁ安曇春子がモチーフとして分かりやすかったっつか1つの記号として??単純に書きやすかったっつーのもある…のかな??何っつーかキルロイの2人…っつか3人の中では安曇春子はいてもいなくても同じで自分たちが実際に知り合いでもなーんでもなくて会ったこともない人なわけだからして会ったことがない人は最初っからこの世には存在しない人で自分たちの中では「いなくて当たり前」の人だったわけですよねぇ??だってキルロイの2人…っつか男の子たちの方としては最後まで安曇春子本人に会うことはないわけだし。だけれども愛菜(高畑充希さんの役どころ)は最終的に偶然にも安曇春子本人に会う機会があって知り合い…ではないけれどもまぁ「実際に存在する人」なんだってことを自覚するわけですよねぇ??それまでは男の子たち2人と一緒で会ったことない人は実際にも存在しない人で男の子たち2人が楽しそうに街中を走り回ってるからそれに便乗してまぁ楽しそうなことはきっと自分がやっても楽しいに違いないっつーので参加することにするわけだけれども愛菜はべっつにペインティングが出来るわけでも何でもないし手伝いっつってもただまぁ誰か人が通り掛ったりしないかを見張ってるぐらいのもんで特に何か作業に参加させて貰えるわけでもないわけだからしてただただ金魚の糞みたくユキオ(大賀くんの役どころ)の後を付いて回ってるっつーだけであって芯から楽しめないっつか自分が積極的に参加してこそ楽しめるっつーモノなのになーんにもさせて貰えなくてでも男の子たちは楽しそうでそれにやきもちを焼いてるっつか目の前に面白そうなおもちゃがあるっつーのにそれに触らせても貰えない…!みたいなもやもや感っつの??そういうのがあってずーっとイライラしっ放しっつかさ。(苦笑)男の子たちにとっては…っつかユキオにとってみたらばめんどくさい女っつーことにもなるわけで。(黙)春子も春子で大概めんどくさい女っつーのか1回寝たぐらいで彼女面しやがってwwwみたいなことで曽我(石崎ひゅーいくんの役どころ)にとってみたらば重たい女でしかないっつか。そりゃまぁ昼間機嫌よく会ってる分には連れて歩いてて可愛らしいおなのこではあるわけだけれどもちょっと連絡が取れないとかなったら待ち伏せされて「あたしはあんたにとって何なの…っ??!!(わなわな)」とかってブチ切れられるし情緒不安定っつかちょっと早く来過ぎた更年期??(違)ってなぐらいに「ったく、うぜぇんだよなー!」ってな感じだったりするわけじゃないですか??それでいて無視したり怒って立ち去ろうとしたりなんかしたらば「行かないで…!」つて涙目で縋って謝って来たりなんかしてますます重たい女っつーのか何っつーのか早く目の前から消えて居なくなって欲しいとしか思えない女なわけじゃないですか??春子もなー…なーんか会社と家とそうして曽我も自分ちの超ご近所さんだし寄り道みたいなのがまるでなくて休みの日にも趣味??みたいなのもなーんもなくてこう…曽我だけが自分にとっての寄り道っつーのか何っつーのかそこにべったりと依存し過ぎてるっつーのかな??(え)まぁでも家と会社の往復ばっかりで職場にいるのはおさーんwwwばっかりでクソ面白くもなくて…ってので特別合コンとかそういうイベントに呼ばれることとかもなければ出会いもへったくれもなーんにもなくてそれでいきなりばったり同級生のちょっとよさげな男の子とかと会う機会があったりなんかしてそれでてけとうに休みの日に遊びに連れてってくれるやうになったりしたらば嫌でも期待してしまうっつか「何かこの先あるんぢゃね??」みたいなことになったとしても勘違いしてもしょうがないっつかさ。(苦笑)あたしの場合はー…っつか寄り道がたっくさんありすぐるので(苦笑)そういうリアルに存在する男の子とどっか出掛けるとか待ち合わせするとかもうそういう作業(!)がいちいちめんどくさくてそれだったらもう1人でさくっと出掛けて1人で行って帰って来る方がずーっとラクっつかさ。(えー)なーんかもういちいち他人に合わせるその労力を思うとそれだけで出掛ける気力が失せるっつか何もかもが煩わしくなっちゃって(え)現地集合、現地解散!じゃっ!!!みたいなのがいいんですよねー…。(え)だからまだまだ春子が恋愛に執着しておるっつーのか男の子に期待してあれやこれやをぶちまけちゃうそのパワーっつーのかな??そゆのがまだまだ有り余ってるところがなーんとなく羨ましくもありめんどくさいからこういうのはパスでwwwみたいな気持ちもあり…。(黙)でもあたしも自慢じゃないけれども仕事は嫌いだし(おい)「辞めます!」つていろいろと引き継ぎだ何だっつてその日に飛び出して行けるわけでもなく1ヵ月か2ヵ月は嫌々ながらでもそこに通い続けて針の筵に晒されて…っつか今までにして来た我慢以上の我慢を強いられて居続けないといけないのを考えるともういっそ死んだことにしていなくなるかそれかもう失踪したことにして翌日から仕事に行かないことにするか何かして勝手にこっちからフェードアウトして消えて無くなりたいなー…(遠い目)とは思わないでもないよね…。(苦笑)なーんかそのぉー…「辞めます!」って言ってからのゴタゴタっつかめんどくささを考えたらば辞めないでこのまま我慢して働き続けるかそれともちゃんと転職先探してそこを決めてからの「辞めます!」って言うにしたってそこから決めた先が1ヵ月も2ヵ月も待ち続けてくれるのか??(おぶおぶ)っつー話でそれも考えたらばますますめんどくさくなっちゃって「辞めます!」っつー勢いが鈍るっつーのか気持ちが萎えちゃうんですよねー…。(滅)でも春子みたくまだまだ20代だったらばやり直しも効くっつか転職しようと思えば次の仕事先も探せば見つかるだろうけれどもあたしみたく年齢を無駄に重ねちゃった系ぢょし(もう「ぢょし」っつー年でもないけども。黙)には年齢制限とかもあるしいろいろと肩身が狭くてますます思い切って飛び出すとか出来なくてもういろいろと八方塞がりでもってウンザリするよねー…。(黙)…むう。そこんところの閉塞感を思い切ってぶち破ってくれる映画だったらばよかったんだけれどもちょっとジェネレーションギャップがあり過ぎてますます気が滅入っちゃうみたいな??(えー)…とほ。 |
アダムス・ファミリー2 あだむす・ふぁみりー つー 普通デートにこんな映画選ばないだろーがよ……>自分(苦笑)。だって、好きなんだもんっ!!(いばりんぐっ!!)もう一緒に行った彼ぴょんもコメントに困っていた……(爆!)。かめのとしてはさぁ、ウエンズデーの超無感動な性格とか、デビーの破滅的な笑顔とかラブリーっ!!なんやけど、いまいち理解されないよーだったわ……。そんなクリスティーナちゃんもすっかり美少女になられてますますラブリーっ!!でも、おとーさん役の人って亡くなりはったのよねぇ〜。惜しいなぁ〜><!! |
新しい靴を買わなくちゃ あたらしいくつをかわなくちゃ (2012年 東映) んー…入院する直前の公開だったのでこりは観に行っとかないと終わっちゃう…!と思って駆け込みで行ったんだけれども観に行かなくてもよかったかなー??とかとか。(爆)…や、あたしが恋愛モノ映画が苦手っつか極甘な展開に引き気味で斜め見〜で観ちゃうとこがあるのでしょうがないんだけれども中山美穂嬢ってのがどうにも…。(黙)いっそ松田聖子嬢ぐらいの「おまいはゾンビかっ?!(え)」ぐらいの年齢不詳っぷりっつかもう美魔女通り越して永久にその風貌で崩れないんじゃなかろうか??(おぶおぶ)な能面ちっくな照り輝き具合をぶつけて来るとか朝丘雪路嬢の謎なハイジっぷりをぶつけて来るとか突き抜けちゃってる方がよかったんじゃなかろうか??なぞ思ってしまうぐらいにべみょうな空気感が何とも…。(滅)仕事が出来てきびきびしておって立派に1人立ちして海外在住でそれでいて子供を亡くしてしまったっつーちょっと暗い過去と訳アリっぽいとこがある女性っつーんだったら小泉今日子嬢とかの方がよっぽどしっくり来るんだけれども小泉嬢だったらパリって感じではない…かなぁ??(えー)ロスとかニューヨークとかアメリカンテイストっつか乾いた空気感が似合ってるかもしんない。パリみたくちょっと湿気てる(は?)っつかしっとりした感じはやぱーり中山美穂嬢ってことになる…のか??(え?)…ま、実際問題実生活もパリで住んでおるわけだから馴染んでて当然ってのはあるんだけどさ。(苦笑)あのぉー…電話で「そこから何が見える??」ってのだけで「そこの角を曲がって…もうすぐ凱旋門が見えて来るからー…」みたいな道案内なんかはあたしには無理だねwww(え?)自分がどこにいるのかすらも見失うぐらいの方向音痴大爆発(は?)なのでとてもじゃないけど人に道案内してあげるとか出来ないわー…。それもまだ実際の場所見ながら連れて行ってあげるとかだったらよく知ってる場所ならまぁ出来ないこともないだろうけど電話でぜんっぜんっ!現場見てないわけでそ??そりゃまぁよっぽどよく知ってて通い慣れてる道だからvvってのはあるだろうけれどもそれでもなー…。ホテルがあることすら気付いてない場合の方が多いよ!基本興味ないし自分の生活には無縁過ぎるところだから…。(苦笑)まぁアオイ(中山美穂さんの役どころ)の場合は仕事自体タウン誌っつか情報誌の取材??みたいなのでホテルとかよくそういう場所なんかも使ったりするんだろうから把握してるっつーのはあるだろうけどそれでもすごいっvvv感心しちゃうvvv…とそれぐらいよく出来た人が酔っ払って正体無くすぐらいにべろんべろんになっちゃってしかも若くて可愛らしい自分のお気に入りの男の子に出逢うなんてひっさびさ過ぎるもんだから「ホテル…どっこだったっけなぁ…??」とかってすっ呆けたフリしちゃったりしていくら計算っつっても痛々しいわ!(爆)これ、中山美穂嬢だから許されるってことでそ??これをまず大久保佳代子嬢だとか磯野貴理子嬢だとかだったりしたらー…ま、映画にはならないだろうけど(おい)「犯罪だろっ?!」とかまぁーいろいろあれやこれや言い尽きないぐらいに攻撃されちゃったりするわけでそ??同年代なのに…。(黙)…っつかあれだけ酔っ払っておって背中におんぶされちゃったりしたらもうその背中目掛けてリバースするねwww(おい)…ってあたしは酔っ払ってもリバースするほど飲んだことはないっすおっvvvだってせっかく食べたり飲んだりしたのにまたそれを口から出しちゃう(やめれ←)とかもったいねぇぢゃんかよぉぉぉぉぉっ!!!!!(おい)特にそれが高級料理と高級ワインだったら…ってそぉーんなたっかいお店で正体無くすまでべろんべろんになるとか下品すぐることをするやうなバカいないですか。(苦笑)あー…でも年齢に障害アリっつか自分ではコンプレックスだっつっておきながら容姿にはそれなりの自信があるわけでそ??(え?)「可愛い」「キレイ」でちやほやされて今までやって来てるわけだからそこで繋ぎ止めておける勝算はあったわけだ??(えー)…みたいな意地悪な気持ちで観ちゃったりするでしょう??いやぁねぇ??(おい)…ま、向井(理)くんもといセンの腕の中にすっぽり収まっちゃうアオイの図とかはちょっときゅ…んと来るっつかほっこりしていいとは思うけどさー…!(え)相対して桐谷美玲嬢もといスズメとカンゴ(綾野剛さんの役どころ)かぷるの方は若い分だけもうちょっと動きみたいなのがあってもいいと思うのに主役級かぷるに押され気味っつかほっとんど出番とかもなくね??(おぶおぶ)それに何でまたスズメもそんなにまでけこん、けこんって急ぐわけ??そりゃまぁ日本国内だったとしても遠距離恋愛はそれなりに寂しいし会えないのが辛い…!ってなるのは分からないでもないしそれが国際的な遠距離恋愛になっちゃってるわけでそ??簡単に会えるところじゃないしすぐ行く!っつったって旅費とかそれだけじゃなくて準備から何から時間とかも半端ねぇわけだしそれだったらもうけこんしてパリで一緒に住むvvvっつー結論に至ったのかもしれないけれども。あー…だけど向こうも好きなことして暮らしてるわけだから(…ま、趣味で絵描いてるわけじゃないからちょっとでもモノになって貰わないと困るけど。苦笑)スズメも日本で好きなことして暮らせばいいんじゃね??(えー)けこんするまでの執行猶予期間だと思ってさ??(爆)あたしは恋愛至上主義じゃないからどっちかっつーとカンゴっぽいとこがあるのかなぁ??(え?)自分の好きなことしてる時は誰にも邪魔されたくなくてそれが自分の彼女だったとしても煩わしくなっちゃうっつーのかな??(おい)別れるために付き合ってるわけじゃないにしてもまだまだそのぉー…絵を仕事にして行くには届かないしそうなって来ると生活とかそゆの考えたらとてもじゃないけどけこんする余裕なんかも出て来ないしまぁゆくゆくは??出来たらいいけど、ね??な曖昧な未来みたいなもんはあるかもしれないけど「今!すぐ!」ってのは考えられなくても仕方ないんじゃないかな??それで断られたからって即別れるっつーのも短絡的過ぎないか??(おぶおぶ)日本でゆっくりカンゴが帰って来るのを待ってるか何かしてればいいじゃん??「子供が出来ちゃったから」とかそれなりにけこんを急かす理由があればまた別だけれどもただただ離れてるのが辛いからってだけじゃぁちょっと…ねぇ??(え)…にしてもこーんな妹と日本に帰る飛行機の中でのセンの居た堪れなさっつか居心地の悪さを思うと…。(黙)ご愁傷様でぇーっすwww(爆)自分の方はこれから上手く行きそうな予感っつか始まりの瞬間なのに妹の方は終わっちゃった後だもんね…。(滅)…や、考えように寄っちゃぁこれからの新しい出会いを夢見て…!ってのもあるかもしれないけどそれはもうちょっと先の話。(苦笑)…そうは言いながらカンゴが何年か後に日本に戻って来て「もっかいやり直そう??」とか言われたら「うんっvvv」っつって飛び付いてそうなスズメではあるけれどもなっ!(おい)ははーんwww(え) |
at HOME アットホーム あっとほーむ (2015年 ファントム・フィルム+カツドゥー) んー…家族は家族なんだけれども血の繋がりはなくて一緒に住んでて居心地がいいかどうか??って話ですよねー…。あたしも「将来的にはシェアハウスwww(爆)」つて考えちゃってる人なので(え)「家族」っつー繋がりよりかは他人だけれども一緒に生活してて相性がいいかどうか??を重要視したいと思ってる人なんですけども。…ってかけこんって結構めんどくさいじゃないですか??(えー)だぁーって自分の親だけでも面倒くさくてうざくて…ってことがたまーに…どころか年を取ってくればくるほど増えて来て嫌になることだってあるっつーのに他人の親まで相手にしないといけないとかって面倒くさい以外の何物でもないわけじゃないですか??(爆)…ま、こっちが「めんどくさい」って思ってる以上に相手の親はあたしのことを「めんどくさい!!!」つて思ってるんだろうけども。(苦笑)…や、まぁあたしはけこんしてないんでそういう事情はよくはわっかんないけれどもでもまぁ相手の親は自分の実の親じゃないわけだし相手の親にとって自分は実の娘じゃないわけなのであって急にこーんなでかくて年取って我儘で扱いずらい生活環境もぜんっぜんっ!違うヤツが「娘ですぅーvvv」つてでかい顔してのさばりくさってからに…!!!ってなことになったらば邪険にしたくもなると思うんですよ…。(苦笑)結局いっちばん可愛いのはいくつになったって自分の子供なのだからしてっ!!!あたしもこーんな持病が発覚する前にどさくさに紛れて(?)けこんでもしちゃっておったらばまぁ相手の親も仕方なく「可哀想に…」つて受け入れてくれたかもしれないけれどももうかんっぜんに出遅れてるヤツ相手に今更けこんしたところであたしは自分が食べられないモノは無理してまで食べようとは思わないし相手が「食べたい!」っつっても具合が悪くてましてや機嫌がすこぶる悪かったらば相手に合わせて作ってやろうだなんて仏心なんかこれっぽっちも起きやしないと思うんですよね??(えー)それを相手の親は「食べたいモノも食べさせて貰えないなんて(自分の息子が)可哀想…っ!!!」つて悲劇のヒロインよろしく激昂するんだろうしそーんな訳の分からない病気が元で自分の息子が可哀想な目に合うかもしれないやうな相手を誰が好き好んでけこん相手に選ぶかっつのー!!!ってとこなんだと思うんですよね…。実際そゆことで上手く行かなくなってるかぷるな人たちもいるみたいだし。(死)相手がどんな反対にも立ち向かって例え駆落ちしてでも一緒になる…!!!みたいな覚悟があったとしてもそのうち実家に戻れないストレスみたいなのは嫌が応にも感じるだろうし結局それが元で離婚しちゃったりなんかしてすることを思えばふっつーに籍だけは入れて(…っつか相続のことだとかもしも病気で入院したりなんかして手術の同意書??みたいなところにサインを入れて貰う時に全くの他人だったらば無理ってこともあるみたいなのでー…←現実的すぐるよっwww)貰えるかどうかはわっかんないけれどもそやって一緒の家には住むけれども同居人として??別々の生活をして別々に自分のことは自分で掃除、洗濯、料理もして共通スペースだけは掃除当番的に順番でやって鍋の時だけは一緒に喰ってやってもいいwww的な??(は?)そーんな生活をしたいと思ってるんですけどそれでもいいっつー同居人志望な人がいればいいんですけどねー…。(遠い目)…ま、この映画に出て来る人たちはそーんなのん気なもんじゃなくてもっと切実に身内から暴力を受けておったりなんかして逃げ場を失った人たちのシェアハウス的な??(え?)しかも稼ぎも堅気のソレじゃなくて奥さん…っつかお母さん役の皐月(松雪泰子さんの役どころ)はけこん詐欺師で大金を荒稼ぎして来るしお父さん役の和彦(竹野内豊さんの役どころ)は空き巣泥棒でお金を盗んで来るとまぁそれで家計を捻出してるぐらいだし褒められたことはしてないんだけれどもそれでまぁ家族5人が満たされてるんだからしてかんっぺきなプロだからこそ出来る技なんだろうけれども危ない橋には違いなくてそれだけの必死さ??みたいなのがあるんだったらば皐月はふっつーにパートでもしてスーパーのレジも打ちつつのけこん詐欺師だとか和彦も普段はサラリーマンとして勤めてはおるけれども営業とかで時間に穴が開いた時のヒマ潰し??よろしく空き巣に入ってお金を盗んで来るだとか何だったらもう通勤の行き帰りでスリをやったっていいぐらいだwww(おい)そやってちゃんとした職業を持ってれば世間の見方も違って来るし大体外に出せないお金を稼いで来てるっつー後ろめたさからは多少なりとも逃れられると思うんだけれどもそれじゃダメだったのかなぁ??(おぶおぶ)…っつか随分と吉本のタレント率が高い映画だったんだけれどもそういう沖縄映画祭的な??(は?)出品作品だったりしたのかしらん??(素)千原お兄ちゃん(おい)がDV夫ってのはなーんかもうふっつー過ぎて(爆)余りにも違和感がなさ過ぎたんだけれども同じ吉本のタレントだったらば徳井(義美)ってぃとかがやったらばすっげ常軌を逸したっつーのか普段は優しすぐるぐらいに優しい旦那なのに突発的に豹変して殴る蹴るの暴行を加えて来て…ってな役は一度「Nのために」でやっちゃってるから無理…??(苦笑)でもあーいうちょっと意外性のある人が演じると結構味が出ていい役だと思うんだけどなー…??あとはー…意外と村本(大輔)さんが頑張ってたっつー感じか??(え)不動産王のぼんぼんに見えない辺り速攻で疑うべき物件だったと思うのにまんまと騙すつもりが騙されてた的な??(黙)皐月も騙してカモにしてお金を引っ張ろうとしておったけれども村本さんもといミツルの方も皐月のことを騙してカモにしてお金を引っ張ろうとしておったんだから同じ穴のムジナっつーのか力関係としてはどっこいどっこいだと思うんだけれども自分がけこん詐欺に遭いそうになった…!!!っつーのでプライドが許さなかったってとこなのかな??(苦笑)なーんか同業者同士の縄張り争いぐらいにしか見えないんだけれども(苦笑)女相手にそこまでしなくちゃ気が済まないっつーんだからかんっぜんなるドSっつーのかきてぃがい(爆)ですよねー…。(滅)それにしても和彦が出所して来ての大きくなった子供たちの中に当時は小学生??だった隆史(池田優斗くんの役どころ)の成長した姿に(大窪)人衛くんって…!!!(どーんっ!)いろいろイキウメの人たちは外でも見かける機会が増えて来たけれども人衛くんがドラマだの映画だのに出てるの観るって初めてやも??(え)うっわ…!激チラだったからあーんまよく分かんなかったんだけれども(おい)エンドロールに名前も出てたし間違いない…ですよねぇ??(おぶおぶ)最後の最後にさぷらーいずwww(え)でももそっと本編で絡んで来る役だったらもっとよかったのにね…。とほー。 |
アップルシード あっぷるしーど (2004年 東宝) これはもう人間が動いてるとかアニメが動いてるとかそんなこと関係ないですねい。ま、CGなんで。元はと言えば人間が動いてる動線とかを基にしてアニメが作られてるわけだから全然かけ離れたもんじゃないのは当たり前なんですけれど。でも片や「ファイナルファンタジー」(「ふ」の項参照)に比べれば断然クリアだしでもってアニメテイストな顔な分親しみやすいってのはありますよねー。なんかアメリカとかでも村上隆さんのフィギュアがものすんごい値段で落札されたりとかしてアニメおたくってのは日本だけじゃぁないんだなって感じですが。(また趣が違うのかもですが。苦笑)それにしたって普通の人間の女の子相手にしてりゃぁ我侭は言うし「あれ買えこれ買え」だのうるさいし全然理想なんかからどんどんかけ離れて行ってるじゃねぇかっ!と文句のひとつも言いたくなるような。その点アニメの女の子は顔可愛いわグラマラスだわどう思おうが文句言わないわ言うことなしだねーだったりするんですかねい?もうこの映画に出てくるバイオロイドなヒトミちゃん(おい)みたいなのが出来ちゃった日にゃぁ今すぐ欲しいっ!手元に一体置いときてぇーっ!な暴動が起きそうな気がします。(下世話)しかも愛とか恋とか分かんないのに子供が出来ちゃうんだぜ?それってどうなの?(おい)でもクローンなんだから基本の遺伝子はひとつなわけでしょう?そこからどんどん枝分かれしたってだけなんだしもしかしたらなんか伝染病でも起きたらほとんど壊滅に近い状態になるんじゃないのー?(おぶおぶ)ま、科学のことなんか全然分かんないですけど。(苦笑)つか「林檎」絡みの話を結構この時期続けて見たな、と。ま、ひとつはお芝居ですけれど。(「はたらくおとこ」)林檎ねー。やっぱり林檎っつーと欲望だの堕落だの罪の意識だの諸々の象徴って感じの扱われ方って感じしますねー。いめいじですが。結局人が勝手に作り出して勝手に壊して。諸悪の根源は人間なんじゃねぇか、と。最終的には人間のエゴなんだよねー。そう考えると切ないねー。にしてもサイボーグ強いのね。(苦笑)修理(え?)したら生き返るんじゃん。じゃ問題ないじゃーん。(おい)そう言えばちらっと見たきりの「鋼の錬金術師」にもこんなの出て来てませんでしたっけ?(爆)確かそっちもなんかこう体が半分以上吹っ飛んだせいでそういう体になったりしてたんじゃぁ…?(おい)原作の漫画は「攻殻機動隊」(>「イノセンス」(「い」の項参照))同様読んだことなかったんですがー。こっちの方が分かりやすい?かな?(それは「イノセンス」が続き物の2作目だったからだろうがよ)そう言えばー。勝手に監督が「ピンポン」(「ひ」の項参照)の曽利文彦監督だと思ってたんですがー。プロデュースの方だったんですねい。(苦笑)監督は別の人だったんだ…。あたし、間違った情報流してたよ。(黙)でも「ピンポン」は人間だったけど(え?)CGがんがん使ってたもんねー。あれもあれでかっちょよかったし。そのうち人間が映画に出なくてもよくなる日が来たりするんじゃぁ…?(おぶおぶ)ってデュナン(主人公の女の子役)の声&フェイシャルってば小林愛さんだったんですねい。(あ。TEAM発砲・B・ZINって劇団の役者さんだったりとか。でも元ハイレグにも同じ名前の女優さんがいてはりましたけどねー。別人ですが。←当たり前)すごーい。意外ー。つかまだTEAMのお芝居自体観に行ったことないんですけどね。(おい)フェイシャルかー。やっぱり乗っ取られ…。(むごご) |
アデル ファラオと復活の秘薬 あでる ふぁらおとふっかつのひやく (2010年 ヨーロッパコープ) んー…リュック・ベッソン監督だっつーからもうちょっと面白くなると思ったんですけどぉー…。(黙)つかこんな冒険活劇っぽいのんだとは思わなかったも。半分以上ファンタジーぢゃんっ!(爆)翼竜って…これ、「ナイト・ミュージアム」ですよねぇ??(おぶおぶ)…そっちは観てないから分かんないけど…。(おい)ミイラも生き返っちゃって観光地巡りしちゃってるしー。(え?)こっちは「ハムナプトラ」って感じか??…ってそっちも全然観てないから分かんないけど。(爆)冒険活劇なら冒険活劇で全然それは構わないんだけどだったらもっとアデルがー闘ってアデルがー張り切ってアデルがー自力で勝利する!みたいな「アデル」ありきで未来を切り開いて行く「強い、強い!アデルの向かうところ、敵なし!!!」みたいなさー。…そういうのじゃないよねぇ、これ。(え?)不本意ながら結局最終的に頼るところは魔法の力みたいなことでそ??…いや、そりゃ強いよ??1人でエジプトくんだりまで行ってピラミッド暴いてミイラを奪還して来ちゃうんだからさ。だけどそれって職業柄でしょう??冒険家…じゃないけどそれまでだって似たやうなことやってエッセイ書いてそれで生活して来たっつー実績がそうさせるんでしょう??だったら別にどうってことないじゃん。(えー)こう敵…??もそうそう大したことないし。(おい)ピラミッドで「ここで会ったが百年目ー!」な長年のライバルっつか天敵登場ー!…もその後絡んで来ることもないし。(滅)行く先々に登場してアデルを困惑させるだかしっちゃかめっちゃか!!!になってくれる方が全然面白いvvうん、妹(ロール・ド・クレルモンの役どころ)のことはー…正直ご愁傷様だと思う…よ??そんな髪留めが貫通してぐっさり…とかどんな事故??!!こぇぇぇぇぇっ!!!アレだね。(何)おだんごヘアーでピン留めなんかしたままテニスしてすっ転んでぶっ刺さるとかあり得そうなので以後気を付けますぅー。(って…おまい、運動もしないし大体髪だってそんな伸ばしたことないだろうがー!爆)昔あったもんね…。わたがしだったか食べててその棒舐め舐めしたまま転んでそのはずみに喉の奥にぶっ刺さってそれが脳まで達してて病院ではすぐにそれが診断出来なくて何日か後に死んじゃったっつー事件がさ…。(黙)思いも寄らないことって日常的にあるもんなんですなー…。(遠い目)それだからまぁどうにかして生き返らせたい!っつーのは分かるよ??分かるけど…。点滴でどうにかして食い繋ぐ…ぢゃなかった、何とか死なさずにはおるっつっても脳死みたいなもんなんでそ??(おぶおぶ)意識だってないしそれだから会話もままならないしただどうにかして「死」へのその時間を先延ばしにしてるだけっつかさー。「妹が死んでしまってるかもしれないこと」っつー事実を受け入れる強さってのもある意味必要だと思うんだけどなー…ってそれじゃ映画にならないっすねい。(苦笑)にしてもここまでどたばたコメディーにする必要って…あった??(おぶおぶ)アデルは終始早口でまくし立てるわ、立て続けに変装は見せられるわ、わらわらと翼竜は飛びまくっておるわでもうー!!!忙しないったらない!!!(おい)…おかげで映画の長さを気にする必要はなかったけれども。(苦笑)つか教授(ジャッキー・ネルセシアンの役どころ)、気持ち悪いよー!!!(爆)これってそういう特殊メイクなの??(おぶおぶ←ふっつーに失礼かもしんない…)にしても翼竜と一体化…っつか乗っ取られちゃったのか乗っ取ってるのか…??どっちにしろそういうのを年寄りの冷や水って日本では言うのだよ??覚えておいた方がいいよ??(おい)せっかく苦労して連れて来たミイラは専属の占い師だか何だかで役に立ちゃしないし(その割にちょうどよくファラオのミイラ展が博物館で開催されてるあたりご都合主義の展開、万歳!)どんどんアデルの周りには気持ち悪いモノが増えて行くばっかりだねぇ…。(え?)死に掛かってる妹も虚ろな表情でゾンビちっくだしどっちかっつーと気持ち悪い方の部類に入ってる感じだったしなー、と。(おい)生き返ったら生き返ったでおねいちゃんのファンといい感じになっちゃったり(ま、おねいちゃん自身それほど眼中にないヤツだったから別にいいのか??)無理に生き返らせなくてもよかったんぢゃね??みたいなさ。(だから)…って原作は漫画だったんだね…。だったらまぁこのしっちゃかめっちゃかっぷりも仕方がないと思ってもー…って無理だよっ!!!(爆)なーんとなくシリーズ化したいっぽい終わり方になってたけど…やらない方がいいんじゃないですか??(大きなお世話)むう。 |
アドレナリン・ドライブ あどれなりん・どらいぶ (1999年 東映) もし大金が急に手に入ったらどーする??う〜んとかめのだったらぁ〜…ラルクでしょラルクでしょラルクでしょ(ラルクのレアものをオークションで落札しまくるという意味らしい)。…てウソです。そんなさもしいことに使うぐらいのしょぼい大金(?)だったら自分で稼ぐわ。もっともっと想像もつかないぐらいの大金(億とか兆とか)だったらとりあえずロシアに行くね(何故?)。て今は暑さから逃れたいだけのような…(ごにょごにょ)。でもさぁ〜、しっぽついた帽子とかが着れるのぉ〜。毛皮の裏地がついたコートとか着れるのぉ〜。犬ぞりにも乗れるしぃ〜(かどーかは謎)。…でもなんとなく貧乏性な想像力しか働いてない寂しい自分(沈)。でもこれ買ったら今月のやりくりが…とか考えなくてよくなるし、もう給料日前だからお昼は食べずに遊ぶかとか思わなくてよくなるのね(きら〜ん☆つーかあまりにも現実的生活っぷりに自分でも撃沈…)。したら生活が変わって当然だろ??地味〜な人からゴージャス叶姉妹路線に人生の設計図を書き換えるでしょ。だってもう苦労しなくていいんだものっ!!(て普段もあんまり苦労っちゅー苦労はしてないかもしれないのほほん体質なかめの…)祝!園遊会ハウスライブ決定っ!!(どんどんっ!いっまいら〜い♪・笑)ま、逃げる2人が恋に落ちる(それにしても今気付いたけどどーして「恋」は「落ちる」んだろうかしらねぇ〜??)のはまぁ短絡的でありがちだとしてもそのゾンビみたいなやくざさんたち、怖すぎ(笑)。でも結婚したら山分けしなくてもよくなるよね??(なんて悪い人なんだろう、自分)みんな私のものなのよ〜、たらら〜ん♪(もうダメ、完全に壊れてる)で、あの救急車が川の土手にひっかかって落ちそうになってるシーンは今でも思い浮かぶわ(笑)。それぐらい印象的。でもお金って洗っても大丈夫なもんなんですか??(笑)しかも乾燥機の中で舞い散るお金…。う〜ん、かめのもその中で一緒に回る〜(おいおい…)。だけど一度はなりたい大金持ち(羨望)。あーコサックダンスでも習いに行くか??(いや、でもお金持ちのロシア人はいないと思うが…) |
あの子は貴族 あのこはきぞく (2021年 バンダイナムコアーズ/東京テアトル) んー…若干思ってたのとは違う…かなぁ??と。(え)確かに二極化っつか何っつーか…「お嬢様」って生まれてからずーっと呼ばれてる人たちとふっつーに田舎暮らし…っつったら何だけれども(苦笑)地方から上京して来てそのまんま就職も東京で…なよくあるパターン。大体が生まれてからずーっと「お嬢様」つて呼ばれ慣れてる人種(おい)の人たちとのお付き合いがこれっぽっちもないので(苦笑)サンプルが…薄い。(黙)「お嬢様」だからこそ余計に幸せなけこん生活に憧れるっつかこう…自分の親世代っつか親たちがすれ違いの生活を続けておってただ単に「夫婦」であり続けるだけの「肩書き」にしがみ付いてるだけの「家族」っつーのを見て来たのだとしたらばそれを反面教師にして(?)逆に「あたしはあんな風には絶対にっ!!!ならない!」(きっぱり)つて愛溢れる生活を…!(きらーん)みたいなのに憧れて憧れて欲し続けた結果がコレ…??(おぶおぶ)みたいなのはあるのかもしれない。でもあたしだったらばお金だけしゃんしゃんと家に入れてくれて後はお互い好き勝手に…っつかお互いがお互いに彼氏だの彼女だのがいたとして構わないっつー割り切った関係??だったとしてそれはそれでいいよね??って話。(えー)…や、まぁダメはダメなんだけれども(苦笑)干渉し合わないっつかもうかんっぜんなるスルーwww(えー)でも連れて歩くには見目麗しいっつか高良(健吾)くんで最終的には政治家も視野に入れてー…な感じでもってそれで「夫人」として広告塔の役目をさせられるんだとしたらばそれは堪ったもんじゃないっつか勘弁してほすぃーところだけれども(苦笑)門脇麦嬢だったらば楚々として控えててもなーんの問題もなさげだしお互いに連れて歩いてて恥ずかしくない??外に出して恥ずかしくない程度には見目麗しいかぷるっつかそれはそれでいいんじゃなかろうか??(え)でも本命は他にいるでそれで構わないんだとしたらば、だ。でも意外にも華子(門脇麦さんの役どころ)は夢見る夢子ちゃんっつかけこん生活に妄想を抱いてる(おい)っつか「幸せなけこん」に憧れちゃったりしてるわけじゃないですか??仕事で遅くまで帰って来ない旦那さんのことを待ってソファーでウトウトしたりなんかして帰って来たら帰って来たで「…ヤダ。寝ちゃった??」みたいなさ。(苦笑)そんなん、2次元にしかあり得ませんからーーーーー!!!!!(声を大←)…いやいやいやいや。それ、あたしだったらば速攻で寝ますよ。(爆)…や、何だったら延々乙ゲーでもして寝落ちしてるか…??(おい)エンドレスで課金しても許される世界…!(きらーん)本気で腐ってるなー…、俺www(だから)…や、だから寝ないで待ってるとか重いから。(お前が言うなwww←)ご飯もわざわざ家で喰わなくても外で上手いもん喰って来るから。(おっさんか??←)…ってか「お嬢様」なわけだからしてお料理も「そこそこ」しか出来ないわけでそ??(なめてるwww←)だったらもう外で上手いもん喰って来たからいらない、でいいぢゃん??(は?)美紀(水原希子さんの役どころ)もそうなんだよねー…。(黙)東京の名門大学の台所事情??(違)みたいなのはぜんっぜんっ!知らないけれども(苦笑)そーんな無理して内部生の「お嬢様」たちに付き合う必要性なんてないんじゃなかろうか??(おぶおぶ)大学ってそーんな無理してお友達重視!みたいなところじゃないわけじゃないですか??1人で居てもいいし群れて遊んでてもいいし。(死)必要最小限ノート貸してくれる友達さえいればいい。(割り切り←)あたしはー…ま、「そこそこ」の大学だったけれどもそれでも関西だからか下町感たぷーりwwwな??(え)今は結構無理しておされ大学にのし上がって来てる(おい)のでまあまあ垢抜けて来ておるのかもしれないけれども(苦笑)でもそこまで「内部生」とか何とかいるやうなところじゃなかったし(死)学食もご飯小30円とか50円とか??(え)そんな世界だったもんなー…。(遠い目)昼間っからホテルのアフタヌーンティーセットとかそんなん、ないわwwwアレって小鳥の食事みたいなのんが出て来てしかもトータル6500円とか7000円とか??…いやいやいやいや。あなたが奢ってくれるんだったら行くけど。(おい)そうでないんだったら「今月苦しいのでちょっと無理でぇーすwww」つて断ればいいのでは??初回は知らないまんまでほいほい付いて行ったら「騙された…!」な展開だったらば仕方ないけど。(苦笑)いちいち気にしてたら身が保たないし(死)それで離れて行く友達だったらばそれまでのことで分を弁えるっつか背伸びしてまで付き合って行かなくてもいいと思うんですよね??大学だったらば最終的に就職活動で内定取れるまでの執行猶予期間っつか何っつーか…「内部生」とお昼食べに行き続けて破産しました…!だったら笑えないじゃないですか??(おい)華子ちゃんは親から押し付けられた相手なんかよりも自分で選んで自分で好きになった人とけこんするのがいいよ。それで失敗したんだとしたらば諦めもつく。でも親に言われてなーんとなく成り行きで流されてけこんしたとして失敗したとしたらば「あの時あんなこと言われたから…」とか何とかいつまーでも誰かのせいにして上手く行かなかったことも自分じゃない誰かのせいでグチグチいつまーでも燻ったまんまで次また割り当てられた相手とけこんして…って負の連鎖が生まれるだけでさ。(黙)美紀も一見サバサバ系に見えるけれども結構内面はグチグチしておったりなんかして華子とは似た者同士って感じ…なのかな??(え)けこん相手の男の力で引っ張り上げて貰おうとか思わない方がいい。もそっと女同士のドロドロした感情だとか修羅場??(え)っぷりが見れるのかと思ったらば淡々と終わって行ってしまった…!(苦笑)とほ。 |