は |
バカリズム THE MOVIE ばかりずむ ざ・むーびー …ま、(小林)賢太郎繋がりってことで結構バカリズムもお気に入りなかめのでつvv(は?)結構前にぴあからメルマガで来ておった時には六本木だけの上映っつーので「関西では観れないのかよっ?!」って感じだったんですけれどもそれが2日間限定??でやぁーっとこ心斎橋でも上映けていーvvvっつーのでどうにかこうにか時間も無理くり調整して観に行けそうな時間帯があったのでいそいそとチケットを申し込んでみたらば無事げとーwwwH列 1番っつーほどよい席だったし通路側すぐ横だったもんで帰りもささっと帰れるしvv(え)どんな内容なのかもまぁネタバレは回避しておったのであーんまよく知らなかったんだけれどもこれまたぴあのメルマガだったかで池鉄(池田鉄洋氏)出てるとかって…えぇぇぇぇぇっ???!!!うっそぉーんっ???!!!それは取っといてよかったよっ!!!!!(え)…つか他に誰が出てるとか知らなかったんだけど(えー…)池鉄が出てるってだけでもう楽しめそうな気がするよwww(バカ←)ほぼ監督??っつっておったけれども5作品のオムニバス形式でドラマ風アリ、アニメ風アリ…っつか全編バカリズムのネタですか??(え?)1人コントの時とは違ってちょっと人数増えておるけれどもまんまバカリズムテイストっつかバカリズムのネタが好きな人には楽しめるやも??(え)そこに結構マニアックな映画ネタをぶっこんであるので映画に詳しかったりするとまたよしvv…ってあたしはなんちゃって映画好きーvvなのでそーんなに元ネタとかよく分からなかったのでたーぶーん知ってればもっと楽しめるっつか楽しみ方としては半減(…え?そんなにっ?!←大げさ)ぐらいはしておるかもしれない…。(黙)まず「(株)ROCK」は津田(寛治)さんの成り上がり社長っぷりが何ともwwwふっつーにサラリーマンやっておるってだけなのに喧嘩上等wwwっつかどうしっても悪役っぽいニオイがぷんっぷんしちゃってどうにもvvv…って残業してるの津田さんばっかじゃんっ!!!(爆)営業だってのにそーんなコピー取ったりパソコン叩いたり事務っぽいこともしちゃってたりして何をそんなに働くことがあるわけ??(おぶおぶ)で何で喧嘩をふっかけて来る相手と津田さんしか会社にいなくて他の人は何やってるのー??!!(素)別室でモニターチェックしてるとか??(警備員かっ?!←)そやってタイマンで社長になった津田さんがとうとう会長と対決するってので全社員挙げて応戦しに行くんだけどー…。会長(バカリズム←)の「あのねぇ??喧嘩に勝って社長になるとかって何勝手やってるの??バカじゃないの??社長は今まで通り元に戻してお前はクビだから。分かった??」っつって会長と喧嘩して成り上がってとうとう全グループを統治下にー…!ってのは夢と消えてしまい…。(黙)っつかみんな会長の言葉は絶対っ!っつかいちおみんなサラリーマンだったってことよね…。(苦笑)雇われてお給料貰ってなんぼの世界なわけだから。(黙)続いての「魔スノが来たりて口笛を吹く」はやましげ(山崎樹範氏)が出ておったりなんかしてこれまた萌えるわーvv(え)…つかいくら中学生(…なんだよねぇ??おぶおぶ)相手だっつってもそのだっさすぐるトレーナーはどうよ??(爆)そんなん着て外歩いて笑われない方が不思議だわwwwっつかオリジナルとは言えどんだけ売りまくってるんだよっ??!!騙された方の立場はっ??!!(どーんっ!)そりゃ天罰も下ろうってもんだよ…。そこ、魔スノくん正解っ!(え)でも「たいくにブルマー穿くんだぜvv」って言われてそこ、信じるか??(おぶおぶ)どんながっこだよ??変態ちっくすぐるっwwwむしろどっからそのブルマー持って来てんだよっ??!!(わなわな)ぢょしからわざわざ借りるのか??…でもどんな理由で??「転校生だからまだブルマー持ってないんだ…」っつって借りたとしてその時に「間違ってるよ!」って注意されるだろうよー!!!つかかんったんにぢょしが男子にブルマー貸すやうな展開にならないと思うんですけどぉー…。(失笑)購買に売ってるのを買って来る…のか??それも購買部のおばちゃんに「違うわよ??」って止められやしないか??どっちにしても無理すぐる展開だぞっ!魔スノっ!!!(爆)「トップアイドルと交際する事への考察」はもう妄想天国まんせぇーwwwって感じで。(は?)大体アイドルと付き合うったってアイドルがそのまんまな恰好でデートしに来るとかあり得んでしょうよー!!!(爆)もっとアイドルだったら隠れてこそこそ付き合うだろ??しかも一般人と付き合ってるわけでそ??そこをアイドルまんまな恰好で町歩いてたらそれだけで目立つし「サインして下さい!」とか集られてとてもじゃないけどデートって雰囲気じゃなくなるし彼女が目立ったら横にいるヤツは誰だっ?!ってな話になるしもうフライデーも女性自身もみんなまとめて面倒看てやるわよっ!!!ってな感じじゃないですかっ!!!(死)わざわざアイドルだっつーことを分かりやすくするアイコンの1つだとしてもないです…っ!それで喫茶店の他の客がなーんにも相手にしないでふっつーに自分たちの日常を演じちゃってること自体が心配です…っ!(え)いつからそんなこの国は他人に無関心な国になってしまったのですかっ??!!(わなわな)…ってなことを今言いたいわけじゃないのでいいですか。(苦笑)…ま、こういう妄想はあたしも常日頃からもう日常茶飯事的に繰り返しておることなので(は?)取り立てて目新しいことじゃないと思うんですけれどアイドルヲタの人たちはこーんな感じで思い描いておったりするんだらうか??(素)「万が一…!」を想定してあれやこれやシミュレーションしたりとかー…って妄想だけならタダですしwww(おい)結局アイドルでも何でもなくふっつーの同じく一般人な彼女といる方が落ち着いてよしvvってなことで着地するわけだけれども最終的に彼女に上から目線で「付き合ってあげてるvv」的な??(は?)そんなんでいいのかっ??!!(えー…)「メンコバトラーM」はなーんかもういろーんな要素てんこ盛りで何だかもう訳分かんないことになっちゃってますけれど。(苦笑)謎のメンコ王者がぢつは自分の父親だったりなんかして「利き腕の1つや2つダメにしたところでメンコバトラーにはお約束の通過点でしかない…!」とかって父親も右腕を悪くしちゃってて定職に就けてなかったりする理由を結論付けてたりもう「そんな理由で…?!」って感じなんだけど。(失笑)しかも右腕が使い物にならないのなら左腕がある…!って…じゃお父さんもそれで頑張って下さいよー!!!(哀願)…つか宇宙でメンコって裏返るものなんですか??(おぶおぶ)もう重力も何もかも無視しちゃってますけれど。(苦笑)星飛雄馬要素も入ってるし(メンコ矯正マシーンみたいなのとか見守っちゃってるプロデューサーのおねいさんとか。苦笑)たーぶーん声優さんとかも有名どころの人とかが入ってるんだと思うんだけどその辺は詳しくないのでごめんなさい。(は?)最後「帰ってきたバカリズムマン」でやぁーっとこ池鉄登場ですったらぁーんwwwっつか博士…簡単に誘拐されちゃったりしないで下さいよー!!!(爆)高級イチゴを食べて変身とか…じゃイチゴの時期じゃない時はどうすんだよっ??!!(おい)…ってそーんな大事なアイテムなのに聞き込み捜査の報酬にみんなにどんどこあげちゃって肝心の変身の時に足りなくなるとか…どんだけだよっ??!!バカなのかよっ??!!(爆)しかも元々の敵キャラと一致団結してボスキャラ倒すとか…何かもう対決してる意味なくね??(苦笑)あと途中途中で挟み込まれるバカリズム変遷記(は?)っつか写真での生い立ち振り返りつつ「すべては映画界のために…」って某ニッセイのCMみたく作り込んであったりなんかしてそっちの方が面白かったりvv(おい)…何??バカリズムで映画界廻ってるのっ??!!(どーんっ!)エンディングのバカリズム音頭もよかったわーwww…って本編よりサブタイトルかよっ??!!(爆)当日券は出ないぐらいに売り切れておったみたいで結構な盛況っぷりでしたわwwwパンフはなかったけどロビーだけの限定販売なガチャが2台ぐらい出ておったりなんかして。ガチャは遣り出したら罠に嵌まってしまうので(は?)あたしは手出さなかったんだけどいろいろみんなやっておったんじゃなかろうか??何入ってたか知らないけど。(爆)がっくんちょ(Gackt氏)の舞台観に行った後にこれだったもんで大いに笑わせていただきますたっ!ごにょにょがまっ!(えー…) |
莫逆家族(バクギャクファミーリア) ばくぎゃくふぁみーりあ 「夢売るふたり」(「ゆ」の項参照)の舞台挨拶付の上映会があるっつーのでついでに(阿部)サダヲにゃぁが出てるしってので観に行ったんだけどー…。ま、こっちは主演じゃないしね。(え)でもまぁちょっとしたサダヲ祭りでやんすよwww(は?)んー…ま、ヤンキー上がり(爆)なパパンとママンっつーので徳井(義実)さんの息子に林(遣都)くんってのも年齢的にはおっけいなのかもしれないけれどもパッと見なーんとなく違和感あるっつか。(苦笑)つか徳井さん観てると元ホストぐらいには見えても元ヤンには見えないっすよね…。(黙)何だったら逆に林くんがパパンで徳井さんが息子でもいいぐらいだおっ!(ないわっ!←)何かそれだったら林くんの演技力でかんっぜんにカバー出来そうな気がす。(えー…)でもママン(ちすんさんの役どころ)は元ヤンに見えたけど。(爆)でもさー時間軸がいまいちよく分かんなかったんだよねー…。(は?)だってもう冒頭周平(林遣都くんの役どころ)の彼女でサダヲにゃぁの娘っつー真琴(山下リオさんの役どころ)が襲われて暴行されて犯されて(おい)顔とかもぼっこぼこにされちゃって入院してるしそのことで周平は大荒れっつか犯人探しに躍起になっておったりしてその延長でパパンにも反抗的な態度取ってぐちゃまらになっておるってのは分かったんだけど結構な話が進んで行ってパパンとも折り合いが付いて彼女も退院してようやっと精神的にも落ち着いて来た感じになって来たとこにまたまた拉致されて暴行されかかっておったりなんかしてー…!ってもしかして同じ犯人なの??(おぶおぶ)それともこれまでの時間の経過はぜんっぜんっ!関係なくてなーんでまた真琴が入院するはめになったのか??みたいなのを巻き戻しして見せようとしてる…??おなのこがいくら腕力弱くて脅されて言われるがままに車に連れ込まれて…ってのはあるかもしれないけれどもまさかの同じ犯人に2回も拉致されるとかあり得ないもんねー??(おぶおぶ)しかもそんな2回も同じやうな目に合わされたら精神的にももうぜってぇ立ち直れないし大体彼氏ーに言い訳は付いたとしても自分的にも居た堪れなくて自殺しちゃう勢いだおっ!!!(どーんっ!)それに周平も真琴のパパン(阿部サダヲさんの役どころ)もほぼ犯人を突き止めておったっつかもうちょっとでみんなして殴り込みに行く寸前だったわけでそ??…つかもうほっとんど駅前であんだけぼっこぼこに殴り合いして暴れ倒しておるわけだから鉄(徳井義実さんの役どころ)が1人で乗り込んでって落とし前付けようとしておったのがぜんっぜんっ!台無しになっちゃってるじゃないのすかー!!!…ってそもそも鉄とけん(村上淳さんの役どころ)のタイマンで済んでたはずの話なんじゃないのぉー??つか大体がけんが勝手に渡辺(中村達也さんの役どころ)の復讐を怖がって怯え倒しておって必要以上に自分で自分を追い込んでおっただけじゃないっすか。(え)しかも緒方(新井浩文さんの役どころ)が死ぬことになったのだってけんが全体的に悪いっつかそもそも根本的な原因を作ったやうなもんじゃないっすかっ!!!それをなーんかもう逆恨み的に渡辺が悪いって思い込んでその渡辺を匿ってる鉄たちみぃーんなが悪いみたく思い込んじゃってそれで勝手に恨んで復讐しようとするなんてもうかんっぜんに病んでるよね…。(黙)あんなのは野放しにしてちゃダメなんだってっ!!!(え?)もう緒方が死んだ時点で病院送りにするべきだったんだってっ!(爆)…ま、渡辺さんはけんに殺されちゃっても仕方ないっつかそもそもずーっとけんに対して呪縛になってた相手なわけだからその人を殺して亡き者(え)にしたとこで終わりでいいんだと思うんだけどさー。それに鉄たちだって別に渡辺さんの組に属しておったわけじゃないっつか別に手下でも何でもないわけでそ??(え?)そういう抗争には巻き込まれておったかもしれないけれども鉄が属しておった組のトップがまぁある意味事故に巻き込まれて??死んじゃったことでそういう暴力的な争いは積極的に起こしちゃいけないっつかそういう戒めみたいなのを自分の身をもって示してくれたわけじゃないっすか??それをてーんで学習してないっつか結局暴力に訴えて相手を遣り込めるしかないみたいなさ。(黙)そやって「俺が家族を守る…!」とは言うけれどもそれってホントの意味の家族でも何でもないわけじゃないですか??まぁ大事な友達だっつーのは分かるけどだったらホントの家族の立場はどうなるわけ??けんを殺してそのまま逃げれば殺人犯に成り下がっちゃってるわけでそ??それで指名手配までされてさ。(滅)それで助かった仲間は感謝してくれるかもしれないけれども奥さんと息子は延々と殺人犯の家族として世間から白い目で見られ続けなくちゃいけないわけでさ。(黙)ま、それもむかーしの仲間が守ってくれるかもしれないけどそれだって真の家族にはなり得ないわけだし…。自分が父親に捨てられてっつか置いてけぼりにされて??そういう家族のいない寂しさみたいなのはいっちばん自分が身に染みてよぉーっく分かってるのにまた同じことを自分のいっちばん大事な家族にやっちゃってるってことだよねぇ??そんなことも分かんないようじゃいい旦那でもいい父親でも何でもないと思うんだけど…。(滅)喧嘩が強いことだとか仲間に対して仁義を貫き通すことだとかそゆのも大事かもしれないけれどもやぱーり側で見守っててやるっつか締めるとこびっしぃーっ!!!と締めて「俺はお前のためだったら何だって出来るから…!死んだって構わない…!」ってとこを見せてくれないとさー…!説得力もなーんもなくなっちゃうよね…。(苦笑)またなーんでそんな最終的に出るとこ出ないで逃げ隠れして自首する潔さもないやうなへっぽこ親父(爆)なのになーんかもう息子として見直した的な??そゆことになっちゃうかねぇ??…にしてもいきなりの(伊藤)明賢さんとか…!(どーんっ!)しかもめっさちょい役だし…!…ってそーんなちょっとしか出てないのに気付くとか…何??(苦笑)にしても目力半端なかったっすけどっ!(何)えーっと…これは吉本繋がりでアバター出演とかそういうのですか??(爆)あー…でももそっとかるーい感じの映画かと思っておったんですけどなにげに重いしいろいろぐちゃまらで痛いとこだらけだしサダヲ出てなかったら観てないわー…つかないわー…。(爆)…ってサダヲにゃぁもあーんま元ヤンっぽくは見えないんですけど(父親としてのぶっちギレっぷりは胸の空く感じはあったけど)何でまたキャスティングに加えられたんだか…。(苦笑)しかも同日公開とか忙しすぐるっ!!!…ってせっかく「しゃべくり007」で徳井さんと一緒に出ておったけれどもそっちは「夢売る~」のキャンペーンだったし「莫逆~」としての絡みはぜんっぜんっ!スルーだったからね…。(苦笑)もったいねぇわっ!!!むう。 |
バクマン。 ばくまん。 アニメ化されたのは確かー…ラルクはんが主題歌??をやっておった関係で2、3度は教育テレビ(今はEテレだっけか??笑)でやっておったのを観たことがあるんだけども。まだまだぜんっぜんっ!最初の方の話ででびうするとかそんなとこまで行ってなくて駆け出しの漫画の編集部に持ち込みをするとかしないとかそーんな話のところを何度か観たぐらいのもんでいちおそれで分かった気になってざっくりとした内容は掴んでると思っておったんだけれどもまぁ大きな筋としてはそれでいいんだけれども脇の話がもそっと肉付けしてあるって感じなのかな??と。(え)それにしてもまさかの叔父さん役でくどちゃん(宮藤官九郎氏)が出てるとか知らなかったからべつくりだわいよぉぉぉぉぉっ!!!!!(どーんっ!)ふっつーにシロウト高校生(え)2人が作画担当と脚本担当に分かれて漫画を作ってく話なんだとばっかり思っておったんだけれども作画担当の方の子(真城くん。佐藤健くんの役どころ)は叔父さんが漫画家さんとかだったんだね…。(苦笑)んー…ま、確かに漫画家さんってのは不規則な仕事だし売れっ子になればなるほど連載の締め切りが重なって来たりなんかしてすけじうる調整をしっかりやってないとぜぇーんぶが共倒れっつーのか1人で抱え込んじゃってギブアップ…どころか体壊してそのまんま廃人まっしぐら…!…なーんてなことも無きにしも非ずなのかもしれないけれどもそれでも好きなことを仕事に出来てるわけでそ??…や、まぁシロウトじゃないんだからしていつまでも好きな仕事だから頑張れる…vvvばっかりの仕事じゃないにしても世間一般から見るに大概の人は好きでもない仕事っつーのかとりあえずはまぁ喰ってかなくちゃいけないわけだし生活だってあるわけだからしてそのためにはお金を手っ取り早く稼がなくちゃいけなくてそれでどこかには就職して嫌々ながらでも働いてお金貰って…ってなことを続けてるわけじゃないですか??そこんところを小説家さんだとか漫画家さんだとかは好きこそ物の上手なれで自分の才能を切り売りしてお金を儲けて…みたいないめいじじゃないですか??いちお漫画を発行してくれる書店っつか出版社ありきであってそこの会社に雇われてるみたいな形を取ってるけれどもべっつにどこか1社だけ限定で雇われ仕事をしてるわけじゃなし、売れれば売れるほどにいろーんな会社から引く手あまたで「うちでも書いて下さいよー!」ってなことを頼まれてその契約料から本が売れればそこで掛かって来る印税だとかもどんどん入って来るわけでそ??1冊の本がベストセラーになれば売れてない間っつか次の本が出るまでの所謂ふっつーの人だったらば無職期間的な??(は?)そういう時にでも細々とながらでも印税が時間差で入って来るんだろうから次の本が出るまでの生活の繋ぎにはなるんだろうしさ。そこんところがふっつーに働いてる人たちと違うっつーのかまぁリスクも大きい分戻って来るモノも大きいっつーのかそんな感じなんだろなー…なーんてなことを思うわけなんだけれどもいかがでそ??(え?)でも売れるまでの下積みなんてのはどこの世界も同じやうにして厳しいんだろうし誰か売れっ子さんのアシスタントとかいろいろやりながら自分もまた自分の漫画が出せるやうに考えて考えて…なそういう過程をすっ飛ばしていきなり高校生でびうっつーのか新人賞でも佳作でも何でも取ってのし上がってく方の人たちの話なわけでそ??そういう人たちが健康とか何とか安定志向の方向に囚われないで欲しいもんなんだけれどもそこんところが今時の子だったりするのかなぁ??でもあたしも好きなことではないんだけれども(おい)仕事で過労気味で繁忙期だったらば朝の5時とか6時とかから出勤して夜も7時とか8時とかまで働かされてそれでも足りなくて家からパパンとか呼び寄せてまで働いて働いてして終いには歩いてるだけでもめまいがしてふわふわしてトイレで便意をもよおして気張ってみればもう鮮血しか出て来ないやうなぐらいに壊れてそれでも働いてってして体壊してそれで仕事辞めたっつーのに手が足りないから手伝いに来てくれとかばんばん電話掛かって来たりして「いい加減にしろ!」ってなことになって親もおばあちゃんまでもがキレて…ってなことでたーぶーんその負担が大き過ぎて今この持病にも繋がってるんじゃなかろうか??(おぶおぶ)と思わないでもないんだけれどもくどちゃんもとい川口たろうだっけか??連載の打ち切りを告げられてそのまま倒れて死んじゃって…みたいな最期だったわけだけれどもショック死…ってのとはまた違うやうなー…??それまでにもじわじわと体を壊して行っててさすがにこれは…ってのでドクターストップにも似た連載打ち切りだったわけでそ??誰かが「もういい加減に辞めた方がいいよ??」って言ってくれないことには好きだからどこか自分ではストップがかけ難いっつーのか言われてもかんったんには辞められないから困りものっつーのかそういう自分のぜぇーんぶを賭けても後悔のない仕事っつーのかそれが小説だったり漫画だったりするんじゃなかろうか??…ってかそんなところで守りに入っちゃったらダメなんだと思うよ??(えー)…いやいや、まぁでもくどちゃんが出てるかと思えば皆川(猿時)さんまで出ておったりなんかして大人計画ってなーんとなくバーター売りっつーのか1人出てたら2人、3人とセット売りしてるんぢゃね??(苦笑)ぐらいに誰か他にもずるずるっと出てますよねぇ??(は?)皆川さんもずるいよねーwww(え)上半身裸ぢゃないと漫画が描けないとかどういうwww(爆)しかも実家帰っちゃってるし。(死)…ま、細かいこと言っちゃうとそーんな墨で汚れてる手で本ちゃんの紙にペン入れするとかあり得なくね??(おぶおぶ)とかも思っちゃうしいちおこれでも一瞬だけ小学生の時は漫画部みたいなのに入ってたことがあったなー…(遠い目)ってなことを今急に思い出したわwww(爆)漫画を描くのが好きとかでも何でもなくてただ単に本来勉強するところのがっこで好きなだけ好きな漫画がタダで読める…!(爆)ってなだけでとりあえずどこか部活には参加しなくちゃいけないっつーし体育会系のとこはぜぇーんぶ鈍臭が邪魔して付いてけないし(死)そうでなくてもチームプレイは好きでないし(おい)個人作業でしかも無理なく参加出来るってのでは漫画部がいっちばん最適そうだったのでそうした気がするんだけれどもさ。(苦笑)なーんかそこでいろいろペンの使い方とかも教わった気がするんだけれども墨が乾く前に他のところを描き始めちゃったりすると大変なことになる…!ぐらいのことはシロウトでも分かりそうなモノなのにそこんところがちょっと杜撰かなぁ??とかも思ったんだけれども他が充分に面白かったからいっかなぁ??とかとか。(えー)たかだか高校生にいい大人がいぱーい力を貸してあげてどうこうするってのも「打倒!新妻!(染谷将太くんの役どころ)」だとかまぁ好きなモノが共通してれば年齢とか関係なく友達…ってのとはまた違うのかもしれないけど同士みたいなもんだろね。これ観て「重版出来」観たらもっと楽しめそうな気がすwww(え)抱き合わせで楽しめる漫画かなwww(原作違うけど。爆) |
ハゲタカ はげたか あー…えーっとNHKドラマ版をすっかり見逃してるのでその辺の前フリっぽい話が全然分かってなくて観ちゃったんですけれど。(苦笑)しかも株とかぜぇーんぜん詳しくないしねー…。(黙)そんな簡単に会社とか乗っ取られちゃうものなの??(おぶおぶ)何パーセントの株を保有してれば社長になれるってことは全くもうド素人でもお金さえ持ってればいきなり横合いから出て来てごっそり株を買い占めて「明日からあなたの会社は私のモノねーvv(何故片言…)」ってなことも出来るってことなんでそ??経営のことなんかは他の分かってる人たちに任せてふんぞり返ってればいいだけだったらあたしも明日からでもやりたいおっ!(バカ)でもさー会社ってさ株主のためにあるもんじゃないんでそ??そこで働いてる社員のためのモノなんぢゃねぇの??(おぶおぶ)そりゃ経営陣にしてみれば働いてる人のことなんてこれっぽっちも考えなくても会社さえ回って行けばそれでいいわけでそう考えたら社員のことより贔屓にしてくれるお客さんの方向いてればラクっちゃラクだけどさ。でもそういう明後日の方向ばっかり見てていいのか??って話だよねー…。そりゃ今や正社員でがっつり働いてる人の方が少ないわけで会社の中で働いてる人だって派遣さんとか契約社員とか工場のラインで働いてる人は日雇いで入ってる人たちとかもいてたまたま今はこの会社で働いてるけど1ヶ月先はどこにいるか分かんないってな人もたくさんいるんだろうから会社のために必死で働いてどうこうしようとか思ってる人も少ないんだろうとは思う。でもこの人たちがストライキでも起こして働かなくなったらどうすんの??明日から大変じゃないの??すぐ他にそれよりもっと大変で困ってる人たちを手っ取り早く連れて来てちゃちゃっと働かせとけばそれでいいってこと??とりあえずラインさえ止まらなかったらそれでいい??でもまた1から教えてそれなりにやって貰おうと思ったらやっぱり時間掛かっちゃうんじゃないの??その間に落ちちゃった生産力はどうやって補うの??…ってついお勉強が労働関係なもんでそういう自分の分かるとこの話で見ちゃうんですけどねー…。(苦笑)そうやって会社にケツまくれって話ですっかり派遣くんを焚き付けといて自分はさっさと「会社を買収して自分がトップになっても派遣の方には今までと同じ待遇でそのまま引き継いで働いて貰いますのでご安心を」とか言っちゃって結局踊らされたのは守山くん(高良健吾くんの役どころ)1人でさー。そうやって切り崩す意味ってあった??会社の足並みがバラバラになるのを狙ったってこと??でも派遣にそこまでの利用価値っつか土台が崩れるやうな勢いみたいなのはないよねぇ??いつもさー思ってたんだけどリストラに合ったり派遣切りに合ったりして突然解雇された人たちは会社を恨みに思って襲撃したり社長を待ち伏せして刺しちゃったりとかそういうのってあんまり聞かないよねー…。ニュースにならないってこと??もしかしたらそういうのもあるにはあるんだけどそういう不穏なニュースは隠しとけみたいなこと??だって会社辞めさせられたからって不特定多数の人に通り魔みたく襲ったり刺し殺したりする人は大きく事件で取り上げられてそういう社会こそ悪!みたいに取り沙汰されたりするけどそもそもそういう事件を起こす人たちもターゲット間違ってない??みたいなさー。そんな勢いがあるんだったら会社狙えばいいんじゃね??会社に爆弾をお届け物に乗り込んでくとかさー自爆テロめいたことはないわけ??全然ないの??何かそっちの方がおかしいと思わない??(え?)…ってそれを「やれ!」って言ってるわけぢゃぁないですけども。(黙)だから劉(玉山鉄二さんの役どころ)が最終的にホームレスのおじさんだかに狙われてお金取られて…っつー下りにちょっと納得行かないんだよねぇ…。それやるんだったら守山くんなんぢゃねぇの??(えー…)お金渡すだけ渡されて納得しちゃった??「こんなもんいらねぇっ!」ってばら撒いたはいいけど「お金を粗末にするなっ!」みたいに必死こいて拾い回ってる劉の気迫に負けちゃった??あたしなんてさーお金なんかいーっぱいは持ったことないから結局使い道とか分かんないと思うんだよねー…。もちろん持ったら人が変わったやうにセレブにゴージャスに遊びまくるかもしれないけどそういうこと今までやったことないからさ。(苦笑)結局ちまちまとライヴ行く本数が増えるとかお芝居行く回数が増えるとかそれぐらいなんじゃねぇの??なーんてな。(えー…)…と。ドラマ的にはNHKっぽい作りだなー、と。(は?)遊びの枠とか全然ねぇもん。民放ドラマから映画版へ!いろんな意味ですぺさるだよーん!みたいな流れのちゃらいとことかもぜんっぜん!ないしさー。(おい)しかもドラマ観てないから(松田)龍平くんが呑気に旅館経営しちゃってるのとかぜんっぜん!経緯が分かってないも。映画もドラマは観てるだろうことを想定してるのかそういう説明とかすっ飛ばしてくれてるもんねー。(苦笑)でも龍平くんにはほんつ猫が似合うねっ!(そこかよっ?!)あの子は犬ではないね。(は?)若いのにすっかりご隠居の体が似合ってて和むわー。(えー…)ただし「R2C2」観た後だから何やってても龍平くんがサイボーグの松田くんに見えて仕方がないのは否めない。(おい)あと小市(慢太郎)さんはどこにいても素敵ねvv(は?)あんな上司いたら簡単に説得されるわー。(おい)怒られてても耳に心地いいね。(痛)や、まぁでも分からないけど分からないなりにいい映画だったとは思うよ??「アイ・カム・ウィズ・レイン」(「あ」の項参照)ですっかりグロにやられた後だったしね。(爆)あ。でも一言言わせて貰うと地味。(爆)地味ーにおっさん力。(だから)観てる客層もきっと地味ーにバブルの頃に思いを馳せてそうなおじさまメインに持って来てるのやも??そして今現在「リミット」に出てる森山(未來)くんはどうしてあんなにもっさくれてるのか??(爆)かっけぇところが全然ないぢゃないかっ!もっと頑張って!NHK!(そこかよっ!)むう。 |
ハケンアニメ! はけんあにめ! そう言えばー…むかーしG2さん演出で舞台化されたのを観た…ハイ、観ました。(え)自分が子供の頃ってアニメって…いつ観てたっけか??(え)…ってかゴールデン枠で流れておるやうな「サザエさん」だとか「ドラえもん」だとか「クレヨンしんちゃん」だとかみたいなのって王道っつかもう老舗??(え)みたいなのであってもうその枠って誰にも動かせないわけじゃないですか??いきなりその枠を切り取って「サザエさん」の枠で報道やるから「サザエさん」は日曜の夜9時からに移ってよ??みたいなことにはならないじゃないですか??(当たり前)そゆ誰もが知ってる…!みたいなのではなくてめっちゃ深夜とかにものっそいアニメがいぱーいひしめき合って流れたりしてるでしょう??(え)あたしも深夜ドラマを観るやうになって…っつかまぁ深夜まで寝ずに起きてリアルタイムではとてもじゃないけれども待ってられないので録画でまるっと済ませておるわけだけれども(黙)なーんか「新ドラマ!」とかと一緒で「新アニメ!」の何たる多いことか…!!!まさかのあの時間を小学生、中学生のお子様たちをターゲットにはしてないと思うのでおっとなーwwwなヲタ様専用枠になっておるのかもしれないけれども毎度毎度ものすんげぇ数のアニメが産み出されて漫画やらが原作になってるのもさすがにあるんだろうけれどもタイトルも聞いたことないのがいぱーい世に出ておったりなんかしておってビビるwww(え)たまーに映画化されてたりなんかしておって映画館の公開と同時に大挙してやって来るヲタ枠な人たちの勢いに圧倒されて「…何??(おぶおぶ)そーんな人気の映画が公開になる日と被っておったのか??(おぶおぶ)」と思っておったらばアイドル育成アニメの映画公開だったりしておっとなーwwwの金の力に任せたその勢い、恐るべし…!(わなわな)ってなったりとか。(黙)…いやいや、でも2次元市場もそれはそれで大変なことになっておるんですなー…(遠い目)と舞台化されたその時には思ったわけだけども。確かに作画がどんだけ綺麗でこれが3次元で立ち昇って来てくれたなら…!(きらーん)ってなり得るぐらいにきらっきらの人物像だったりもして「コイツだったら推せる…!」ってなったとして声のトーンが合わさった時に「いめいじと…ぜんっぜんっ!違う…(わなわな)」ってなる時あるよねー…。(滅)あたしもアニメじゃないけれども乙ゲーだけれどもしかもエロゲだけれども。(爆)ばんばん新キャラ出て来てなーんか見た目??と設定??は「推せる…!」と思えたとしていざ声当ててみた時に「…違う!」って違う意味で震えるわー…(ぞわ…っ!)ってなる時あるもん。(え)耳に心地いいキャラかそうでないかってのは確かに大事。(え)ものっそい大事。(大事なことだから2回言いますたwww←)そのてっぺんから声出してるやうなキャンキャンした声で「好きvvv」とか言われても「気持ち悪…っ!!!」ってしかならないのだよ、こっちは。(えー)…っつーので今のところ厳選した2キャラか3キャラぐらいの間をぽつりぽつりと歩き回ってるぐらいのモノでしょうか。(え)…ってかイベントタイトルが変わるだけでやってることふっつーにいつも同じなんだけどな。(苦笑)伸るか反るか。(おい)…と閑話休題。とにかくも観る側としては「推せるか」「そうでないか」だけの話だけれどもそれに乗っかるまでの制作過程っつか1つ動きを付けるだけでも大変な労力??ってかそこに至るまでの胸熱…!なドラマ展開がどうしってもアニメの世界なんてこせこせ(おい)絵描いてそうして声乗っけて動きとちゃんと合ってるかどうか確かめてー…なその繰り返しで地味ーなことやってるわー…な超超超文化系の世界だと思っておったけれどもどうしてどうして…。ものっそい汗臭い体育会系なノリの「やってやんよ!!!」なドラマが展開してるぢゃないですか…っ!!!(がっつ)ってヤツですよ。王子監督(中村倫也さんの役どころ)だったって1人で仕事してるわけじゃない。…や、まぁ王子監督だったらばサイアク1人でも仕事が出来るかもしれない。(え)自分で脚本…ってか作画描いてコマ割りしてそうしてパソコンにぶち込んで色塗りして動き付けて声乗せて…はさすがに1人では出来ないことなので声優さんのお力をガッツリお貸し頂いて…ってなことになるわけだけれどもそれに至る過程はやろうと思ったらば1人でぜぇーんぶ出来ちゃうかもしれない。(え)監督の頭の中にあるモノはどうやって言葉を尽くして絵を描いて説明して「こうして欲しい!」っつったところで伝わらない。こうでこうでこうなって最終的には着地点としてここに辿り着く…!っつー全貌が監督の頭の中には明確にあるはずなんだけれどもそれを取り出そうとするとごっちゃごちゃになって難しい…ってか人の手が入れば入るほどに「そうじゃない…!」ってことになっちゃうわけじゃないですか??そこなんだよねー…。(黙)観る方はいいわ。出来上がったのをちゃんちゃんと流れに沿って見せられてそうして「あーでもない、こーでもない」つて「好きだわーvvv」「嫌いだわー」つてほざいてればいいだけなんだからさ。(え)でもほんっつ履いて捨てるほど…っつったら言葉悪いけれども(黙)ほんっとにまいっかいまいっかいアニメが生まれては消え生まれては消え…みたいな状態でもってアレ、観た人はタイトルから何からちゃぁーんと覚えてるもんなんですかねい??(おぶおぶ)ってかあたしがドラマウォッチャーとして脇役俳優の名前だけはいちいち片っ端からチェックして「あ。この子、前にあのドラマ出てた…??」とかって覚えてるのと同じでヲタはヲタで同じ穴の狢…ってか覚えてるもんなんでしょうけども。(苦笑)その分仕事に対する記憶力の容量がどんどん減って行って現実世界からまた遠退いてしまうー…って逝ってろよ、自分。(滅)結構意外と豪華キャストでもってながーいこと公開続きそうだなー…と公開前は思っておったんだけれども放置しておったらばどんどんといい感じの時間が削られて行ってしまって「間に合わないぢゃないか…っ!!!」ってので焦って観に行ってみたらば何だか入場特典やらとを頂いてしまったりなんかして動員数少ない…のか??(おぶおぶ)それとも舞台化された時が「旬」だったんだとしたらば随分と時期外れになってしまったのはまたしてもコロナのせいなのか??(おぶおぶ)とにかくも暑苦しいぐらいに泣ける…!とまでは行かなくてもまぁこゆ好きを仕事に出来てお金貰えたらそれがいっちばんいいんだよねー…と思いつつ大半の人は朝一から俯きがちに電車に揺られてドナドナ~♪(おい)でしかないわけなので大した夢物語だよ、ほんっと。…むう。 |
箱入り息子の恋 はこいりむすこのこい 公開前上映会に行ったはずなのにすーっかり上映してから随分と時間が経ってしまったやうなー…。(苦笑)なにげに観る前はもっとコント…ではないけれどもコメディタッチな「こういうのあるある~vvv」話で終始するのかと思っておったらば。…や、まぁ笑えないわけじゃなく結構げらげら笑ってた気がするけれども(え)彼女が目が見えないおなのこって時点ですでにちょっと…重い。(黙)そりゃ親としては心配するよなー…。だぁって大事な大事な一人娘だも。(星野)源ちゃんもとい健太郎と同じ大学出身っつーんだから学歴レベル的には高くない(爆。…っつかそもそも同じ大学出身っつーのでレベルだって知れてるわけだけれども←)っつか「女の子なんだからいい大学に行って勉強がっつり出来るよりも花嫁修業レベルな大学で結構vvv」っつー親の意向に乗っからされて??学力よりも結婚力を選ばされたっつーのか…。(え)それに目が見えない上にブサイク(爆)な三重苦(今の時点でけこん出来てないことも含めて)だったらば親もとっとと後先考えずに片付けられるモノなら片付けちゃえ!ってので勢いでえいやっ!!!と差し出してしまうかもしれないけれども(人質じゃないから←)夏帆嬢ったら可愛いんだもーwwwピアノまで弾けちゃってちょっとした深窓の令嬢じゃなーいvvv(は?)そんな可愛い可愛い目の中に入れても痛くないっつか実際無理して入れちゃうんじゃね??(え)ぐらいの娘をそんじょそこらの男共に差し出すわけがねぇだろwwwっつー…。(苦笑)…っつっても最近の夏帆嬢はと言えば「祈りと怪物」に出ておった時はとー…んと気付かなかったぐらいだし(おい)「みんなエスパーだよ!」でまいっかい華麗なる跳び蹴りを繰り出してくれたりなんかしておるので「そーんなお嬢ぶって可愛い子ぶっちゃってるけど意外と陰で毒舌だったりするんでしょ??」(は?)なーんっつって思っちゃったりなんかして。(影響され過ぎぢゃっwww←)んー…ま、源ちゃんだって見た目「これは…ないな…(滅)」な感じのどうしようもないブサメン(え)でもないわけだから正直行って超超超売り出し物件だと思うんだけれども何がそこまでダメなのか??(おぶおぶ)これがまた同じサケロックでもハマケン(浜野謙太氏)だったらかんっぜんにアウト(おい)だろ??と思うんだけども相手が目が見えないってんだからどんな顔だったとしてもオールおけいvvvなんだからしてべっつにそこんとこ気にすることはないか。(えー)それにしてもまっぢで親同士でお見合い…っつか婚活とか聞いたことはあったけどホントにそんなので上手く行ったりするものなのかなぁ??(おぶおぶ)いい迷惑だろ??そうでなくても周りの友達連中がどんどん片付いて行ってけこんしてご祝儀だけは1人前に巻き上げられて(おい)かくなる上はこっちもとんでもない鳴物入りのけこん式開いてたーんまりとご祝儀入れさせてやるべvvvと思いながらもう何だったらいっそのことけこん式よりも生前葬開いて香典貰っちゃった方が早くね??(爆)ぐらいの勢いだったりするってのにそれを今更ここに来てけこんって…!(どーんっ!)…ま、家が近いのは分かるけれども朝歩いて??出勤して昼ご飯は実家に食べに帰ってそんでもって夜も残業することなく定時で上がって歩いて帰って来るってそりゃぁもう出会いなんてどこ探してもこれっぽっちもあるわけなかろうもんっ!…そうなんだよねー。出会いなんだよねー…。(遠い目)…ってあたしもべっつに無理してけこんしたいわけじゃないけどさwww…っつかけこんするのなんかめんどくさくね??(えー)相手の分まで料理も作ってやりーの、洗濯もしぃーの、掃除もしぃーの…っつー家事全般って呼ばれるヤツがあーんま好きではないんですよねー…。(苦笑)その点夏帆嬢もとい奈穂子にはハンデがあるわけだからして火使って料理するってのも危なっかしいし(今時だったらばオール電化にして火使わずして美味しく料理が出来ちゃうツールだってあるわけだけど。苦笑)洗濯…はまぁ洗濯機がやってくれるとしてー…(は?)、掃除はー…ルンバに任せりゃよかろうもんvvv(えー)…っつか最終的に出来る方がすればいいわけだからして旦那様であるところの健太郎がやればいいことなのよねvvvらっくち~ん♪(…ってな罰当たりなことばっかり言ってたら自分も目見えなくなっちゃったりしますよ??←)…っつか健太郎とかふっつーにいいヤツぢゃんwww彼女が車に轢かれそうになったらば身を挺して自分が轢かれちゃったり(え)なんかして大怪我してまぁ~意識不明の重体にまで陥っちゃったりするぐらいだしなかなか他人でここまで出来る人っていないでしょ??やぱーりそれって好きだからでしょ??…って言っててこっぱずかしいけどさ。(黙)この世の中は健常者ばっかりで出来てるわけじゃない。目が見えなくなって初めて「車が怖い」って心底思うだろうし車椅子で町に出てみれば歩道に溢れ出てる自転車が邪魔だと思うだろうし結局なってみて初めていろんなことが分かって来るんだと思うよ??…っつかなってみて、は無理にしても友達だとか家族だとか彼女ーだとか彼氏ーだとかそういう身近な人たちがそういう風になっちゃった時に「これって不便だったんだな」って思うきっかけになるっつか。人間ってのはどうしようもなく自分本位な生き物だからさ。「相手の身になって考えて」って言われたって無理だも。あたしはその人じゃないも。…って思うでしょ??(え)健太郎の親だって最初はもう「まずはけこん…!」でわっしょいわっしょい担ぎ上げといて息子が生きるか死ぬかの大怪我した途端に手の平返したやうにいきなり「息子が可哀想」「息子を殺す気か?!」みたく防御に廻っちゃってさ。(苦笑)…ま、それはどっちにとったって親にとっちゃぁ自分のところの子供がいっちばん可愛いってこってすwww向こうのお父さんだって「見込みのあるヤツじゃないと娘はやれない!」とか言っちゃってるけど最終的にどんなヤツが来たって「のー」なわけですよ、ホントは。そこんとこいい勝負してますよねーwww(えー)…にしてもカエルの物真似とかがあーんなところで効いて来るとは…っ??!!(どっかぁーんっ!)…っつかあの勢いで「早退させてくださいっ!」とか頼まれちゃったら思わず「うん」言っちゃいますよね…。(苦笑)それまで判で押したやうに9時5時でびっちりその枠内から一切食み出すこともなくこつこつ真面目ーに…っつか実際問題それしかすることがなかったわけだから来る日も来る日もルーティンで働いて来た人がいきなりの大冒険ですもんよぉぉぉぉぉっ!!!!!…って2回目の怪我は自業自得としか言いようがないのでそれはもう「息子が可哀想」「息子を殺す気か?!」どころか相手に合わせる顔自体ないっつか。(滅)いっやぁー…でも留守宅ならともかくとしてばりっばりに親いるところであの展開になるとかって…高校生かよっ??!!(爆)若いなー…。(遠い目)若い…!どっちもが大人になり切れてないよねwww(え)…って吉野家ってまぁこの持病だからちょっともう入ることはないなって感じなんですけれどもそれ以前でもぜんっぜんっ!入ったことがなくて…。(黙)…ま、あたしがそもそもが丼めしが嫌い(え?)ってのもあってご飯と言えば白い飯!(きらーん)ってな人なので具材はわざわざご飯に乗っけなくてもおかずとして食べればいいじゃなーいvvvな人なので牛丼でも親子丼でも天丼でも何でもご飯に乗っけて食べるとか「ご飯が汚れるじゃろがぁぁぁぁぁっ!!!!!」(えー)ってな感じで唯一許せるのは海鮮丼ぐらいのもので…。(苦笑)それだからまぁ安くても主義に反するっつーのでお昼ご飯にチョイスするってことはなかったんですけど吉野家ってそれでもお1人様ぢょしがふらっと入れるお店の感じじゃないっつかー…。それだったらまだカレー専門ファーストフード店の方が入りやすいかなぁ??と。…うん、だから趣味の問題なんだけどね。(苦笑)ちょっと気楽~♪に観れるテイストではなかった気がするけれども源ちゃんが元気になってよかったよかったvvv…と思う間もなくこれが元で頑張り過ぎちゃったのか再発し掛かってるっつーので休業状態になってしまわれたやうで…。(黙)今度はゆっくりのんびり慣らして行ければいいのにね…。とりま無理せず…っつっても無理しなくちゃどうにもならないお仕事だとは思うけれどもお大事に~。なむ。(おい) |
パコと魔法の絵本 ぱことまほうのえほん そこまでお気に入りではないにしても(爆)原作のお芝居の方も初演・再演共に観に行っちゃったし映画用ともなるとそれなりに豪華キャストになったりしてそれってどうなのかなー??と思ってたんですけどパコ役のアヤカ・ウィルソンちゃんですっけ??ハーフだけあって間違いなく可愛いですよねーvv何だろう、もう手放しでものすっげぇ可愛いし赤頭巾ちゃんみたくどこかいじめたくなる感じもあったりしていい!すっごくいい!(え?)お芝居だとどうしても場転が忙しくなっちゃうからってのもあるだろうけど堀米(阿部サダヲさんの役どころ)が浩二(加瀬亮くんの役どころ。映画では役名まで与えられてなかったと思うけど浩一の子供っつー設定の青年)に大貫(役所広司さんの役どころ)のことを話して聞かせるシーンがオープニングとエンディングでしか出て来なかったけど映画だったらストーリーテラーみたく要所要所で出て来るから分かりやすくていいかな。こうちっちゃい頃に夜寝る前に絵本を読んでもらった思い出っぽいっつか読み聞かせっぽくてますますこのお話全体が絵本を読むペースで繰り出されてる気がするー。でもあのハイテンションなサダヲの演技がウザいって言ってる人とかもいたりしてちょっと悲しい。(え?)お芝居は堀米だけ異物っつかあのお話全部を作った人って役だから俯瞰的な役で初演は大王自身が演じてたしヤゴのシーンでみんなから「…勝手にすればー?」ってしれっと無視されるとことか映画のサダヲはどっちかっつーと初演のテイストに近いと思うんだけどあれが苦手な人もいるんだなー、と。映画から入った人にはウケにくかったりするのかなー??(おぶおぶ)…にしてものっけからフラダンス教室??の先生役だか何だかで大王(後藤ひろひと氏)出るんだも。反則だよねー。(え?)あと映画の便利なとこ(は?)は特定の人物ばっかり目で追わなくていいところ。(おい)どうしってもお芝居だとキャストの中でお気に入りさんばっかり目が行っちゃって結局お話の本筋って何だったっけ??ってなることがあったりするんだけど(爆)映画だったら舞台中継よりも確実に「今この人を観る場面ですよー!」って感じで重点的にその場面で大事な人を追ってくれるから話に入り込みやすいんだと思う。病院のセットの感じとかは舞台と一緒(中庭の渡り廊下とか)なのにめいっぱい色彩に溢れててそれだけでも楽しくなっちゃうvvお芝居だと加工しようもない生身の人間なわけだけど映画だったらこんな風にCGでデフォルメしたりデコレーション付けれるもんねー。ほんつ飛び出す絵本を見てるみたい。ほらーものっそい未来にCD??回したらそこから映像が立ち上がって見えるみたいなのをラルクはんの「NEO UNIVERSE」のPVとかでやったりしてたけどそんな感じに近いかも??あと木之元さん(國村隼さんの役どころ)がどうしてオカマになっちゃったりしたんだろ??(お芝居の時は初演・再演どちらも交通事故で入院ちうでもうどこも悪くないはずなのに日数長引かせて保険金をふんだくろうとしてるがめつい(?)おばちゃんっていう役だったんだけど…)難癖のある人ばっかりでますますキワモノを何でここで持って来るんだろ??と思ってたんだけどここに出て来る登場人物ってみんな「寂しさ」を抱えてる人ばっかりっつー設定にしたかったんだなー、と。たくさんの人の中にいるはずなのにやっぱりとどのつまりは1人なんだって感覚。これはお芝居にはなかった設定かもしれない。それにお芝居の時は室町(妻夫木聡くんの役どころ)とタマ子(土屋アンナちゃんの役どころ)の恋バナ?まで無理くり詰め込まなくてもいいんじゃね??と思ってたけど映画はもうちょっと丁寧にこの2人の関係みたいなのが描かれててよかったんじゃないかなー、と。お芝居の設定とさして変わらないはずなのに「ベッドの上で死にそうな役やってたの観た時に看護師になろうと思ったんだよっ!…友達が…」ってちょっと突き放したとことか「あー!これがタマ子がずっと言いたかったことだったんだ!」って。それに室町が子役だった頃の自分に囚われて今の自分の演技が出来ない!って悩むとこにしたってお芝居だったら少なくとも悩んでるって言う演技で見せるしか出来ないけど映画だったらあんな風に子役の亡霊??みたいなのを出現させて見せられるじゃないですか??お芝居観てる人の中にも自分の空想でそんなビジュアルを補いつつ観れる人もいるかもしれないけどああやって具体的に見せられることで生きてくる。あとザリガニ魔女役の小池栄子さんがもう観てて「…誰??(おぶおぶ)」ってぐらいに分かんなくなっててさすがですた。(は?)初演の瀬戸カトリーヌさん、再演の月船さららさんもそりゃ頑張ってたとは思うけどあのビジュアルには敵わないわ…。(苦笑)すっげー。ホラーだー。(おい)1人で夜トイレに行けなくなるわー。(爆)浅野役の上川隆也さんもこう普段全然大人しくて冴えない先生ってのから永遠のピーターパンの心を失わない別世界に生きちゃってる先生になっててこういうのもアリだったんだー、と。でも「涙の止め方を教えてくれないか?」「それはね?たくさん泣くと止まりますよ?」ってシーンはすっごくじーん…と来ちゃうしこのギャップもたまんなーい。(は?)(山内)圭哉さんはずーっと同じ役なわけだけど猿のシーンが少なくなってりゅー。(え?)あれ、お芝居の時は圭哉さんに勝手にアドリブで長くしてたのかなー?(え?)やっぱりあそこは生で観ないと面白さが半減しちゃーう。(言ってろ)あと消防士役の劇団ひとりさんね。あの役は初演が(片桐)仁さんで再演がなきゃやまさん(中山祐一朗氏)であたしのお気に入りさんが続けてやった役だから思い入れも強かったんだけど(は?)雨降らすシーンは映画の方がお金掛けれていいよねー。(おい)あれは舞台でそっとみんなの輪から離れてさぁー…って舞台の袖から放水するとこの方がきゅんと来る。どうしてもお芝居と映画ってのを比較して観ちゃったんだけどでも話の内容を全部知ってるはずなのにちゃんと泣けるところがすごい。(は?)これ観た人が映画からお芝居に流れるかどうかは分かんないけど中島監督に作ってもらってよかったんじゃないのかなー?と。またこんないい出会いがあればいいのにね? |
ハサミ男 はさみおとこ もっと「うわー…」って目を逸らしそうなぐらいに猟奇的でグロなのかと思ってたんですがそうでもなくてちょっとよかったやも。(は?)でもこういう事件って実際にもなんか起こりそうな気配がして嫌ですよね。(黙)最初は何の疑いもなく2人称で見てたんですが途中からどうもトヨエツ(豊川悦司)が麻生久美子ちゃん以外に見えてる人はいないのか?!的な感じでどうなってるんだろうー?って思ってたんですがそうくるとは。でも殺された女子高生の友達に雑誌記者を装って聞き込みしたりしてる時に「もう二度とあの変な声で話し掛けたりしてこないでね?」とか言われてるし女子高生の母親に聞き込みに行った時も全然トヨエツは意識されてないみたいだしそういうのをちゃんと注意深く見てれば納得がいくやも。自分の中にいるか幽霊みたく自分にしか見えてない存在なのかって感じで。それに最後ちゃんと部屋の中に飾られてる写真見たら…ねぇ?(うわー。かなりネタバレてるよー。苦笑)冒頭からちょっと気をつければ「…ん?」ってなるんだけど年恰好としても彼氏と彼女っぽい(ちょっと倦怠期か?)し違和感はそんなにないはず。でも阿部(寛)ちゃんが犯人役(おい)ってのはテレビ版「逃亡者」とかぶってるよっ!警察関係者と犯人(ハサミ男本人)以外は知りえないことを知ってるってのでボロが出ちゃったわけですが。(苦笑)挙句の果てに自殺しちゃうんだから真相は結局誰も知りえないってことだよね。でも。ハサミ男はもういないわけだしもう彼女も死のうと思わなくなったしこれで一応の解決は見たってことなのかな?ずっと亡霊に囚われたってわけだよね。「ハムレット」みたいにさ。最後のめっせいじを受け取れなかったからずっと自分の中で答えを探してたってわけだよね。皮肉って言えば皮肉な職場にアルバイトも決まっちゃったわけだし。(黙)ターゲットには事欠かないよね。でもきっと彼女にとっては悪いことだとは思ってないって言うか。切り裂きジャックみたいなもんで汚れた魂の浄化とでも思ってたのかも。死体の置き場所のモチーフにしたって十字架を連想させるし。でも自殺願望でいろいろ試みられるわけだけど消毒薬(だっけ?)とかニコチンの煮出したのを飲んだりするのはどうよ?あれはかなりグロ。実際問題血がどばぁーっ!となった経験とかがないし周りで血まみれの人を見たこともないので(普通に生活してればまず出会うことはないかも?)どうしても血よりも吐瀉物の方が苦手なんですよねー。(黙)具合悪くなくても絶対伝染る。ほら、車酔いした子の隣に座ったりすると自分まで吐き気がして来ちゃうじゃないですか?あれと一緒で映像でもなんでもダメなんですよねー。胃が弱い証拠でしょうか?(おぶおぶ)ま、全然平気って人はなかなかいないかもしれませんけれど。でも何か流動物を飲み下して死ぬってのはあたしには無理だなー。たとえ体に害のない水薬だったとしてもダメ。あの薬独特の甘味とか苦味とかが全然受け付けないんですよねー。ちっちゃい子ってもうジュース代わりにごくごく水薬飲んじゃう子とかいますけどあたしにはなかったですねい。どっちかっつと飲み込めなくてぐぇーっと。(おい)あれだったら錠剤の方がずっといい。錠剤だったらきっと毒だったとしても「はい」って渡されたら疑いもせずにこっくり飲んじゃうと思いますよ?(ダメじゃん!)なので栄養ドリンクとかも苦手なんですよねー。(苦笑)唯一飲めるのはオロナミンCぐらいでしょうか?(まるで子供だわ。苦笑)あのビニール袋かぶるってのもあれじゃ死ねないでしょ?つか過呼吸の時とかってあれやりますよねぇ?自分で吐いた息を吸うみたいな処置するじゃないですか?ちょっと自分でやってても周りから見てもなんとなーく情けなさ満開な。(爆)ま、頭からかぶっちゃうことはないか。高いところから飛び降りるってのがてっとり早いかもしれませんけど。でもあたし、高所恐怖症だしなー。(え?)普通に展望台とか昇るのもダメ。手すりがあってもすっごい遠くからちょっと握ってるぐらいで遠目に見るぐらいで。(苦笑)「ねぇねぇ。あれ!」とか無理に押し出されたら「何するんじゃ、われーっ!」って怒り出しそうな勢いですってば。(おい)それ以前に余りにもさもしい理由で今現在死ねない状況なんですが。(苦笑)でもささいなことかもしれませんけど生きて行く上で楽しみとかって必要なんじゃないですかねい?と無理矢理ハッピーエンドにしてみましたがいかが?(違) |
ばしゃ馬さんとビッグマウス ばしゃうまさんとびっぐまうす いっやぁー…「夢を諦めるなっ!」とは言いますけれどもその辞め時っつの??そういうのって自分ぢゃぁ判断付かないし「次頑張れば何とかなるんじゃないか…??(おぶおぶ)」とか何だかんだ言い訳しつつ結局ずるずるとその辞め時ってのか踏ん切りがつかなくて気が付けばもう取り返しのつかないお年頃になっておったり…(黙)なーんてなことはよくある話ですよねーwww(え)あたしも社労士の試験を受け始めてすぐの時はもうほんつちゃっちゃーっ!と1回でパスしちゃうんじゃねいのぉー??なんっつって自分でも何がどうその自信に繋がるのか訳が分からないぐらいに調子こいておったんですけどそれ以降鳴かず飛ばずで1点足りなくて…だとか教科の足切りにあって合格点には達しておるのに合格出来ない…!(滅)だとかはたまた記述式…ではないけれども穴埋め問題の方は出来過ぎちゃうぐらいに高得点を叩き出しておるっつーのに選択式でぜんっぜんっ!点が足りなくてこれまた落っこっちゃったり…だとかありとあらゆるトラップ(違)に引っ掛かりまくって遠回りした挙げ句にやぁーっとこ4年目にして合格した時にはもうすーっかり年が年だけに転職もきびすぃー感じになっちゃってたりなんかして…。(黙)しかも合格した次の年に入院してこれまた足踏みして1年棒に振ってその間のブランクになぁーんにもしてないってのがまた響いて来て結局どこにも就職引っ掛かんなかったりして(…ま、それは自分の面接の腕がガタ落ちだったってのもあるわけだけれども。苦笑)最終的に廻り廻って同じく医療事務の仕事に就いてるっつー…。(苦笑)こういう1点足りない…!ってのがいっちばんやっかいなんですよねー…。(遠い目)ぜんっぜんっ!箸にも棒にも引っ掛からないやうなお話にもならない点数だったりするともう何回勉強したところで頭に入って来ないっつか「何糞…っ!!!」ってなことにもならないわけだしかんったんにそこで諦められちゃうっつか「もうやーめたwww」ってなるんですけども自分より点数低い(だから穴埋め問題式にしては。苦笑)ヤツらが合格して自分が合格してないってのがほんっとムカつくわー!!!だったりしたので(え)なーんかもう最後の2年ぐらいは意地だった気がしますでつ、ハイ。(黙)納得行かないわー!!!っつー…。(苦笑)でもネットでググっておったらば5年掛かりましただの7年掛かりましただの結構な人が書き込んでおったりするのに(そういう人に限って負け惜しみが言いたいから余計に目に付くってのもあるかもだけども。苦笑)合格祝賀会なんかに参加すると一発合格かそれが無理にしても2年目で合格しましたvvvって人の何と多いことか…!!!(驚)しかもこないだ電車に乗っておったらば前に座っておる人たちが某D保険会社(爆)の営業さんたち??なのかしらん??いかにして会社にしがみ付かずに自分自身独立してくか??みたいな話になっておってそのうちの1人が司法書士と行政書士の資格を取ったっつっておったのかな??そうしてお隣に座っておったまだまだ新人さん??っぽいおなのこに「お前も資格の1つぐらい取っといた方がいいぞー??」みたいな話をしておってでも社労士はぜんっぜんっ!合格者も多いしこれからも受験者が増えて来てあーんま価値が無くなって来るだろうからやめとけwwwみたいな話をしておって。(滅)…いやいやいやいや、社労士合格者多いとか言いますけど合格率7%とか8%とかその辺よ??去年とかもっと少なくて6%ぐらいだったんじゃなかろうか??(おぶおぶ)…ってかまぁその人たちに言わせると「どうしってもその資格を取りたい…!」っつって切実になってる人ばっかりが受験してるんだったらばまだいいけども社労士なんか途中で勉強辞めちゃう人の方が多いし実質「どうしっても…!!!」と思ってる人は受験する数から1割ぐらいは減って来るだろうからそうなって来ると合格率だって跳ね上がって10%にはなるんぢゃね??(笑)みたいなことになっておって…。それはー…そう言われればそうかもしれないけれども浅く広くいろんな勉強しなくちゃいけないし大変なんだぞー!!!…とは行政書士も似たやうなモノか…。(諦めるなwww←)…ってか行政書士を取った人から言わせると「明日にでも合格出来るわwww」な資格に見えるんだそうですー。(厭味かwww←)それを件のおなのこは終始お口ぽっかぁー…んと開けたまんまで「ふわぁー…」みたいな感じで話を聞いておられたんですけれども「あたし、社労士なんですけど…っ!!!(…ま、資格を持ってるってだけで実際問題「社労士」と名乗れるわけではない。爆)」っつって詰め寄ってやろうかと思いましたけども辞めますたwwwだって大人ですものwww(えー)でもまぁシナリオライターっつの??こういうのだってそもそもがそういうセミナーっつか書き方講座みたいなのに通って書けちゃうやうになるもんなんですかねい??(おぶおぶ)そりゃまぁ世の中を知るってことではアリなのかもしれないけれども結局馴れ合いっつか互いの傷を舐め合うっつかなあなあの関係になっちゃったりなんかしてあーんまよくないんじゃないですかねい??(は?)あたしも社労士受験の最初の2年間は大学の生涯学習センターみたいなとこで講座を開いてくれておったのでそこに通っておったんですけれども同じ境遇の人たちとずーっと顔付き合わせて勉強してると落っこちてもラクチン♪っつか「今年は難しかったからしょうがないですよねーvvv」ってな話に摩り替わっちゃってたりしてこうスタートダッシュの勢いみたいなのが違うんですよねー…。(苦笑)1人でお家で勉強してるとまぁ「今日ぐらいはサボっちゃってもいっかvvv」みたいなのもあったりするんですけどもそれでもいちお割とさくさくと勉強出来てく感じ??(え?)がっこに通うってのはその仕事終わりで疲れてるにも関わらずわざわざ大阪まで出て勉強して頑張ってる自分wwwみたいなのにまず満足しちゃってなーんか切羽詰まった感みたいなのがなかなか出て来なかったりするんですよねー…。(黙)それと同じで状況のよく似た人たちがいっくら集まってあーだこーだ言ったところでその状況は変わらないわけだし結局そこから抜け出すのも打破するのも自分なわけでだったら家でも何でもせこせこと身を削るやうにして書き続けてる方が何ぼかマシだと思うんですけど??…ってそれでも何ともならなかった馬淵さん(麻生久美子さんの役どころ)だったわけだからしてあーんま1人で追い込まれたからどうなるってことでもないってことなんですかねい??(苦笑)実際問題あたしも独学でやってすぐ合格したわけじゃないし。(死)あー…でも自分の体験談ってのがいっちばん書きやすいっつか誰でもそれだけは本気で書ける!ってのでいい作品になる(可能性が高い)ってのは分かる気がするかもー??(え?)取材のためとか言いつつ介護施設に何ちゃってお手伝いに潜入してそのヘヴィーすぐる現状に恐れ戦いたり何だったらもうドン引きで「もう明日から来ません…!」ってなことになっちゃったとしてもそれは結局そこで働いてお給料貰って生活して…ってのではないわけだからいつでも逃げの体勢が取れるっつか最終的に当事者じゃないわけだもんね…。(黙)そこんとこ突かれるとやぱーり弱いですよねー…。(滅)やー…でも岡田(義徳)くんとかほんつすっげいいヤツ…っvvv普段結構鬱々と真っ暗ーくストーカーちっくな役が多かったりするだけに今回の役はかなーりいい感じでvvv結局最後は友達に受賞を持ってかれちゃったりハッピーエンド…ではないんだけれどもそれはそれで現実味があってよし…??(え)…ま、なーんとなく可愛らしい話でよかったんじゃないですかねい??(えー) |
バジル ばじる ミステリーモノって好きだわ。しかもこんなに入り組んでるなんて素敵vvこれこそ「痛みを知らない大人(こども)は嫌い」だなぁ~、と。甘やかされて育ってきた貴族のお坊ちゃまとその影でいつも泣かされてきた男。う~ん、ロマンティックぅ~♪(笑)ホントにおバカさんだから自分がだまされてることにも全然気づかないのよねぇ~。で、気づいた時にはもう遅い、と。愛しているからこそ憎い(可愛さ余って憎さ100倍ってやつですか??)。別にジョンも最初は計算でバジルに近づいたとしても結構最後の方は「悪かったなぁ~」なんて後悔してるんだと思うんですけど。にしても最後のジョンの顔はちょいグロですね…。フランケンシュタインもびっくり☆みたいな。結構かっこよかったのにあれじゃぁ凹むよね…。うん。あ、あとあの温室??あれはいいねぇ~。豪華で(笑)。いろんな鳥かごに囲まれててさ。鳥かごと言えばぁ~ラルクの「flower」ですよねぇ~(はぁと)。あれってラルクが閉じ込められてるんですか??それとも見てるこっちが閉じ込められてるんですか??その辺のパラドックスって言うのかな??それがいいと思いません??(笑)て、あーやって歌ってくれるんだったら軟禁(監禁とは違うのよ。軟禁は出て行けないけど待遇はちゃんと食事もついてて優遇されてるんだからさ)してみたいわぁ~(妄想大爆発っ!!)。やっぱりあのPVがいっちゃん好きな気がするもん。LD対応のカラオケで出会った時は発狂モノでしたからね(苦笑)。「hyにょんがかめのの声で歌ってる」って感じでぐ~なのですわvvて、また路線ずれましたよねぇ~…。たはは。 |
バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版 ばすかう゛ぃるけのいぬ しゃーろっくげきじょうばん んー…そう言えばシャーロック・ホームズシリーズってちゃんと原作読んだことないんですよねー…。(黙)「名探偵ポワロ」…はアガサ・クリスティーだし。(死)あっちはなーんとなくNHKドラマでちらりほらりと観た記憶があるんだけどもホームズってあーんま映画版になってても観た記憶が………ない。(滅)もちろんこれの元になっておる「シャーロック」のドラマ版は好きでずーっと観ておったんだけれどもやぱーりドラマ版が終わってかーらーの劇場版までのタイムログがあり過ぎてちょっと…。(黙)ワンちゃんを飼ってると年1??で予防注射の案内が届くんでしたっけか??それよりもフィラリアの予防注射の方がワンちゃん自身にとっては重要だったりするので狂犬病が後回しになっちゃう(え)っつかアレってちゃんと登録してますよっつー証明のためだけに打つんだとばっかり思っておったことだよ。(苦笑)でもあたしが犬飼っておったのなんかもう20年以上前(えー)のことになるわけなんだけれどもおばあちゃんがてけとうで…っつか犬は野放しで庭で飼うもんだっつー古い考え方に固執するタイプだったので今みたく室内犬とかとてもじゃないけれども「贅沢すぐる…っ!」ってな感じだったしふっつーに人間が食べてるモノの残飯処理班(え)としての家畜(だから)っつー扱いだったのでカレーとかざこざこ食べさせてそいでもって玉ねぎ中毒でうちのわんこなんかもう食べた後げえげえ変なしゃっくりみたいな声出してたよ。(黙)そんなんだから狂犬病だのフィラリアだのの予防注射なんかも気が向いた時しか打ってなかったからあ…っ!ちう間にフィラリアに感染…ってか庭で飼っておるんだからして蚊のターゲットとして刺され放題??だし大体散歩コースも草むらの中とか平気で入って行くタイプだったのでかんったんに病気になってそれでこれまた散歩ちうに大量吐血で倒れて家に運び込んで帰って来た時にはもう息絶え絶えで瀕死の状態だった…とあたしが大学のクラブの合宿ちうにパパンが言っておったことだよ。(滅)…と閑話休題。とにかくもそんな犬にとってみたらば大変な環境設定でもって世話しておったわけだけれども狂犬病はそれはそれで怖い病気なんですよねぇ??(おぶおぶ)ここ最近はまたとー………んと聞かなくなったけれども人間が罹った場合は早期??だったらば治せる薬もあるみたいだけれども末期っつか水を怖がるやうになったらもうそれはやっぶぁい状態なわけでそ??なーんかいめいじ沸かないからどんな感じになるのかぜんっぜんっ!理解出来ないけれどもそんなんで死ぬのはやだなー…。(遠い目)何っつーかドラマ版で観ておった時には若宮くん(岩田剛典さんの役どころ)のもふもふっぷりっつーのか何っつーか…獅子雄(ディーン・フジオカさんの役どころ)に喰らい付いて行こうとして必死のパッチ(え)で頑張ってる感とかが大層可愛かったりしたもんだけれども今回はあーんまそこんところのもふもふっぷりが感じられなかったのが残念っつか。(黙)あー…でもついこないだ「死刑にいたる病」でかんっぜんに気配消してものっそい「えーっと…どこに出てましたっけ??(おぶおぶ)」っつーぐらいに判別付かなかったことを思ったら大分と可愛い路線復活っつかまぁ腐っても主役だもんね。(だから)あー…でも刑事は事件を解決してちゃんと犯人を捕まえないとオチが付かないけど(え)探偵は謎解きの方がメインなのでサイアク犯人が捕まらなくてもそのトリック??さえ分かればそれでいいっつかさ。(えー)大体がむざむざと何人かが犠牲になって殺されてかーらーの登場っつか遅れて事件現場にやって来るっつー印象ですよね。(苦笑)まぁ最終的には今生きてる人たち全員を集めて「犯人はお前だ!」っつー暴き??をやらなくちゃお話にならないわけだけれどもそれでもある程度の人たちは死んじゃっていないっつかまあまあの人数死んでいなくなってるよ??(おぶおぶ)ってなってからじゃないと解決に乗り出さないっつか分かってて放置してるのかそれともひらめきがいまいちやって来ないのかどっちなんだ…??(え)この事件も結構二転三転してからじゃないと解決に向けて動き出さないっつかそもそもがほんっとの娘がちょっとうたた寝して目を離した隙にお風呂場で遊んでる間に溺死??してしまってそれで身代わりっつか入れ替わりの娘をどこかから連れて来ないと旦那(西村まさ彦さんの役どころ)にバレたら大変なことになる…!っつーので手頃な(おい)おなのこっつか同い年ぐらいのおなのこの赤ちゃんを誘拐して来てさも自分の娘のやうにして育てて来たのが紅(新木優子さんの役どころ)だったわけでそ??こゆ場合って大概執事が事件に絡んでたりするんですよねー…。もうー。(え)あたし、執事大好物だからさー。(え)お嬢様と執事の身分違いの恋…!(え)…ってかこの場合は父親と娘みたいな距離間だったけども。(黙)いっやぁー…でもまぁ物理的に言ってもおなのこよりかは息子の方が何かと重宝されるっつかお金持ち~♪だったらば余計に男の子メインだったりするわけじゃないですか??そのために蔑ろにされてる感っつかまぁさすがにちょっとやり過ぎ感もあってそれだから「あたしってよそからの貰われっ子??それとも橋の下から拾われて来た…??(おぶおぶ)」な疑いの眼差しを持っちゃうっつか何っつーか。あー…でもなーんとなく親に冗談でも何でも怒られついでに「あんたは貰われて来た子だから…」的な??(え)言われたりしませんでした??(えー)あたしの場合はなーんか生まれ年が悪かったか何かでほんっとにご近所さんに頼んで一旦どこか坂の下か何かに置き去りにして来たのを拾って届けて貰ってそうして便宜上貰われっ子として家で引き取って育てるー…みたいなのをやって貰ったとか何とか聞いた覚えが…??(えー)生まれた時に逆子で取り上げられる時におもっくそ先生が足引っ張ったもんだから両足脱臼してそのまんま生まれて来てそれだから歩ける年齢になってもすぐには歩けなくて歩行器が必要だったー…みたいな話を延々聞かされたことがあるわ。(黙)とりあえずまぁ事件は一旦解決したかのやうに見えたのが大地震??でもって全員は連れて逃げることが出来なくて主役2人は「主役は死なないの法則」(え)でもって命からがら逃げ延びて来たわけだけれどもその後お屋敷は総崩れでもって犯人逮捕もままならず…な残念な状態でもってほぼほぼ証拠隠滅??(えー)…いやいやいやいや。だからそんな後味の悪い展開ってないわー。(滅)…ま、でもこれだったらドラマ版2シーズン目も狙えるんじゃないですかねい??誰かー??偉い人ー??(おい) |
パズル ぱずる パンフが売られてないっつー状況だったので思い出せるきっかけになるモノがなーんにもなかったりするんですけれど。(苦笑)…っつかまぁ夏帆嬢の血塗れのビジュアルとかがインパクトアリアリwwwでどうにも興味を引くきっかけになったっつか。(え)夏帆嬢もそろそろいい加減な年(えー)だと思うんですけれどもいまだにまぁ制服が似合うっつか高校生でもまぁなんっとかぎりおけいvvvってな感じで。(おい)それはこないだ「みんな!エスパーだよ!」の時も超超超ミニスカートでもってそりゃぁもう見せパン全開っwwwでもって跳び蹴りだの廻し蹴りだの炸裂させておったのも記憶に新しいところだと思うんですがー…。…っつか「みんな!~」は園(子温)監督が初テレビドラマっ!!!(…ですよねぇ??おぶおぶ←)ってなことであたしなんかはめっさ楽しみでまいっかい録画して(だって深夜ドラマを起きて観るほど勢いがないんですもの…←年寄り。爆)観ておったぐらいにはハマっておったんですけれどもあーんま周りに「観てるよvvv」って人もいなかったやうな気がー…??…ってかまぁそういう話もあーんましなかったので観てる人は観てるぐらいのスタンスでぜんっぜんっ!おけいだったのかもしれませんが。(え?)…ってかそういうことはむしろどうでもいいんですけれど。(苦笑)今や勉強ばっか出来たところでそれだからって確実に何者かになれるってことは保証されてないわけじゃないですか??東大出てたってフリーターで食い繋いで行くしかない人だってそれなりの数はいるんだと思うし。つかかえって勉強ばっかりしかして来なかった一発合格でさくっと東大に入っちゃってしまえるやうな人ってのはかるーくコミュ障みたいなとこがあるっつか何っつーのかなぁ??人としてどこかが欠けてるっつーのかなぁ??…や、まぁ自分に置き換えてみたところで自分自身も特別人付き合いがいい方でもないしどっちかっつーと一匹狼…ぢゃないけれども団体行動とか超苦手だし友達…とこっちが一方的に思っておるだけで相手にしてみれば「あんたのことなんか友達だと思ってねぇってwww」と思われておるかもしれないけれども(卑屈www←)まぁ数は自慢出来るほどではないけれどもそこそこ思う程度には友達だっているし職場の人たちは友達だとは思ったことはないけれども(あくまでも一緒に働いてる人っつー認識なのであってそれ以上でも以下でもないと思うしそれ以上を期待してしまえばその方が辛いっつかめんどくさいことにもなるし…←)それなりには上手くやれてる方だとは思うしまぁ人としてある程度のコミュニケーション能力は備えてる方だとは思っておるんだけれどもエリートって呼ばれる人たちはなーんかそういうところの回路が切れちゃってるっつかそういうのを養うべき年齢の時に上手いこと練習する機会に恵まれなかったっつーのかな??(え?)だって東大に一発合格するってことはちっちゃい時から勉強、勉強で塾だの何だの習い事のオンパレードでそうでなかったとしても家で家庭教師に付いて貰ったりだとかして友達と遊ぶ時間を極力削って…っつかそもそもがそういう時間を眼中に入れずに黙々と1人で突き進んで行くっつーのかな。…や、まぁ中には勉強することが好きで好きでたまらなくてそれすらも「趣味vvv」っつって言い切れる人も中にはいるのかもしれないけれどもそれでもふっつーの人たちよりかは勉強に掛ける時間が多いはずでそうなって来るとふっつーに考えて1人の世界っつかただただひたっすらに自分と机に向き合ってるだけの時間の方が多くて家庭教師に喋り掛けるっつったってそれだって同じ年齢の「友達」ってわけにはいかないだろうしある程度大人の付き合いっつかまぁ週に何回かの一方通行の関係なわけでそ??そういう人たちが世の中に出てふっつーに就職活動をした時にまぁそりゃ学歴っつー点では他より秀でまくっておるわけだし常識問題だとかそういう就職試験的なことでは点数もずば抜けて高い点数を取れてたりするんだろうけれどもこと面接ってことに対してはいつも通りの一方通行な関係っつーのかな??「それって人としてどうなの??(おぶおぶ)」的なことになりはしないか??と思うんだよねー…。(黙)確かに成績を上げることも大事だしそれでいい学校に入ればいい会社に入れる可能性もそりゃぁ高くなるだろうとは思うけれどもだからってそこで躓いた時のショックたるや他の人の比じゃないと思うんですよ。どこか打たれ弱いっつか。(滅)仕事でも全部が全部上手く行くわけじゃないだろうしもしもそういうので考えられないやうなミスに遭遇してしまった時のパニックぷりたるや…っ!!!と思うわけですよ。この映画の状況だって結構似たやうな状態なわけじゃないですか。同級生たちを「友達」と認識してるかどうかはさておいても学校ぢうに散らばったパズルのピースを集めるためにはある程度協力関係を結ばなくちゃいけないしみんながみんな単独行動しておったって解決しないわけじゃないですか??誰かがリーダーシップっつかまとめ役になって司令官の役をやらないと収拾つかないし。(死)しかもタイムリミットを過ぎてしまえば情け容赦もなく同級生が1人1人人質になって爆破されてくっつー状況なわけだし。(滅)最初はそういう爆破されてく子たちに蔭で虐められておったっつかストレスの捌け口に晒されてた子たちが虐めてた子たちに復讐するために考えられた計画か何かだと思っておったのが最終目的は担任を爆破で吹っ飛ばすことだったとはねー…。(苦笑)でもまぁ「先生を流産させる会」を撮った監督だそうですし。…っつっても「先生を~」は実際あった事件の映画化だったみたいでかなーり観たい気持ちはあったんだけれども観たら観たでかんなりヘヴィーっぽいし(死)結局期間限定だったりですけじうる調整が合わずにお蔵入りしてしまったりなんかして観れなかったんだけれどもまさかの大和田獏さんがいっちばんのワルだったとはねぇ…。(黙)すっげ蚊ですらも殺すのに躊躇してそうなどっからどう見たって超超超いい人~♪っつか人畜無害っぷりをこれでもかっ!!!ぐらいに世間に晒しておるいめいじの強い(は?)大和田獏さんを高校生相手のレイプ魔に仕立て上げるとかそれだけでももう突き抜け捲くってるおっwww(え)しかも自分には同じ年頃のお嬢がいながらにしてこの所業だからねー…。(滅)えっぐいわー…。(黙)この担任が自分のやってることを暴かれるのは仕方のないことだけれどもそれをたまったまっつか故意に拉致されて連れて来られて一部始終を聞かされてしかも知らなかったとは言え父親自身に犯されるやうなことに追い込まれてもう踏んだり蹴ったりっつか復讐以上の復讐になっちゃってますよねー…。(げろりーん)結局「僕が君を守る…っ!」っつった湯浅(野村周平くんの役どころ)よりも中村(夏帆ちゃんの役どころ)の方が一枚も二枚も上手っつか大物で誰も中村のことを助けてはあげられなかったっつーとこなんですかねい。(滅)相変わらず高橋(和也)さんの演技は暑苦しいっつかもう画面の幅から溢れ出そうで怖いよーwww(え)結局これで原作を読むかどうかはべみょうだけれども(おい)映画は間に合ってよかったのすーvvv…っつか深夜ドラマ枠でドラマ化されたこともあったんだね…。そっちは知らなかったので残念ー。(え)むう。 |
面白い~><!!!バカすぎぃ~!!!下ネタも満載。でも「アホぉ~><!!!ひぃ~!!!」てとにかく笑える。あ、でも、落ち込んでる時見てもなんかなぁ~??余計に冷めた目で見たりなんかして……??あ、エリザベス女王とかゴルバチョフさんとかそっくり~♪てか、ゴルバチョフさんの頭のしみ(模様??・爆!)て描いてたんですかぁ~??(大笑)かめのねぇ、吹き替えバージョンで見たんだわ。きっとその方が面白いかもしれない(て字幕版見てないからわかんないけど)。吹き替えのはねぇ、方言喋ったりとかしてて笑えるっ!!声も結構あってたし(思い入れのある役者さんの場合は絶対字幕がいいと思うけどね)。hyにょんは「何回見ても笑える」って言ってたけど、たぶんねぇ、見てるうちにツボが違ってくると思うなぁ~。「あ、こんなこともしてたんだぁ??」って新たな発見があるかも??とりあえず笑ってくださいっ!!(逃げっ) |
裸のマハ はだかのまは や、で結局のところアルバ公爵夫人て人は自殺だったの?それとも殺されたの?(苦笑)いやー最後までわかんなかったのー。(おい)確かに「着衣のマハ」と「裸のマハ」ってのもテレビかなんかの特集みたいなので見たような気もするんだけど。でもまぁ宮廷画家ってのはこういうこともありそうだ、と思わせるとこあるよね。でもなんか誰と誰が愛人関係なのかですでに挫折するぐらいいっぱい出てくるんですけども。(滅)そう言えばこないだペネロペ・クルスが誰かと彼氏を取った取らないでえらいもめてるらしいとか言うのを聞いたことがあったような…?結構可愛らしい系の顔立ちなのになー、なんかそんな強気っぽくは見えないのになー、と思ってたからちょっと意外でしたねー。でも最近そんな役多い?(笑)「ブロウ」(「ふ」の項参照)のちょっと下町のヤンママちっくなのは「えー?」と思って今回も嫉妬に狂う愛人の役なんてのがなんだかもうどんどんかめののいめいじとは遠いところに行ってしまわれる…。(ため息)でも「むう」て顔がなんとなく似合わないでもないわ。(え?)体だけでのし上がってきた女ってのが悲哀っぽいし。で、結局のところその中心にいたマヌエル総理大臣が根本的に悪だよねー。そんなにものすごくかっちょいいわけでもないと思うんだけどー。(これはやってた俳優さんがかめの好みじゃぁなかったからかもしんない。おい)それに政略結婚の相手もなんかチワワみたいな顔だしー。(失礼)あれだったら愛人を同じ家に囲いたくなる気持ちもわかんないでもないわ。(おいおい)大体黄緑とか黄色とかどんどん合わない色を使ったドレスとか着てるんだもん。(だから)たぶん「若い」ってのをアピールしてるんだろうけどなんか変。(爆!)勘弁してくれーとか思いそう。ま、狂死したっていうのはものすごく可哀想だと思うんだけどね。あの旦那じゃぁ気が休まる暇なんかなかっただろうけど。でもそれだったら自分も超可愛い若い愛人作って対抗したらいいのにー。(黙)あたいだったらそうする。(笑)殴られたら殴り返すし浮気されたら浮気し返す。(相手さえいればの話だろうがよ)そんなことでいちいちつまんない人生送りたくないわ。と最近自己完結な生活っぷりなのでこのまま独身生活でもいいかなー?とか思ってしまうんですけど。(苦笑)だって今ほど自由に遊びに行ってラクしちゃってるともうきっとダメだと思うのよねー。(何が?)どこかに財産家で死にそうなおじいさんとかいませんか?(おい)て全然映画と違う話しちったよ。ま、いいか。(おい) |
バタフライ・エフェクト ばたふらい・えふぇくと なんとなくコピー文句?みたいなのに「君を救うためなら僕は何度でも過去に向かう」みたいな感じで書かれてたのでラヴストーリー?とか思ってたんですが全然違いましたねい。や。ラヴストーリーなのかもしれないけどそれよりもミステリーとかサスペンスの方が合ってるようなー?そんなに「あー。愛だねー、愛」ってのが前面に描かれてないんで割とあたし的にはそんなに嫌悪感なく見れるかな?って感じで。なんとなく「メメント」(「め」の項参照)にも似てるかな、と。自分ではちょっとでも上手くやったつもりなんだけどその影響で精神的にダメージ受ける人もいるし死んじゃう人もいるし殺される人もいるってわけで。何が一番いいのか?ってのはその場限りはよくても未来永劫ずーっといいか?って言われたら分かんないわけだよね。ま、そんなこと過去を変えたりとかそういうことはなくても未来のことまでは誰も分かんないわけでさ。それが分かんないから楽しいこともあるし辛いこともあるわけで。でも過去を変えられるんだったら自分のために使うってのがまぁ大体の人の使い方だとは思うけどこれは好きな子のためになんとかしたいって話だしやっぱりラヴストーリーではあるわけだけど。でも5回もとなるとちょっとやりすぎの感はあるかなー?大体は1回か2回やって諦めちゃうよねー。(早っ)あのサディスティックなお兄ちゃんが2回とも死んじゃうシーンは結局何やっても死ぬ運命は変えられないんじゃないのー?って感じだったけど違ったのね。(苦笑)でも話全部聞かされて「この人生は嫌だわ」って娼婦になったケイリー(エイミー・スマートの役どころ)が呟くシーンはちょっと可哀想かも。そりゃそうだよねー。過去を変えられる力を持ってる方はどうにだってなるわけだけどそれで振り回される方の身にもなれよ!って感じだよねー。なーんか今まであった嫌なことは全部あんたのせいだよ!って言いたい気持ちも分からないではないし。にしても爆弾で吹っ飛ばされて手と足がなくなっちゃうけどそれでもお兄ちゃんはすっごいいい人ーになってるしケイリーだって自分とは上手く行かなかったけどレニー(エルデン・ヘンソンの役どころ)と行く行くは結婚してどうのってなってるのはぱっと見自分さえ我慢すればなんとかなるんじゃん?って思ったんだけどねー。自己犠牲ってやつですか?元々上手く行かなかった運命なんだって受け入れればみんないい人生が送れそうだしこのままめでたしめでたしで終わっちゃえばー?と思ったんだけどねー。お母さんが肺ガンじゃぁそりゃぁもう一度過去変えてやりたいよねー。好きな子は救えても自分の家族が何も悪くないのに散々な目に合ってりゃねぇ?でもホント元々出会う運命じゃなかったってわけだよね?なんとなくちっちゃい頃の思い出をいつまでも引き摺ってお互い初恋でしたーみたいなのがあったりするもんだからみんな上手く行かないわけでさ。自分と出会ってさえいなければってのにやっと気づくために4回も失敗して来たわけでねー。(苦笑)失敗は成功の元って言うしねぇ?(この場合違うか?)でも毎回毎回あんだけ鼻血出して失神してりゃなーんかものすんごく体に悪そうなんですけど。(おぶおぶ)過去が変わるおかげで記憶も変わるしそれで脳内構造も毎回入れ替わるわけだけどすっごいダメージだよねー。あれは長生きしないと思うよ?(おい)でも過去に戻れるとしたらいろいろやりたいことはあるけどでも1つ手直ししたら全部綺麗にやり直したくなっちゃうしきりがないかもねー。(苦笑)つかあたしだったらやっぱり自分のためだけに使うね、その能力。(爆)ま、でもこの映画も究極突き詰めれば自分のためだよねー。自分と好きな子が上手く行くために使ってるわけだもんね。そしたらそんなに変わりはないか?(え?)あーでももう勉強とかたいくとかやりたくないことばっかりだし別にこのままでもいいやー。(おい)めんどくせぇ。(爆) |
八月のクリスマス はちがつのくりすます (1999年 ウノ・フイルムズ) もしも自分が病気で長くない命だったなら。もしもその時本当に大好きな人がいたら。怒った顔や泣いた顔じゃなくて最後にはやっぱり笑った顔を覚えていてほしいと思うから、と言ったのは誰だったかしらん?でもそーだよねぇ~、泣いてばっかりじゃなくて笑いたいよねぇ~…。どうも今まで韓国映画が苦手で避けてたんだけど(こううわっと溢れるような総天然色みたいな恋愛モノか昔からのカンフー映画がちょっと近代的になったかっていうようなアクションモノかのどっちかじゃない?・爆!)。なぁ~ん、日本映画と変わらんやん。いや、まぁ日本人に似た人たちが出てるのに字幕っていうちょっと不思議なつくりだけど(笑)。でもこうどんどん病気で弱っていってどーしようもなくなるような暗さがなくて大丈夫でした(何が?)。だって最後の一葉なんて苦手なんだもん。「あれが散ると私の命も終りね」なんて思うぐらいならいっそむしりとってやるっ!て感じなんですけど(あーサナトリウムが遠ざかる~…)。死ぬんだ死ぬんだぁ~…><!!!(じたばたじたばた)てするぐらいなら明日から豪遊生活(あーお金さえあればだけど)する方が素敵vvたとえ迷惑がられてもhyにょんを狩りに行かねばっ!!(何がそーさせるのか…)てのは冗談にしても好きなことしに行きます。当然苦痛をこれ以上感じるのは嫌なので仕事も辞めさせてもらいますし(爆!)。さぁ、みなさん、かめのに夕張メロンを差し入れましょう(岡山マスカットでも可・笑)。…て暑さでとんでもないこと口走ってるなぁ~…(苦笑)。でもこの主人公はそんな派手じゃぁないですよ?(笑)生まれつきの病気なのかなんなのかはわかりませんが死ぬことを素直に受け入れ自分が死んだその後を静かに考えてあげているところが大人(っつーかもう老成してるって言ってもいい)。自分が生まれてきたこの世界を愛おしんでる。またストイックな恋愛っぷりも素敵vv(これでラブラブ光線めらめら~だったらどーしよう…と思うだろう)まだ始まったばかりの恋って感じ。なのにいきなり終わりだなんてものすごく切ない。もっともっと思い出が作れたらよかったのに…。てモノより思い出ですから。やっぱり後悔する前に狩りに行っときましょうっ!!(…いや、もういいって…) |
8月のクリスマス はちがつのくりすます (2005年 ミコット・エンド・バサラ) とにかく見てのとおり↑の韓国映画リメイク日本バージョンってやつです、ハイ。ま、その頃韓国映画なんて今ほど主流じゃなくてよく言われるのがこの映画が流行を作った!みたいな。韓国映画では主人公が終始にこやかーで死に行く者なのにどうにもこうにも仏様の領域に近い感じがしてこんな風に死んだって笑えない(死んだら笑えないけど。爆)と思ったものでしたよ。日本バージョンはそれよりかなり分かりやすくなってて主人公がどういう病気かとかその進行具合がどうなってるのかとか主人公が死ぬことに対して葛藤してるシーンもあったりで(どうにもならないことに怒ったり悲しんだり落ち込んだり。「死にたくないっ!」って泣き喚いたりはしないけどそれに近いものはある)見てる側としては素直に感情移入が出来て可哀想ーなんて思えそうな。(おい)比べながらって言うのは失礼な話だけどどうしても韓国バージョンはどうだったっけ?とか考えてる自分が。やっぱり観てない方が1本の映画として普通に楽しめていいかも。なんつーか韓国の方は恋愛感情って言うよりは兄と妹みたいな感じで恋人でもないし家族でもないしでも他人でももはやないっていうすっごいビミョーな距離感にときめきーってのがウリ(ま、大概の韓国ドラマはそんな感じがするけれど…)だったけど日本の方はめちゃくちゃ恋愛感情出まくってる。自分はもう死んで行くだけの人間だから、もう人なんて好きになったらいけないからとか言い訳しながら関わって来ようとする彼女を遠ざけてみたり結局それが元で振り回されてるんですけどーみたいな。「おじさん」って呼ばれ方もビミョーだ。そんなに年変わらないんじゃないのー?!(って…あたしからしたら30代がもうおじさんじゃなくなっちゃったからか。おぶおぶ)韓国のは体型とか(おい)とかも「おじさん」って呼ばれ方にぴったりだったけど山崎(まさよし)さんじゃちょっと無理あるっしょ。それに相合傘のシーンとかもミョーにエロだ。(は?)あれは韓国の方の作りの方が好きだなー。死ぬ死ぬーって重くて辛い中で雨降ってはしゃぎ合う2人の爽やかさと対比になっててよかったのにー。終わり方も韓国はひっそり写真館にいるのが父親に代わってて死んだってことが彼女には伝えられないまま自然消滅っつかそんな感じだったけど日本の方は内緒で手紙書きーの、またそれがちゃんと無事届けられてそして届いた頃には彼氏は死んじゃってもういないーっていうドラマチックこの上ないよっ!って感じになってて解決付いたって言えばそうなんだけど…ま、どっちがいいかってのは好みの問題だわな。彼女の職業も警察官(交通課のお巡りさん)から小学校の非常勤講師に変わってたしいろいろちょっとずつ設定も変わってたんですけど。変わってなかったあの家族写真を取りに来たおばあさんのエピソード(みんなが帰った後1人でまたやって来て「遺影を撮ってください」って頼みに来るシーン)とかその繋がり?で最後主人公が自分で自分の遺影を撮影するシーンとかあれはかなり泣けるねー。韓国映画でもそこはじーんと来たし。あ。でも韓国の方がどうだったか思い出せないんだけど撮影した後その顔にカメラが寄って行ってホントに遺影に変わっていくのは在り来たりすぎてちょっとあざとい。つかそれはなくてもいいんじゃないかな?分かるからさ。もうちょっと間が欲しいー。入院して写真館が休業になって…ってとこは結構長かったりするのに(もう運ばれてすぐ死んじゃったかと思ったさ。爆)そこだけあっけなさすぎ。あまりにあっけらかーんとしてて笑っちゃうほどだ。(おい)あ。でもお父さんに宛てていろんな機械だとかリモコンだとかの使い方をレポート用紙に淡々と書き入れていくとことかさ。自分は確かに死んで行く人間でみんなにはその後があることも羨むでもなく(そりゃ羨ましかっただろうけど)受け入れて後々困ることがないように用意するってのはどっちにも共通してなにげないんだけどすごいいいシーンだと思うんですよねー。そういうのは失われてなくてよかったと思うんだけど。つか大倉(孝二)くん出てんじゃーん。もうー早く言ってよー。(何)とても可愛らしくてらっさいました。まる。(おい) |
ハチ公物語 はちこうものがたり (1987年 松竹) 犬っていいよね~。何度観てもうるうるきちまう映画だよ……。かめのも犬飼ったことあるけど、鼻が悪いのかなんなのかわかんないけど、夜帰ってきたら吠えまくられたりしたもんね……。おバカすぎる~><!!ってか世話しなさすぎたせいかしら??!!でも、犬って家族でいちばん下っぱよりいっこ上の立場だと思うらしいね~。これはみくびられていただけなんだらうか……?? |
8人の女たち はちにんのおんなたち (2002年 CNC) もっとこうサスペンスどろどろな感じの映画なのかなー?と思ってたんだけど。歌ありコメディありな舞台上のミュージカルを1本見たかのような映画でなかなか面白かったですー。最近見た「木曜組曲」(「も」の項参照)にも似てるかもー。「誰が殺した?」「みんなで殺した?」って感じで。でも殺された当人はなかなか出て来ない。(笑)全員が全員主役をはれる女優さんたちが勢揃いで豪華ー。でもねーホントはかめの、ミュージカルは苦手なんだー。(苦笑)そのぉー「うわー。歌ってるよ、マジで」って感じで鳥肌が立つんですよね。(黙)まだ深刻さがないだけましですけど。哀しくて凹んでる時に歌は出て来ないと思ってますから。(笑)イザベル・ユベールって「ピアニスト」(「ひ」の項参照)でのお堅いピアノ教師のいめいじもそのままだったけど厳しい家庭教師っつか「奇跡の人」で出てくるようなサリバン先生みたいな感じの役似合いますねー。最後の変身劇はものすごいびっくりでしたけど。あの新人?メイドの着てた衣装とか超お気に入りー。あれ、いいなー。ライヴでコスとかで着てみたい。(おい)特にあのブーツとかもかっちょいいしー。あと長女の役柄が着てた衣装がそのまんまオードリー・ヘップバーンないめいじそのままで素敵☆もろ清純派路線。(笑)次女のコケティッシュって感じも好きだなー。話の筋よりもそのお洒落さん風味を楽しむってのもいいかも。女同士ってどうしてもどろどろするっていうかちょっと反目し合ってるっていうか自分が一番じゃないと気が済まないなんじゃないかって感じしますよねー。男同士の友達みたいに爽やか路線が似合わない。(おい)でもねーなんかひとりでいたら「やりにくい人」みたいに思われるし。(黙)適当に一緒に「きゃーっ!」って盛り上がってみたりとかーつるんでみたりとかーしてみたりなんかして。最近面倒臭くて大概のことはひとりでやっちゃいますけどね。仕事とか。遊びに行くのとかもなんかラクチンだし。(おい)別にひとりが好きってわけじゃぁないですけど。(苦笑)でもそう思われてるんだろうなー。(笑)いいけどさー。あ。そうだ。この映画、日本でも普通にお芝居でやってみたら面白いかもー。見てみたいー。誰か権利買いませんかねー?(おい) |
ハチミツとクローバー はちみつとくろーばー (2006年 アスミック・エース) 最近ことごとく人気漫画をスルーしてるんですけれど。(苦笑)ハチクロも聞いてはいたけどベタベタした恋愛モノだったら苦手だしなー…と思いながら映画化、しかもまちゃ脚本って聞いたら観に行かないわけにはいかないじゃないですかっ!(は?)まちゃと恋愛漫画ってのはどうしても結び付かなかったですけど監督が共同脚本らしくしかも途中キャスティングに合わせて改稿されたりもしてるらしいのでどこまでがまちゃ原作に則ってるのかは謎まくりですが。(苦笑)でも漫画読んでないから分かんないけどオカマ兄弟な画廊経営者とか(つかありえないっしょ?!(宮崎)吐夢さんが弟ってさー。なんかどうしたってお兄さんに見えるんですけど年齢順で言えば間違ってないのか…。意外にも。苦笑)池田鉄洋のデザイナーっぷりとか(こんなの見つけた人、マニアック過ぎるだろ。苦笑)下宿?寮?で一緒の焼肉の歌(え?)歌ってたのがSAKEROCKのメンバーさんだったりとか(最近SSTVのスペシャボーイズで見てチェックするようになったから。笑)こういうのはまちゃ独特のエッジが効いてるといいますか。(笑)花本教授?(堺雅人さんの役どころ)もさらっと笑っちゃいるけど意外と凹むこと平気で言っちゃってるよなー(苦笑)と思わないでもないし。でも憎めないキャラだ。つかこの先生は優しいのか厳しいのか鋭いのかボケてるのかてんで読めないよっ!これだからいいんだけどなー。(え?)上手くいく恋愛映画だったら数限りなくあるけどこれほどまでに上手くいかない恋愛映画なんてなかなかないんじゃなかろうか?と思う。恋愛になってからのことはサンプルが少な過ぎるので(苦笑)どうにも言えませんがもう相手に大迷惑だったとしても「好きだー。好きだー。大好きだー」のテンションの時が一番好きなような気がします、ハイ。(え?)相思相愛になってしまうと急速にテンションが下がって行く気がする。(爆)上手くいくまでの過程がどうにもこうにも楽しくて仕方がないのだ、あたしにとっては。それがまぁ加速し過ぎるとストーカーになってしまうのだなってことが山田さん(関めぐみちゃんの役どころ)と真山くん(加瀬亮くんの役どころ)を観ててちょっぴり思ってしまったりとか。(苦笑)恋の段階は途轍もなく相手にとっては迷惑でしかないものなのかも。そりゃ「好き」って言われないよりは言われる方が嬉しいに決まってるけど何とも思ってない相手、むしろあんまりよくは思ってない相手に言われる「好き」だったらうざいに決まってるもんなー。ま、そこまで極端ではないにしても相手にまだ伝わってない「好き」の気持ちは重たいモノでしかないのかな?なんて。それでもあたしは「好き」が佳境に入って来たら(は?)相手にどっかーんっ!とぶち当たって砕けちゃう方を選んじゃうんですけどね。(苦笑)学習力ホントねぇなー。(黙)なんかね、錯覚に陥るんですよ。「きっと相手も好きに違いない」と。(え?)その自信はどこから来るんだ?!って言いたい(友達だったとしたらね)ぐらいにやれる気がしちゃうんですよねー。(何?)ビバ妄想力。(え?)あー…カメラとかなー今みたく簡単に撮れるようだったら常に携帯してたよ、きっと。(は?)むかーし好きだった漫画家さんのわかつきめぐみさんの短編の中でも常に大学構内で好きな人を見つけたら即写真を撮れるようにいつもカメラを持ち歩いてるぢょし大学生の話があったし。なんつーか別に大学に一眼レフを持って通うってほどのことではないにしても文学部でカメラ持ち歩いてたら何かと不自然ではありますよね。(苦笑)この映画の山田さんは美術学部なわけだしわかつきさんの漫画の女の子も理系っつか生物学部?みたいな感じの設定だったのでカメラを持ってることに違和感がないっつか。そうでないとただの不審者ですよね。(黙)でもあたし、大学の頃人生最大のモテ期が到来してた頃(は?)無断で写真撮られたことがある気がする。(どこまで自意識過剰なんだっつの)や、でもあれはいくらなんでも気付かない方がおかしいでしょ?な距離感だったしもしかして自己アピールの一環だったのやも。(おぶおぶ)ま、小学校時代はともかくとして中学・高校とぢょし校だったし自分がいまいちモテる体質だったのかどうか分かりかねるしホント大学の時しかモテてない(それも思い込みなのか?!)っつかそれ以降収束の一途を辿るばかりっつか。(滅)いまや舞い込む話は「見合い話」ぐらいのものでしょうか?つか見合いなんかこっぱずかしくてやってられっかよー。あ。人のお金で美味しいご飯が食べれるってのは魅力的でもありますが。(爆)でも誰か三宅弘城を紹介してくれるってんだったら明日にでも見合いに行くんですけどね。(ないよ)つか見事に青春話的なことをスルーしてますよね。(苦笑)いや、だってあそこはたぶん監督の脚本のとこだからいいんだよ。(え?)つか夏のくそ暑い時に好きな人が好きな相手にわざわざ発破かけに行くとか無理だから。あたしなら鬼のいぬ間にーってやつですか?(爆)相手の悪口言って死ぬほど嫌われたりしてな。(苦笑)つかやっぱりこの手の爽やか系はスピッツですよねー。ミスチルだとどうもオトナな感じがしちゃいますもんね。あたしはラルクの「pieces」でもいいぐらいなんですけど思いっきり観終わった後しんみりしそうだし合わないやも。(おい)つか大阪で観ると混んでると思って思いっきり穴場な映画館で観たんですけど…字幕やだ。(爆)いやいや、そりゃ最大限の可能性ってのではアリだと思いますけれども。字幕の回だったら字幕って書いといてー。ついそっち読む癖ついちゃって…。(苦笑)もっかい観るほどのテンションはないですが字幕じゃないやつが見たかったなー、と。(我侭)むうーん。 |
バック・トゥ・ザ・フューチャー2 ばっく・とぅ・ざ・ふゅーちゃー つー (1989年 ユニバーサル映画) シリーズモノなのに2しか見てないってどーいうことなんだよ~><!!って、一時洋画劇場でこればっかしやってた時なかった??!!マイケル・J・フォックスって言えば、今のディカプリオぐらい人気あったよね~。って、病気しはったんですよね、確か(って、言い方おかしいね)。でも、テレビ復帰されたそーでよかったねっ!! |
初恋 はつこい (2006年 ギャガ・コミュニケーションズ) 結局犯人が誰だったのか時効ですらあたしが生まれる前に全部終わってしまった出来事なのであんまりよく分かってないっつか実感として「3億円事件」のを体感してない側の人間としてはその重みがどうにも上手く分からなかったりするんですけども。今までいろんなドラマになったり映画化されたりして3億円事件そのものとしてはこういうものだったんだっていうのは知ってるけどそれにしたって「忠臣蔵」だとか「新撰組」だとかそういう歴史モノみたいな(時代はかなり違い過ぎるけど…)なんかそういう漠然とした遠い物な感じがして。でも当時で言う3億円って言うと物凄い大変なお金だったんだろうなってことは分かる。(それだけかよっ!)でも結局保険金だかなんだか掛けてたおかげでどっかの会社の全社員のボーナスだかお給料だかのためのお金だったにも関わらず大損害にはならなかったとか聞くし(そりゃ保険会社にしたら大損害な話だけど)無理矢理奪われたとかじゃないから現金輸送車に乗ってた人が怪我しただとかそういうのもなかったみたいだし。しかもいまだにその盗まれた3億円が使われてない(ホントに番号全部控えてたのかねぇー?←爆)って言うのも一種伝説みたいになって語り継がれてるしその辺りも大いに興味深いっつか印象に残るっつか。しかも本当に実際そうだったのかどうかは犯人のみぞ知る話なわけだからこの話が創作なのか実話なのか聞いたってこっちには真実かどうかなんか分からないわけだし本人に直接聞いたところで時効になった事件だからってはい、そうですかってな感じで簡単には「あたしがやりました」なんて言うわけないし結局のところはどうだったのか分からないわけだけど当時ぢょしこうせいだった「あたし」が犯人だってのは突拍子もない風ではあるけどありえないことじゃないなとも思うし。でも今みたいに車の運転ってラクじゃなかったんだねー。(え?)あたしなんか最初はミッションの方が講習費代が安いから(おい)ってので申し込んでたけどまだシュミレーションの段階(ゲーセンにあるような運転装置みたいなやつ)で「オートマに変更した方がいいですよ?」ってやんわり言われてしまうぐらい不器用でとてもじゃないけどあんな大仰な車動かせないよっ!しかもオートマでも初めて1人で運転(つっても無線乗車教習みたいなやつ)の時にいつもは教官がキー回してエンジンかけてってとこまではやってバトンタッチになるもんだから全然分かってなくて「あのー。車動かないんですけどぉー…?」って言ったら「エンジンかかってないよっ!(怒)」って言われちまったぐらいのやつですゆえ。(爆)どんだけ練習して時間計ってその時は「よく出来ましたっ!」って言われても当日パニクったら全然進みもしない間にエンストとか起こしてお話になりませんでしたなーんてことになりそうだよ。(黙)でも一番ありえそうなのは岸くん(小出恵介くんの役どころ)のシチュエーションかなぁ?大蔵大臣の息子だったって言う。うわーすっげぇありえそうな話過ぎて怖いよー。それだったら犯人揉み消しっつかなかったことになりそうだもんなー。それよりも何よりもずーっと1人で計画のほとんどの実行部分を消化して来て最後岸のところに戻って来るっつか届けるわけだけどそこで初めて「よくやった」みたいな感じで頭ぽんぽんってなでられるシーンがあるわけだけど。あれは惚れるわ。今までホントにあたし、この人のこと好きなのかなー?っつー気の迷いがあったとしても(ないだろうけど)あの瞬間に「大好きだっ!」って思うと思う。(は?)ホントはちゃんと「お前じゃなくちゃダメなんだ」って言ってほしい。ま、岸は相当不器用そうだからそんなこと面と向かって言うわけなくて「誰でもいいんだけど最大公約数的な要素でお前を選んだ」みたいに言われて不承不承やってます的な、納得したわけじゃないけど頑張ってみます的な感じを漂わせつつ(とりあえずあたしだったら「別に誰でもよかったんだけどとりあえず目の前にはお前しかいなかったから」みたいに言われたらむっと来る)やってたとしてもあの瞬間には報われた気がすると思う。岸は今もどこかで生きてるのかしらん?それともあの時ジャズ喫茶にたむろってた他のメンバーたちみたいに若くしてどこかで死んじゃったりしたのかしらん?3億あったところで何にも心は豊かにならない。むしろ虚しい。でもなー…3億あったら…チケット取りで悩むこともなくなりそうだ。(え?)ぶは。(夢が小さ過ぎますぅー) |
初恋 はつこい (2020年 東映) 「初恋」は海外で賞を獲ったの何だのでまあまあ有名どころ??になってしまっていろいろ話題作みたいな取り上げ方をされておったけれどもそれよりも前に「ファンシー」でくぼってぃー(窪田正孝氏)と小西桜子嬢って共演しておったんだね。(苦笑)たまったま同時期公開になったってだけで「ファンシー」はぜんっぜんっ!どこにも取り上げられてなかったけども。(黙)んー…まずのっけからネタバレで申し訳ないんだけれども(苦笑)そもそもが病院でレントゲン画像??の取り違えとかって起こるモノなのかな??(おぶおぶ)今までいろいろと病院勤めは長いけれどもレントゲン画像で前の人??のが残っておってそれをそっくりそのまま次の人の説明に使い回して間違っちゃった…!(どーんっ!)みたいなことって起きたことないんだけども。(苦笑)いっやぁー…大体がどこの病院も電子カルテでもってレントゲン画像も患者番号っつか病院で割り振られておるIDみたいなのと紐づけされておるからそーんな前の人の画像がそっくりそのまま残ったまんまで…みたいなのってそもそもがカルテ自体の取り違えっつか次の人の患者番号を入力せずにまたそのまま呼んじゃった…!みたいなことでこれって誰の間違い??ってことになると思うんだけども。(え)先生…は自分でカルテの入力はするけれどもカルテ自体の呼び出しなんかはクラークさん(先生の横で予約を取ったりいろいろ秘書的な仕事まで任されてる人のこと)がいればその人が入力するだろうしそーんな事務的な仕事まで看護師さんにお任せ!みたいなところだったらば先生付の看護師さんの仕事ってことで看護師さんのミスってことになるだろうし…って原因究明にそこまで時間掛けなくてもいいわけなんだけれども(苦笑)なーんとなく気になっちゃったりなんかしてwww先生も説明する時に患者さんの名前だの何だのスルーしちゃってるってことでどいつもこいつもあんぽんたんばっかりかよっ!!!(どっかぁーんっ!)ってところなんだけれどもまあ大きい病院だと「あるある」なのかもしれない。(えー)…っつかカルテ入力に必死になり過ぎてぜんっぜんっ!患者さんの顔も見ないでずーっとパソコンとにらめっこしたまんま話進めてる先生だったっているしもう患者さんがどんな人だったってどうでもいいのよ。(えー)でもそれで「余命」とか言われて精神的ダメージ甚だしいし気の弱い人だったらばそのまま帰りに電車に飛び込んじゃったり歩道橋の上から車道に飛び降りちゃったり…なーんてなこともないとは言えないだろうし死んじゃってからどれだけ「すいませんでした…!」つて謝ったところで死んじゃった人は帰って来ないわけだからして残された遺族も何をどう言ったらいいのか…??ってか医療ミスってのだったらば手術で切らなくてもいいところを切っちゃっただとかお腹の中にハサミ忘れて来ちゃった…!(てへぺろwww←)的なことで裁判になったりしてるけれどもそゆ類のモノじゃないし患者の取り違え…っつってもたかだかレントゲン画像でそ??って話でまあインシデントでレポートは書かないといけないかもしれないけれども倫理委員会だとかそんなのにはかけられないだろうしあーんま反省しなさそうだよねー…。(黙)…や、まぁそこ深堀しなくてもいいんだけども。(苦笑)いっやぁー…でもくぼってぃーもといレオだったってやけっぱちになっちゃって死んでもどうでもどうなってもいいと思ってヤクザとの抗争にも自分から巻き込まれちゃうっつかたまったまそゆのと関わり合いのあったおなのこと知り合っちゃって手助けしちゃったからもらい事故??(え)みたいなことになっちゃってるんだけども。(苦笑)…てかいろーんなとこからいろーんな人がどんどんなだれ込みでやって来ちゃって何が何やら…??(苦笑)ヤスなんかも結構最初の方に殺されて放置されておったけれども三浦(貴大)くんがやっておったんだね…。(黙)すっげそこら辺(え)の死体役専門の方っつか脇役専門の方が演じておられるのかと…。(黙)そーんなヤスが殺されての復讐の鬼と化したベッキー嬢もといジュリのおもっくそ体張ってる感とか意外とそっちの方が「愛」なのかもしれない。(えー)…や、もう主役級の人たちは放っておいたところで「主役は死なないの法則」でもって守られておるので(え)ちゃんと何がどうなっても最後まで生き残って夜明けを見られることはけていしておるのでどうでもいい(おい)わけだけれども他の人たちはそうは行かないわけじゃないですか??いつ殺されたっておかしくない。殺された瞬間から出番が無くなる…ってか生首になって転がってでも這いつくばってでも出番に拘る…ぢゃなかった、まだまだゾンビになっても出て来られる準主役級っつか染谷(将太)くんみたいなのは置いといて、だ。ヤスなんかもう死体になったまま証拠隠滅でもって焼かれちゃったりなんかして踏んだり蹴ったりっつかもうかんっぜんにお蔵入りなわけじゃないですか??(違)基本的に夜中だしヤクザさんたちもチャイニーズマフィア??の人たちもみーんな真っ黒な衣装だったりなんかしておって誰が誰やら…??(おぶおぶ)な区別は付かないし(死)どこの棚の奥に潜んでおるのやらドローンで空中撮影でもしてくれなかったらどういう構造になっておるのかもよく分からないまま角を右に行ってまた左に曲がって突き当たりを右に曲がって…と繰り返した先で鉢合わせ…!とかなったとしてもう意味が分からないwww最終的にレオがモニカ(小西桜子さんの役どころ)を助けて夜の街を走って走って走って…なことも忘れて(えー)喧嘩上等でもってドンパチやっておる方がメインでもって「初恋」のタイトルの意味って何…??(おぶおぶ)ってなところなんだけれども園(子温)監督の「地獄でなぜ悪い」(「し」の項参照)にも似てる…かなぁ??(えー)なーんか「きのう何食べた?」でオネエな美容師役を演じておったうっちー(内野聖陽さんの役どころ)が180度真逆なごりっごりのヤクザ役で登場!とかっていろいろ話題にもされておったけれどもそもそもがこっちの方が本業(おい)っつかまぁ強面??な役の方がメインでもってオネエな美容師役の方が新境地っつかあの手の柔らかい役ってあーんま観たことないっつかそっちの方が珍しいっつか何っつーか。観終わってから特に何も残らない(おい)っつか「…だから??」ってな感じではあるわけだけれどもコンプラも何もかも無視して血がどばぁーっ!!!とかやっておるのは今時三池監督ぐらいのモノだろうし(え)そう考えたら新しいエンタメとも取れていいんじゃないでしょうか??(えー)…むう。 |
パッション ぱっしょん (2004年 イコン・プロダクションズ) いやー、ホント痛いですよ、この映画。あたしはキリスト教徒でもないし仏教徒でもないし信仰心なんてかけらも持ち合わせてないんですけれど。それでもまぁお正月には初詣に行きお盆には墓参りもしたりしなかったり(おい)でクリスマスもお祝いしちゃったりなんかする典型的な無宗教型日本人だったりするんですが。何かを一心に信じるってのも素晴らしいことだとは思うんですけどねー。でもホント理解出来ないもの、排除すべきものに対して強者である方の立場ってこんなにも惨たらしいものなんだなー、と。アメリカ兵のイラク捕虜に対する虐待写真なんかが公開されたりしましたが。戦時下っていう非日常社会だったってのが大前提にあったとしても自分がちょっとでも強者の立場にある優越感とかサディズムとかっていうのは今も昔も変わりはしないなって。イエスに対してもう気でもふれたかのやうに鞭打ち続けるローマ兵だって嬉々としてたじゃない。鞭だけでは飽き足らずに鞭の先に鉄杭みたいなのがじゃらじゃらついたやつで打ちつけたりして。こう血を流し続ける人を見て血沸き肉踊る(意味違うけど。苦笑)みたいな状態?狂喜っていうのかな。もうそれは自分じゃないんだよね。人間の中にはこんな感情もあったのかーみたいな。「es」っていう映画があったと思うんですが。(あたしも見ようと思いながらその機会がなくてまだ見てなかったりするんですが)実験なんだけどこう囚人とその看守みたいな立場に被験者にランダムになってもらって。それがなんでだか看守って立場になった瞬間どんどん人間ってのはサディスティックになっていくみたいなんだよね。それまで全然普通の人間だったのに。実験なんだからそれが本当の囚人でも罪人ですらない人たちを虐待して楽しむ傾向に陥るって。それと同じなんだと思うんですよねー。そうならない自信も自分にはないし誰もがなるかもしれないっていうね。普通に考えれば吐き気がするぐらい嫌悪感ある行為だけど。だって民衆だってある意味そうじゃない。最初は奇跡だなんだって有難がってたくせにいざ罪人扱いされて死刑よりもある意味酷い状態に陥ってるイエスを見て「殺してしまえっ!」って煽り立てるんだから。最近の日本にもちょっとそういう傾向はあるような。イラクの人質事件とか北朝鮮の拉致被害者問題とか思うような結果が得られなくて政府を糾弾とまではいかなくてもやっぱり家族として感情的になるのは止められなくて。そういうのを見て「感謝されこそすれその言い様はなんだ?!」みたいな嫌がらせとかが増えてるって。最初は「可哀想ー」とか「早く助かればいいのにー」とかいかにもいい人みたいな風を装って最後はそういう風にして弱者を攻め立てるっていうかね。それでもしこうどんどん追い込まれて鬱っぽくなって自殺なんてことになったら煽り立てた人たちってのは直接手は下してなくても半ば殺人者に近いもんがあると思うんだよねー。極端に言えば。そういうのがあるからいまだにキリスト教徒ってのはユダヤ人に対していい感情は抱いてないし宗教的紛争は収まることはないんだろうと思う。でもちょっと前にちらっとえらーい日本のお坊さんかな?もう亡くなった人なんだけど。その人の生前のインタビューみたいなのを見た時に「いろいろ仏教でも宗派はあるけれどそれは後の人がいろいろ違った解釈をして分かれてるだけで元を正せば全部1つのものなんだ」って言ってたんだよねー。ホントそうだなーって。全部思ったままにイエスの言葉が後世に伝わってるわけじゃない。いろんな人が手を加えていくことでその全貌が明らかになるみたいなところってあるんじゃないかなーって。なんでこんなことまでしてイエスは復活っていう奇跡を見せようとしたのか?そこまでして伝えたいことはなんだったのか?って。キリスト教徒だったらこの映画見て失神したりショック死したりしちゃう気持ちも分かんないでもないなー。だって熱心なキリスト教徒だったとしてももしかしたら自分はこの主を裏切るかもしれないっていう現実をまざまざと見せ付けられてるようなもんだもんねー。あぁーあたしは普通に大往生で老衰でいいです。(おい) |