こ |
コーヒー&シガレッツ こーひーあんどしがれっつ (2005年 フォルテッシモ・フィルムス) なんとなく喫茶店で隣り合わせに座ったお客さんの会話を盗み聞きしちゃった気分っつか。(は?)でも喫茶店って1人で座ってるとなんか隣で何話してるのかなにげに気になるっつか悪気はなくても聞えちゃうんだから仕方ないかってな感じで聞き入っちゃうっつか。(おい)そういうのをちょっぴりネタにしちゃってることもあったりするんですが。(爆)でもまぁ眠くならなかっただけでもすごいですよ。モノクロだし特別取り立てて面白い風景が切り取られてるわけでもないんだけどついつい見入っちゃうのはそういう理由からですかねい?(は?)でも最近喫茶店って言いながら煙草の吸えないところも増えて来たりなんかして。それって言葉の意味として成り立ってないですよねー。いくら禁煙禁煙って言っても愛煙家の立場はどうなんだ?っていう。あたしは別に自分の寿命が短くなろうが何だろうがそれも納得ずくで吸いたいっていうんだったら止めはしないしそれでストレス解消になってるんだったらそれもまたよしではないかな、って感じなんですけど。だからって愛煙家じゃないですけども。確かにご飯食べながら煙草吸って味分かるのかなー?ってのはビミョーな感じしますけどね。(苦笑)しかもコーヒーとの組み合わせは絶妙に体に悪そうな。(矛盾)でも体に悪いって言われるものほど欲しくなったりするもんですよね。(え?)でも彼氏だったらぷっはぁーっ!って煙吐かれるよりはなんとなく手で煙を払ってくれたりさりげに風下に座ってくれたりとか配慮してくれると嬉しいかも。つかあたし、喫茶店に行ってもコーヒーってあんまり飲まないんですよねー。(おい)コーヒーよりは紅茶党かなー。「そんなの家でも飲めるだろうが」っていつも言われちゃうんですが。でも家で入れてくれるのはティーバッグだもーん。葉っぱから入れた紅茶はまた全然違って格別なんだよー。と。話が逸れてますが。(黙)映画としては全部がリンクしてるような違うようなー。なんとなく前に誰かが言った台詞がまた違う誰かに言われたりしててちょっぴりデ・ジャ・ヴュ?な感じもありつつ。にしてもイギー(ポップ)が映画に出ちゃうことなんかもあるんだねー。なんか全然音としては聞いたことないんですが。(爆)楠本(まき)さんのエッセイ漫画からなんとなく上半身裸で途轍もなくローパンクをやってのける人っていめいじが強かったりとか。(謎)なんだー、普通のおじさまなんじゃーん。(おい)ま、喫茶店でそんな格好でコーヒー飲んでたら浮浪者と間違われますが。(おい)大体が他愛もなくて店出た瞬間に「何話してたんだっけ?」って思うようなことばっかりなんだけど「いとこ同士」と「いとこ同士?」って話はなんとなく面白かったかなー、と。俳優だの小説家だのっつー職業についてる友達がいないので有名人と関わり合うことなんて引っくり返ったって日常には転がってないんですが。(黙)なんとなーく今まで通りの言葉の通じない人になっちゃったりするんですかねい?必要以上に疑い深くなったりとか。でも実際どうなんでしょうねい?あたしなんかよく妄想の中で(は?)芸能人と結婚しちゃったあたしーなんてのを繰り広げてたりするんですけれど。(え?)旦那さんが芸能人ってのはいつかは慣れると思うんですけれど(爆)たまーに家に遊びに来るだろう芸能人な旦那のお友達ってのはきっと慣れないだろうなーって思うわけですよ。この常にミーハー魂炸裂しまくってるあたしとしてはですよ?なんか「うわー。芸能人来ちゃったよー」な感じで妙なテンションできょどってそうだな(遠い目)とか思っちゃうんですよねー。(苦笑)なんかますます寿命縮めてそうな。(は?)ま、今のとこそういう予定は全然ないんですが。(当たり前)日本でも(嶽本)野ばらちゃんの「カフェー小品集」もあるしあれも映画化されたりなんかしたらこんな感じになるのかなー?とか。あ。ちょっと観てみたいかも。(え?) |
コーヒーが冷めないうちに こーひーがさめないうちに (2018年 東宝) 観たいなー…とは思っておったんだけれども時間が合わなかったりで観る機会がなかったのでしーかたがないのでHYDEちゃんで福岡遠征しておった時にちょうどいい時間のがあったので観ることに。(苦笑)地方行ってもやること変わらない、みたいな。(黙)…や、でもなかなかにいいお話で観れてよかったでつ。…や、でも「4回泣けます」はちょっと大げさっつか煽り過ぎてるやうな気はしないでもないけども。もそっとひっそりと公開する感じの映画の方がよかったのではないかなぁ??と。あたしはどっちかっつーと紅茶派で最近やぁーっとこコーヒーも飲めるやうになって来たっつかたまーにすっげぇ飲みたくなる時があるんだけれどもそれだったってほっとんど砂糖入れて飲んじゃうので豆によっての違い??みたいなのもよくわっかんないし(死)コーヒー自体の酸味とか何とかよりもまず「砂糖の味しかしない」(えー)…っつってもスティックだったら1本だけだしスプーンだったらば1杯程度しか入れないのでそーんなに激甘になってるわけじゃないと思うんだけれどもでも「どれ飲んでも同じ」としか思えないお子ちゃまな味覚だったりしますでつ、ハイ。…でも紅茶も砂糖入れないと無理だし茶葉によっての違い??みたいなのがわっかんないんだけども。(黙)…にしてもコーヒーの蒸気で天井から落ちた雫で…って天井毎日掃除してるの??(おぶおぶ)汚くね??なことを書いてる人をチラッと見たんだけど言われてみればそうね…と。(おい)…ま、でも過去に行ったからって何かを劇的に変えられるわけでもなくほっとんどが自己満足の世界っつーのかな??とりあえずそこで自分なりの一区切りっつか気持ちの上でも行動の上でも「キチンと片が付けられる」っつーのかな??そゆことって結構大事だったりするよね…ってな話で。そこをいつまーでもモヤモヤしっ放しだとふとしたことで何度も思い出しちゃって恥ずかしくなったり何だったらもう未だに穴があったら入りたい…!と思うしクヨクヨして悩んで落ち込んで泣きそうになって「どうにかしてー…!」ってなったりすることもあったりするわけだけれどもそこんところをキチンと乗り越えられるっつか「このことについてはもうおしまい…!」って前に進める勇気が貰えるっつか。…確かにまぁ過去に戻ったところでそれを変えられないわけだからしてドラマ「トドメの接吻」であったみたいにもしかしたらば死んでしまっておった人が生き返っておったり未然に防げたり…ってなことはなく事故は事故だしそれをなかったことには出来なくて「今」いる世界に戻って来たからと言って交通事故に遭って死んでしまっておった妹が生き返って「何やってるの??お姉ちゃんwww」つて出て来たりはしないわけなんだけども。(黙)それでもやって後悔することとやらなくて後悔することがあるんだったらばやった方がいい…とおも。それでもどうにもならなかったとしても。…ま、「過去」は変えられないとしても「未来」は変えられる…っつかまだ起こってないことなんだからして自分で必死で考えて行動したことがそのまま「未来」に直結するっつか自力でどうにでも変えられるのが「未来」…らすぃー。でもそれで選んだ「未来」に自分が納得出来るかどうか??って話なんだよなー…。(遠い目)人生は選択肢の連続技でもって瞬時で判断しなくちゃいけないのとそれとまぁゆっくりと時間をかけて選んでもいいモノと2種類あるわけだけれどもじっくりゆっくりと時間をかけて…であったとしてもちょっ早でその場で結論付けないといけないにしても後になって「未来」の自分に「何でそっち選んじゃったかなぁ??(怒)」つてイラっとされるやうなのは選びたくないしちょっとでも後悔は少ない方がいいわけだし…と思うと悩んじゃうっつか「結局どうすればよかったのかなぁ??!!」ってなることの方が多いわけだけれども大体においてウダウダやってる時間がもったいない…!と思っちゃう割と何に関してもイラチな性格だったりするので(え)即断即決!…ぢゃないけれどもとっとと逃げてとっとと回収…!ってので合わないと思ったら仕事場ごとガラッと変わっちゃうパターンが多いので転職回数だけは多いやうなー…。(黙)それでもまぁ次があるからまだいいんだけども。…ってか今度ばかしはちょっときっついかー??(おぶおぶ)…とそれはこっちの話だからいいとして。(黙)ほんっつ今行けるんだったらば「未来」に行って自分の転職が間違いじゃなかったか??ちゃんとしたところに仕事が決まってるかどうか??を確かめて来たいんだけれどもこの店の中の同じ席からは動けないっつーんだから確かめようにもどうしたらいいものか??ってなところはあるわけだけども。(え)いっやぁー…でも要さん(石田ゆり子さんの役どころ)がずーっと別れた旦那のところに戻ったんじゃないか??みたいに噂??されておって酷い母親だの何だの言われておったわけだけれども蓋を開けてみたらば自分の娘が長くは生きられないっつか余命??宣告じゃないけれども医者からそういうことを匂わされてついつい気になって「未来」のクリスマスの日に飛んでみたらば無事娘が生きててほっとした…みたいなことで。お母さんなんだからそう来るよなー…と。(え)…ま、「お母さん」ってのは何を置いても「お母さん」なわけで自分のことよりも他の人のこと、取り分け自分の子供のことを最優先にしがちっつか自分のことは二の次でもっていつも子供の心配ばっかりしてると思いがちっつかある意味理想の母親像ですよねー…。そーんな自分のこと優先で別れた旦那の元に走ったとか裏切り者…!みたいなレッテル貼られてそれでもずっと同じ喫茶店のこの席に座り続けてる…ってかアレは「過去」の要さんの像なのであって「今」を生きる要さんではなく会話も出来なければ向こうから何かアクションを起こして来ることもなくそれだから余計にモヤモヤするっつか何っつーかいろいろ思うところがあるわけだけれども確かめてみたらば何のことはない、「そういうことかー…!」って納得出来る結末だったりで…ってかそこに至るまでの紆余曲折っつか喫茶店のおなのこしかその過去に戻るコーヒーは淹れられないっつー縛り??みたいなので数(有村架純さんの役どころ)と新谷(伊藤健太郎さんの役どころ)がけこんして子供が生まれてその子がおなのこで…って確率??だったって気の遠くなるやうな話だっつーのにその子がある程度大きくなってコーヒーを淹れられるやうに練習に練習を重ねてそれで…みたいな舞台裏話が延々とエンドロールで流れておったりなんかしてそっちの方をもっとメインで観たかったよ…!みたいなさ。(苦笑)大体において有村架純嬢はこういう優等生的っつーのか「いい子」をついつい演じちゃう役が多かったりするのでいつか可愛い顔して本気の悪女www(え)みたいなのを演じて貰いたいでつ。「後妻業」…とかにはちょっとまだ年齢的に無理かwww(おい)でもそれぐらいぶっ飛んだ役とか演じたらガラッと変わると思うんだけどなー…??…や、まぁいきなり菜々緒嬢みたいになれとは言わないけども。(苦笑)ちょっと誰か偉い人、考えてあげてー!(え) |
ゴールデンカムイ ごーるでんかむい (2024年 東宝) そう言えば観たな…ってのをれびう書く段になって思い出したっつー。(黙)続編も映画化されるのかと思って待っておったんだけども待てど暮らせど公開にならない…っつーことは続きはWOWOWでwwwみたいなヤツか。(滅)いっやぁー…WOWOWは加入しておるので観ようと思えば観れるんだけれどもさ。(何)リアタイではなかなかゆっくり座って観る時間がないし(死)録りっぱなしで溜め込んでる連続ドラマの量が半端なくて(黙)いつになったら全部観終わることやら…なことになっておるのでどうにも手が出しにくいっつーね。(苦笑)しかも今回映画化されておるのがおもっくそ導入部分っつかここからどんどん面白くなるっつーのに…!みたいなところでぶった切られておって「つーづーき、聴きたいのぉ〜??」(teっちゃんかよwww←)つてかんっぜんに焦らされてる気分にもなるっつか。(え)203高地の戦いかーらーの…!ってとこですが。(え)ついこないだ…ってか「坂の上の雲」再放送を録り溜めしておって今頃になってボチボチ小出しにして観てるんだけども。(えー)まぁそれでやぁーっとこ203高地の激戦っぷりを観たわけだけれどもあの頃の日本はどうにもイケイケどんどんwwwっつかアメリカに対してもロシアに対してもある程度の勝算があるからこそ挑んで行ったわけじゃないですか??何かしら「勝てる…!」と思っておったわけでそ??今の日本だったらば恐れ多くもアメリカやらロシアに喧嘩吹っ掛けてくとかしないと思うんですよねー。世間知らずっつか「無知」の力っつーのは凄まじい…。(え)…ってかいっくら鎖国で閉じた世界だったとしても黒船来航でもってペリーさんに「開国してくださーいwww」つて言われてビビったわけじゃないですか??(おい)あーんな立派な船の装備を目にして「アカンwwwこんな国と喧嘩しても勝てる気がせん!」ってなったわけでそ??それが江戸時代のまあまあ末期でそれから100年も経たないうちに「勝てる…!」ってひっくり返ったのは何故??(おぶおぶ)それにしたって203高地の戦いだったって不毛な戦いっつか無謀極まりなかったわけでそ??当たって砕けろどころか粉砕してしまってるじゃないですか!!!(どーんっ!)生き残った人なんて50人足らずだったわけでそ??その中の1人が杉元(山崎賢人さんの役どころ)だったって…すげくね??(おぶおぶ)まぁでも助かったところで無事日本に帰り着くまで気が気じゃないっつか何っつーか…。(黙)ほんっとに命からがら逃げ帰って来た…ぢゃないけれどもそれに近いモノはあったと思うんですよねー…。一種地獄を見たっつか「怖いモノなし」感っつか「無敵…!」みたいなところはあったりするのかなぁ??と。そこに舞い込んで来るアイヌの埋蔵金っつか…「あるあるwww」つて言われてて一向にその在りかがわっかんないまんまの「徳永埋蔵金」伝説にも似ておるわけだけども。(苦笑)それにしたって脱獄囚たちの体に刺青で地図を掘り入れちゃうって…どうなの??(おぶおぶ)人間の皮ってそーんなかんったんにクルクル〜っと剥けちゃうモノなの??(え)あー…でも「ねじまき鳥クロニクル」で人間の皮を桃の皮みたくスルスルスル〜っといともかんったんに剥いてく拷問??にかけられて…みたいな描写があったっけか。…とこれまた最近「100分で名著」に「ねじまき鳥クロニクル」が取り上げられててそれで思い出したんだけども。(おい)でも生きたまんま皮剥がれたとしても全身剥がれたらばさすがに死んじゃう…よねぇ??(おぶおぶ)火傷だったって全身の何%以上になったら生きてられないっつかまぁそれは皮膚呼吸が出来ないからってところなんだろうけれども皮膚を剥がれるのも同じことですよねぇ??(おぶおぶ)…の前に出血多量で死んじゃう…か??(え)何にしても脱獄囚を24人全員集めて横並びにして地図を眺める…みたいな悠長な話ではないってことか。(当たり前)いっやぁー…でも鶴見(玉木宏さんの役どころ)も剥いだ皮を集めてそれを自分で着こんじゃってるっつかまぁそれがいっちばん他の人たちからも盗られることもないし…ってとこなんだろうけれども気持ち悪くない…のか??(おぶおぶ)…や、まぁ「気持ち悪いwww」とか言うてる場合ではなく。(黙)前頭葉が吹っ飛んじゃってる(え)からそゆ繊細な心の動きみたいなもんからは解放されて…ってか元の人格からして鬼畜めいたところがある人なんだろうけれどもさ…!(えー)でも前頭葉ってさーロボトミー手術みたく精神障害??で暴れて手が付けられない人に対して効果があるかどうかはともかくとしてとにかくもう切り取っちゃえ!(違)っつーのでまるっと取っ払ってこう…廃人化する(えー)みたいなのがあるじゃないですか??鶴見の場合は大丈夫…なのか??(おぶおぶ)今はやる気に満ち溢れておるっつか「殺って殺って殺りまくれwww」なアドレナリンがドバドバ放出しまくりwww止まれませんwww(おい)みたいなことになっておるけれどもある日突然無気力症候群みたく全機能がすっぱり止まってしまってなーんもしたくねぇわー…とかってならないもんなんだらうか??(おぶおぶ)なーんかそこんところの副作用っつか先が見えないから怖いわー…。(言ってろ)あと大概土方歳三(舘ひろしさんの役どころ)死んでない説出て来る。(え)平将門じゃないんだから。(苦笑)ってか土方1人だけだったらばそーんなおっかね持ち〜♪にはなってないと思うので(え)もっとこうバックにフィクサーっつかお金だけ出すだけ出すけど自分の手は汚さないみたいな??(え)ものっそい黒幕がいそう。(えー)あとレタㇻめっちゃいい…!飼いたい…!(え)あのふぁさふぁさに埋もれて寝たい…!(そこか??←)とりあえず今の段階で続編映画がないってことはWOWOWで続いてるってことなんですかねい??…むう。 |
ゴールデンスランバー ごーるでんすらんばー (2010年 東宝) まず堺(雅人)さんが犯人役なんっつーのがあり得ないんですけどぉーっ??!!と思ってたらやはし犯人じゃなかったのね。(ほっ)そのぉー…何でまたふっつーの市民が首相暗殺の容疑が掛けられることになるのか??っつーのは最後まで語られないしなーんにも分かんないんだけど有名税っつーのかな??そういうのもほんつ怖いねぇ…。(しみじみ)有名税っつったってただ単なる宅配便ドライバーだしたまったまアイドルの女の子を居直り強盗から助けただけでそのアイドルがまた国民的アイドル歌手だとか超有名人だったらともかく(爆)そこそこぐらいだったら「…ふーん」で終わっちゃいそうな気もしないでもないけど。(えー…)ま、最近そんな国民的アイドルなんていないけどなっ!(おい)「自分がやってないこと」を信用して貰うに値する証明を出すっつーのはなかなか難しいことだし「やってしまったこと」の証明をするのはいろいろそれなりに簡単だと思うけど(凶器だとか血飛沫の飛んだシャツだとか←爆)「やってないこと」っつーのは「俺、やってないんだってっ!」って言うしか仕方ないものなぁ…。「犯人じゃない」っつってることをただ「信じる」しか出来ないのだから。それって今までの人生の中で自分が信じて貰うに足る人物足りえたか??っつー実績??積み重ね??そういうのがないとなかなか…ね??(おい)100%完璧に信じることってなかなか出来ないじゃないですか。そりゃさー信じたいけどさー!こーんな大きな事件だったら「やってないってっ!」って言われたら「そりゃそうだろっ!」って返すけど痴漢とか万引きとかだったら…「やっぱりまぁ出来心っつーのがあったりするから…」とちょっとばかし思ってしまわなくもないやうなー…。(爆)やられた本人にとって事件が大きいとか小さいとかないしあたしも被害者だったら「関係ないよっ!」って言うと思うけど当事者じゃなかったとしたら…やっぱり日常起こり得る些細な事件っつー扱いになっちゃうかなー、と。うん、まぁ難しいねぇ…。(黙)だって首相暗殺とかになって来たら国家的テロでそ??(え?)そもそもそういう主義、思想を持ってる人じゃなかったらやりそうにない気がするじゃない??政治に対する文句言ってたぐらいだったら別に気にも留めないだろうし。でもこう…「なぁにやってんだか…」と思いつつも手助けしてくれる友達だとか今まで世話になってた人たちだとか巻き込んだ見知らぬ人たちだとかそういうのってぜぇーんぶやっぱりその人の人徳の成せる技だからなー…。親はまぁ信じてくれると思うよ??百歩譲ってやってたとしても(爆)どうやったって自分の子がそんな風な事件を起こすとか最後まで信じられない!って方がやっぱり勝つとは思うけど青柳(堺雅人さんの役どころ)のお父さん(伊東四朗さんの役どころ)もお母さん(木内みどりさんの役どころ)もほんついいこと言うよなー…っ!「だってあいつのことはよぉーっく知ってるから!」ってさー…っ!泣けるわー。一発で泣ける。(え?)親だもん。「やってないって信じてますから!」とかは誰だって言える。大概の親ならそう言うとおも。だけど「知ってる」んだも。周りの人が何をどれだけ言おうと揺るがない。そういう風に言える親も凄いしそこまで言って貰える子になろうと思ったら…まだまだ努力が足りねぇわ。(黙)や、でも面白がってだか何なんだか分かんないけど助けてくれる気になった保土ヶ谷さん(柄本明さんの役どころ)の台詞だとかも泣けたも。(え?)「(捕まって)死んだらラクになれると思ってんだろ??それは違う。死んだらお終いだ。諦めたらそれで終わりだろ??」みたいなのだってもうー!!!これ、ただ犯罪から逃げてる人に向けて喋ってますけどどんなシチュエーションでもそうだとおも。「あーもう…死んじゃおっかなー…」ってことはいーっぱいあるけど(え?)死んじゃったら可愛いおったん(!)もといはいのん(HYDEちゃん)にももう会えないしその可愛さを二度と愛でれないしなきゃやまさん(中山祐一朗氏)にだって会えないし美味しいモノだってまだまだ食べてないモノいーっぱいあるし(おい)ライヴだってお芝居だってまだまだ全然あたしが死んじゃった後に続々といいのが出て来たらどうするよっ??!!(は?)おちおち死んでられませんからー。(言ってろ)でも堺さんが善人街道まっしぐらだったとしたら香川(照之)さんの追い詰める方の超悪いお顔(爆)もさいっこうにたまらんかったのすーvv(え?)にしても下水道って…きっつー。(え?)ただ単に雨水が集まって流れてく方だったらまだいいとして(え?)汚水っつか生活排水が流れてく方って相当臭いも凄そうなんですけど…。(滅)それなりの地図貰ったとしてもあたしだったら…活かし切れないわー。(黙)だって方向音痴なんですものっ!(え?)下水管の中で泣いちゃうわ。(えー…)そうして花火屋二代目な少路(勇介)くーん!いい仕事してますなー。(は?)そうして謎の(?)整形外科医に岩松(了)さんだったり。岩松さんってば声に特徴あるからすぐ分かるのなー。「東京タワー」(「と」の項参照)でもおかんが死んじゃった時にでも仕事催促して来るやーな編集者(爆)の役だったりしたけどそれも電話の声だけだったもんな。(苦笑)って…整形した後も生きてかなくちゃだもんな…。(黙)結局帰るところもぜぇーんぶ失っちゃって何だったんだろね??(え?)でもあれだけ全力で駆け抜けて「死ぬな!」って言われちゃったんだから死ぬわけにもいかないもんね。(苦笑)次なる作品の映画化にも期待!(あるとすれば、ね?笑) |
ゴールド・ボーイ ごーるど・ぼーい (2024年 東京テアトル) なーんとなく韓国映画とかにありそうな雰囲気の。(え)結構最初っから本気で(え)韓国映画のリメイク版作品なんだと思っておったことだよ。(苦笑)東昇(岡田将生さんの役どころ)も目撃者さえいなかったらばさぞかしかんっぺきな完全犯罪を目論んでおったはずだけれどもそれをたまったま地元の中学生3人にカメラで映像を押さえられてしまっておってまぁそれだけ見たらば「悪いことは出来ないなー…」だの何だのありきたりな感想を持ってしまいそうなんだけども。その中学生たちが一枚も二枚も上手だったっつか何っつーか…まぁ上手だったのは朝陽(羽村仁成くんの役どころ)1人だけで他2人は雑魚(爆)っつかごくごくふっつーの中学生なんだけども。(え)東昇の殺人現場をたまったま目撃したっつーだけで最終局面でこの事件に関わった人たち全員皆殺しまでのシナリオプロットをぜぇーんぶ頭の中だけで作り上げたっつーのか??朝陽が??(おぶおぶ)まぁ確かに1人2000万円ずつ手取り??の6000万円山分け計画は中学生っぽいっつったらそうなのかもしれない。でも浩(前出耀志くんの役どころ)と夏月(星乃あんなさんの役どころ)は義理とは言え兄妹なわけだからして2人でっつーよりかはぶっちゃけ言ってしまえば浩に4000万円で朝陽のところには2000万円しか入って来ないっつープロットを立てた人間として割に合わないっつかさ。どうせだったらば1億…ってか3人で割り切れないから1億2000万円とかにしておけばよかったんぢゃね??ってところか。(えー)まぁ朝陽の中では最終的に全員皆殺しっつか首謀者は朝陽だけれども手を下すのは浩と夏月に任せておるので殺人の罪に問われるのはその2人なわけだしその2人も昇が殺しに掛かるだろうっつーのを思い描いておったとしたらば自分のところにまるっと6000万円転がり込んで来る計画なわけだしまあまあそれは許容範囲内っつかそれだけあったら当面の生活はラクになるだろうっつーことですよねぇ??あー…でも母親の香(黒木華さんの役どころ)は朝陽の学費のために朝から晩まで働き詰めに働いてお金稼いで…ってしておるところにいきなり「ぢつは6000万円手元にあって…」っつー話をしたらばその出所だったってどうやったってでも聞かれるだろうしそうなったら昇の殺人現場を目撃した話から何からぜぇーんぶ母親に話さないといけなくなってますますややこしいっつかめんどくさいっつか「…いやいや。生活がラクになるんだったら何も聞かずに受け取ってよ??」つて言われて「ハイ、そうですか」つて素直に受け取れる額ぢゃねぇぢゃん??(え)しかもまだそれが働いて金稼いでる社会人だったらばともかくとしてまだ中学生じゃないですか??バイトもなーんもしてなくてお小遣いもロクに貰ってないやうな生活の中で何をどうやったら6000万円のお金が作れるんですか??って話でそ??無理無理無理無理ー。「たまったま拾ったんだ」っつってもそれでもし万が一にもその話を母親が信じたとして「じゃあ警察に届けよう??」ってなるわけじゃないですか??落とした人が出て来なかったらばずーっと宙に浮いたお金で最終的に自分の手元には戻って来なくなっちゃうし。(死)落とした人が見つかって「お礼に…」つて言い出してくれたらばそれはそれで拾ったお金の何%か決まった額が受け取れるっつかそれも落とした相手の任意??なわけで絶対的に何%拾ってくれた人に手渡さなくちゃいけないつて決まってるわけでもないのでー…っつか落としたお金ぢゃねぇしwww(爆)何をどこから話せば…つて涙ぐみながら昇の殺人現場を目撃した話から始まって浩に脅されて「6000万円ぶんどろう!」って計画を立てて…みたいなことを話して聞かせたとしてそれであの香がすぐに信じるか??ってとこですよ。(え)結構意外としっかり者…っつか現実主義者っぽい感じだし何っつーかそのぉー…やぱーり一度警察に相談してー…ってことになりそうだし、ねぇ??そうでなくても離婚したとは言え元旦那(北村一輝さんの役どころ)とその再婚相手(花澄さんの役どころ)が死んでおってしかもその娘の晶(東恩納瑠花さんの役どころ)までもが朝陽が殺したかもしれない??(おぶおぶ)みたいなことで疑われておったわけだからしてさすがにちょっと無理があり過ぎるっつか浩と夏月のせいだけにして「じゃあそれでお金は貰っておけばいいのね??」にはならないじゃないですか??どんだけ喉から手が出るぐらいにお金が必要だったとして殺人事件に関わり合ってしまったっつか全員死んでしまっておるわけだからして朝陽の言うことだけを一方的に信じるとかも出来ないわけじゃないですか??そこは自分の息子を何があっても信じたいところだけれどもどう考えても朝陽の方が浩よりかは頭がよさげ…ってか実際問題数学オリンピックで金賞を獲ってるわけでそ??…や、もうすげぇことじゃないですか??母親の香にもきっと父親の一平にもそーんな才能は備わってないはずで(おい)トンビが鷹を生んだ的な??(えー)どうやったら朝陽みたいな息子が出来あがるのか自分でも不思議なところだと思うんですけども。(え)あー…でもあの場ですぐにでも香を殺そうと思えば殺せたはずで警察にチクってたっつか現場押さえられてるって分かってたから現行犯になったらマズいっつーのもあって手を下さなかったかそれとも…まだ利用価値があると思っておったとか??(え)いやぁー…どうなんだろ??(おぶおぶ)これで続編??が作られるとして朝陽が今度はなーんも自分に関係ない人たちを殺し始めるとか…??(おぶおぶ)今は自分のアリバイ工作っつか口封じのために生きてればどこかでポロっと喋っちゃう可能性だったって無きにしも非ずなのでそれだったらばもう死んでくれてた方がマシwwwっつか死人に口なしで自分だけが自分に都合のいいことをでっちあげでも何でも喋ってそれをウソだろうが何だろうが信じて貰えればそれでいいわけだし。(死)でもそうなったら次は実刑が下る年になっちゃうわけじゃないですか??それ相当の覚悟がいるっつか何っつーか…どうやったって崩すことの出来ない鉄壁のアリバイがないと難しいですよねー…。(えー)それを観てみたいやうなそうでないやうなー…。(おい)…むう。 |
極主婦道ザ・シネマ ごくしゅふどうざ・しねま (2022年 ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント) …ま、ドラマ版を観ておった流れでつい、ね。(え)そう言えば最近2時間ドラマSPみたいなのって流行らないんですかねい??(え)前ーは大概がSPドラマ版みたいなので1クール終わって2シーズンぐらいしたら2時間ドラマでやっておったりしたけれどもそれももう無くていきなり映画化…!(ばばーん!)みたいなのでそれも込みでドラマやってますwwwみたいな??(え)まぁ時間ないもんなー、正直。(え)ふっつーに毎週の1時間枠のドラマでも仕事帰って来る時間がまちまちだったりするので録りっぱなしでもってまとめて周回遅れどころか次シーズンドラマ始まってもまだぜぇーんぶ観終わらないぐらいに溜め込んでおったりするし。(死)それを2時間ドラマってなったらまとまった時間取れないし(死)それでコマ切れで途中から観たら最初の方の展開忘れてまた最初っから観始めて結局最後まで観終わらないまままた途中で終わったりして意味ないwwwそれを思ったら映画館でまとまって2時間だったらばお金も払ってるし仕方がないとは言え(え)逃げ場がないわけだからして勝手に2時間缶詰でその日のうちに十分観終わるもんね。(苦笑)途中スマホ見ながら〜…とか邪魔も入らないし徹底して画面に集中出来るしいい…かな。(え)でもここ最近の映画館料金の値上げを思ったらどうせ後でねとふりだったり何たりの有料配信で観れるしそれだったらば月々定額観放題だし頭割したらば映画館よりもずーっと安くなるしちょっと待ってたらもうすぐ公開になるわけだからしてわざわざ映画館に出向く手間もないしまぁお得っちゃぁお得…とそれを狙っておるのか??(おぶおぶ)でもネットで観ちゃうと片手にスマホ〜だったり途中トイレに行きたくなったら一旦停止して行っちゃうし喉乾いたら冷蔵庫に飲み物調達にー…とか行っちゃうし(死)いろいろ邪魔と妨害が…って自分で勝手に罠に嵌まってるだけなんだけども。(黙)…と閑話休題。それにしたって今更ながらに映画化する意味って…何??(え)まぁでも主婦って大変ですよねー…って話。(え)今時専業主婦なんて贅沢極まりないわけなのであって大概のお家は共働き…っつかパートに出ておられたりしてその合間時間を縫って家のことしたりってことになるんでしょうけども。あたしもママンがいなくなってからこっち食事の用意をしてくれてないっつーのが痛い。(滅)朝起きたらそのタイミングで朝ご飯がすーっかり出来上がってて仕事帰って来たらちゃぁーんと夜ご飯が用意されて出来上がっててー…ってのがなくなってしまったので(滅)いちいち自分が動かないことにはなーんも用意出来ないしされてないっつーね。(黙)何だったらもう1人分とかコスパ悪いしコンビニ弁当かそうでなかったらご飯さえ炊いておいたらばおかずでお1人様分ぐらいの量のお惣菜??買って帰って来た方がずーっとラク…ってかすぐ食べられるしそこそこ美味しいし食べたいモノ食べられるし…っつーのはちゃんとバランス考えないと肉、肉、またハンバーグ…とかになっちゃうんだけども。(黙)魚も1から焼くとなったら大変だしグリル洗ったりするのもめんどくさいので(死)1人分の量の西京焼きだとかパックになってるのを買って来た方が早いし美味しいし…以下エンドレス。(苦笑)そう思ったら龍(玉木宏さんの役どころ)の手際の良さっつかすげぇのな。(感心)洗濯も掃除も一応は放り込んだら洗濯機がやってくれるし掃除機がやってくれるし…なんだけれども干すとこまでは絶対にやってくれないし。(死)…ってかまぁ乾燥機があればそれでいいんだけどさー。(遠い目)そこまでじゃないしさー。掃除機もモノ片付けないでそのままちゃっちゃーってかけるだけだったらいいんだけれども椅子どけたり荷物片付けたり…ってそれで腰痛めちゃったリするんですってば。(滅)洗濯物だったってちょっとかるーく持ち上げようとしただけでなーんかの筋違えてそのまま動けなくなって固まって「おかあさーん!救急車呼んでー!」ってなこともあったわ。(え)さすがに骨折やら何やらってことではないので(当たり前)痛み止めの点滴してしばらーく安静にして痛みが引いたら帰って下さいねー♪つてそのまま放置ぷれいでもってやぁーっとこ動けるやうになってそれで救急車で連れて来られてしまったもんだから自家用車もないし(死)しーかたがないのでそのまま家までてくてく歩いて帰ったわ。(えー)お母さん、びっくりだわいよwwwとにかくもう誰かが何かを用意してくれてるってほんっつ有り難い。(なむ)ちょっとぐらい味が…ってのだったって食べれないほどじゃないんだったらば頂くよ。(え)それにしてもこうたろさん(吉田鋼太郎氏)が終始でっかい声張り上げて喋ってるだけっつーね…。(苦笑)500円の自治会費、50年分ぐらい一気にまとめて支払っちゃえばいいんぢゃね??(え)…ってかその前に捕まるか立ち退き迫られるかで元取れないってのはあるわな。(えー)いっつもいっつもママチャリで激走しておったりいろいろガッツリ身体張っておったりなんかしてご苦労様でつ。(ちーん)ママチャリも電動式じゃないヤツじゃないですか??(え)…ってかその前にあたしなんかもうすでに自転車の乗り方をとー………んと忘れてしまいましたことよ。(え)仕事場に常時置いてる自転車とかサドルが自分サイズに合ってなくてちょっと高かったりするんですよね。それを自分サイズに合わせてしまうと今度乗る人が難儀するだろうってことなのでわざわざ下げたりはしないんだけれどもそれで前傾姿勢で乗ってると腰痛い時にそれでまたがろうとしたらば蹴ってから乗るってのがものっそい激痛が走って乗ったら最後降りれないか自転車押したまま横歩いてく(え)のどっちかで無理…!ってなって結局痛みを堪えつつ目的地までそろそろと歩いて行って歩いて帰って来るってのがいっちばん無難だなっつー…。(滅)まぢ自転車こえぇ。(おまいだけなwww←)本多(力)くんもすーっかりと全国展開でもっていろーんなドラマにちょい役で出ておられますがー…。ヨロ企(ヨーロッパ企画)出ちゃってるしもう劇団公演には出ないってこと??(おぶおぶ)今度出る時は客演扱いになる…のか??(えー)とりまこーんな反社の人たちばっかりだったらば平和でいいなー…って話なんだけども。(え)まぁわざわざこれだけを映画観てもさすがに意味分かんないwwwってなりそうなのでドラマ版のファンしか狙えないだろうな。(苦笑)…むう。 |
極道めし ごくどうめし (2011年 ショウゲート) これはまぁ新聞??で映画紹介されてたのを読んでちょっと面白そうやも??と思って観に行った作品。キャストがものっそいお気に入り様が出てるわけでもないので(え)ものごっついどんぴしゃっ!ってわけでもなければ(おい)大ハズレなんっつーこともなくさらっと観るには面白かったんじゃないのかなー、と。んー…あたしは食に興味がないっつかー…嫌いなモノでさえなければってのとほんっきでまずくて食べれないとかでなければある程度のモノでとりまお腹が満たされればそれでいいと思っておるので並んでまで食べたいっ!とか高い金払ってでも食べたいっ!とかそういうのもなく…。(黙)なのであーんまりコレっ!っつー思い出に残る食事だとか「どうしっても死ぬ前にアレがもう一度食べたいっ!」とか考えようとしてもなかなか思い付かないっつかー…。(苦笑)でもまぁ「アレはうんまかったっ!」ってのであればー…宇和島の鯛めしはうんまかったっvvとおも。最初は鯛のお刺身を乗っけて海鮮丼みたいな感じで食べて続いてちょっとお出汁かけてお茶漬け??みたいにして食べて…っつーちょっと名古屋のひつまぶしに似てなくもないんだけどたーぶーんアレより美味いとおも。(…それは個人的好き嫌いの問題かと…。黙)アレだったらもっかいっつか何回でも食べてみたいと思うしアレを食べるためだったら宇和島行きてぇっ!!!と思わなくもない。あとはー…何だろなぁ??おばあちゃんが昔作ってくれてたドライカレーはなかなかに美味かったんだけどー…。ママリンも作ってくれなくはないんだけどなーんか水分が多いっつかしゃびしゃびしててドライカレーなのにからっとしてないのね…。(滅)それでもまずくはないんだけどむかーしお弁当に入れてくれたのは水分もとんでたし(ご飯がカレー汁を吸っちゃったってわけでもなく←)絶妙にぱらぱらっとしててうんまかったんだけどなー…。(遠い目)出来るんだったら食べてみたいっ!でとりあえず思い付くのはそれぐらいのもんでみんなに聞かせて垂涎の的になるやうな話は持ち合わせてない気がす…。(滅)刑務所に入れられちゃってるもんだから(その割にトイレがドア付きだったりしてちょっと真実味に欠ける気はするけれども食べ物に関する映画なわけだしファンタジーとしてみればまぁしょうがない…よね…。←え?)時間だけはめいっぱいあるっつかー…。(苦笑)それだから質素な食事を目の前にして自分たちの持ってる極上の食事の思い出話に花を咲かせて誰の話がみんなの喉をごくり…っ!と鳴らしたかでおせち料理争奪戦に繋がっておったり。(苦笑)海鮮バーベキューとかはー…それ、別に思い出話としてはふっつーだし話してる本人が思ってるほどにはそそらないよね…。(爆)あと八戸さん(麿赤兒さんの役どころ)のすきやきの思い出も戦時ちうの時代背景を思えばその頃には贅沢極まりなくてもうよだれだらっだらで止まるところを知らずー…!なめにうかもしれないけれども今みたく何でも美味しいもんが簡単に手に入っちゃうのを考えたら…あんまり…とか思っちゃうしちょっと話が古臭い。(おい)…つかあたしがあんまりすきやき好きーvvじゃないのも一因なのかしらん?(えー)あたし、すきやきしてくれるって言うんだったら焼肉してくれる方が嬉しいわーvv(だから)材料は似たやうなもんなんだけどねぇ…。(苦笑)…何だろ??あの肉を甘辛い味で食べるってのが気に入らないのかなぁ??(え)なーんかわざわざお肉をまずくしてから食べてるとしか思えな…。(おい)他のめにうはー…話が盛ってる分もあるかもしれないけどぉー…ちょっとどれもこれも美味しそうーwww(え)…ま、おっぱいプリンはどうかと思うけどさ。(苦笑)サイズも半端ねぇし作る手間考えたらそっちもちょっとー…。(は?)でもいきなり内田慈さんが出て来たりとかしてびっくりだっつのー!つかぎたろーさんって知らなかったんだけど…コンドルズのメンバーだったのっ?!(え)ふっつーに相撲取り引退されてかーらーの役者転向された方か何かかと…。(爆)…や、まぁ今までコンドルズ観たことないからあんま分かんないんですけどもー…でもめたくた踊ったり踊ったり踊ったりなハードな劇団さんだと思うのにあの体型で…!(…大きなお世話←)だからなにげに団長…っつか近藤(良平)さん出たりしてたのね…。(苦笑)あと木野花さんがお母さん役で出て来る元ホストくん(落合モトキさんの役どころ)のたまごかけご飯なんかもうー…!!!うるうるしながら喰いてぇぇぇぇぇっ!!!とか絶叫しちゃいそうな。(は?)今やたまごかけご飯もなかなか食べれませんからねぇ…。(黙)あーんな庭で飼ってるにわとりの生みたて玉子をそのままぶっかけてー…とかどんだけ贅沢なんっすかっ??!!売ってる生卵なんか日にち経っちゃってるし何かあったら危険極まりないっすからねい…。(黙)しかも食べてる途中で刑事さんたちに連れて行かれそうになってるのを「全部最後まで食べてけっ!」とかって…いいお母さんじゃなーいっ!!!(え)健太(永岡佑さんの役どころ)は主役??だけあってホットケーキもインスタントラーメンもなにげなくて誰でも簡単に作って食べれるモノなのにちょっと思い出話を盛ってやるとここまで食べたいめにうになるモノなのかー??!!って感じですよねー…。(うっとり)でもラーメンもそのひと手間かけるのがめんどくさくて(おい)結局ふっつーにさらっと作ったままでなーんのトッピングもなしで食べちゃうパターンの方が多いんですけどねー…。(苦笑)…あぁまぁ袋入りのんだったらばとりま家で食べる分にはメンマとチャーシューの買い置きがあればそれ乗っけて食べたりはするけど…。(贅沢っ!←)…あ。でもキャベツの千切りはべみょうにあっためると苦味が出て来るっつか変な味になる(お弁当に揚げ物の下に敷かれたキャベツの千切りとかだとそうなる…。ちょっと腐りかけ(爆)っつかそういう感じになるんじゃないかと…。黙)からラーメンに入れるのはどうなのかなぁ??炒めたキャベツの千切りだったらちょっとうんまいかもしれないけども。(え)つか健太の後日談もちょっと切ないしなー…。(黙)ま、彼女が待ってないとは思っててもどこかで「待っててくれてるんじゃないかなー??」なーんてな期待しちゃうとこもあったりするのをもうけこんして子供もいるとか取り返しの付かない時間が流れちゃったんだなー…ってみょーにしみじみしちゃったりなんかしてさ。(苦笑)…ま、健太も素直にすぐに手紙の返事書いてればもそっと何とかなってたかもしれないのにー!(え)や、ほんつまたーり観る分には楽しくていい映画だったっすおっvvお腹空いてる時以外にぜひぜひ。(えー) |
告白 こくはく (2010年 東宝) 何やら不穏な小説らすぃーってことは知ってたけど原作は未読のままで。とりま中島(哲也)監督なんだしハズレはないだろうと思って。(え?)さぞかしまた弾け飛んだ原色パラダイスが展開されるのかと思いきや画面に映し出されるのはモノトーン…っつか曇天の空の下のやうなくぐもったグレーグレーグレー。制服の群れなんて案外そういうものなのかもしれない。基本黒が多いし。ちょっとした喪服だ。(爆)まぁ実際制服でお葬式には出れるしな。(それとはちょっと意味が違うが…)排除されるべきターゲットが決まればやることは残酷。あたしは…中学、高校はぢょし校で卒なくこなしたので(は?)ついぞ虐められることはなかったけど小学校の時ははぶ子だった気がする。…っつってもこっちも子供嫌いだし(おい)親的にも何かと荒れ気味な公立より私学に行ってくれって感じだったし(今考えれば荒れてるっつってもちゃんちゃらお話にならないぐらいに全然ふっつーにマシな方だったと思うんだけど…)それを受けて4年生ぐらいから塾に行かされてたし(こっちのやる気はお構いなしだからな。苦笑)学校でやってることが低レベル過ぎて(頭がいいとか悪いとかじゃなくてそこそこの進学塾っぽいとこだったから中ぐらいのクラスにいててもそれなりに小学校よりは進んだことをばっかばっか詰め込まれてたもんで。苦笑)子供嫌いに輪を掛けて「こいつらとは喋る気もしねぇ」なオーラ満開だったから(地味に。爆)教科書だの何だのがなくなったりだとか体操服を水溜りに捨てられただとか焼却炉に入れられそうになっただとか(えー)そういう虐められ方はしたことがないので今みたく本格的に「イジメ」と呼ばれる経験は皆目なしでつ。ただただもう関わり合いになりたくなかっただけだから。塾…では勢力争い的な何かに巻き込まれたことはあるけどそれもまたやられたらやり返してたし。随分とジメジメとした遣り方で。(は?)ここまでのクラス崩壊ってなことはなかった。授業は授業として成り立ってた。今ってどういうのかな?好き勝手遣りたい放題って感じじゃね??全部自分なんだよねー、絶対的に。「自分」にとってそれがいいか悪いかってだけ。昔はよく言ったじゃないですか?「他人にされて嫌なことはやっちゃいけません」って。そういう叱り方って今の親ってしないでそ??「そんなことしてたら隣のおばちゃんに怒られるよー??」とかでそ??何それ??と思う。自分で自分の子供ぐらい叱れよと思う。叱るって体力いる。だけどそうやって言っときながら実際「隣のおばちゃん」であるところのあたしが怒ったら「あんた、関係ないでしょっ?!」とかってこっちに吹っ掛けて来るわけじゃないですか。自分自分自分自分。行き着くとこはそこ。「告白」ってそう。自分の中にあるものを吐き出して見せてるだけ。自虐的行為。でもまぁ「告白」っつっても自分に都合の悪いことはフィルター掛かってるんだろうし他人に見せてギリギリこれだったら大丈夫であろう自分しか見せないっつか見せてないわけでさ。あたしは松たか子嬢のこういう振り切れた役が好きだ。(は?)テレビドラマだのなんかじゃ滅多にお目にかかれないけど舞台だと割りとこう…ぶっちぎれた役をやっておられたりなんかしてその生で体感する松たか子嬢はこれまた背筋がぞくぞくとするぐらいに神々しい。(え?)これも映画じゃなくて生だったらよかったのにと思う。後悔しなかったわけじゃないだろうと思う。喫茶店を出て雨の中でしゃがみ込んで吐き出すやうに泣きじゃくるシーンなんかはきっとまだ止めようと思えば止めるつもりはあったんだろうと思う。だけど教師だって1人の人間だ。間違ったことを絶対にしないわけじゃない。「間違ったことをしないだろう」と多くの人間に思われてるだけでロリコンだのショタコンだの(爆)で逮捕されちゃってる教師だって少なからずいる。だからそのぉー…人が人を殺すことを完全悪だとはっきり言い切れる自信はあたしにはないし森口先生(松たか子さんの役どころ)がまぁこのままいけば捕まって裁判にでもかけられてその裁判員制度とやらで呼び出されて彼女を裁けって言われても何だかそれは無理な気がする。少なからず同情するだろうしそうしたらますます論点がブレることにもなる。同じ教師でもウェルテル(…って名前は「若きウェルテルの悩み」だか何だかっつー話があったりなかったりしませんでしたっけ??そこから来てたりする??おぶおぶ)…じゃなくて寺田先生(岡田将生くんの役どころ)の無邪気さっつか無神経さっつか「教師、神!」なああいうのも腹立つしなー…。(黙)「直樹のこと考えて…」っつってるけど結局自分のエゴじゃん。押し付けじゃん。おせっかいじゃん。そういうのが全然分かってない。その直樹のお母さん(木村佳乃さんの役どころ)も薄ら寒いし。こんなに子供のことを愛してるっつー自分に酔ってるっつか完全なひとりよがりっぷりがもう…。(滅)罪を贖うってのはどういうことなのか?最終的に「目には目を、歯には歯を」ってことになるのか?後味は確かに悪いけど嚥下するよりも吐き出すものの方が多いのかもしれないけど観て損はないとおも。ま、人それぞれだけどね。(苦笑) |
告白 コンフェッション こくはく こんふぇっしょん (2024年 ギャガ) …いやいやいやいや。あれだけの猛吹雪でどっちにしたって助かりようがない状況なわけじゃないですか??(え)たまったま避難出来る山小屋が意外にも近くにあった…!ってのはもしかしたらば2人共通の願望の現れ??なのであって実際は凍死寸前でもって吹雪の中で耐え忍んで朝を待つしかなかった…のやもしれん。(え)どっちに転んだとしても浅井(生田斗真さんの役どころ)が見た夢オチ??で一件落着しそうなもんだけども。(苦笑)…ってか何にせよどっちにしてももう助からない…!ってなった時にジヨン(ヤン・イクチュンの役どころ)が「自分の罪を告白する」つてむかーしさゆり(奈緒さんの役どころ)を殺したのは自分だっつーことを浅井の前で言って来るわけじゃないですか??大体がジヨンもさゆりのことが好きだったとは言うけれども先に付き合い始めたのは浅井の方でそれでまぁジヨンが告白する以前の問題ですでにフラれておったってことになるわけじゃないですか??それに言ってみたらば浅井からしたらば元カノだったさゆりを殺した相手と今雪山で遭難しておって状況的にはサイアクwwwってなった時に目の前に山小屋が見えたとして怪我しておってそうっとうに手に負えなさそうなジヨンを連れて「しっかりしろ!」つて励まして連れてくよりかはそこに一晩放置しておけば(えー)勝手に雪に埋もれて凍死してくれるかもしれないわけじゃないですか??見殺しにしたのかどうなのか??みたいなことは後で警察に問い詰められるかもしれないけれどもそれでもジヨンは足を怪我して動けなかったってことを言えば正当防衛…ぢゃなかった、全うな理由として受け取って貰えるんじゃなかろうか??(おぶおぶ)そこはおぶってでもどうにもならなかったのか??つて言われるかもしれないけれども自分も疲れて体力的にも精神的にもぎりっぎりのところだった…って言えば何とか…??(え)それを押してでも「何で助けた…??」ってとこなんですよねー…。…や、まぁネタバレなんでアレなんだけれども浅井としたらばもうすでに17年前にさゆりを殺してるわけじゃないですか??(えー)…ま、この場合はジヨンが首絞めて殺したってことになっておるけれども後になって息を吹き返したさゆりのことを見てもう二度と目を覚まさないやうに手を下したのは浅井なわけじゃないですか??その上に死体も埋めて隠したわけでそ??もちろんそのことはジヨンが知ってるわけはないんだけれども(苦笑)でも今現在時効がない…ってかさすがに17年前だったらば時効が無効になるよりも前の案件になる…のかなぁ??殺人の時効って15年…でしたっけか??(え)それでもうすでに時効を迎えておる案件だったとしたらばせっかく待って待って待ち構えての時効を到達させたところだっつーのに今になってジヨンを見殺しにして??警察に痛くも痒くもない腹を探られてさゆりのことまでバレたりしたら…??みたいなのを恐れたのかー…??どっちにしてもジヨンを山小屋に連れて行ったことが運のツキ…ってか失敗だったやうな気はしないでもないんだけども。(黙)しかもやたらめったらと浅井がジヨンに対して優しいっつか。(え)…ま、体を温めるのは自分のためでもあるんだろうけれども火を起こしたりだとかスープを作ったりだとかー…ってかまぁ1人分も2人分も一緒だからー…っつかコスパを考えたらば自分の分だけ作って食べるよりかはこの場合仕方ないけれどもジヨンの分も作って手渡すってした方がいいよねっつーのはあるわけだし。でもあたしだったらばそやって元カノ??を殺したのは自分なんだ…!つて告白した後にやたらめったらと優しくされてスープまで作ってくれて…ってなったらば「もしかして…毒入ってたりせん??(おぶおぶ)」つて疑うわ。(えー)…や、まぁだったら毒をどの時点で仕込むんだよ??っつかそもそもがこーんな猛吹雪に見舞われなかったらばジヨンからの最後の告白??みたいなのはなかったわけじゃないですか??そもそもがジヨンのことをいつか殺そうと待ち構えておってそれが今だたwwwってのだったらば分からなくもないけれどもそうでなかったら「何で今更…??」みたいなことになるし。…っつか大体がジヨンが手を下そうとして失敗しておったことも知ってて隠しておったわけじゃないですか??…っつかそれを言っちゃったら自分が最終的にさゆりを殺したことまで「告白」しないといけなくなっちゃうしそれは避けたいだろうからしてまぁジヨンが「自分がさゆりを殺した!」つて思い込んでおるんだったらば(…ってか死体が見つからないことはどういう風に自分の中で落とし前??付けたんだろ??おぶおぶ)それはそれとして警察に自首してくれたらば自分は金輪際疑われることもないし何かあった時にも追求されることもないし…ってのでジヨン様々wwwってところはあるわけだからして出来れば警察に明け渡すまでは生きてて貰いたい…!ってのもあったのか…??でもジヨンと2人っきりになってもしかしたらばこのままジヨンに殺されるかも??(おぶおぶ)つてなって貞子ばりに追っ掛けて来るジヨンの怖いことと言ったら…!!!(どーんっ!)夢に出て来るわwww(え)足怪我して動きが取り難いっつーのに無理くり2階までの階段を登ろうとして足滑らせてぐきっ!!!みたいな結構なやっぶぁい音がして変な方向に足が向いちゃってるっつーのにそれを自力でちゃんとした方向に直したり(えー)頭も打ち付けてまあまあえっらいことになっておるっつーのにそれも自力で嵌め込んじゃうし…ってふっつーにゾンビぢゃんwww(爆)生命体超えちゃってるよwww高山病も大変だけれども低体温症??になったらば眠くなって動けなくなるじゃないですか??あんだけひっどいことされてれば眠くなるヒマもないだろうけれども(苦笑)それにしたってジヨンが不死身すぐる…っ!!!結局ジヨンだけ助けられて…っつか携帯で助けを呼んだのはジヨンの方だし怪我してる状態見ても助けが必要ってことで「そこにもう1人います!」つてジヨンが言わなかったら浅井の存在は…??みたいなことになる…のか??(おぶおぶ)入山記録とか付いてるの見たらばちゃんと2人いるって分かるんじゃないのかなぁ??…ってか山登りしたことないからわっかんないけども。(苦笑)最後に轟音でマキシマムザホルモンってキテるわー。(笑)70分??と短かったけれども濃厚さからしたらば120分ぐらいのボリュームはあったよ。(え)ごちそうさまですた。 |
孤高のメス ここうのめす (2010年 東映) 堤(真一)さん主演だし行こう行こうと思ってる間に結構最終上演週に突入してしまい。(苦笑)何とか間に合わせて観たけどまぁ間に合ってよかったかな、と。あたしは医療系ドラマでは泣かないので(え?)今回も泣く…までは行かなかったんだけど(爆)それでも「ディア・ドクター」(「て」の項参照)に匹敵するぐらいによかったとおも。…って何故ここで「ディア〜」と比較するかっつったらまぁそれはA-studioで(笑福亭)鶴瓶さんとつつみん(堤真一氏)の対談を観たからであり後キャストがべみょうにかぶっておる件。(は?)…っつっても余貴美子さんだけって話もありますがー…。(苦笑)片や僻地医療、片や地域医療…っつか地方の抱える現状と言いますかー…どっちも医者不足で困ってる様子っつーのは同じか。ま、「ディア〜」は医師免許すら持ってなかったけど(爆)それでも求められるがままに必死で勉強して謂わば現場で実地訓練的に叩き上げられてくっつか。つつみんの方は知識も技術も確かだし(もちろん医師免許を持ってるのは大前提だけど。苦笑)こういうお医者さんがいれば理想的だよねー…とはなるけどなかなかこんなお医者さんに出会えることの方が少ないわけで。それだからドラマだの映画だので取り上げられたりするんだけどねー。(おい)あたしも医療系現場の片隅っちょでそれとなーく居させて貰ってるわけだけれどもほんつ医者ってのは誰でも偉そうっつか当たり前なんだろうけど患者に見せてる顔と経営者として職員相手にしてる顔は全く別物。ここからしてまず問題だとおも。(え?)まぁなー…現場に出た途端見習いだろうが何だろうが「先生、先生」っつってちやほやされるし薬屋さんたちなんかもうパシリのやうに使われてへこへこしてちょっと時間より早く来たっつっては怒られ遅く来たっつっても怒られあの仕事の何が面白いんだろ??(素)と思うぐらいだし患者さんだって自分の思い通りに動かなかったら途端に機嫌悪くなったりするしこればっかりは「人間だもの、いろいろあるよね…」では済まされないんじゃぁ…??(おぶおぶ)なーんてな。ま、最終的に患者さんは先生を選べるけどそこで働いてる人たちはなかなか嫌だからって「はい、そうですか」で辞められないしこれが厄介なんだよねぇ…。(とほー)…って自分の愚痴ばっかりで申し訳ないけど。(苦笑)患者として言わせて貰えば25、6??の時におたふく風邪にかかってさ。(黙)たーぶーん働いてた病院で院内感染(そんな大げさな大病院じゃなくふっつーの個人開業医のとこだから患者さんと直接接するなんて日常茶飯事だったしなーんとなく伝染っちゃったんだろねー)してまぁーお盆休みまるっと寝込んで過ごしたことがあったんだけど。その時に大きい病院だったらお盆休みがないっつーので途中1回どうしっても熱が下がらないっつーので初診扱いで診て貰いに行ったらば。ちょーやる気なさげなわっかい医者が読み掛けの本だらっだら見ながら「でー熱何度ですかぁ??」っつったから「39度…」って答えて何かしらここ何日かの状況(食欲はあるかとかまぁそんなの)をひとしきり聞かれてまた「で熱何度ですかぁ??」と来た…っ!おまい、さっき聞いただろ??!!っつかカルテに書いてねぇのかよっ??!!こっちは熱でふらっふらで来てんだよっ!!!看護師さんも「…は?」な顔してたよっ!!!だけど俺っちは答えてやったけどね。(え?)「39度ですけど…(何かっ??!!な勢いは弱々し過ぎて出なかった…)」ってね!あう。当麻先生(堤真一さんの役どころ)だったら絶対に!こんなことはないよね…。(でなきゃ映画にならないだろ)手術だって何だって「神の手」とか呼ばれちゃうやうなお医者さんがいて順番待ちしてでもそのお医者さんに診て貰いたいって待ってる人たちがたっくさんいたりなんかして奇跡的に病気が治った…!って喜ぶ人がいて。だけどその治療を誰もが受けられるわけじゃない。場所的に遠かったり金銭的に余裕がなかったりして順番待ちの列に並ぶことすら出来ない人たちだってたっくさんいるしおそらくそういう人たちの方が数が多いんだろうとおも。1人のお医者さんが生涯通して診れる患者さんの数だって限られてるし(100歳過ぎても診療してる人もいるけどもー)結局いろんな巡り会わせの末にってことになって来るよね…。その…病気になることだって巡り合わせの1つなわけだしな。脳死なんてその最たるモノなわけでそ??あたしはまだ移植カードたらは持ってないけどでも戻って来る可能性がほぼ0に近いんだったら死んじゃったと思って貰ってそうなったらどこでもあげれるものは全部あげてもらっても構わないとおも。…って本人はそう思っても家族っつーのはべみょうなんだろねー…。「いつか目覚ますかも…!」って期待かけちゃうからなぁー…。生きてる間に本人の口から「あげてあげて」って聞いてたとしてもその時は「分かった」っつっててもやっぱりなってみないと分かんないこともあるからなー…。移植して欲しいって待つ立場になっても辛いしあげる立場になっても辛いからなー…。むう。…と考え始めたら感動どころではなくなってしまった件。(おい)あ。でも最後成るっち(成宮寛貴氏)が赴任した先の病院が当麻先生のとこだったー…!っつーのは超ありがちだけど「くぅー。にくい展開…!」って感じでよかったんではないかと。あと生瀬(勝久)さんの悪い人っぷりはやっぱりよいでつ。(は?) |
ここは退屈 迎えに来て ここはたいくつ むかえにきて (2018年 KADOKAWA) あたしの家の近所にもちっちゃい時からもうずーっと自動車教習所があって…ってか生まれる前からあったからあたしより先輩なわけだけれども(苦笑)まぁあってそれで小学校の低学年ぐらいの時なんかはお正月とかはさすがに教習所も休みだったりするので柵とか乗り越えて入り込んで凧揚げとかしておった記憶が…wwwでもその教習所も最近の若い人たちの自動車離れ…っつか自動車を買ってそれでメンテナンスや何やらガソリン代とか維持費もバカ高いしやってらんねぇ!っつーので持たないってか持つことすら出来ない人たちも増えてるしそれで教習所自体通う人たちも少なくなって来て土地ごとぜぇーんぶ手放しちゃってもうそこはデイサービス含めた施設みたくなっちゃってるんだけれども教習所の先生とかってアレはー…警察退官者っつか安全協会だかから派遣??みたいなのでやって来てるんじゃなかったっけか??(おぶおぶ)それだから結構な年寄り…っつかそのぉー…おさーんwwwばっかりでもう比較的わっかい先生なんか取り合いだったりなんかしておったかと思うんだけれどもどうだったんだろ??(素)地元の就職先でそゆとこ紹介されたりするんだらうか??(おぶおぶ)ハローワークに募集出たりしてるのかなぁ??(え)…や、だからっていっくら自分の席にもブレーキ付いてるっつってもシロウト同然っつか運転初心者以前の人たちを乗っけて2人っきりで指導するとか怖くて出来ねぇwwwあたしなんかもう最初気ぃ遣ってるわけじゃないけれども何かっちゃぁ右寄り??で車を走らせてたみたいで「それ以上右に寄ったら車に轢かれるぞ!」つて注意されてそれから意識して左寄りに走るやうにしたら「殺す気か…っ!」つて怒られて…。(黙)今でこそ左側のサイドミラーも見ながら走れるやうになったけれども教習所に通っておった時はそっち側に付いてるミラーなんて考えたこともなかったからねwww(爆)そーんな命知らず野郎と道連れを共にするとか…無理っwww(おい)すげぇなー。いっくら給料よくてもあり得ないわーwww…ってか教習所の先生のお給料っていくらぐらい貰えるモノなの??(え)保険とかさすがにバンバン入れてくれるだろうけども。(苦笑)地元で中学、高校に通ってないししかも中高と6年一貫して女子校に通っておったこともあってそゆクラスの人気者的男子??みたいなのに飢えてた(爆)っつか漫画とかドラマとかだけの世界なんだよねー…。(遠い目)リアルで経験したことがないのでよくわっかんないっつか。(黙)椎名くん(成田凌くんの役どころ)なんかもうスポーツ万能だし成績もそこそこいいし顔もイケメソだし優しいしモテぽいんつ高過ぎwwwそりゃクラスのぢょしにモテるわーwwwバレンタインとかもう靴箱も引き出しの中もロッカーの中も溢れんばかりにチョコレートばっかりで「食べ切れないなー…。1つ食べる??」つて新保くん(渡辺大知くんの役どころ)に悪気なくあげたりしちゃってそうな??(えー)しかも新保くんも「…え??いいの??食べる食べるーvvvありがとうーvvv」つて無邪気に食べちゃったりしちゃってそうな。(おい)だからそこは断れよ!…みたいな??(え)あたしもなーんか高校生の時にそやって小学校の時の同級生の男の子にバレンタインのチョコレートあげたっけか??(えー)たまったま同じ駅で降りる高校に通っておるっつーのが分かって声掛けたんだったっけかなぁ??「友達にチョコレートあげるのに作り過ぎちゃったから食べない??」つて無理くり(!)理由付けてそれで「駅で待っててくれる??」つてもうそれ言うだけで心臓ばっくばくでもってがっこから駅まで走りに走ってそのままバタバタと「ごめん…っ!待った??」つてチョコレート押し付けてそれっきり。(苦笑)それ以降がっこもまぁ近く…ってほどでもないけれども電車の駅が同じなわけだからしてすれ違うこともあったりしたんだけれども目も合わせてくれなかったしなーんにも言ってくれなくて無視されてスルーとかだったし高校卒業したらぜんっぜんっ!どこの大学に行ったとかも知らないから会わなくなっちゃったしどうしてるんだろ??(遠い目)高校の時はちょっとやんちゃしてる感じの子だったりしたからそのまま就職とかしちゃったのかなぁ??今同窓会とかして会ったりしてももう覚えてないかもしれないけど。(苦笑)椎名くんだったってぢょしだったらば誰にでも優しいっつか特定の「誰か」だから優しくしてるわけじゃないんでしょ??とりあえず近くにいる子には話し掛けるしそれなりに楽しい会話だったって出来るし間が保たせられるっつか何っつーかそつがない。でもそれって誰のことも覚えてないっつか最初っから覚える気もないのかもしれないけども。(黙)だからあーんなに盛り上がってあーんなにいい感じになってちょっと期待してもいいかも??とか思い始めたところで「…で誰だっけ??」つて言われた時の驚愕の事実発覚…っ!!!(どーんっ!)…や、だから。そゆことはもっと最初に言ってよー!!!会ってすぐに言われておったらばちゃんと自己紹介っつか「誰だれですぅーvvv久しぶりーvvv」つて挨拶してそのまま会話にも入って行けるってもんなのにある程度時間も過ごして来ていい感じになったとこでそれ言われても…!(どっかぁーんっ!)みたいなさ。(黙)…いやいやいやいや。あり得ねぇだろ??だったら「あたし」(門脇麦さんの役どころ)のことも忘れてたりとかー…はないか。さすがに元カノのことは覚えてる…よねぇ??(おぶおぶ)それぐらい人に対して興味がないってことだよねー…。それか他に興味のあることがあってそのためだけにしか記憶力の回線を開いてなくてそれだから客商売なのに教習所の生徒の名前を何1つ覚えられない…とか。(え)…ってかそれはおまいだろwww患者の名前を覚えようとしないとかwww(爆)下手したら殴ってるわーwwwぼっこぼこに蹴り倒してるわーwww(え)こういうヤツだって知ってたけど…!とかなるわーwwwなーんかでも中高と6年間一緒だったから仲いいけどこれが3年、3年で別れてたらどうだったんだろ??ここまで続いてなかったかなぁ??そう考えたら椎名くんの反応もどこか自然なのやもしれん…。…はふ。 |
後妻業の女 ごさいぎょうのおんな (2016年 東宝) んー…言ってる間に小説の中の出来事が先だったのか事件の方が先だったのか…??(おぶおぶ)ってなぐらいに実際問題後妻業を生業に…っつったらおかしいけれども(苦笑)そういう人が出て来ちゃったりなんかして社会問題にもなりそうだったぐらいだったのになーんとなくその場の勢いだけで今はもうなりを潜めてしまったっつーのかニュースに出て来ないだけで今もどこかでおじいちゃんたちが喰いモノにされてひっそりと死んで行っておるのか…??(おい)結局男っつーのはその場その場で世話をしてくれる人さえいればそれでいいっつーのかずーっと永遠に死ぬまで「若いお母さん」になってくれる人を探し続けて死んで行く生き物なんだなー…と。(え)…や、っつかそれを言うんだったらばあたしだって「若いお母さん」が欲しいですよっ!!!(切実)今の実際のお母さん(え)は70代も後半に差し掛かろうとして来てるし言ってもぜってぇあたしが死ぬまで世話をし続けてくれるわけではないので近い将来…っつったらダメだけれども(爆)まぁあたしが60歳も70歳もなる頃までにはいなくなっちゃってる可能性の方が高くてそうしたらばあたしの世話をしてくれる新しい若いお母さんに家に来て貰わないことにはたちまち立ち行かなくなっちゃう…!(えー)しかも若い頃とは違って今度は介護の方も担当して貰わなくちゃいけないことにもなって来てしまうので…っつかまぁ60代、70代はそこまでじゃないにしても80代、90代…ってかそこまで生きるつもりは毛頭ないので(え)50歳でぽっくり逝きたいところなんですけどもこればっかりは自分じゃ決められないので万が一にもそんなに年を重ねてしまった時にはそっちの面倒も看てくれる人じゃないとー…ってそんなことを安請け合いしてくれる新しい若いお母さんはそうそうかんったんには見つからないっつか男だったらともかくとして女にはあてがっては貰えないですよね…。(滅)そこんところをただ単純にお金を持ってるっつーだけで男だったらばそれで「新しい若くてキレイなお母さん」の来てが見つかるっつーんだから羨ましい話。(え)でも若い時には母親から「こんな女とけこんするのは止めておきなさい!」つて嫌味たらたら言われて年を取ったら取ったで今度は娘から「こんな女とけこんするのは止めて!」つて反対されて…ってどっちにしても身内から反対の声が出るのは避けられないってかwwwあー…!どこかに天涯孤独で身内なんか母親も父親も娘も息子もなーんにもいない絶対的フリーのお金だけ入れてくれてまぁまぁたまーに死んでないかだけ確かめに来てくれるベストフレンド的な男の人はどっかに転がってないもんですかねい??(えー)でも男の方だってほいほい引っ掛かる方が悪いっつーのか年を取ってもまだまだ活ける…!と思うのか「この女になら全財産注ぎ込んでも構わない…!」と思わせる魅力っつーのかフェロモンっつーのか何なんですかねい??しかも大竹しのぶさんでしょ??(何)こう…吉永小百合さんみたく可憐でいつまーでも年取らない感じで可愛くてらっさってみんなが憧れる高嶺の花で…みたいな誰もが認める鉄板の美人さんみたいな人が側にいてくれるっつーんだったらば「いっくらでも金出すで〜〜〜」つておっさん丸出しで年を取ったからこその夢を叶える的な??(は?)そういう夢のある話だったらば納得するんですけどもべっつにそこまで鉄板の美人でもなく高嶺の花でもなくまぁ女優さんなんだからしてキレイはキレイなんだと思うし色気みたいなのもあるんだろうけれども大阪のおばちゃん丸出しで口は悪いわ、手も早いwww(え)な人が側にいて気が休まる時の方が少ないと思うんですけどもいかがか??(え)それでも惚れた弱みでお金を注ぎ込んじゃう男の方がアホっちゃぁアホ…なのか??(おぶおぶ)でも料理研究家の女だったっけか??ネットで知り合った人だったか婚活パーティーで知り合った人だったか忘れたけれども次々と毒殺した疑惑でもって今も放り込まれてるはずだけれどもあの人だったって料理研究家なんっつーからさぞかし美人で賢くてよく出来るスキルの高い女っぽいいめいじで想像しておったのにものすんごいおデブさんであーんまり顔もそこまで可愛くはなかったやうなー…??(爆)…や、まぁ自分のことを棚に上げてってこともあるのであたしもそんなに可愛い部類じゃないしー…とか言ってると「言うほど悪くないよー??」って言われるの待ち??みたいなのと思われたくないっつってる時点で待ってるでしょ??(苦笑)…とまぁ自虐ネタぶっこみつつ。(黙)でも何だろ??やぱーり胃袋を掴む的な??顔可愛くなくてもお母さんの料理の味にそっくりvvvだったらそっちの方が俄然ポイント高い??(えー)それにしても六平(直政)さんにしても伊武(雅刀)さんにしても津川(雅彦)さんにしても生命維持装置外したぐらいで死にそうにないじゃないですか??(は?)酸素マスク外されて水無理くりぶくぶく〜って飲まされてもぜんっぜんっ!ゾンビになってもしぶとく生きてそうなタイプなのに…。(黙)実の娘をあてにしたところで嫁に行ってしまえばもうよその家の人なのであってそっちで介護だ何だっつー問題が出て来てとてもじゃないけれども実家の面倒まで看切れないっつーのか呼び戻しても帰って来てくれないのを待ち続けるぐらいだったらばよその人はよその人で一緒だけれども嫁として家に来てくれて身の回りのことをしてくれて…な結局はそこなんですよねー…。だったらばそのたんまり持ってる金でビジネスライクな関係として家政婦さんだかヘルパーさんだかを雇って24時間で面倒看て貰って…だったら他人行儀過ぎて嫌だ…!とかのたまうのかしらん??あたしだったらば「愛」とかめんどくさいモノを持ち出されるよりかは時間いくらで割り切ってテキパキと身の回りのことを確実に片付けてくれる人の方がいいと思うし嫁だの旦那だのは気持ちが冷めちゃったらもうそこでこっちにまだ気持ちがあったとしても相手になければいっくらどうこう言ったところで思い通りにはならないわけだしだったらもう気持ちなんか「0」でいいからお金の力で解決出来るモノなら出来た方がどっちにとってもギブアンドテイクでラクだと思うんだけど…。(えー)あー…でも豊川(悦司)さんもといこの婚活会社の社長もかんっぜんに大竹さんもとい小夜子に喰われちゃってますよねー…。(苦笑)…ま、豊川さんもとい社長は小夜子のことを1スタッフとしてっつか社長は出会いの場を作る、小夜子はそれで金を稼いで来る…でそれで成り立ってるんだから文句は言わないってことで成立してる関係だしまぁしょうがないですよね…。(苦笑)お金をくれるって言うんだったらば貰っておきますけどもまず「くれる」つて無条件で言ってくれる人がまず見つからないので無理ですねい。(黙)その秘訣っつーのかコツを教えて貰ったところで自分にないモノは備わるモノではないので諦めるしか…。自分、不器用なんで(えー)効率よくとか手っ取り早くとかの方法とは無縁だしきっとこの年から始めたところで無理なんでしょうねい。(黙)…むう。 |
52ヘルツのクジラたち ごじゅうにへるつのくじらたち (2024年 東宝) ちょっと問題てんこ盛り過ぎやしませんか??(おぶおぶ)ってなぐらいの。(黙)あと貴瑚(杉咲花さんの役どころ)はほんっとーに人が良過ぎる。(え)言っちゃ悪いけれども母親(真飛聖さんの役どころ)からも義父親(奥瀬繁さんの役どころ)からも児童虐待っつか後から生まれた自分たちの子供であるところの弟のことばっかり可愛がって貴瑚のことはネグレクト気味っつかトイレに閉じ込めてそこに1日1食しか運ばないとかってそれ、大概ダメなヤツじゃないですか??それだけの仕打ちを受けててまぁその時はまだ年齢的にも自立出来る年じゃないし(死)どうしようもなくても何でも親に縋らないと…っつか面倒看て貰わないとどうにもならないってのがあるわけじゃないですか??それでいよいよ家を出て自立しようと思った矢先に義父親がALSになって動けなくなって…ってそんなん押し付けられてもサイアクぢゃないですか??とっとと放って出て行っちゃえばいいんですよ。(えー)それを渋々仕方なく…とは言え面倒看る形になっちゃって…ってどんだけ人が良過ぎるんだっつーさ。(滅)人が人を介護するってよっぽどじゃないと出来ないことだと思うんですよ。施設の人たちはある程度「仕事だから」つて割り切っていろいろとお給料分…っつったら言い方悪いけれどもそれでもお金貰って働いてる分以上にいろいろと面倒看てくれてお世話してくれて…って他人だから出来ることっつか距離感??でもって接することもあると思うんですよ。それが家族だってなると距離感が近過ぎて…っつかそれまでの関係性??みたいなのも影響して来るしぜぇーんぶ割り切って「無」に返すとか出来ないと思うんですよ。相手が弱って行けば行くほどこっちの方が有利になるっつったらちょっと歪んだモノの見方かもしれないけれども今度は仕返し??で介護虐待だったってあり得るわけじゃないですか??(え)むかーし勤めておった病院でその患者さんがちっちゃい頃親から虐待…とまでは行かないのかもしれないけれども本人としてみたらば結構スレスレだったとかでいろいろ親に対して思うところがあるっつかまぁちょっと恨んでるところがあるっつか。それで親がいよいよ介護が必要ってなことになって自分が面倒を看ないといけないわけだけれどもちっちゃい頃のことがあるから「あたし、絶対に親を虐待します!」(え)つて半ば宣言しちゃってて。(滅)それで「何とかなりませんか??」ってのはまぁ施設に入れるだとか何か離れて暮らすけれどもお金だけは出すみたいな??そゆ面倒の看方でよければ何とかするけれども…な相談をしてる患者さんがいてね。まぁ人それぞれ思うところはあると思うので親から虐待を受けておった人たちが今度は逆に親を見放すみたいなことを120%やるとは言えないけれどもそれでもわだかまりっつかいろいろ思うところはあるんじゃないのかなぁ??と。他人だったらばいろいろ言われたとして聞き流して「そうですねー…」ぐらいでやんわりと受け流すってことも出来たとして親だったらば売り言葉に買い言葉でもって「それ、あたしが聞かされたとして何??あたしに対する文句ってこと?!」つて逆ギレしたこともあるし(死)家族っていろいろめんどくさい。(え)だからそれで貴瑚もいちおそれで最後まで面倒看たわけじゃないですか??とりあえずは。あたしだったら途中で…っつか頼まれた瞬間に「無理だよー」つて家飛び出してそのまんま帰って来ねぇわ。(え)せっかく自分の進路もなーんもかもが決まっておったわけでそ??そのためだけになりふり構わずっつかそれだけを目標にして最終的に「家族を捨てる!」つて今まで頑張って来たわけでそ??それを母親に泣き付かれようが何しようが怯んじゃダメ。「じゃあお前、今まであたしのために何してくれた??」つて凄んでやれよ??(えー)なーんかそこで情に絆されて…っつか「家族なんだから当たり前でしょ??」とか言われて飲み込んじゃうとこが貴瑚の流されやすさっつかいけないとこだと思うのー。(え)ま、それはそれとして。(え)貴瑚の付き合ってる相手にいちゃもん付ける…ってか安吾(志尊淳さんの役どころ)はまた自分がトランスジェンダーだっつーのを貴瑚に言えなくてそれが打ち明けられないから「好きだ」つて困らせたくないっつかいろいろ葛藤する思いがあったわけじゃないですか??でも貴瑚が恋は盲目状態っつか何言っても聞き入れてくれないからって新名(宮沢氷魚さんの役どころ)の会社に怪文書を送り付けたり…とかそれはちょっとやり過ぎっつか暴走し過ぎなのでは??(おぶおぶ)とおも。半分自爆行為っつか自分で自分のことを曝け出せないから相手を攻撃することで手の内をバラされるっつか死なば諸共www感があるわけだけれどもそれを狙ったわけでもないんでしょ??(当たり前)だったらふっつーにちゃんと最初っから説明して貴瑚にどっちを取るのかを選択して貰った方が賢いやり方なのでは??さすがに貴瑚もそこまでバカじゃないんだろうしさ。(え)「会社のために僕は違う人とけこんするけれどもいっちばん愛してるのは貴瑚だよ??」つて新名が言ったとしてそれで立場的には2番目だけれどもそれでもいいつて割り切って付き合ってけるぐらいの??(え)訳分かんないド根性みたいなのがあったとしたらばそれはそれで他人が出る幕じゃないと思うし好きにすればいいと思うんだけれども安吾も何でそこで死んじゃうかなぁ??(え)そこはちょっと卑怯なのでは??(えー)あと美晴(小野花梨さんの役どころ)は暴走自転車過ぎて怖いwww(え)もう十分焚火に火が点いてるにも関わらずじゃんじゃん上からウォッカでもぶっかけちゃってるぐらいの??(えー)誰かこの人に「待て」を教えてあげてくだせぇ。(え)…ま、こゆゴジラみたいな人がいてもいいんだけどさ。(苦笑)…むう。 |
50回目のファースト・キス ごじゅっかいめのふぁーすと・きす (2018年 東宝) んー…元になっておる映画を全くもって知らないのでアレなんだけども。(黙)まぁでも福田雄一監督で(佐藤)二朗さんと山田孝之くんが出てるとなったらもう鉄板ですねい。(苦笑)…ま、交通事故で高次脳機能障害が残ってしまって短期記憶っつか記憶障害に陥る人はまぁまぁ少なくないって聞くしこやって毎日毎日がリセットされちゃって同じ1日に閉じ込められたまんま…ってな人もいるのかもしれないけども。それをわざと難病モノっぽくしてお涙頂戴の展開にしてベッタベタのラブストーリーになってなかったのはあたし個人の趣味としてはよかったとおも。あたし、あの手の難病モノストーリーとかすっげ苦手で…。(滅)しかもそこに家族愛程度だったらまだいいんだけれども大概がラブ・ストーリーな展開でもって死ぬの死なないのみたいなことになって来て重い展開で耐え切れなくなってしかも最終的にほぼほぼヒロイン死んじゃって残された彼氏がー…的な??(え)そゆの断然観に行かない方向にしておるので間違って観ちゃったわ…!とかならなくてよかった。(ほっ)…ってか今のこのかんっぜんデジタルハイソ(…何だ、それ??)な時代にあって毎日その繰り返す1日の日付の新聞をそっと新聞受けに入れておき…とか超ーアナログな「いつの時代だよ、それ??」ってな感じになっておるんだけれども新聞ではバレなくてもテレビ観たら時代は流れて行っておることは分かるしそれにパソコンを見ないで過ごすとか出来る…のか??(おぶおぶ)…ま、家でだったらば何某か理由を付けてテレビのない暮らしっつかかんっぜんにテレビをシャットアウトして暮らしておる人もいたりするのでそこんところは何とかなったとして一歩外に出ればカノジョー…っつか瑠衣(長澤まさみさんの役どころ)1人のために島民全員一致団結総協力の元でテレビの放送ですらも録画したモノしか流さない!とか出来ないですよねぇ??(おぶおぶ)テレビは録画画面で何とかなったとしてラジオだったってあるわけだしパソコンだったって仕事で使わないって手はないでしょう??今時??その時にいちいち書類作成するのに「今年って西暦何年??」とかなって「2018年ですってば!」ってなことになった場合に「………え???」ってなりません??そうでなくてもパソコンの日付があり得ないことになってる…っ??!!(わなわな)つて毎日毎日大変なパニックに陥ることじゃございませんこと??(え)…っつか交通事故の後遺症で働かなくてよくなったとしよう。でもカノジョにとってみたらばその事故の起こるよりも前の日を生き続けておるわけだからして「今日は仕事に行かなくちゃ!」みたいになるのを「今日は休んでいいんだよvvv」つて二朗さんもといお父さんが引き止め続けておってそれでお父さんの稼ぎ…だけじゃなくてまぁ弟もいるわけだからして頑張って稼いだらばお姉ちゃん1人ぐらいなーんもしなくて暮らしておったとしても何とかなるモノなのかもしれないけれどもそれでもずーっと仕事しないとか無理ぢゃね??それに今はまぁ俄然見た目問題はクリアしておるわけなので瑠衣も若さ溢れるっつかべっぴんさんを謳歌しておるわけだけれどもこれが段々と年取って来て老けて見た目問題がどうにも辻褄合わなくなって来たりなんかしたらばどうやって説得するつもりなんでしょう??(おぶおぶ)毎日毎日起きるたびに鏡の中に映ってる自分と頭の中で思い描いてる自分とのギャップに激しくパニックに陥りまずそれを宥めすかすことから1日が始まってそれでもうほっとんど昼近くまで現状に至るまでの経過を語って聞かせることに時間を費やし…ってかそうなったらもうノートにでも書き留めて「これ1冊読んだら今の状態が分かるよ」な具合にマニュアル化して瑠衣が精神的路頭に迷うことのないやうにみんなにとって最善の策を取れるやうに考えて行かなくちゃだよねー…。まぁでも上手く行く日もあれば上手く行かない日もあって当然で大輔(山田孝之さんの役どころ)とばったり出会ったとして「こいつ、気に入らないな」と思われたら最後で上手く行かない時もあったりするかもしれないし毎日毎日がかんっぜんに同じ1日を繰り返すってわけにはいかなくなってちょっとした波風が立つっつか些細なことだけれども変化が訪れるやうになって来ればそれが刺激になって記憶が戻って来るかもしれないし。…ってかまぁお父さんとしては思い出すのも辛いことは思い出さなくてもいい!と思ってるだろうし無理して思い出さなくても今のまんまで生きててさえくれればいい!と思ってるだろうからこの刺激とか変化がいいモノだとばっかりは思ってないだろうけれどもそれでも年齢の順番から言ったらば父親の方が先に死んじゃって然るべきだし自分の誕生日と父親の命日が一緒になってダブルでやって来るとか辛いしちょっとずつでも慣れて行く練習っつかこの繰り返す1日は間違いなんだってことにもっと早く気付くべきだったんじゃないのかなぁ??と。…にしても二朗さんの相変わらずの台本与えられてません的演技(え)とムロ(ツヨシ)くんの胡散臭い外国人2世っぷりwwwとかもうわざとかよっ!!!って感じなんだけどもすんなり受け入れられちゃってるしこういうモノ??(え)まぁでも「泣けるわー…!」みたいなとこまでは行かなかったけれども(おい)ハワイとか行ってみたくなったわー。(遠い目)…ってか観光映画なんでしょう、これ??(違)前ーの職場で10年勤続のお祝いがハワイ旅行で何人か行っておったんだけれどもあたしは7年目にして病気で入院してそのままクビ切られちゃったので(滅)ハワイ旅行にタダで行けなくて残念…。(えー)やー…でも同時期に入った人もいなかったしもし行くとして先生の奥さんと一緒に…とかなっても気が休まらないだろうから行かないならこれはこれでよかった…のか??(え)…ま、せいぜい日本でハワイアンパンケーキでも食べて行った気になるぐらいしか…。むう。 |
五条霊戦記 ごじょうれいせんき ホントは「ホワイトアウト」(「ほ」の項参照)観に行くつもりで行ったんだけど、上映館&時間変更になってて迷った末にこれ観ました(観たかったからいいのだっ!)。でも決めた時にはもう始まって30分が経過していた。。。(涙!)ま、時代物だから最初の30分は時代背景&人物紹介が大半だろうと思って(勝手な思い込み・笑)あきらめる。でもねぇ、画面が暗いシーンが多くて席探すの苦労した。。。(それは遅れて入る自分が悪いのっ!・苦笑)弁慶(隆大介さんの役どころ)と義経(浅野忠信さんの役どころ)にはこんなドラマがあったのかも??て思わせちゃうんだもん。浅野(忠信)さんのクールさが似合ってるっ!!笑わないっ!!無表情にどんどん斬っちゃう。何考えてるのか全然わかんない!!あ、全然違うけど、無宿人の中に「ラルク踊ってるよぉ〜??!!」のおやじさん出てたっ!!(たぶん。。。)あの歯並びは絶対そーだっ!!(と思う)こんなことでワクワクしちゃうなんて、ね??(笑)それとあの森はまだまだこんなとこがあるんだなぁ〜てぐらい霊気が溢れてて凄かったぁっ!!日本もまだまだ捨てたもんじゃないね!(え?) |
![]() (1998年 トライスター映画) hyde談:Ciel会報 Vol.17 hyde's Diary あーこうエンドロールで「lose control Prodeced by L'Arc〜en〜Ciel&Hajime Okano」て出るのがいいですねぇ〜(うっとり)。でも結構音に集中して観てた割にはどこにラルクの曲が使われてたのかわかんなかった…(沈)。まぁ歌詞入りじゃないしね(言い訳)。つーかなんか思ったより面白くてこう映画の方に集中してしまってたみたいで。だからまぁラルクの曲があまりにもなじんでてわかんなかったと(思いっきり言い訳)。だけどさぁアメリカのゴジラってばミュータント系って言うんですか??なんか日本で見慣れてるゴジラとは全然違うんですねぇ〜。そー言えば公開する前に予告版であの釣りしてるおじいちゃんがゴジラを引き上げちゃって橋がずばばばばぁぁぁぁぁっ!!!と割れていくとこは観た気がしました(笑)。でも映画館にわざわざ観に行く程のもんでもないなぁ〜とその時は思っちゃってたけどね(苦笑)。でもジャン・レノとか出てたんじゃんっ!もしかして豪華??(爆!)絶対ジュラシック・パークとかあの類は映画館で観た方が凄まじくって面白いと思うんだけどね。ホラー系とかよりは全然大丈夫だし。どど〜んっ!!て音にはちょとびっくりするとこもあるけど。だけど家のテレビじゃ迫力ないまくりなんだもん…。しゅん。だってせっかくエンパイアステイトビルをぶっ壊したり(日本なら東京タワーってとこだけど)、グランドセントラル駅構内に巣作りしちゃったり(日本なら東京ドームだったりするのか??)してるのにその巨大さが伝わってこないじゃない、テレビじゃさぁ〜…。うん、でも、アメリカ版ゴジラはさぁ、人間を攻撃する気なんかないんだと思う。自分の種の保存てことにだけこだわってる。それを無理やり人間達が排除しようとするからあんなことになってるんだと思うし。そりゃあんな大きいもんとは共存していけないかもしれないけど、でもなんかゴジラが最高に可哀相な生き物に思えましたね。日本じゃずっと攻撃する対象できてたからさ、なんか意外な気がしちゃいました。核を作り出したのも人間、ゴジラを作り出したのも結局は人間、でも何一つ責任なんか取っちゃいない。そこんとこどーなんだ??てテーマなんですよねぇ??(違うのかな??)でもなんか流行らなかったよね…(爆!)。 |
コズモポリス こずもぽりす (2013年 アルファマ・フィルムズ) んー…投資家の成功と破滅の24時間を描くっつーのでどんだけスピード出世でどんだけどん底に突き落とされるのかっ?!と思ってわくわくして観に行ったんだけど(悪趣味←)なーんかもっと抽象的っつかあーんま観ててもよく分かんなかったっつか…。(黙)通りには大統領のパレード??が出ておるとかで厳重警戒ちうでただでさえ車も激混みだっつってるのに「髪の毛を切りに行く」っつって聞かなくて…。(滅)しかもそーんなお金持ちだったらばこっちから出向いて行かなくたって向こうを呼び付ければすっ飛んでやって来るぐらいだろうししかもわざわざリムジン転がして出て行かなくてもいいと思うんだけどそれに乗って行くっつって聞かないし…。(黙)それに狙われておるのは大統領だけじゃなくてこの投資家さん自身も脅迫を受けておるっつか「殺してやる…っ!」っつって狙われておってそれだからちょっとそこまで外出するのだってSPさんが同伴っつか警備に当たらなくちゃいけないぐらいなのにそれを何だって大目立ちし過ぎるリムジンに乗って行かなくちゃいけないのか??と…。(黙)そりゃ「髪の毛を切りに行きたい」っつーそれは分かる。今日じゃないとダメだっつーのだってもう朝起きたらその気分だったんだよね??(え?)「今日は冷蔵庫に肉あるよvv」とか言われてなーんかもう勝手に「今日は焼肉だ、焼肉www」っつって思い込んじゃってすーっかりその気になっちゃった胃袋抱えて帰って来てみれば予想外のすき焼きだったりした日にゃぁもう「ご飯、いらない…」とかってなっちゃったりするその感じでそ??(違)なーんか分かんないけどちらっちらっと目に掛かって来る鬱陶しい前髪だとか肩にかかって来てどうやったってくるりんって外側に撥ねちゃう後ろ髪の裾っちょ(こっちは内側に巻きたいのに…!)だったりとか気になっちゃったらもう止められないんだよねー…ってそういうことでもないのか??(おぶおぶ)とにかくリムジンなんかに乗ってたってスムーズに道をすいすい抜けて行けるわけじゃなくSPさんたちが外で歩きながら着いてったってぜんっぜんっ!大丈夫なぐらいのスピードしか出ないくせに何、偉そうにwww(爆)…ってもうリムジンの中でふんぞり返ってこっちが「水!」とか指示出す前にさっとどっからかエビアンのペットボトルが出て来るぐらいの勢いだったりするのかと思いきや(え)やたらめったらリムジンは夜になったらどこに駐車しに行くのか??とかちゃんとそれは停めておけるスペースのあるところなのか??とか朝になって呼び出したらちゃんとそこから運転して来て間に合う距離なのか??とかいろいろ細かいことが気になる性質なんだなー…とかさ。(苦笑)そんなの別に自分が駐車しに行って帰って来るわけじゃないんだから気にしなくたっていいもんなのに根掘り葉掘りと聞き出してしかも「最後鍵はどうしてるんだ??」とかもうー…!そんなに気になるんだったらリムジンなんか運転して貰わなくたってふっつークラスの高級車に乗って自分ちの車庫に停めて貰って運転手さんも住み込みっつか自分ちの敷地内に専用の家を作ってやって呼んだらすぐにいつでも出車出来るやうに常駐してればいいんじゃね??(え?)それをいちいち聞き質すだけじゃなくて最終的に自分も一緒に着いてってリムジンの駐車場の場所まで突き止めちゃったりしてさー…!何、アレ??(え)運転手さんが自分のいいやうに勝手にリムジンを乗り回してるとか何だったらもう運転手さんの家に持ち帰っちゃって自分の車みたく見せびらかしてるとでも思ってたのかしらん??…っつかふっつーの家でリムジンとか停める場所とかねぇよっ!(どーんっ!)何だったらもう家より駐車場の方が広いんだろうから運転兼ねて車の中で住んだ方がラクだわwww(えー)それに自分のやりたいやうにやって好きなやうに生きてるのかと思っておったらば意外と「元の価値がだだ下がりするのが読み切れなかった…」ってことでショック受けまくりでずーっとそのことでぐちぐちぐちぐち女々しいったらありゃしない…!(おい)女だってもう分刻み(?)で瞬間瞬間に好きなタイプをとっかえひっかえやりまくれるぐらいのいいご身分なのにこのギャップ…!…っつってもギャップ萌えするぐらいに可愛いタイプでも何でもないんだけどさ。(爆)んー…何っつーか人間味が感じられないのよなー…。(え?)せっかく体張って守ってくれてるSPさんを裏切ったわけでも何でもないのにただ単に目障りだから??(おぶおぶ)それともこう…朝から自分の言ったことに意見して予定を変更させようとしたのがいまだに許せないのか??(…っつっても結局は自分の言う通りになるんだけどさ。苦笑)ふっつーに持ってる銃の操作の仕方をレクチャーさせてまさかそれで自分のことを撃って来るとかSPさんも思ってないもんだからロックを外す時には自分の声で反応させればいいっつってやって見せてその結果がずどんっ!だもの。(滅)SPさんだって撃たれてから崩れ落ちるまで何だったら死んでからも何で自分が撃たれて死ななくちゃいけないのかぜんっぜんっ!分かんなかったと思うよ??それにあんだけ「髪の毛切りたい」っつってたくせに床屋さん??みたいなとこまで来たらば半分だけやって貰ってぷらっと出て行っちゃってさー…!おされを気にしてる感じのやり方じゃないですよねぇ??(おぶおぶ)なーんかもう観てるうちにこの人は人間なんじゃなくて元そのものを実体化させたモノなんじゃなかろうか??とまで…。(えー)だってそれだったら分かりやすい。(は?)元が下がったことでその暴落に腹を立てた一般投資家の人たちがその元凶になってる元(狙ったわけではなく←)が乗ってるリムジンを襲ってぼっこぼこにしちゃったりだとかそうでなくても命を狙われてるのだってそういう行き過ぎた一般投資家の人たちの理不尽な逆恨みが原因なんじゃね??とかさ。(苦笑)金持ちだから命を狙われてるっつーのよりずーっと分かりやすいと思わない??(は?)でも脅迫されてるのは事実だってのにそーんな胡散臭い路地裏とかよく1人でぷらっぷら歩く気になったりするよねぇ??警戒心とかどうなってるの??(素)…っつかもう自分から積極的に殺される方向に行ってるとしか思えないしそうなって来ると自分で思ってるよりもこの人は死にたがってるんじゃないのかな??と。(え)どこか享楽的っつか刹那的っつかその時だけが楽しければいいって感じだし積極的に生きてることを楽しんでる風じゃないみたいだし。(え?)…っつっても最後殺されるのかどうかまでは分からなくて(銃声も聞こえないし)結局のところどうなったのかも謎なままなんだけど。(苦笑)ま、パンフにケラちー(ケラリーノ・サンドロヴィッチ氏)だとか大根(仁)監督だとか(土屋)アンナちゃんだとかのコメントが載せられておったりしたのでそっちに湧いたかなwww(は?)てへぺろっvvv(おい) |
ゴダールのリア王 ごだーるのりあおう (1998年 ゴラン=グローバス・プロダクション) う〜んと、訳分かりませんでしたっ!!(苦笑)映画館で爆睡したのこれが初めてだよぉ〜!!てか、ゴダールって有名な監督さんだしぃ〜、シェークスピア好きだしぃ〜、とか思って観に行ったけど全然理解出来なかった。。。たぶんこれに出てくる監督の名前とかの知識が欠落してるからかもしれないし、映像的にどうだとか言えないけど、やっぱしそれなりに観て楽しめるもんがいいなと思う。ほとんど寝てたんで覚えてないしっ!!(爆!)あぁ、1800円返せ〜!!(ケチ・笑) |
ゴッド・ディーバ ごっど・でぃーば (2004年 TF1インターナショナル) なんて言うのかねー?ラルクはんのネオ・ユニバースのPVの世界感が1本の映画になって再現されたーって言うと大げさかもしれないけど。(苦笑)なんかそんな感じ?なんかアンドロイドと人間が共生してて宇宙船みたいなのががんがん飛び回っててーみたいな。90年後だよー。どうよー?どうなんよー?(笑)神様が人間の世界に帰ってなんか来るかねー?完全に人間がいることなんて忘れてるかと思ってましたよ。(おい)しかも人間の体借りて子孫残そうとか考えるかねぇー?神様なんかもうミミズみたいに両性具有個体なんじゃないの?あ。新しい血が必要なのかな?にしたって完全な人間ってわけでもないのか。別世界からいきなりやってきたミュータントなわけだし。脱皮(って言うんだろな、やっぱり)はしちゃうし記憶ぶっ飛んでるし器は大人なのに臓器はまんま子供らしいし全てが青いし。(おい)しかも7日間なんて期間限定なもんだからそればっかり考えてるじゃんよ。(苦笑)神様として恥ずかしくねぇか?(苦笑)創造の神と言われればそれまでですが。たまにはニコポルみたいに後悔してくださいってば。(笑)ま、フランス映画だから訳分かんなさにかけてはピカイチ(え?)だけど。(すでに散々言ってるよ)でも寝なかっただけマシかも。(おい)なーんか街(ニューヨークらしいけど)に予算かけ過ぎてアニメの作りがちょっとどうなの?な感もありますがー。(苦笑)アニメだけじゃないかも。(爆)ニコポル(トーマス・クレッチマンの役どころ)以外変だもーん。(変ってなんだよ?)原作書いた人が映画まで撮って頑張り過ぎちゃったんですかねい。(おい)で赤いどろどろのぬちゃぬちゃが浴槽から飛び出てくるんだよー?!そんなの嫌ー。(滅)あんなの友達とか言っちゃうんですかー。うっひょぉー。それに臓器とか簡単に移植出来るんだねー。自分の物じゃない違和感とかってないのかなー?(おぶおぶ)拒否反応みたいなの。でもなんかそのせいで神様にはお気に召さなかったみたいで内側から爆発しちゃってるしさー。(黙)こっぱみじんだよー。でも。嫌いじゃないです、この感じ。(え?)やっぱりあの街の作りがしっかりしてるから観れるんだけど(おい)あの風景が好きって言ったら変ですか。(苦笑)なんかあの感じがかなりお気に入りなんだよねー。色合いとでもいうのかなー。予告で観た時からいいなーと思ってたんだよねー。それだけで2時間引っ張るにはちょっと辛いもんもあったけど。(苦笑)SFが大好きっ!ってわけでもないし。でもまぁそれなりに楽しめましたよ。(おい)もちっとねーニコポルとジル(リンダ・アルディの役どころ)の間にロマンチックっぽいところがあればねー。って…あたし恋愛モノ苦手じゃんっ!じゃこれぐらいがちょうどいいんですかねい?(聞くな) |
コットンテール こっとんてーる (2024年 ウエストエンド・フィルムズ) こゆ昭和独特??の頑固オヤジとか「あぁ、いるよねー…。こんな人」ってな感じでもって首がもげるかもしれない勢いでもって頷くしかない。(え)ただそれに巻き込まれる方は堪ったもんじゃないっつか何っつーか…「本気で迷惑!!!」つて大激怒したところで堪えてないっつか自分は自分で信じてる道を行く!ってな感じでもって断固たる信念の元にやっておるんだからして「何が悪いんぢゃ!!!」っつー開き直りがまた腹立つわー!!!ってなる。(苦笑)…いやいや。それにしたって息子夫婦+孫娘と一緒にいるわけだからして自分1人で単独行動で勝手にいなくなるとかあり得ないでしょ??着いたその日??はホテルでゆっくり過ごして次の日にみんなでちゃんと行き方とか考えて段取り付けて向かうって決めたんだからそれに従わないと。…ってかまぁあたしもそうっとうに方向音痴だからして海外行ったらこのパターンと思うんだけれども逆行き??の電車に乗り込んじゃうとか致命的…!(どーんっ!)あー…でも日本だったらばある程度調べが付くっつか駅すぱあととかそっち系のアプリがいぱーいあるじゃないですか??(え)それで乗換案内とか念入りに調べに調べてどの電車のどこ行きに乗って何駅で降りればいいのか??みたいなのを頭に叩き込んで「あたし、ちゃぁーんと分かってるから」な体でもって自信ありげに(?)乗り継ぎを済ませるわけだけれどもそれが海外となるとまず誰かに道訊くっつったところで英語??かそれ以外の言葉だったらばもうちんぷんかんぷんどころか何喋ってるのかすらもわっかんないし(死)速攻で泣いちゃう…!(おい)まずもって駅→ホテルの行き方すらわっかんないっつか日本だったらばグーグルマップやらで検索かけたらそれっぽい景色やら何やら出て来るからなーんとなくわっかんないでも辿り着ける気はするけれども海外だったらばそれこそ文字通り右も左もわっかんないwwwってなるわー。(滅)それでその日のうちに挽回しようとして駅に置いてあった自転車を盗んで走り出す…!っつかまぁかるーくちょっと走ったら辿り着けるだろwwwぐらいにしか思ってなかったと思うんですよ。それで自転車もそっと元通りに戻しておいたらば証拠隠滅??(え)になってそれでホテルに帰って息子にも「何かごめんなー??」つてしれっと謝っていろーんなことをなかったことに出来ると思ってたんだと思うんですよねー。ただそれが意外にも…と言うべきか何なのかものっそい遠かった…!湖、半端ねぇwwwみたいなとこでしょうか。(苦笑)あそこで農場のおやっさん(キアラン・ハインズの役どころ)に助けて貰ってなかったらふっつーに海外で行方不明になっちゃった一老人(えー)ってことになってたと思うんですけども。(黙)兼三郎じい(おい。リリー・フランキーさんの役どころ)がどれぐらい英語が堪能なのかは置いておいたとして(え)ふっつーに初対面のジョン(キアラン・ハインズの役どころ)と会話が成立しちゃってるのがすげ。(え)英語…っつか中高とやって来たのは受験英語としてのソレ(え)なのであって単語やら文法やら書くことを前提として文章を成立させるっつー意味では割と頑張って来た方だと思うんですよ。でもその英単語だったって「出る!受験の英単語1万」とか読んで読んで読みまくってマーカー引いて…ってやって必死で半分??…いやいや、3分の1ぐらいは覚えてたはずなんだけれどもこれっぽっちも今出て来ないっつか向こうに言われたところでピンと来ないっつか。(黙)いちおこれでも私立の中高に6年間みっちり通わせて貰ったので英会話の授業??っつかネイティブのおばちゃん…もといおばあちゃん(爆)が軽やかに教室にやって来てひたっすらベラベラ喋ってそうして帰国子女の子が大活躍でもってそれに絶妙な返しをして会話して会話して会話して…ってそれ以外の生徒はほっとんど蚊帳の外で喋ってる内容もわっかんないしそれで「ハイ、次。あなた」とか指差されても「…何が??(おぶおぶ)」ってなるだけですよ。(黙)まぁそれでもその瞬間は英語が聞き取れてるやうな??(え)錯覚に陥りつつ遣り過ごしておったと思うんだけれども兼三郎じいは無理くりでも何でもちゃんと通じてる…っつかこの場合言葉がってよりかは心が通じてると言うべきか。(え)奥さん(木村多江さんの役どころ)を失って間がなくて見た目よりかは胸の内に嵐が吹き荒れておるっつか外から見る分にはしゃんとしてるし何事もなかったかのやうに日々を過ごしておってちゃんとそれなりにモノ食べて暮らしておるけれども心の中では暴風雨が吹き荒れておって未だに何が起こってるのか意味分かんないっつか受け入れたくない…!と頑なに思っておって死ぬなら自分の方が先に死ねばよかった…とかいろいろ訳分かんない後悔とかもしつつそれでも生きてかなくちゃいけなくて…みたいなところで共感し合ったっつーのかな??ジョンのところからも思ってた以上に遠くて車ぶっ飛ばしてもほぼほぼまるっと半日??ぐらい掛かりそうな場所だっつーのにわざわざ乗っけて連れて行ってくれて美味しい朝ご飯も用意してくれて息子夫婦たちとも会える算段点けてくれて…ってまっぢでいい人…!兼三郎と息子(錦戸亮さんの役どころ)が何でそんなにまでもべみょうな関係性になってしまったのか??はそこまで描かれてないんだけれどもアレかなぁ??介護を巡ってちゃんと手伝いに来た、来なかったみたいなところなのかなぁ??と。…や、まぁちゃんと会社でガッツリ働いてる人に介護を手伝え!っつったところでせいぜい週末に顔見せる程度にしか出来なかっただろうしましてやまだ孫娘もちっちゃくて連れて来られたところでまだよくわっかんないし…っつかそうでなくても認知症でもって奥さんは忘れてく一方でもって無理して会いに来なくても自分だけでも充分…!とその時は思ってたんだろうけれども亡くなったら亡くなったで「何でもっと積極的に会いに来てやらなかったんだ…!」みたいな??(えー)忙しくしてる時には気にならなくてもちょっとポッカリ空白の時間が出来ていろいろモノ考えるやうになると考えなくていいことまで考えちゃうっつか今更ながらに「あの時もっとこうしてれば…」みたいなことで思い悩んでそこに息子の薄情さっつかべっつに薄情で会いに来なかったんじゃないんだろうけれどもそれがそゆ風に思えて来て…みたいなことだと思うんですよねー…。最終的に「ここが憧れのウィンダミア湖…!(きらーん)」みたいなところじゃなくて何でこんな地味なところで??(おぶおぶ)ってなところで終わっちゃってるんだけれども明子(木村多江さんの役どころ)のお父さんも方向音痴だったのか??(えー)…ま、それはそれで地元感溢れてると思えばいいとこ…なのか??(おぶおぶ)いい感じにサッパリ終わったのでこれはこれでよかった。(ほっ) |
古都 こと (2016年 DLE) んー…監督名が意味深にも「Yuki Saito」って入っておってまさかの「斉藤由貴嬢」…っ??!!(わなわな)とかなっておったんですけれどもぜんっぜんっ!そんなの関係なくふっつーに違う人が監督しておられますた…。(当たり前)川端康成原作はぜんっぜんっ!知らなくて読んだこともなく。(黙)大体が川端康成自体ほぼほぼ読んだことがなくて国文科出身の割にもったいない…!とは思うんだけれどもどうにもあの古式ゆかしい感じの文体が苦手で…。(滅)三島由紀夫は最近はたまー…にっつか「金閣寺」ぐらいしかまともに読んだことないけれども(苦笑)舞台の原作で取り上げられておったりするのでまぁ取っつき難いっつってもまだそっちの方が「観た」回数としては多い…かな??(おい)関西で括られておっても京都はこれまた特殊っつーのかどうにも自分のところだけは突出して違うモノを持ってる…!ってなプライドの高いいめいじ??大阪やら奈良…とは一緒にされたくはないだろうけれども(苦笑)それでもむかーしは「都」があった場所として「格が違う!」なーんてなことで上から目線でモノを言われてる気分になるのはどうしてなんでしょう??(苦笑)その京都のPR映画っつーのか「ええとこどり」映画な感じであーんまり物語の筋が頭に入って来ない仕上がりだった気がするんですけれど。(黙)松雪泰子嬢演じる千重子と苗子は双子の姉妹で一方は京都の老舗の呉服屋??の女将さんに仕上がっておって一方は北山杉の林業で自営業を夫婦2人でやっておるってな両極端な家に嫁いでおるってな人生。どっちがより幸せか??っつったらばしきたりは窮屈だけれどもお金には困らなさげってな点では呉服屋に軍配が上がるしお金はなくても家族みんなが健康で喰うに困らず生きて行けるのなら…っつー点では円満な家庭の苗子に軍配が上がる…のかしらん??(おぶおぶ)…っつってもべっつに千重子の家庭が破綻してるっつーわけでも何でもなくて呉服屋のぼんぼんwwwなゆっくりのんびりとした…ってか呉服屋だったって自営業なわけだからして経営の才覚とかがないと家を継いだところで売り上げは伸びずにすーっかり何代目になってからわややなwwwってなことになって家があっても食い潰しwwwではどうにも…なのでそれなりには鍛えられた旦那さまがいて娘がいて…と何不自由ない暮らしっぷりっつったらばそれはそうで嫁姑問題だとかいつまでもしゃしゃり出て来る会長然な父親世代…っつかおじいちゃん世代??のことに目を瞑れば特に苦労っつー苦労もなく波風立たず幸せな家庭…なんだろうけれども家が商売やってて将来安泰vvvでもそういう堅苦しそうなところに入るっつーのは息苦しそうだし何だかんだと店同士の付き合いだとかあるかどうかはわっかんないけれども着物業界のあれやこれやで掴み合いの喧嘩…はないにしても水面下での足の引っ張り合いだとか何やらめんどくさそうだし町内会の人付き合い程度では事が済みそうにないので(黙)ふっつーにのびのびとしてなーんのしがらみもなく天涯孤独な人とシェアハウスを…!(そればっかりwww←)ってなことにしか興味のないあたしには到底無理な話なんですけども。(滅)でもまぁ家族に給料は出せないけれどもパートに出て遣り繰りを…とか考えなくていい分お家で何か仕事が出来てるっつーのはいいのかな??(えー)もそっとこう…世代を渡るっつーんだったらば娘世代の橋本愛嬢と成海璃子嬢がせっかく同じやうにパリに留学して片一方はほんっつ絵の勉強つてちゃんと大学??にも通って生活しておる一方でもう1人の方は習っておる書道の先生の個展のお手伝いっつか日本文化の総展示の一環として日本舞踊を披露して欲しいつて頼まれて嫌々ながらも??パリに出掛けることになったりなんかして同時期に2人がパリですれ違う意味っつーのか今まで母親は双子なのに泣き別れ…ってほどでもないんだろうけれども金持ちと貧乏…ってほどには掛け離れてないと思うので(え)低空飛行ぐらいに留めておくけれども(苦笑)まぁあんまりふかーく交流することもなかった家同士が娘世代になってやぁーっとこふっつーに息が出来るぐらいには交流が始まって…なところを描いて行ってくれるのかと思っておったらばパリでも同じやうに娘世代は行き会ってはいるんだけれどもすれ違いで顔を合わせることもなく違う道を進んで行くっつーのか…。だったら親世代と変わらないんぢゃね??ってな感じなんだけれどもそれで話は進んで行っちゃうしもっとこう…橋本愛嬢もとい舞の主体性っつーのかな??たまったま書道の先生に言われたからパリに飛んでやりたくもない日本舞踊を踊らされて…みたいな感じでぜぇーんぶ受け身なんですよね…。家は呉服屋だし売れればたっかい金になるけれども今後もずーっとエンドレスで羽振りがいいとは言い難いし右肩上がりに儲かって行くやうな時代じゃないし家を継ぐっつったっておなのこなわけだからしてどこかからわっかい仕事の出来る「旦那」を引っ張って来ないといけないわけでそれもなーんか中途半端で継ぐの継がないのでぐずぐず言ってるかと思えば就職活動も身が入らずで親のコネで持って来て貰った会社は「何でお母さんが決めて来るの?!」つて断っちゃうし全てにおいて何もかも持っておって恵まれてるのが当たり前で飢餓感みたいなのがすぐ目の前四方3mぐらいのことでしかなくて結衣みたく失敗しながらでも自分の力で切り開いてく強さみたいなのがあーんまないんだよねー…。ついついそこんところを比べて観ちゃってもやもやするっつか「何甘ったれとんぢゃぁぁぁぁぁっ!!!!!」みたくなっちゃう。(苦笑)一度信じられないぐらいに落ちぶれてみたらばもっとがっつきが出て来るかもしれないけども。(えー)いまいち熱の籠った映画っぷりが感じられなかったので(え)観ないでスルーしてもよかったやも??…むう。 |
孤島の王 ことうのおう (2012年 アルシネテラン) なーんかあんだけ隔離された島に閉じ込められて自力では出て行けないとかって…どんだけの罪状のある少年たちなんっすかっ??!!(素)ものすっげぇ凶悪犯とかそういうのなの??(おぶおぶ)…っつか刑務所ってのでもないのか。少年院とかそういうのでもなくてー…何っつーの??(は?)保護施設っつか矯正施設とかそういうの??(え)がっこみたく教育も受けさせてくれるし役割分担決めて労働??みたいなのもやらされて…ってまぁ労働っつってもお金は貰えないけどさ。(当たり前←)それでこう大人しくして出来が良ければ家に帰して貰える、と。でもC-19(ベンヤミン・ヘールスターの役どころ)が入れられて来たことで状況が様変わりしてしまう…。それまで自分だけがいい子ぶってればそれなりにやり過ごして来れたのにC-19が反抗的な態度を取って来るせいで連帯責任で班っつかまぁ寮みたいなとこで同じとこに入れられてる自分にまでとばっちり被っちゃって期限までただ待ってればいいってなことでは済まされなくなって来る…。(黙)そりゃまぁいくらそれまでに犯罪を犯して矯正施設に入れられてるからって教師が自分勝手な欲望の捌け口として扱っていいってわけじゃない。それは虐めだし虐待だよねぇ??(おぶおぶ)それでも声を上げれないって分かってるからどんどんエスカレートして調子に乗ってく横暴な大人たち。(滅)犯罪者にしたって何にしたって人権はあるでしょうよ??日本でもたまーにそやって看守の人が刑務所に入れられてる人たちに向かって暴力を振るったりだの何だので捕まったりしてるけれどもどことなーく自分は上の立場っつかまぁ実際問題看守なわけだし上の立場なわけだけど(苦笑)それよりもまず人間として認めてないっつかめちゃくちゃにしたところでどうせ死んでもしょうがないっつの??何だったら裁判で裁き切れないのをこの手で始末してやったぐらいの優越感を覚えたりしてるんじゃなかろうか??…ま、犯罪者の人権うんぬんとかまぁ難しい問題だけどどうやったって許せない人ならともかくとして事情を聞けば仕方のない人っつか情状酌量の余地があるやうな人っつの??そういうべみょうな感じの人だっているわけじゃない??それとか冤罪で捕まっちゃってる人とか…。そういうのを一方的に報じられてる限りでは区別が付かないけれどもそれだからってやっていいことと悪いことぐらいはあるわけでそ??この場合の孤島の王ってのは大人の側だったのか??それとも子供の側…っつかC-19のことだったのか??だって最終的に大人の側っつかこの一度は追放されたやうに見えた教師(クリストッフェル・ヨーネルの役どころ)だって何日かの休暇を言い渡されてその場を去ってたってだけで結局復帰して来てるわけだし守られてるよね。島の中で起きたことは積極的に自分たちが証言しない限りどこにも発表される機会なんてないし子供たちのことは脅して口封じするかそれかまったくもってここから永久的に出さない方向で隔離病棟みたいなとこに閉じ込めて口封じするかで誰にも話せない状況にしておけば秘密は守られるわけだし。政府側の人間だって滅多にやって来ないとこみたいだしねー…ってこーんな寒くて暗くてどうしようもないとこなんて視察にだって来たくないもんなー…。(苦笑)お金だけ出して後は院長(ステラン・スカルスガルドの役どころ)に管理を任せとけば安心vvみたいな??(は?)院長もまぁ子供のことを思ってないわけじゃないみたいだし最初は話の分かる大人vvみたいな態度だったのに結局裏切ったっつかまぁ自分の方が力のある立場だってことにふんぞり返ったわけだよね…。(滅)そんでもって子供たちに反撃に合うっつか寮長を閉じ込めてその倉庫に火付けたり施設ぢうをめたくたなことにして廻ったりされてこりはもう自分の方の身を守ることの方が大事!っつーのでケツまくってさっさと自分たち家族だけ逃げちゃってるし…。(苦笑)なーんかもう信じられないよねー…。(滅)でもこれって実際にあった出来事を基に作られてる映画だっつー話だし。でもまぁそうだよねー…。あり得るよねー…。(黙)でもせっかく逃げられたっつーのにその逃亡を助長したC-19はあっけなく(?)死んじゃってC-1の方が生き残っちゃうとかって…やぱーり運だよねー…。(黙)それともそれまでのいい子ちゃんっぷりを神様が評価してくれたとか??(は?)…って簡単に神様とか言っちゃうのは嫌なんだけどさ。(苦笑)でもC-1の方が途中で足撃たれたりしてたし氷と氷の間を飛び越えるとかかんっぜんに不利だったのに、ねぇ??(え)途中からはまぁC-19の側に付いてたけどそれまでは自分だけ助かろうとして大人の側に付いてたっつか院長の犬みたいなことしてたわけでそ??(えー…)こう…むしろ「誰々が暴れてる!」だのそういうことをチクりに行ってたりしたわけでさ。いくら自分がそのまま何事もなく家に帰りたいからって友達…じゃないにしても(おい)自分の仲間のことを売るとかって…そうまでして自分を売り込みたいっつか成績上げたいとかってちっちぇよなー…!(爆)でも家に帰ったところで家族はちゃーんと歓迎して受け入れてくれるもんなんですかねい??(おぶおぶ)そもそもが何かしらの犯罪を犯して矯正施設に放り込まれてるわけでそ??戻ったところで「待ってたわwww」なんつって素直に喜んでくれる家族ばっかりとは限らないと思うんだけど…。ただただもうこの閉鎖的空間から外に出られるなら何だってする…!っつーのだったら分かるけど。(は?)いっやぁー…でもC-1はC-19の遺志を継いでっつかまぁちゃんと働いて地道に稼いでC-19が口頭で語ってた物語の続きを紡ぐっつかそれを世に出すことを考えてくれてるっつかさ。なんだー…!なにげに結構いいヤツだったりするんじゃん??(は?)でももっとこう…救いやうのない話っつか目をそむけたくなるシーンの連続技っ!!!みたいな感じなのかと思っておったらば直接的には虐待を受けてるシーンも描かれてないし(そういう行為が行われておったんだろなー…っつーことは簡単に想像が付くんだけど。苦笑)寮長だって火付けられて燻り殺されるのかと思っておったらば寸でのところで助け出されちゃったりしてるし(え)「うっわ…。これは…ないわー…」みたいなとこってあーんまりないだよねー…。(え)…ってまぁがっつり期待してたってわけでもないんですけど。(爆)…や、まぁ骨太な作品と言えばそうだったし割とよかったと思いますけれど。(は?)なかなかノルウェー映画ってのも観る機会もないと思うのでよかったらぜひぜひvv |
KOTOKO ことこ (2012年 マコトヤ) こりはもう一瞬Cocco嬢のドキュメンタリー映画かと思っちゃいますよね…。(苦笑)幼児虐待すれすれっつかもうふっつーに幼児虐待にしか見えないっつか。(黙)…や、でもそれだったら子供のことを愛してないのか??って言われれば必要以上に愛してるっつかもう子供のことしか考えられないっつかさ。(黙)それ以外の他人は自分と子供を攻撃して来る敵にしか見えない。「可愛いーvvv」っつって子供の頭を撫でたりだとか触ったりだとかして来る人たちはもう子供を取り上げてどこかに連れ去ろうとしてる人たちにしか見えないし撫でたり触ったりと見せかけて殴り付けて来るんじゃなかろうか??(おぶおぶ)な世の中は自分以外は信用出来ないっつか危険に満ち溢れた世界に成り下がっちゃってるっつか。(滅)そやって警戒心を強くするってのは生活を送って行く上で大切なことだと思うし今やもうすれ違う人たちが何するか訳分かんない人たちに見えても仕方ないわけだけどさ。(苦笑)でも警戒心を強くして攻撃性を強めてくと周りに敵を作るばっかりだと思うんだけどなー??…ってまっぢでリアルに殴り掛かったりして行ってるわけだからものすっげぇ攻撃しまくりだよね…。(苦笑)相手はまるっきりなーんにもしてないのに。(黙)一種の被害妄想っつか精神的に問題あるよね…。(滅)それが自分以外に頼れる人がいないっつかシングルマザーなとこもこう…出掛けないからますます友達が出来ないわけだけどそういう公園でびうvv…とかはいろいろとめんどくさそう(爆)だけどお母さん同士のサークル活動だとかにも積極的に参加したりだとかしてもっとこう…まずは友達を作ることだよね。(え?)1人だけでいるからますます悶々と追い込まれちゃう。子供を愛して愛してどうしようもないぐらいに愛してるのは苦しいぐらいに伝わって来るんだけど育児ストレスっつーのかな??泣いててもどうしてあげたらいいのか分かんなかったりするわけでそ??それがお腹が空いてるのかおむつが濡れてるからなのか暑くて泣いてるのかいろんな区別が付かないわけじゃない??それを自分の思った通りの処置をしてもまだまだ泣き止まなかったりして「じゃどうしたらいいのよっ??!!」みたくぶっちぎれちゃった先に泣いてる赤ちゃんを力いっぱい揺さぶったり高いところから突き落としたりして虐待になっちゃうわけだよねー…。(滅)ま、でも追い込まれてどうしようもなくなっちゃってそれでも2人っきりで過ごさなくちゃいけないとかだったら救いようがないけどKOTOKO(Cocco嬢の役どころ)の場合は逃げ場があるっつかお姉ちゃんが子供を迎えに来てくれて実家??に避難させてくれたりなんかしてちょっとの間だけでも距離を離すっつかそういう対処を取って貰えたりしてそこはよかったよね。でもストーカーちっくな彼氏(塚本晋也さんの役どころ)だっけか??(苦笑)「近付き過ぎると火傷すんぞ!!!(は?)」じゃないけど顔が変形するまで殴り続けたりしてこう…たぶん人との距離の取り方が分からないっつか愛し方が根本的に分からないんですかねい??(おぶおぶ)でも姉妹がいたりしてそれなりに喧嘩だ何だはちっちゃい頃からやったことあるだろうし家族間の仲が悪いわけでもないみたいだし…。KOTOKO1人に問題があるっつかどこでどうしてこうなっちゃったのか分かんないけど親だの家族から自分が愛されたやうな遣り方で人に接することが出来なくなっちゃってるっつかさー…。(黙)あたしはまぁ1人っ子育ち(は?)っつか兄弟がいないもんだからおばあちゃんからそれに関しては躾が厳しかったりしたんだけど。(黙)それでも気に入らないからって他人を殴ったりだとかはー…ないですよねー…。(当たり前)つか自傷行為をするのと同じ感覚で人と殴り合って痛みを分かち合うっつか感じ合うことでしか「愛してる」っつー実感が沸かないとか??(おぶおぶ)でも自傷行為っつっても自殺する気があってそうしてるわけじゃないのか。自分が生きてるっつーのを確かめるために切り付けて血がどくどく出るのを見るとかそういうことなんでそ??でもいったーいっ!!!(は?)紙でしゅっ!って切っただけでもそうっとうに!痛いのにナイフでざっくり切るとかもう…ぜってぇ無理っ!!!(爆)大体自殺ってのはどれもこれも痛そうな手段ばっかりじゃないですか??(は?)首吊るのだって死ぬ瞬間まで息が苦しいしそれに痛いし死んだ後の見た目も最悪だし(爆)手首切ったりするのだって痛い以外の何物でもないし飛び降りるのだって高所恐怖症だからそれだけで無理だし(は?)電車だとかに飛び込むのだってそりゃもう痛いでしょうよっ!!!それに死んだ後保障問題だの何だの残された人たちがめたくた迷惑だし…。(滅)毒を呷るとかだって水溶性のは口に含んだだけで吐き出しちゃいそうだし(え)もうアレですよね??(は?)薬だったら錠剤しかまともに飲めないあたしだったりするので睡眠薬を大量服薬ぐらいしかないな、と。(えー)…っててめえの自殺手段の選択とかどうでもいいわっ!っつー話なんですけど。(苦笑)それに自殺する気とかもさらっさらないし。(え)最終的にKOTOKOは精神科に閉じ込められちゃうっつかそういう施設に入れられちゃってるわけですよねぇ??(おぶおぶ)救われるのは息子??が面会に会いに来てくれることだったりでそういう育てられ方をしたことを恨んでる風でもなく「また来るねvv」っつって帰ってって帰った後もさりげにお母さんの様子を気遣っておったりなんかして優しい子に育ってくれたことがねー…ほんつよかったvvでもそれだとどこまでがリアルに現実でどこからがKOTOKOの妄想だったのかって話で。(は?)もしかしたらこの最後の精神施設のことだけが現実でそれ以外の話はぜぇーんぶ妄想っつかKOTOKOの精神世界の中だけでの出来事だったのか??(おぶおぶ)とも。(黙)それだと彼氏ーのことも妄想っつかそもそも現実には存在しなかったのか??とかね。(苦笑)だとしたらKOTOKOとしては誰かに見つけて貰いたいっつか本音としては誰かに助けて貰いたかったのかなー??と。家族がフォローしてくれて何とか生活は続けて行けてたわけだけど家族以外の誰かっつかホントの意味で心を許せる友達が1人だけでもいいから側にいてくれればもっと何とかなったのかなぁ??とかさ。(黙)でもKOTOKOのお母さんの育て方の問題とかじゃなくて結局は個人の問題っつか家族だけじゃなくていろんなストレスに曝されてそれも打たれ強い部分と打たれ弱い部分と人によって違うわけだし誰でもこうなっちゃう瞬間ってのはあるんだとおも。「うわぁぁぁぁぁっ!!!!!」っつって叫んでも発散されないっつの??自分を傷付けても他人を傷付けてもそれでもなーんにも救われなくて…。(滅)この世界ぜぇーんぶを住みやすいとこにするのも住みにくいとこにするのも結局は自分の問題だし、ね??(苦笑)でもどっちにしてもこの映画って自分が心弱ってる時に観ちゃったらヘヴィーだし止めた方が吉。(は?) |