vol.1

ヴァージン・スーサイズ う゛ぁーじん・すーさいず
(2000年 ラファレイル・フォト)

一言で言うとアンニュイ。自分が13だとか14の頃とかって何考えて生きてたのか今になったらもうわかんないけど。ただ「過去なんていらない」って思ってた。ま、今でも変わらないって言えば変わらない考え方だけど(笑)。今が楽しかったらそれでいいし、やりたいことやるだけ、って感じ。ちょっとはお年寄りになったので(苦笑)歩み寄りの姿勢は見せてるつもりですが相変わらずわがままだったりするし。あの頃の方が爆発的だった気はするけど。一触即発。こないだも女子高生2人が飛び降り自殺したってニュースで遺書に「もう疲れました」って書いてあったってのを聞いて。「14とかで「疲れた」とか言うなよぉ〜。じゃおねいさんはもっと疲れてるじゃんかよ」と思ったけど。でも面倒臭いことは出来るならしたくないし、「疲れたからもう終わっちゃおう」ってそこでお終いに出来たらどんなにラクかと思う。でもちょっとあの頃より大人になった私は「疲れちゃった自分」を見て見ないふりしながら通り過ぎて、面倒臭いこともいつまでほっておいてもずっと面倒臭いことだから今やっとくか、ってちょっと諦めて片付ける。なんかつまんないやつになったねぇ、て思うけど(苦笑)。なんで自殺したかってことに深い理由付けはいらない。とにかくもう「終わってる」んだから。ここで終わるのも80になって人生まっとうしたって言われて終わるのも同じ。(と思ってるかどーかは謎)「誰にも私の気持ちなんかわからない」って心境かも。(「君を救いたいんだ」なんて思い上がりもいい加減にしろ、て感じか?)女心と秋の空とか言うけどさっきまでにこにこ笑ってご機嫌なやつがいきなり「ムカツクぅ〜!」て一言残して帰っちゃったりとか。(「ムカツク」とまでは言ってないけど一緒にいてて吐きそうになったのでデートほっぽり出して帰ったことはある。でも帰って来たらすっきり気分がよくなってしまった…(爆!)。かなりのわがまま野郎っぷりだ。しかも気分がよくなったので他の友達を呼び出して遊んだ…(更爆!)。なんてやつなんだ、自分)まぁでも年取って同窓会なんかで「いやぁ、誰かわかんなかったよぉ〜」なんてにこやかに言われるよりはここで終わっとく方がよっぽどマシぐらいには思う。(今の自分ならね)あー今でこそ男の子にちやほやされて「大丈夫?」とか言われてみたい(みたいか?)かもしれないけど高校の時に小学校の同窓会に行ってちょっと飲み過ぎた時(爆!)「大丈夫?大丈夫?」って何回も同じ男の子に言われて鬱陶しかったもんね(笑)。あーやっぱりわがままだわ、私(おーい)。

 

 

ヴァージン・フライト う゛ぁーじん・ふらいと
(1999年 ディスタント・ホライズン)

映画はハッピー・エンドよりちょっと悲しいお話の方が素敵だと思うの。だってその方が何度も思い出せて何度も泣けるし(笑)。ハッピー・エンドだって最初から分かってるなんてロマンチックじゃないわ(毒舌?)。とパンフを眺めながらまた少し涙ぐんでるかめのです(苦笑)。しかもタイムリーにラルクの「DIVE TO BLUE」かけてるし(笑)。そのままだけどやっぱり合うねぇ〜♪飛ぶつながり。いつまでもひとつところにとどまってちゃダメ。ぽ〜んと軽やかに飛んでみなくちゃ。かめのがラルクに出会ったのもこの曲だったなぁ〜(うっとり)。「ラルクって…何??」なんて言ってるいとこでもこの曲だけは知ってたりするし(笑)。でも歌詞はわかってないらしい…。生まれつき体が不自由ならその生活を受け入れようとしたかもしれないけど、途中からこの生活になったら??昨日までの私を返してくれぇぇぇぇぇっ!!!て感じで暴れていらだってそして落ち込んで…めちゃくちゃになるだろうなぁ〜、と想像はつくけどそれは想像にしかつきないもので。でもそういう風にくらぁ〜くならない映画でよかったです。終わりは確かに悲しくて寂しいけどでも「明日は明るい日って書くんだよ」的爽やかなとこがあっていいですねぇ〜。2人のドキドキが伝わってくる。「PICNIC」(「ひ」の項参照)のCHARA嬢と浅野(忠信)さんカップルみたくラブラブ〜なんだけどそれが見てて「はぁ〜もうわかったってぇ〜…」てうんざりしない。「あ〜こんな風な彼氏がほすぃ〜><!!」て感じ??(笑)影響をし合いながらでも自分もしっかり持ってる(つーか確立してる)とこが素敵なんだろうねぇ〜…(おばちゃんか、私…)。あ、でも、かめの、影響受けやすいからダメだ…(自爆!)。

 

 

ヴァンパイア う゛ぁんぱいあ
(2012年 ポニーキャニオン)

んー…岩井(俊二)監督でヴァンパイア映画と来たらもう期待しないわけないでしょっ??!!(え?)ってのでかんなり観る気満々で行ったんですけれど。なーんかあんまりにも退屈過ぎて(爆)っつか事件が起きなさ過ぎて途中寝落ちするか??ってなぐらいに眠気が襲って来たりなんかして。(黙)全体的に何かもう静かすぐる…っ!!!…や、事件は起きてるには起きてるんだけれども結局死にたい人間とその血を欲する人間の商談成立(…って死んじゃってる人間はお金貰えないけどさ。苦笑)っつかそこでギブアンドテイクが上手いこと成り立ってるわけだからそれはそれでいいじゃないの??って感じだし。(は?)それこそラクに死ねそうぢゃんvv(爆)人間って血液の何%かを失っちゃったら簡単に死んじゃうっつかまぁこうすー…っと貧血になって行って意識が遠退いて行ってそのままこっちの世界に帰って来れないことになるわけじゃないですか??他の方法だと練炭自殺はまぁ比較的それに近いっつか一酸化炭素中毒だからこう…酸素不足でもって意識が遠退いて行って戻って来れなくなるわけだからラクに思えるけれどもそれに至るまでに敏感な人はものすんげぇ頭が割れるやうに痛くなったりするみたいだしさー。…ってやったことがあるわけじゃぁないですよ??(当たり前)うちのおばあちゃんが若い時にやったことがある…んじゃなくて(苦笑)石油ストーブだか何だかが不完全燃焼しておってしかも換気もなーんにもしてなくてそのまま放ったらかしの部屋に長いこといたもんだからそやってもう頭ががんがん痛くて眠気もするなー…と思っておったらば何のこっちゃない一酸化炭素中毒だったっつー話で…。(苦笑)それに石炭とかって結構煙臭かったりしません??(おぶおぶ)あたしも叔父がまぁお茶の先生やってるもんだからそれでなし崩し的に??(え)お茶を習っておったんだけれども茶室って狭いしそれにお茶を火にかけてるのも炭だからまぁ練炭に近いわけじゃないですか??それを冬場は寒いからちょっとでも部屋閉め切ってやってるともう結構頻繁に途中頭痛くなったりなんかしてねー…。(遠い目)睡眠薬も発見されない自信があれば確実にラクな方法だと思うけど途中で見つけられちゃって病院に運び込まれちゃった日にゃぁ胃洗浄とかものすんげぇひでぇ苦しいらすぃーからね…。(滅)首括るのも手首切るのも飛び降りるのもそこに踏み切るまでが怖いしさー…!(バカ←)それに痛いのやだもんっ!!!(…自慢にならない)そう考えたら自分でなーんの努力もせずに他人がお膳立てしてくれるわけだからそっから考えてもラクでいいよねvv(だから)ちょっとちくって注射針刺す瞬間だけが痛いだけでさー。…って大概の看護師さんなんかは採血するにしたって点滴するにしたって「ちょっとちくっとしますねー…」っつってから注射針を入れてくれるんだけれどもこないだ入院しておる時にツベルクリン反応検査するのに先生が打ってくれたんだけど。「これってさ何cc入れるんだっけ??」とかって看護師さんと喋ってるもんだからまだもうちょっと時間掛かるなとかってこっちが思っておったらば喋ってる延長線上で「ん。これぐらい??」とかって何のためらいも「ちょっとちくっと〜…」の掛け声もなくいきなり刺したぞ!!!(どーんっ!)えぇぇぇぇぇっ???!!!今…っ!!!今、もう打ったのかぁぁぁぁぁっ???!!!ってなったわっ!(え?)量もちょっとだから「い…っ!!!」となったらもう針抜かれてたけれどもそれにしたってこっちの心の準備もあるわけだからその辺ちゃんと考えておくれよっ!(え?)でも全身から血を抜くための道具っつか瓶の中に赤い血がしゅるしゅると溜まって行く過程っつの??ちょっとー!!!お耽美ぃぃぃぃぃっ!!!!!(は?)あのシーンのロマンチックな静謐さみたいなのはちょっと好きだなvv(え)でも現代版ヴァンパイアは直接首筋に咬み付いて血吸ったりしないでそーんな間接的な方法で吸血するのね…。何だか吸血鬼さんまで草食系…。(おい)しかもせっかくそやって譲って貰った血(は?)を飲んで飲み切れなくて「おえ…っ!!!」って吐いちゃったりしてそれはもう吸血鬼でも何でもないんじゃないかい??(おぶおぶ)ただ単に自分が吸血鬼であるってことを思い込みたいだけのふっつーの人間なのでは??(えー…)そゆう病気なんだよ、きっと。(え)…ってのが確か(中島)らもさんの小説であったっぽいですねいwwwだって似たやうなテイストのんを「らもトリップ」(「ら」の項参照)でやっておったし。(爆)まさかパクリだ何だってことはないだろうけれども。(当たり前)あぁでも首筋に咬み付いて襲い掛かろうとするツワモノ(違)もいるにはいるわけだ。そこは吸血鬼それぞれの趣味だとか本人の意気込み(は?)だとかの違いってことになるのかな??(えー)でも自殺サイト??みたいなとこで知り合ったぢょしにはある程度躊躇いもなく自分が吸血鬼だっつーことを喋って「どうせ死ぬのは一緒なわけだから最期に君の血を僕に譲っては貰えないだろうか??」みたいなことを頼んだりも簡単に…ではないかもしれないけれどもいちお出来てるのに自分の教え子が死のうとしてるのは止めちゃうんだ??(苦笑)「君は死んだりしちゃいけない…っ!」みたくお説教までしちゃってさー。さすがに少なからず知り合いっつかまぁ先生と生徒ってのもあって複雑かもしれないけれども「いっそ死ぬんだったらじゃぁ…」っつー話はしにくいわけか。でもそこまでずーっと出てる俳優さんたちも外人さんだしもちろん喋ってる言葉も全編英語だし岩井監督の作品っつっても洋画で海外の監督の作品だって言われれば簡単に信じ込めちゃうぐらいに日本っぽいテイストが抜け落ちておったってーのに蒼井優ちゃんが出て来た瞬間いきなり岩井監督作品になっちゃったりなんかしてねー。(苦笑)でも蒼井優ちゃんの留学生役って…いるか??(おい)…ま、同じ外人さんの生徒だと自殺の理由が「言葉が分からなくて…」だとか「友達がなかなか出来なくて…」だとか「勉強に付いて行けなくて…」だとか「いっそ日本に帰りたい…っ!」だとかそーんな情緒的な理由じゃなくなっちゃうもんね。(え?)ここで「彼氏にフラれて…」とかだったらもう生々し過ぎるもん。(爆)そんなんだったら流れで「じゃぁ先生に死ぬ前にちょっとだけ協力してくれるかい??」みたいな話になっちゃうもん。(えー)最終的に介護が必要な母親だけが残されてなんちゃって吸血鬼(違)な息子は逮捕されて…ってリアルに重い現実だよね…。(黙)でも元々死にたがってる人間にちょっと手を貸して背中を押してあげる(は?)ってのも悪いことなのかな??殺人幇助とか適用になったりするのかな??(おぶおぶ)別にそこは需要と供給が成り立ってるわけだからどうでもいいと思うんだけど…。(おい)…や、まぁそこまで突っ込んで考えなくてもいいと思うけどね。(苦笑)ちょっと期待し過ぎた分拍子抜けしちゃったかなー??わざわざこれ1本だけ観るために時間割かなくてもよかったやも??(だから)むう。

 

 

ヴァン・ヘルシング う゛ぁん・へるしんぐ
(2004年 ユニバーサル・ピクチャーズ)

やっぱり連休ちうに映画館なんて行くもんじゃないんですかねい。(黙)最初に行った映画館は30分前にしてすでに次回上演完売になってて。(黙)ご飯でもそうですが(え?)映画でも「今日はこれ観るー」な気分になってるのに他の観るなんて出来なくないですか?(は?)なのでその時点で1時間後に始まる上演館へ大急ぎで向かったー…のはいいですが。そっちもものすんごい列になってて。(どよん)シネコン系なんで「ヴァン〜」ばっかりってわけじゃないんですけどちゃんと席確保出来るかしらん?(おぶおぶ)とりあえずなんとか席も確保出来て鑑賞出来ることになりましたよ。(ほっ)あぁ…勘弁してください。(何)でなんとなく映像の撮り方っつか質感が「リーグ・オブ・レジェンド」(「り」の項参照)っぽい感じでつるつるぴかぴかした感じがするかなー?と。もしかしたらそれはドラキュラ伯爵役のリチャード・ロクスバーグがそっちにも出てたからなのかもしれないですが。(違)アメリカっぽい感じっていうか。(謎)いわゆるヒーローモノだからそんな感じがするのかなぁ?上手く言えないんですけれど。ドラキュラが出てくる映画はそれこそ手当たり次第に結構な数観てる気がするのでそのそれぞれにこれは合ってるとか合ってないとかあるわけですが。ま、全然知らなくても楽しめると思うんですがそれなりにドラキュラとウルフマン(狼男)についてちょっと知ってるともっと面白いかも。ま、あたしもウルフマンに関しては「アンダーワールド」(「あ」の項参照)で齧った程度ですが。(苦笑)そう言えば「アンダーワールド」では吸血鬼族(族?)だったケイト・ベッキンセールが今回はドラキュラを追い詰める一族の王女役ですからね。そういう楽しみ方も出来るかも。(は?)でもドラキュラって鉄の矢に弱いんでしたっけ?鉄に弱いのは狼男の方じゃなかったんでしたっけー?ま、そんなのは諸説いろいろあるんでしょうからこだわるところじゃないのかもしれませんが。それにすっかり忘れてましたがコッポラ監督の「ドラキュラ」(「と」の項参照)ですでにヘルシング教授が出て来てたりしたんですねい。(苦笑)しかもアンソニー・ホプキンスがやってたぐらいだからまあまあ重要な役どころだったはずなのに。印象に残ってなかったりとか。(おい)でもどうしてもなんとなくドラキュラ伯爵の方を優勢的に見てしまうし。(苦笑)だって映画だと間違いなくドラキュラ役ってそうそうぶさいくさんがやったりしないじゃないですか?(え?)そこそこかっちょよくないと美女の血なんて吸えないしー。(そこかよ)それに今回ドラキュラはかなり進歩してるのか?結構強いし。十字架も聖水も効き目なし。(あ。花嫁な3人には効果ありますが)でもいくら蝙蝠を化身にするのはいいけれどちょっとばかし醜い。(黙)そんな皺々じゃいやーん。あ、でも考えてみれば恐ろしく年取ってるんだろうしそれでもいいのか?(よくない)子供に至っては何も言う気になりません。(どよん)あぁ…もっと美しく気高いドラキュラでいてー。最後親玉伯爵の変身後の姿もちょっとどうにかしてほしかったりとか。(滅)狼男の方がかっちょいいじゃないですか?なんかデビルマンをものすんごいわるーくした感じにしか見えないし。(おい)で余談なんですがハイドって…やっぱりそんなにハルクみたいなでかでかな容貌ってのが一般的見解なんですかー?(おぶおぶ)「リーグ〜」の時もそうだったんですがどうもハイドって言われると思い浮かべるのは…。(何も言うまい)殺しちゃ嫌ー。(まただよ)まぁでも冒険活劇風として観れば面白い?かも。(もうすでに趣旨を外れている)で。「結局ヴァン・ヘルシングって何者だったの?」って言いながら映画館出て来てる人とかいたんですが。おいおい。もう1回最初から映画観直してくれよ。何回も「ガブリエル」言ってたじゃんよ?ちゃんと人の言ったことは聞いててください。なむ。

 

 

ヴィタール う゛ぃたーる
(2005年 ゼアリズエンタープライズ)

ちょっとねー解剖シーンがグロっちゃぁグロでしたが。でもすごく綺麗で透明な映画だったんではないかなーなんて。解剖もね、もう死んで結構時間経ってる人じゃないですか。死にたて(え?)の惨殺死体とかだとかんなりもう吐き気しそうかもしれないですが病気とかで死んだ人でそういう原因とかを死後探ってもらって以後の医療に生かしてもらいたいっていう意志があっての献体だったりするわけだからそこもまた綺麗かな、と。って…解剖なんてしたことないんでどういう感じになるのか分かんないですけども。(苦笑)でも視覚的にって言うより嗅覚的なもんでアウトかもしれない。(黙)腐りかけ(おい)ってわけじゃないんでしょうけど腑分けするのってとんでもなく臭いがきつそうなー。(え?)にしても交通事故で死んでしまった恋人の体を解剖するのってどういう感じなんでしょうねい。ま、記憶がなくなっちゃってるわけですがー。でも今までそこで動いてた人が、悲しい時には泣いて嬉しい時には笑ってた人が、突然死体になってしまう瞬間。物になってしまう瞬間。その目には確かに自分を映してくれたはずなのに。いろんな物を見て来た目がそれこそもう何も映し出さないただの水晶体でしかなくなってしまう。とろりとした物質でしかなくなってしまう。心はどこにあるのかっていうことは科学では実証出来ないわけですがこう切り刻まれても「痛い」って思うこともなくなってしまった体。それはもうただ臓器が入った入れ物でしかないのかもしれない。実際医者になる人ってのも医者っていう人たちもこんな風に解剖実習をして事細かに見てデッサン(え?)してなんか普通の神経じゃ考えられないような気がしてしまうんですけれど。こうご飯食べながら「今日見た肺とかすごいんだよ。もう真っ黒けでさー」みたいな話が普通に出来ちゃうわけだし。そういうのねーちょっと勘弁してほしいなーなんて思ったりとか。(苦笑)最初はやっぱりちゃんと気持ち悪かったりするのかなー?でもホントこうこの筋を動かしたら中指が動くみたいな人間の体ってよく出来てるなーって感心しちゃったりなんかして。精密機械そのものだよね。自分で自分の体の中はどうやったって覗けないわけだし。(当たり前)でもあたしの中味なんか脂肪だらけでとんでもなかったりするんだろな。(しょぼん)びろびろなんだろなー。(え?)よくおばあちゃんが話してくれるんですが。盲腸の手術って局所麻酔じゃないですか?で縫い合わせる時に「この人、肉が柔らかくてちぎれちゃって縫いにくい」とか話してるのが聞えたとかいう話聞くとげろーんとかなっちゃう。(黙)なんかそういうのやだなー。(は?)でもこう好きな人の体の中っていうか解剖してもうこの体はあと焼かれるだけだってなったら一部始終を全部しっかり見たい、書き留めたい、見極めたいって思うかも。あの凄すぎるデッサンっつかレポート見たらそういう感じがしたっつかね。物なんだけど物じゃないっていうか。腸のひだひだの1つ1つまで愛おしいかも。(え?)こう実際問題死んだらどこへ行くかなんか死んでみないと分かんないわけだしちゃんと死んだ後会いたい人と会えるかどうかも分からない。会いたいってこっちが思っててもあっちがもう会いたくないって思ってるかもしれないしどうなるか分かんない。(苦笑)ちゃんと思い出の場所で会えるのかそうでないのか。でもあの「死んだ後、一番好きな場面を見せてくれるとしたら」っていう台詞があったんですが。あれって「ワンダフルライフ」(「わ」の項参照)じゃないですかー。きゃー。あたし、あの映画めちゃくちゃ好きなんですよねー。ま、塚本(晋也)監督がそこまで意識したかどうかは分かんないですが。(笑)そういう影響し合ってる感じがしたらいいかなーなんて。ない…ですか?(聞くな)

 

 

ヴィドック う゛ぃどっく
(2002年 スタジオキャナル)

ものすっげぇ怖そう〜つかイメージ的に「エクソシスト」みたいなおどろおどろ系なんかなー??と思ってたんですけど。そうでもなくてちょっとよかった。(ほっ)しかもほとんど画面が暗がりー。だ、誰??(苦笑)でも嫌いじゃないです、正統派ミステリーって感じで。(てえらそうに…。黙)日本の2時間サスペンスみたく1時間以上観てなくても犯人がわかったりするっていうんじゃないんで(当たり前)頑張って最初から観てくださいね。(おい)そんなに時間も長くないしー。大丈夫。(何が?)で、「ヴィドック」って…犯人の名前じゃぁなかったんですねー。(苦笑)てっきりあの仮面お化け(おい)の名前がそうなんだと思ってました…。(黙)あ、あの若さを求めるために処女の生き血を糧にするってのはホントにエリザベート・バートリーが実践したとかしないとか。(どっちやねん)ぎゅぅ〜っとレモン絞り器にレモンを詰めるみたいに少女の血を絞り取るんだとか。(ぞくっ)その生き血を浴びると永遠の若さが得られるそうで。てーのは嶽本野ばら著「鱗姫」で読んだんですけどね。野ばら先生と言えば最近「さんま御殿」でいじられキャラになってはったりしますけど。(苦笑)かめの、作品で勝手に女の人だと思ってたんですよねー。だって吉本ばななさんが「野ばらちゃん、最高!」って言ってはったし、著者近影ってーのもなんだかヴィジュアル的に中性的やなーとは思ったけどなんとなく…。(黙)それがあんなに藤井(隆)さん的キャラみたく成り下がってるなんてー。しょっくー。(涙)あんなばりばり関西弁な人だと思わなかったー。(失礼)いやん。でも作品はあの人格に関係なく(おい)お耽美ですことよvvそれをねー思い出しましたよ、うん。若さってそんなに大事ですかねー??(て言ってること自体まだ甘いのかしらん??)まあまだお風呂に入っても二の腕らへんとかお湯がぴっ!て弾きますもんねー。(それで基準なのかどうか…)あれがお肌の調子が悪いとだらだらだら〜っと水が流れてくだけになったりなんかして。(苦笑)あーあれは悲しいもんがありますよねー。でもいくつになってもぴちっつるっだったらある意味怖いし。現実問題ホラー。(爆!)ま、結局仮面お化け(あー何のひねりもない…)はいくつだったんでしょうねい。でもちょっとドラキュラっぽいしきっとhyにょん(HYDEちゃん)も好きそう。(だと勝手に思ってるんですが)てかめのの映画を観る初期衝動が最近限定されてるなー。ま、いっか。(え?)

 

 

Winny うぃにー
(2023年 東宝)

今だったらばクラウドやら何やらでファイル共有がかんったんに出来ちゃうと思うんですけども。でも右クリックで保存出来ないとなると必死で何っとかしてこっち側の手に落ちないモノか??と思っていろいろググって検索して保存ソフトみたいなのを探しまくった覚えがあるなー…、と。(苦笑)Winny事件もソフトの名前すらも聞いたことなかったけれども逮捕するべきはソフトの開発者じゃなくてそのソフトを違法に??使った人の方だっつーそーんな単純なことにも気付かないっつか分かってても分かってないフリして…ってか警察もほんっとに分かってなかったってことなのかなぁ??今みたくサイバー対策本部??みたいな専門の部署なんかもなかったんだろうし。(死)とりあえず上から支給されて使えって言われるから使ってるけどパソコンとか意味分からんもんwwwワープロの方がまだまだぜんっぜんっ!使えるんだがwwwぐらいにしか思ってない前時代的な…ってかあたしも訳分かんないまんま闇雲に使いまくってただけだけども。(黙)大学の図書館の検索??ですらもパソコン使わなくちゃいけなくて。でも変なとこ押して固まったり(滅)動かなくなったりしてそぉーっと場所離れて遠巻きに見るぐらいにしか出来なかったもんなー…。(遠い目)(そして迷惑www←)…ま、いまだにエクセルも使いこなせなくて何だったらもう合計とか電卓叩いて入力した方が早くね??(え)って話だし。(おい)パソコンに出来ることはぜぇーんぶパソコンにやらせたらよろし、ってなことをむかーし誰かに言われたのだけど…誰だったっけかなぁ??(え)なーんかどっかのマニュアル本か何かに書いてあったのやもしれん。(おい)…知らんけど。(爆)とりあえず警察の裏金ファイルだかがWinnyのせい…っつってもそのソフトを作り出した金子さん(東出昌大さんの役どころ)自身が勝手に流出するやうに最初っからそゆウイルスソフト的な??何かを組み込んでばら撒いたっつーんだったらばそれは重大な問題になると思うんだけれども違うじゃないですか??自分1人が楽しむためのモノじゃなくてだったら友達に貸してあげたい…!ってなった時にどうやったらパソコンを持ってってそれで隣り合わせで観るとかじゃなくてファイルだけを持ち出して貸し借り出来ないか??ってことを考えた時に「こゆのがあったらいいなー…」を実現させてくれた人なわけでそ??たまったま仕事のPCの中身をUSBにコピーして持ち帰ってその自宅のPCの中にWinnyがあってそれで裏金ファイルだと自覚なくて読み込みしててそれで引っ掛かって外に出ちゃって…ってかUSBのコピーとかってほんっつ気を付けた方がいいとか言うもんねー。あたしはやったことないからわっかんないけれどもそれでウイルスの持ち運びになっちゃったりとかするって言うじゃないですか??怖いわー。(滅)とにかくも警察の威信??みたいなのが掛かっておってそれで聞こえが悪いからもう開発者ごと逮捕しちゃえばいいんぢゃね??って話になって短絡的に金子さんに捜査の手が伸びて…って話だったわけでそ??…いやいやいやいや。だから持ち帰って仕事しようとした人が根元じゃないですか??それに自宅のPCにWinny入れてたのがそもそもの原因で…ってそれ、金子さん関係なくね??(おぶおぶ)ってことでそ??金子さん自身はのほほんとしておるっつか好きを仕事にして…ってか「こゆのがあったらいいなー」を考えた時に「じゃあそれ、作っちゃう??」が出来る人なわけじゃないですか??それってすごくね??って話で。大半の人は夢物語のまんま終わっちゃうっつか「あったらいいよねー…(遠い目)」と思ったところでどうしたらいいか??ってのがわっかんなくて「誰かやってくれんかなぁ??」の他力本願で終わっちゃうわけじゃないですか??「あったら買うんだけど…」かもしくはタダでダウンロード出来るんだったら尚よろしって話じゃないですか??(え)…ま、そやってタダで配られてるところでいろーんなわるーいウイルスが組み込まれたりして持って帰って大変、大変…!!!ってなことになっちゃうんだけども。(黙)でもそれを弁護しようと思ってくれた人がいたっつか同じ言語を話せる人がいた…!ってだけでも奇跡で…っつか気が遠くなるやうな作業なわけでそ??「サインしちゃいけませんよ??」っつった書類に騙されてサインしちゃってたり…ってそれは金子さんが悪いんじゃなくて警察の方が上手いこと言って「ここにちゃちゃっと名前書いてくれればいいからさー」みたくかんったんなことだからってので誘導して金子さんも警察に協力しなくちゃここから出して貰えない…!と思ってそれで誠心誠意やってます!ってところを見せないと「態度わりぃなー!」つてまた信用して貰えなくて拘留期間が延びるんじゃなかろうか??(おぶおぶ)ってなことでいろいろグルグル考えて考えて考えた末にサインする…!ってことにまとまってそれでやっただけのことでなーんかいろいろ行き違いっつかあったわけじゃないですか??そこんところをややこしくしてるのは警察側の方だったりしてさすがにこれはちょっと…ってなる案件なのにそれをタフに乗り越えて来られたっつかとにかくもう金子さんのことを助けたかったんだろうなー…。フキコッシー(吹越満氏)の弁護士っぷりもさすがに舌を巻く感じでもってこの人に尋問されたらべらっべら喋っちゃうーwwwって震えたわ。(え)なにげに(皆川)猿時さんが出ておったりだとかいろいろ地味ーにいい役者さんたちが揃ってまつ。(え)なかなか上映してる映画館が少なかったりしてすけじうるが合わなくて無理くり単館上映館を探して予定ぶっこんで観たりしたんだけれども間に合ってよかった。(ほっ)今の方が肖像権やら何やらもっと規制が厳しくなってしまってそーんな右クリックみたいな安易なことでは落とせないし(死)検索したところでタグも出て来なかったりするのでなかなか画像を1枚保存することすらも難しくなってしまっておるけれども(黙)こればっかりはねー…。(何)かんっぜんにいたちごっこなのであろうなー…。(黙)…むう。

 

 

V フォー・ヴェンデッタ う゛ぃ ふぉー・う゛ぇんでった
(2006年 ワーナーブラザーズ・ピクチャーズ)

テロ行為そのものに対してはいいとは思わないけれどなんだろ?行動を起こすための勇気ってことで言うとそれなりに賛成出来るかもしれない。なんつーか日本人ってこういう風に行動を起こしたり声高に何かを訴えたりすることって苦手だったりするじゃないですか?ま、最近で言うとフランスの雇用制度についての若者の暴動だったりそういうの見てると日本も結構過酷な状況下に置かれてると思うんだけどそれに対して何も反応がないって言うか。ま、あそこまで極端なもんじゃなくてもいいと思うんですけど。(苦笑)まぁねー行動を起こすまでって面倒臭かったり1人じゃ何も出来ないって分かってるし仲間集めたりするのって結構疲れるしそれで警察とか出動されたりした日にゃあもっとだるいことになったりするわけで。そういうの考え出したらもう考えただけで疲れるんですけどね。でも日本もそろそろ共謀罪だのなんだの言われ始めてるしお昼休みにちょっと冗談で会社のOLが「もうーあの部長むかつくよねー。死んじゃえばいいのにねー」とか言ってたら喫茶店の店員にこっそり密告されてお昼休みが終わる頃には逮捕されてたりすることも日常茶飯事にこれから起きて来るかもしれないわけで。そう思うとこの映画の世界も遠い未来っつかありえない未来じゃないのかもしれないなーとか思ったり。日本が戦争をしてた頃そういうことは全くの日常で何も悪いことなんてしてないのに正しいことを言ってるだけなのに偏った考え方だーみたいにある日突然警察にしょっ引かれて拷問の繰り返しだったりしたことも歴史の中ではあることだしね。何も考えない、何も見ない、何も言わないで過ごして行く方がずーっと簡単だし無難だしそうすればこんな風に警察にしょっ引かれたりもしないし平穏無事に過ごせるのかもしれない。だけどそんな毎日今まで以上に息が詰まらないか?サトラー議長(ジョン・ハートの役どころ)って名前からして「ヒットラー」を彷彿とさせるかのやうな独裁者っぷりで。(苦笑)確かに権力者っつか言葉巧みにな印象は聞いてても耳に心地いいしなんとなく自分もその波に乗っていい感じになれそうな気がしたりなんかして影響力はあるよね。人気取りだのなんだの言われてても小泉(純一郎)首相のパフォーマンスっぷりにすっかり騙されて(爆)ここまで来ちゃった感とかもあるし。その時はとんでもなく素晴らしい世の中になるみたいな錯角に陥って事が起こってからでないと判断つかないことってある。こういうことだったのかーみたいな。Vがやろうとしてたことが結局正しいことだったのか、どういう思いで革命を起こそうと思ったのか動機付けって言うことにしてはちょっと弱いかなー?と思うところもあるけどまぁでも何かを考える、そして行動を起こすことは悪いことじゃないんだっていうきっかけになっただけでもよかったのではないかなー?と思うし。なんだろ?最後あのみんながVの仮面をつけて黙々と行進して来るとこなんかなんかぞくぞくしたもんね。だって誰一人賛同しないことだってあり得るんだもん。蓋を開けてみれば自分1人だけで警察に取り囲まれて捕まっちゃうパターンだってあったはずなのに。約束して示し合わせたわけじゃないのに。みんな1人1人の考えで行動してそれで総動員されてあーいう結果になったってことは物凄く誇らしいことのような気がして。心の中では「こんなこと間違ってる」って思ってても他人の考えてることなんか分からないし「間違ってる」って思ってるのは自分だけなのかも?!とか思っちゃうとやっぱり行動に移すまでに行かないと思うし。まぁねーイヴィー(ナタリー・ポートマンの役どころ)ってば丸坊主にはされるわ、拷問は受けさされるわでそこまでやるかっ!って感じだけど。ま、Vにしてみればそうやってぎりぎりまで追い込まれても自分のことを売らないでいられるか?ってのはやってみないと分からないわけだし。「絶対言わない」って言葉では誰でも言えるけど本気で追い込まれたらやっぱり人間って自分が可愛いわけだし「あたしは悪くないんですー。あの人に唆されただけなんですー」って言うかもしれないし。「ここまでやる人なんだ。いや、出来る人なんだ」と思えばますます裏切れないってこともあるしね。なんとなーく仮面ってとこからして「オペラ座の怪人」みたいなテイストはあるかなー?と。でも仮面って逆に表情豊かだったりすることもあるしね。能の舞台とかでも1つの面でいろんな陰影をつけて表情の違いとか感情の起伏とかを出したりするわけだし顔が隠れてるから読み取れないってことはないと思うしね。つかこの映画に出て来るいろんなシーンで他の映画のオマージュっぽくなってるとこもあったりするみたいですけどなにせオリジナルを全然知らないので見当も付かなかったりで「ここ反応するとこっ!」ってのをたくさん見落としてる気がするんですけど。(苦笑)とほ。

 

 

ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜 う゛ぃよんのつま〜おうとうとたんぽぽ〜
(2009年 東宝)

太宰(治)作品は好きだけどそうは言いながらもあんまり数読んでる方じゃなく。(おい)「走れメロス」なんかは教科書にも取り上げられてたから読んだけどあんなのよりも短編の方がいろいろと面白かった気がー。(爆)ま、芥川龍之介もそうだけど「蜘蛛の糸」は教科書に載ってるけどそんな説教臭い話よりもずっとずっと面白い話はいっぱいある。(えー…)どちらかっつーとお先真っ暗系(は?)の話の方が好きなのでそれでまぁ太宰も好きだったりするんだけど「ヴィヨンの妻」は未読。他「桜桃」だとか何作品かが混ぜ合わさってるらすぃーけどそっちもたぶん未読。(おい)何せ小説家なぞと言いながら書く気があるのかないのか毎日毎日ぷらっぷらぷらっぷらして飲み歩いて家には帰って来ないし当然お金も入れてくれない。妥協して世間一般とやらにウケそうな話を書けばいいんだろうけどそれもしないし「分からないなら分からないで構わない」みたいに突っぱねて孤高の魂を持つ芸術家気取りでとにかく完全に気分が乗らないと書きもしない。たぶん締め切りだの何だのもあるだろうけどそんなの完全無視。それだから奥さんは子供が風邪引いたとしても病院にも連れて行けないしおまけに飲み屋で売上金をかっぱらって逃げたとかで家まで乗り込んで来られたりでぺこぺこ頭は下げっぱなしだしとにかくもう健気な奥さんっぷりが痛ましかったり。ま、だめんずしか好きになれないのよねー…な人もいるにはいるんだろうけどどうにもこの奥さんの場合はそういうのと違ってきっぱりと子供を連れて出て行こうと思えば出て行ける勢いみたいなのも持ってそうなのにそうしない。奥さんは奥さんで結婚する前に好きだった男のためにマフラーを万引きして捕まったっつーのに「好きな人に暖まって貰いたい一心で盗んだのですからそんな心根を持ったあたしを罰してはいけません!」みたく言い訳でもないしもう宣言??しちゃってるぐらいだしちょっと一般常識じゃ考えられないんですけどぉー…、気持ちは分かるけどぉー…な感じだったりでちょっとそのダメーな感じが通じ合っちゃってると言えばそうなのかもしれない。それでいて傷の舐め合いみたいな凭れ合いの関係でもなく。大体その旦那の不始末のおわびに「ここで働かせて下さい!」っておいおい、殴り込み掛けてんじゃないんだからさー(苦笑)なのである。賢い妻は外でも賢くくるくると働いて一気に飲み屋の人気女中に駆け上る。いやまぁキレイだしそれでいて媚びないし愛想のいい笑顔たっぷりでそりゃまるで女神か?!と思えなくもないよねー。肥溜めに鶴。(おい)嫌味なとこがまるでない。それだから旦那にお金がないことを告げる時だって「事実そうなんだから仕方ないじゃありませんか」な体なんだよなー。そのことに対してねちねち恨み言を言ったり泣き言を言ったり「だから元はと言えばあなたがちゃんと働いて来てくれないからじゃないですか?」ぐらい言ってもいいのにぜぇーんぜん野放しで。そうやって働き始めた奥さんはますますキレイで水を得た魚のやうでキラキラしててそれだから元カレにも「やっぱり君と結婚しておけばよかった…」みたいなことを言われちゃったり飲み屋の若いお客さんにも好かれちゃったりでますます女子力向上ちうなのだ。それがまた旦那には気に入らない。自分がやってることはすっかり棚に上げちゃってねー。自分は本気だか通りすがりだか何だか知らないけど浮気もするわ、心中未遂はするわで迷惑掛けっ放し。それなのに文句ばっかり一人前で嫉妬深くてほんつ嫌ぁねー!…なんだけど最終的に奥さんは「わたしたちは生きてさえいればいいのよ」なぞと旦那に言う。夫婦って何だろう??傍から見れば「嫌ならさっさと別れちゃえばいいのに!」ってやきもきするとこなのに変に落ち着いて収まっちゃってねー。ほんつ菩薩様みたいだなっ!なんだけど浮気相手で心中相手からは勝ち誇ったやうな笑みを向けられたりしてるし内心ぐるぐる渦巻くモノはいーっぱいあってそれでもやっぱり側にいるのだ。堕ちるところまで堕ちてしまえば後は上に行くだけだとでも言うかのやうに。誰しもがこんな風になれるわけじゃない。少なくともあたしは自分で自分1人支えるだけでもダメダメなのに誰かを支えるなんて到底無理だし。(苦笑)共倒れになって行き倒れちゃう。(爆)あたしは…お家に帰って来なくても文句言わないのでお金だけはきっちり入れてくだぱい。(おい)

 

 

ウ゛ィレッジ う゛ぃれっじ
(2023年 KADOKAWA/スターサンズ)

なーんかむかーし「人数の町」(「に」の項参照)っつー映画があったけれどもそれに似てるんだけどちょっとこっちの方が社会派??(え)ってな感じの。それにしてもド田舎の(爆)村ってほぼほぼ過疎化が加速化して行っておって大概がじいさん、ばあさんしかいないところが多いだろうにこれだけ若い人たち??が残っておるっつかまぁ借金漬け??にされてよそから送り込まれて来るっつーのもあるんだろうけれどもそれにしたってこれだけ働き手がいるっつーことはまだまだ可能性があるってことじゃないですか??(え)働き口が限られてるとは言えある程度の生産性があるわけでそ??それにしても外面だけはしれっとものっそいいい人そうに見えるのにほんっとの裏の顔は極悪人(おい)っつかヤクザさんたちよりこわーいwwwなんつー役の似合うことと言ったら…!(え)と新ちゃん(古田新太氏)もとい村長のわるーいお顔が頭から離れないったらwwwしかもそのゴッドマザー(!)に木野花嬢ですよ??こんな…!豪華なことって…!(きらーん)ずーっと寝たきりでベッドから起き上がることすら出来なくてかんっぜん介護??状態ではあるけれどもきっと頭の中は誰よりもしゃんとしておって何でもお見通しっつかぜぇーんぶ分かっててでも何も出来ないことが腹立たしいっつかはなっから村長であるところの長男(古田新太さんの役どころ)には期待してないってところなのか…??(おぶおぶ)確かに木野花嬢相手だったらば元気な頃だったらばさぞかしどやされた…どころか手も足も出まくり(え)でもって「この子は…!またしょうもないことして…!」つてバンバン叩かれ蹴られ…の連続技だったことだろうと想像するところなんだけども。(苦笑)いっやぁー…喋れないけれどもこの人がいっちばん怖いに違いないのだわー…。(え)んー…でもどっちかっつーと村長役が矢島(健一)さんで副知事??役が新ちゃんっつー方が力関係的にあり得そうっつかよく観る構図ではあるよね。(苦笑)村長はある意味広告塔みたくみんなの前でニコニコ票稼ぎに回っておってその裏で副知事??が牛耳ってるっつか総元締めな感じでもって誰も彼もこの人相手じゃどこにも逃げられない八方塞がり状態に追い込まれてるっつーか何っつーか…。(黙)…ってなったら新ちゃんと木野花嬢の親子関係が観れなくなっちゃう!つまんなーいwwwってなるからこれはこれでいいのか。(え)それにしてもいつもの木野花嬢だったらば怒りの表情を露わにしてぶいぶいでっかい声で文句垂れ流し状態でもって(え)感情表現豊かにコロコロ表情を変えてくところに醍醐味があるわけだけれども今回は感情をどこかに置き忘れて来てしまったかのやうにずーっと放心状態っつか虚空??を見つめたまんまなーんも喋らずにいる…ってある意味能面みたいで演技力の深さっつかこの人がいるから画面がピリッと引き締まるっつーのはあるよね…ってな感じの。あー…でもいっくら体格差があるとは言え(横浜)流星くんが一ノ瀬(ワタル)さんから殴られ蹴られっぱなしっつーのはなーんかちょっと違うっつかー…。(えー)その気(…どの気だよ??←)になればいつでもやってやんよwww(きらーん)ぐらいに耐えて耐えて耐え忍んだところに爆発的に反撃に喰って掛かるタイミングを狙っておるのか??(おぶおぶ)と思わずそんな設定を期待してしまったり。(え)…いやいや。だって流星くんってば格闘家ばりに強かったりするじゃないですか??そーんな黙って殴られ蹴られ…って続けるほど弱っちくは見えないっつかさ。(苦笑)そうして流星くんもとい優がゴミ処理場施設の広告塔に抜擢されたことで代わりに殴られるターゲットになってしまった龍太(奥平大兼さんの役どころ)。…っつかこないだ「MOTHER」(「ま」の項参照)でほぼほぼ主演??(え)だった子ぢゃんwww金髪にしてるから最初気付かなかったけど。(おい)っつかゴミ処理場施設の取材??にやって来る記者たちの中にヨロ企(ヨーロッパ企画)の永野(宗典)さんがっwwwたまーにものっそいいい感じに切り込んで来るんだよねー…、永野さんってば。(苦笑)いっやぁー…でも今まで底辺の仕事??をやっておった優がいきなりテレビ受けがいいからって昼の仕事1本になっちゃってしかもその借金まみれの母親(西田尚美さんの役どころ)もそれまでギャンブル依存症ばりに優にお金集ってそれでも足りなくてヤクザさんたちからお金借りて首回らなくなっちゃったからこその夜の仕事まで優がやらないと生活回って行ってなかったのがいきなり道の駅??みたいなところで昼間っからバリバリ働いて「息子なんですぅーvvv」つて手まで振っちゃうぐらいに陽キャ(え)になっちゃって…ってこれってホントに今現実に起きてることなの??(おぶおぶ)「こんなだったらいいのになー…」の優の妄想なんぢゃね??(え)殴られ蹴られ…の状態が続き過ぎて精神まで病んでしまった優が束の間見た夢っつかほんっとは未咲(黒木華さんの役どころ)も東京から田舎のこの村にリターンなんかして来てなくてましてや恋人になんかなってなくてある日突然はっ…!と意識が戻って目が覚めたらベッドで包帯グルグル巻きになってて身動き出来ない状態だたwwwってなこともあるかもしれないわけじゃないですか??(えー)…いやいや、だってそーんなかんったんに足抜け出来るんだったら苦労はいらないわけじゃないですか??昼間の給料だけじゃやってけないから内緒で裏稼業っつか夜の仕事にまで駆り出されてるわけでそ??っつか昼間の仕事だけでも大概重労働だしものっそい体に悪そうっつかきつそうだっつーのにそれに加えて夜も寝る時間を削ってまで体力勝負の仕事回されて…って無理ー。朝起きれなーい。(言ってろwww←)夜の仕事する代わりに朝ちょっと遅めに出勤しても大目に見て貰えるとかだったらいいけど。(えー)っつか画面全体が暗くて「さあ、眠りなさい…」つて言われてるやうなもん。(おい)まぁ睡眠導入剤にするにはちょっとヘヴィーすぐる内容ではあるけれども。(黙)でも若干気が付いたら終わってた感が…。(爆)もそっと明るいところでしゃっきりした頭で観た方が内容入って来るやもしれん。(え)…とほ。

 

 

ヴェニスの商人 う゛ぇにすのしょうにん
(2005年 アートポート)

そう言えばシェークスピア作品って結構観てるような気がしてましたが「ヴェニスの商人」はまだ観たことがなかったりとか。(苦笑)シャイロック(アル・パチーノの役どころ)って名前は聞いたことがあるやもー。それぐらいの知識しかなかったので喜劇って言われてもぴんと来ないっつか。確かにシャイロックは血も涙もないのかもしれない。でもお金借りたんだったら返さなくちゃいけないしそれがたとえ予定外の事故で入って来るはずのお金が入って来なかったんだとしても約束は約束なのだし。ま、肉貰ったところでそれがお得か?って言われれば疑問だけれども、だ。そういう取り決めの元にお金借りたんだったら仕方ないと思うんですけれど。つかまぁそれまでユダヤ人だってだけで謂れのない差別を受けて来て信頼関係以前の問題もあるのかもしれないけど。でも借金を返せないやつに取り立てて何が悪いってんだか。連帯保証人ってのはそういうある意味リスクを背負い込むってことでしょう?現代だってそうじゃない。連帯保証人ってのはもしお金を借りてる本人が返せない、もしくは逃げた時に身代わりになってそのお金を返すってことなんだし。最初は本人だって逃げるつもりはなかったんだろうしちゃんと働いてお金を返すことを目的としてたんだろうけどついね、こんな毎日もうやってらんねぇってなる時があったんでしょうよ。大体お金借りる本人の方もさー身の程知らずだよねー。(爆)いくらお金持ちのお嬢に求婚したいからって金借りてまで頑張らなくてもいいじゃんっ!(おい)友達が名前貸してくれてお金借りれたんだとしてもいつかはそのお金を友達に返さなくちゃいけないのは一緒じゃんっ!じゃぁ自分で金借りて来いよー。だったらこんなややこしいことにならなくて済んだのにー。つかシャイロックの娘を連れて行ったのもこの主人公だと思ってました。(バカ)普通に「二股?!」とか思ってました。(おい)違ったんですねい。(基本的に間違ってる)それにアントーニオ(ジェレミー・アイアンズの役どころ)だって基本いい人みたいに振舞ってるけど自分が追い込まれたら結局自分が可愛いんじゃん。「この指輪だけは何があっても譲るわけにはいかない」って友達が言ってるのに「命の恩人なのだからそんなこと言わずに譲ってくれ。お願いだ」ってそんなこと言えた義理か?ま、そもそもはその友達のせいで自分が死ぬか生きるかの目に合わされたってのもあるけどさー。でもそれとこれは違う話なんじゃないのー?!自分の持ち物じゃないんだしー。でもそもそもアントーニオってちょっとバッサーニオ(ジョセフ・ファインズの役どころ)と同性愛っぽいっつかそういう描き方だし(映像もそんな感じ。2人っきりで借金の話するシーンなんかモロそれっぽい)自分が体を賭けて肉を捧げて借金をする(ま、初めっから肉を切り取るつもりなんかなかっただろうけど)っていうとこを見せて自分からは逃れられない、自分はこんなに君のためにやってやってるみたいなとこがあるのかなー?なんて。そう思って見たら「指輪なんかやってしまったらいい」ってのも流れ的にはアリなのやも。でもやっぱり「何様?!」感が強いシーンではあるけどね。(苦笑)それに最後財産を取り上げられてキリスト教に改宗までさせられてユダヤ人の誇りみたいなのまで取り上げられてシャイロックに対する仕打ちっていうのかな?それが大き過ぎる気がするのよねん。そんなに悪いことをしたのか?って感じで。だってユダヤ人社会にももう属せないしかと言ってキリスト教になったからってキリスト社会の人間に迎合して生きて行くことも出来ないし。もうどこにもいられない。心底1人ぽっちで娘もいなくなっちゃって。なんか物凄く虚しいよね。映画で観ると分かりやすくていいんだけどやっぱり舞台で1回観たいなー、とか。つかやってるけど今まで観てなかっただけなんですけれど。(汗)とほーん。

 

 

ウォーターズ うぉーたーず
(2006年 ギャガ・コミュニケーションズ)

ま、なんつーか最近「夜王」もドラマでやってることですしホストクラブ大流行…ってわけでもないですか。(おい)でもいつも「新宿歌舞伎町24時」(←たぶん違う)とかで特集されてるナンバーワンホストさんとか見てると「えー?!はいのん(HYDEちゃん)より全然かっちょよくないー」(比較すること自体間違ってるから。しかも趣味の問題だからしてっ!)と自分の顔なんかさっさと棚に上げてぶーいんぐしまくりだったりします。挙句の果てに「ちょっと暗いとこで見てるからかっちょよく見えてるだけで普段昼間に見たりとかしたら幻滅するんだよ」とかまで扱き下ろしてたりします。(爆)なんかどうもあの痛々しさはあたしの好きなツボではない気がします。それに自分で金払って自分の酒が飲めないなんて論外です。(どんだけ飲むんだよ?お前はよ)それ以前にお金がないのでそんなホストクラブに通って毎晩大騒ぎさーなんてことやるぐらいなら細々と行きたいライヴだのお芝居だのに金かけてる方がいいです。耳元で誉めてはくれませんけど「今目合ったよ」な完全自己中勘違い妄想大爆発であってもドンペリみたいに高くないんで大丈夫です。(おい)つかこないだディスカウントショップでドンペリ9000円で売ってて「定価はぶっちゃけ2000円っ!」ってのもあながちウソじゃないんだなーって感じで。(それ、(グループ)魂のネタだから。苦笑)あ。もちろん魂のネタなところの韓流出張ホストだの七恋(「七人の恋人」)のさっさんだのだったら通いたいです。(おい)たぶんゴイ様でも楽しめると思うので。(だから)それか誰かのおごりでだったら1回ぐらい行ってみたいかも。(え?)おいちゃんたちはすぅぐおねいちゃんたちのいるお店に接待してもらえるのにキャリアな女の人が接待でホストなお兄ちゃんたちのいるところに接待してもらえるなんつー話は聞いたことない気が。(苦笑)いや、あるのかなぁー?(おぶおぶ)どっちにしろキャリアになったこともないんで分からないんですけど。(苦笑)でもホストクラブで遊ぶ感覚ってのがあんまりよく分かんないのは事実ですねい。だって一晩で300万とか500万とか落としていくんでしょ?ありえねぇー。だったらその余ってるお金、あたしにくださいー。(哀願)こっそり口座教えるので入れといてください。(おい)それかポストにでも放り込んでおいてください。(だから)しかもお金貢がないとお目当てのホストさんだってなかなかテーブルに回って来てくれなかったりするじゃないですかー?いわゆる太い客のとこばっかりで。(最近覚えたから使いたいらしい。笑)そんなの何がおもしろいんですか?誕生日だからとか締め日が近いからとかなんだかんだ理由つけて呼び出されてそれで喋りも出来ないんだったら楽しくなんかねぇー。握手会だのサイン会だのの方がよっぽどマシっすよ。(そりゃ仕事の内容が違うから)なーんかこっちが得することなんかひとっつもない気がするんですけど。(爆)大阪でも難波とかだと黒服くんたちが営業かけてるのとか遭遇したりしますけどね。目合ったら最後「ちょっとちょっとぉー」って馴れ馴れしく捕まえに来られるので目伏せたままダッシュですよ。(え?)だってお金ないですから。(もう分かったから)つかまぁこの映画は正統派ホストさんとは程遠い展開なんですけれど。あぁでも小栗(旬)くんだったらきらっきらの王子様系だしあーんな子がいたら即効トップ間違いなさげですけど。つかだってぇー「夜王」でも聖也(北村一輝さんの役どころ)全然かっちょいいもーん。そぉりゃトップだわ。金しか信じてなくてもいいわ、全然。(バカ)ジュリエットになるなるー。(あんただとズリエットだよ)って…須賀(貴匡)くんってば「夜王」出てたんでしたよね。(苦笑)大河?だっけ?(ウロ)←蓮でした。(苦笑。よく見とけ)にしても車売って中古車かもしれないけど次がワーゲンのワゴンだもんなー。それなりに高いもんじゃねぇの?(おぶおぶ)やっぱり感覚おかしいって。(おい)それにホストクラブで味噌汁出てくんだもんなー。(苦笑)それ、嬉しいサービスなのかな?(おい)あたしはトロのあぶりとか食べたいよ。(だからそういうのはそういうお店に行きなさい)それに結局またまた騙されてるしなー。(苦笑)つか1回騙されてるんだから学習しろよーってな感じで。ま、騙すより騙される方がいいとはよく言うけどそれでも1000万だよ?!それ、普通にボランティアじゃんっ!ま、なにげにいい人っぷりアピールで。でもなんかさらっと流された感があってどうものめり込む感じじゃなかったかなー?と。ま、気軽に観れるのでその辺はよかったんじゃないですか?って…偉そうー。ごふ。

 

 

ウォーター・ワールド うぉーたー・わーるど
(1995年 ユニバーサル映画)

かめのちゃんてばホントケビン・コスナ―好きねぇ〜(笑)。ハイ、懲りてませんっ!しかも映画館が混んでて、いっちゃん前列で観たもんだから、なんか「波かぶりそうなんだよぉ〜><!!」て感じ??急流すべり並みの迫力っ!!またエノーラ(ティナ・マジョリーノの役どころ)の生意気ぶりがいいっ!!て子供嫌いだったハズなのに…(苦笑)。泣いてりゃ助けてくれるなんて思ってる子供(や、大人もかな??)は気に入らねぇなぁ〜。

 

 

うさぎドロップ うさぎどろっぷ
(2011年 ショウゲート)

んー…。なーんか最近のきゅうり(…すいません。家では芦田愛菜ちゃんのことを勝手に「きゅうり」と愛称付けて呼んでおってですねい。(苦笑)っつーのは「徹子の部屋」だったかで「きゅうりが大好きですっ!」みたいなことを言っておったのでなーんとなくそう呼んで認識されるやうになっちゃったっつか。←)は実の親ぢゃない男の人とばっか暮らす役が多いのなー、と。(え)や、まぁたぶんこないだの「マルモのおきて」の印象が強い(つってもあくまでも主役は「マルモの〜」と付いてるんだからして(阿部)サダヲにゃーなのであり子役2人は添え物…だとそういう認定になってまつ。爆)のでそう思っただけで映画の公開がもそっと前だったり後だったりしたらまた全然印象変わって来てたかもしれません…。うちのママリンがずーっと「映画に連れてけ、連れてけ(子供か?←)」とほざいておって(え)「犬飼さんちのいぬ」(「い」の項参照)でも一緒に行くかっつってたのをほっぽらかして自分だけ観に行ったので(…だって回数減ってんだも←)ふてくされておったもんだから(…ますます子供か?←)これぐらいだったら連れてっても大丈夫であろ、と。あたしの趣味満開で行くとマニアック過ぎて分かんなかったりエロすだったりコロすだったり(おい)R−おかん指定になってしまうのでー…。(←)ま、実の親ぢゃない男っつってもマルモはてーんで関係もなーんもない父親の友達っつー立場だったけれどもダイキチ(松山ケンイチさんの役どころ)に関しては父親であるところのおじいちゃんからしたら孫ってことにもなるので血縁関係ぎりあるしまぁ成り行きとは言え仕方ない展開っつか…。(黙)そこはほれ(え)おじいちゃんと顔そっくりっつー共通点もあるわけだし。(爆)じさまの「老いてますます盛んなりvv」(爆)は置いといたとしても(置くなよっ!←)その相手の女の人も育てるつもりも初めっからないんだったら産まなきゃいいじゃんよー!と思うんだよねー…。そりゃまぁ堕ろせる期間も結構短いかもしれんけれどもそれにしたって10ヶ月我慢するまでに何とかなっただろ??と思うぞ??産んじゃってこの世に出て来てから虐待にしろ育児放棄にしろ殺せば人殺しになるけどまだ何者にもなってない状態のんを堕ろす場合は罪にはならないでそ??金銭的事情だとか精神的事情だとか何だかんだ理由付ければ人殺しにはならなくて済む。自分が面倒看れないんだったらそれはそれで赤ちゃんポストだの何だのやっぱりそこは自分で解決策を探して貰いたいもの。…っつってたらこの映画、1mmたりとも前に進まんのだけどなっ!(苦笑)お母さん(風吹ジュンさんの役どころ)も何も葬式の場でそーんなぶちまけんでも…ってのはあるし。(滅)そりゃお母さん自体がじさま(だから)の介護の面倒も何もかも自分がやって来てそれでこの上勝手に置いてった孫…ぢゃなかった、自分と同じ立場の娘(…年離れ過ぎてて訳分かんないけどさ。苦笑)を預けられて途方に暮れての発言だったらまだ分かるんだけどそういう内輪揉めは家族間でやるべきであって親戚連中がいるところで言うことじゃないとおも。まぁなー…家もついこないだおばあちゃん見送ったばっかりだしこれであたしがいなかったら随分とママリンもパパリンもラクになるんだろうと思わないことはないよ??でかいばっかりでその分我侭で手掛かるし面倒だし食い扶持もバカにならないし…。(滅)あと家にはじゃり(爆)がいないからあんまよく分かってないんだけど保育園と幼稚園の違いとか保育園でも認可と無認可の違いとか…って何??(爆)そんなのいっぺんに説明されてもわっかんないよー!!!まだまだこの国じゃ育休(…あ。でもアレは実の子供限定だったっけか??←勉強したはずなのにっ!爆)取ってその場しのぎするとかって難しかったりするからなー…。(遠い目)まず給料面で安定した仕事が出来てその上で育休だのいろんな制度が気兼ねなく使えてそれでいて保育園だの幼稚園だのそういう施設が充実して始めて子育てしてみようって気にもなるってもんでそ??…や、まぁあたしは子供とかいらないから別にそんなことどうでもいいんだけれども(爆)社労士の仕事的にね??そういうの興味あるっつかいろいろ、ね??(何)にしても普段そーんな有名な雑誌のモデルさんやってるシングルマザーとかに出会う機会とかって…なくね??(爆)つかダイキチの妄想エピソードとか…いるか??(おい)そんなのよりもっときゅうり(爆)もといりん(芦田愛菜ちゃんの役どころ)の実のおかん(キタキマユさんの役どころ)と徹底対決するとことかあった方がよかったんじゃね??…って原作にないのか??そういうの。(え)動物だって何だってちっちゃい時は「可愛い、可愛いvv」でちやほやされるけど大きくなったら見向きもされなくなっちゃったりするしさー。(おい)いっそ「源氏物語」みたく自分の好き勝手に仕立て上げるとか…ってないかー!(だから)ま、成長してからのキャストとっかえの続編とか期待www

 

 

嘘喰い うそくい
(2022年 ワーナー・ブラザース映画)

原作をよく知らないまんまだったんで「カイジ」(「か」の項参照)とかそこら辺(おい)と変わらない感じなのかなぁ??と。んー…でもカイジの場合は自分自身が借金背負ってるっつか「当事者」になった経験があるからこその重みっつか底辺の辛酸を舐めたことがあるからこそ…!みたいなとこがあってまぁ藤原(竜也)くんの演技力も相俟って…みたいなのもあるかもしれないけれどもまあまあ手に汗握るっつか何っつーの??アトラクション(おい)も結構ヒリヒリするっつか高層ビルの綱渡りとか観てるこっち側まで「ひょぉぉぉぉぉっ???!!!」ってなったんだけども。(苦笑)今回は何っつーのかなぁ??高みの見物っつかあーんまアトラクション(だから)としてもそこまで怖くないっつかまぁ室内ゲーム(おい)みたいなのばっかりで身を切られるヒリヒリした感じに欠けるっつかさ。(黙)アレだったらばまだ嵐ババ抜き最弱王観てる方がよっぽどハラハラドキドキする展開に持ってかれる。(おい)そうなんだよねー…。ハングマンゲームもぎりっぎりのところまで追い込まれておきながら「どうせ主人公は何やっても勝つんでそ??…ってか主人公、絶対に死なないの法則でもって助かっちゃう展開、お約束だもんねwww」って思いながら斜め見〜してる自分も自分なんだけれども(苦笑)でも班目の全体的に落ち着き払った感じっつかそれが泰然と構えておって「ハイハイ、分かった、分かった」でいなしてくれるぐらいに大物っぷりを醸し出してるとかだったらばまだしもまぁ勝ちに持ち込めるだけの自信??は確かにあるんだろうけれどもあーんま観ててドキドキしないっつか何っつーか…。(黙)冒頭の飛行機飛ぶ、飛ばないの賭けはちょっとばかしはヒリヒリしたけども後のポーカー??とか「これに負けたら死ぬ…!」みたいなところで勝負してるはずなのにじりじりする感じとか皆無。(ちーん)…や、まぁ白石麻衣嬢もとい蘭子が相手だったらば負ける気はしませんが。(え)大体全体的にチャラい。(爆)…ってか白石麻衣嬢が出て来るたびに気が殺がれる。(滅)…いやいやいやいや。白石麻衣嬢って…ここまでポンコツ(ポンコツ言うなwww←)なんでしたっけか??(おぶおぶ)たくみん(斎藤工氏)と共演しておった「漂着者」に出ておった時はまぁ若干「…ん??」ってなるところもあったはあったけれどもそれほどまでじゃなかったと思うんだ??(え)…ってのはほぼほぼのメインがたくみんだったから白石麻衣嬢が前面に押し出されて来る…よりかは台詞量的にもそーんなになかったしほわほわした役だったから救われてたっつーのもあるのかもしれないけれどもさ。(苦笑)今回は何っつーの??女組長みたいな設定だったのでえげつない啖呵を切らなくちゃいけないわけなんだけれどもとにかくもう言わされてる感半端ないっつかただただもうぎゃんぎゃん吠えかかって来てなーんも出来ない犬(爆)みたいな感じで変顔オンパレードだったことが残念だった気がすwwwまいっかい白石麻衣嬢が啖呵切るたんびに失笑の嵐っつか白目剥いて倒れるわー…ってなるので(滅)それまでとんとんと話が順調に進んで来ておったとしてもかんっぜんにフリーズする。(黙)アレだったら「闇金ウシジマくん」のサイバラさん役の高橋メアリージュン嬢辺りにやって貰ったらよかったのでは??(おぶおぶ)低音でドスの効いた声で「なめてんじゃねーぞ!」とか言って欲しいところ。(え)あとはー…秋元才加嬢とか??(えー)白石麻衣嬢みたく可愛らしい顔立ちを醜く歪ませたい…!(えー)みたいな変態願望(違)がそうさせたのかもしれないけれどもそれよりかは綺麗に整った顔立ちのお姉さま方に口汚く罵って欲しい…!(えー)みたいなのの方がまだこの作品には合ってるやうな気がすwwwあー…でも主役の横浜流星くんもとい班目とのバランス??(えー)でもちょっと年上のおねいさんのツンデレっぷりっつかちょっとした好意??を見せてスルーされて狼狽して慌てふためくとことか可愛いのでは??(は?)ほんっつ白石麻衣嬢が吠えても所詮チワワが鼻に皺寄せてグルグル唸ってるぐらいのモノで(え)あーんま怖さが感じられないんですよねー…。気迫…とか。(黙)ただの商売女のアバズレが愛人相手で成り上がってく…みたいな??(えー)…ってかファンの人いたらほんっとごめん。(滅)あと佐野(勇斗)くんより本郷(奏多)くんの背負ってるモノの方が重過ぎてバディー組むんだったらこっちの方がよっぽど頼りになるー…っつか画が引き締まる気がするんだけれどもいかがか??(え)いっやぁー…佐野くんが決して悪いってわけじゃぁないんだけれども(苦笑)観てると「俺たちはあぶなくない」で出てる時のもっふもふっぷりが思い出されてー…ってこっちの勝手な都合でごめんなさい。(ぺこり)…や、横浜くんがどシリアスでキテるんだからして佐野くんぐらいはもっふもふの子犬っぷりで「癒されるわ〜(しみじみ)」ってなギャップ??萌えでもよかったやも??(え)とりま最後まで眠くならずには済んだのでよかったんだけれども(おい)観終わった後にやぁーっとこ肩に力入ってバッキバキになりながら観てたのに気付いて「ほぐれるわ〜」な感じが欲しい。全体的に。まあまあまあまあ三浦(翔平)くんはいっつもキャラ設定がどこか狂ってる(え)(「奪い愛、冬」しかり「新・信長公記」しかり。苦笑)ので今回の佐田国にしてもそんな感じなのかなぁ??と。ふっつーにしてたらしゅっ!としてカッコよさげに見えるのに中身ぶっ飛んでる人(え)演じさせたら三浦くんしか今もう思い付かないwww(おい)ただまぁこのレベルだったらば続編作ってる場合じゃないと思うのでちょっと考えた方がいいとおも。それかかんっぜんに原作者の人が脚本書いて自分で映画撮って…ぐらいのじゃないと満足出来ないやも??…むう。

 

 

嘘八百 うそはっぴゃく
(2018年 東宝)

ちょうど舞台の夜公演っつか夕方??の公演を観る予定でチケットは取っておったんだけれども朝だったらば舞台挨拶観れるなってので申し込んだらば当たってしまった件。(え)…ま、そーんなに主演がジャニーズでも何でもないおっちゃんとおばちゃん(爆)だからなwww…とはくらりす(佐々木蔵之介氏)他に失礼だけども。(苦笑)ネイティブ関西人…っつってもべみょうに京都弁と大阪弁は違う!っつーのはあるわけだけれどもそこまで神経質にならなくてもまぁおもっきりイントネーションから「けったいなこと喋ったはるわーwww」みたいなのはなかったのでよしとする。(え)ついこないだ「平成細雪」のドラマを観ておったらば「縁談」(関西弁で発音しても平板になると思うんだけども)を「応援団」のイントネーションでもって「え」が一番上のとこから始まったおかしな喋り方をしておったので「大阪でも「縁談」は「縁談」ぢゃ!!!」つて突っ込みながら観ておったんだけれども(黙)あーいうのって方言指導の先生は注意したりしないものなのかしらん??(おぶおぶ)…ってかいっつも思うのだけれども関西と言えば京都VS大阪ってのがいつもの構図でもって京都はお上品、大阪はガサツ、神戸はおされvvvみたいな括りで隙あらば対立の構図がテレビでも繰り広げられるわけなんだけれども間に「奈良」があるぢゃないかっ!!!と。(え)そうなんですよっ!!!いっつも京都と大阪のバトルってなことになっておるのだけれどもだからそこに奈良があるぢゃなーいっ!!!と思うんだけれどもいっつも奈良は蚊帳の外…。(黙)…ってか奈良に奈良弁ってー…あるにはあるんだけれどもものすっげぇむかーしっから根付いておられるおじいやおばあ(え)しか話せない言葉らすぃーのであたしなんかはぜんっぜんっ!どんなのかも知らない(…っつか親世代もおばあちゃんも四国出身だったもんで根っからの奈良ってわけじゃなかったっつーのもある…のかな??)わけなんだけれどもそれにしたって奈良は関西じゃないのか??(おぶおぶ)いっつも頭の上通り越されてるけれどもっ!!!…ってかまぁ和歌山だってあるわけなんだけれども和歌山ははいのん(HYDEちゃん)を輩出したっつー輝かしい実績があるからにゃー…。(え?)…ってか神戸のお友達にも奈良と言えば飛鳥やら何やら「〜村」とかのある辺りと思われておったので「奈良市があるよっ!(怒)」つてむきぃーっ!!!となったことがあるわけなんだけれども(苦笑)奈良は田舎ぢゃないでげすwww(え)大阪にも京都にも1時間圏内で出れるでがすっ!(え)…と閑話休題。(黙)んー…骨董品ってのは見てもよく分からないっつかわざわざ骨董品屋さんに何かを買いに行ったこととかってないよなー…と。例えばまぁあたしの叔父さんはお茶の先生をしておるのでよく骨董品屋さんに出入りしておるっつかちょくちょく見に行ったりしておるみたいなんだけれどもそこで買って来たお茶碗の蘊蓄っつかあれやこれやをお茶席で長々と聞かされたりもしたことがあるわけなんだけれども骨董品ってのは買った人が満足してればそれでいいっつか値段とか何やらもよくわっかんないし(死)まぁ本物と偽物が見分けられるほどの真否眼っつかそんなのってシロウトではどうにも太刀打ち出来ないわけだし向こうの言い値??で買うしかもう能はないわけでさ。そこをはっきりと「これはこれだけの価値がある…!」とかもこっちからは言い切れないし。だったらもうその品物をほんっとに手元に置いておきたいかそうでないのか??ってところで判断するしかないわけでそれで手に入れたのなら値段どうこうよりもまずそのモノが自分のところに来てくれてありがとうvvvみたいなのでそれで満足するしかないんじゃないのかなぁ??騙す、騙された…!とかでなく。(え)…ってか明治より前の時代の人たちは会ったこともないわけだからしてほんっとにいたのかどうかも分からないし(えー)何だったらもう後の時代の人が「こういう人がいたらなー…(遠い目)」ってので歴史書を書く時に個人の勝手な創作で作り上げた伝説の人なのかもしれないわけだしそーんな人がほんっとにその茶碗を作ったかどうか??なーんてその人本人が今の時代に実在して「ホントですか??」つて突撃取材でも出来れば別だけれどもいたかいないかわっかんない人が果たしてホントに作ったかどうか??なーんてもう計り知れないわけじゃないですか??だってもう記録も何も残ってないわけだし。個人的な伝聞っつか周りの証言??みたいなのが文書として遺されてるのを見て「あった…かも??(えー)」ぐらいの元々信憑性に欠ける代物なわけじゃないですか??そこんところを踏まえた上でこーんな場末の骨董品屋さんに果たしてそーんなべっくりするほどの有名な作品が流れて来る可能性のあるかなしか??を考えた時に「ないだろwww」つて一笑にふせればそれまでだし「…や、あり得るかも??」つてちょっとでも期待値上げての夢幻に賭ける…!ってのだったら買えばいいわけだし。(えー)持っててその本人が満足してればそれで…と思うわけなんだけれどもそれじゃダメなんですかねい??(苦笑)その偽物つて分かってるモノを「美術館に寄贈する…!」とか何とかなっちゃったらそれはまたそれで大変だけども。(黙)でも詐欺集団っつかウソをホントっぽく見せる人たちのエンターテイナーっつか作ってる過程にウソはないわけだしそれはそれで本物っつかまぁやってることは犯罪かもしれないけれどもその努力??とか技術力??とか偽物を作り出すことに掛けてる労力っつかそゆのってすげぇことだと思うんですよ。あの人たちはその道のプロなわけじゃないですか??ある意味職人さんっつか…。…や、まぁそれで何百万と騙されて担がれて持ってかれたら泣くに泣けないけども。(苦笑)でも本物、偽物置いといてお茶碗の価値とか見たってそーんなわっかんないからなー…。(滅)あの学芸員さん(塚地武雅さんの役どころ)も随分と千利休に肩入れしておったけれどもあーんなコアに利休を語ってくれる人とか美術館とか博物館とかにまずいないですもんっ!アレはまぁ利休博物館??っつー利休に特化しての場所だから特殊なのかもしれないけれどもそれでも学芸員はあーんな風に見学者に付き纏って延々と説明をして回るとかって仕事じゃないと思うんですけども。(苦笑)あたしも大学で単位だけ揃えて学芸員の資格は取るには取ったんだけれども専門知識を入れるには大学院まで出てることが必要とかもあってその後の就職先だったって一旦学芸員になった人たちは早々辞めることもないし募集っつっても数に限りがあるわけなのでどうにも入り込めそうにないし諦めたんだけれどもあーんなに好きなことを仕事にしておったらば毎日楽しくて楽しくて仕方がないだろなー…と。(遠い目)今からでも展示物の横で座ってる人(え)とかになりたいんだけど…。…むう。

 

 

嘘八百 京町ロワイヤル うそはっぴゃく きょうまちろわいやる
(2020年 東宝)

前回舞台挨拶付上映を観に行った時に「続編やる!」っつーやうなことは言っておったけれどもほんっとに実現するとは…。(苦笑)べっつに続編作る気満々wwwな映画には観えなかったんだけどなー…。(え)とりま広末涼子嬢演じる依頼人の京風美女にすーっかりと騙されて…っつか一旦は騙されたフリをして??まんまと騙し返すっつか何っつーか…。そう言えば広末涼子嬢と言えば「コンフィデンスマンJP」でもこう独り身の寂しいラーメン店主っつかまぁ旦那さんにぽっくりと逝かれてしまってその跡を継いで1人でキリキリと働く気丈な嫁風を装いつつぢつはヤクザの情婦っつか何っつーかその手のおっかね持ち〜♪が裏で手を引いておってまんまと騙されて「これで何かの足しにでもしてくれたら…」つて言い寄って来る年寄り(爆)を手玉に取ってっつか「いけません…!そんな…」つて一度か二度は断っておきながら「だったら2人でお店やりましょうよ♪」なんつてその気にさせて朝になったらばその金持ってとんずらのドン!(え)な役でもって小日向(文世)さんもといリチャードを騙そうとしてまんまと騙し返されて逆にスカウトされる的な??(えー)先に映画版観ちゃったのでその後にドラマ版っつか映画版になる前のエピソードをドラマ版でやっておったのをスルーして行ってしまったので「何故にここで広末涼子嬢??(おぶおぶ)」と思っておったんだけれどもそゆことかー…!と。今回も亡き父が大切にしておった茶碗の価値が分からないだの何だの…つて骨董品の鑑定依頼だかにやって来ておいてまんまと本物を盗み取ってく手法っつか。(黙)まぁまぁまぁまぁ織部の茶碗っつったらばお茶をやる人だったらば喉から手が出ても手に入れたい…!と望む茶碗なんだろうけれどもこれまた目ん玉が飛び出るぐらいの高級な…っつかその辺に置いておいたらば「…は??」っつーやうな茶碗(おい)に見えるのがウン千万どころか億単位で値付けされてたりするモノだから早々手に入れられるモノではないとは思うんだけれども(苦笑)あるところにはあるっつかまぁそゆもんだよね…。…ってか当時は実用性っつかそれでお茶の1つも…つて使われてこそなんぼのもんであってお茶席で出されておったんだろうけれども今はそーんなことしたらばまず汚れるし(死)だからってゴシゴシ力任せに洗えるモノでもないし大事に大事に扱ってここぞ…!のお茶席に出すかもしくはもう博物館寄贈でもってそれと引き換えにお金を貰って何とかするぐらいのモノなんだろうとは思うんだけども。いっやぁー…骨董品屋さんなんてなところとはとー………んと縁がないのでどゆとこなのかも知らないし大体がちょっとお試しで入ってみようとも思わないので何とも言えないんですけども。(黙)せいぜい入っても古本屋さんが関の山…ってか古本屋さんも梅田のかっぱ横丁に並んでる古本屋さんなんかは結構アートっぽくて敷居もそーんなに高くはないから入りやすい店構えっつか今日は見てるだけ〜♪で出て来ても文句は言われなさげだけれどももっとこう…ディープな古本屋さんなんかだとその扉を開けるのですらも躊躇うっつかどこをどう探したらいいものかもわっかんないし(死)それに値札がどこに付いてるのかもわっかんないのにおいそれとレジに持って行って「これー…」とか言えないぢゃないですかっ!(どーんっ!)ましてや骨董品屋さんなんてもうその物の価値だったってぱっと見じゃぜんっぜんっ!わっかんないってのに向こうの言い値でまんまとそーんな付加価値のないモノ掴まされても文句は言えないっつかこっちも分かったやうな気でもって「へぇー…」とか何とか感心して「物の価値が理解出来る風」を装ってえっらそうに買っちゃったりなんかしてね。…っつか財布にそーんな大金入れてないけど。(黙)なーんとなくそれっぽいエピソードでもって謂れのあるお家出身者っぽく見せておいて受け取ったらばその場でとんずら…っつか留守のお家を利用してそこに住んでる風を装って受け取りだけして後はしーらないwwwでもって逃げの算段…!となー。…ってか骨董品屋同士の駆け引きっつか贋作を売った、売られた…!でもってひと悶着があったりとかー…って骨董品屋さんをやっておるぐらいだからして贋作ぐらい見抜けなくてどうすんだよ??…ってかその目利きみたいなのも経験っつか長年の勘みたいなモノで最初っからこの道のプロ!みたいな人ってのはいない…のかな??(おぶおぶ)その辺り店を構えるまでになるまでの流れっつか何っつーか…ただの個人の道楽としててけとうに物並べて店開いて…で出来るモノなのかどうかもわっかんないんですけども。(苦笑)んー…でも前回でそこそこやりたいことは一通りやってしまった感っつか達成感があるわけなので今更続編をやる意味って…何??(おぶおぶ)と思わないでもないっつか。(苦笑)…ま、正月のめでたい感に乗っかっていい感じでさらっと…も今回限りでしょうな。(えー)「コンフィデンスマンJP」みたく一転、二転、三転…と何度も何度も転がされてもう終わりと思っておったのにまだ騙されてたー…!!!なここに出て来る人たちぜぇーんぶがサクラっつか子猫ちゃんたちだったのか…っ!!!(どっかぁーんっ!)な驚き過ぎてある意味痛快すぐる…っ!!!なとこがないとちょっと…。(黙)いい意味で昭和のニオイっつかまぁこの古臭さがいいっちゃぁいい人もいるんだろうけれどもこれ以上引っ張られてもなーんも出て来ないっつか居酒屋常連の騙しのプロたちが年寄りばっかりでもってそろそろわっかい者たちに後進を譲って…っつか(荒川)良々くん辺りに代替えとかしてみたらいいかもしんない。(おい)だーかーら潔く1作目ですぱっと…ってもういいよwww

 

 

嘘を愛する女 うそをあいするおんな
(2018年 東宝)

いっやぁー…ほんっつ最近かんったんには人が人を助けてくれることがないっつかまっぢでこっちがどんなに具合悪そうにしておったとしてもふっつーにスルーされることの方が多いっつか何っつーか…。(黙)それだけ見知らぬ人とは極力関わり合いにはならないやうにしようっつー人たちが増えてるっつかそれだけ見知らぬ人に親切にしてあげたつもりが受け取られ方がおかしくていちゃもん付けて来る訳分かんない人とかが増えてなーんかもう考えられないやうな事件とかが起こるやうになって来て変な正義感で巻き込まれて痛い目に合ってちゃたまんねぇなwwwってなことで萎えちゃう人が多くなって来てそれでもう他人には関わり合いにならない!って固く心に決めて見て無かったことにしちゃう人が大半になっておるのかもしれないねぇ…と思うわけなんだけれどもでもほんっと気分が悪い時にこそ席を譲って欲しいんだけど何とかならないか??(おぶおぶ)って話で。(え)…ってのは映画とは関係ないわけなんだけれども(苦笑)あーんな風に通りすがりに「どうしました??(おぶおぶ)」つて声掛けてくれて顔色がよくなるまでしばらーくそばにいてくれてしかも歩き難いだろうから…って自分が履いておったスニーカーまで貸してくれて自分はちょっとそこまで歩くだけだから返してくれなくてもぜんっぜんっ!構わないつてするっと靴下だけ履いた格好でもって歩き去って行こうとするやうな人とかもう…あり得ないぐらい神…っ!!!(えー)しかも(高橋)一生くんばりのさらっとしたイケメソとかだったらもうかんっぜんに今ここで捕獲しとかないと一生(いっしょうwww←)どころか来世も来々世も延々と後悔することになるよっ!!!(え)ってのでそのまま一緒に家連れて帰っちゃってなし崩し的に「あたしら…付き合っちゃう??」的な??(え)…いや、もうだってここで逃しちゃったらまぢこんな物件早々に出て来るわけないもwww(は?)…とそろそろ崖っぷちに追い込まれてけこん適齢期なんかもう知ったこっちゃないわwwwぐらいに仕事、仕事…で「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」とか取っちゃって「先輩みたいな女の人、憧れちゃいますぅーvvv」つて後輩のおなのこたちから言われるがままにちやほやされてるけど「あんなのにはなりたくないわよねー…」つて絶賛陰口言われまくってるはずだから。(え)女が出世考え始めたらば「痛い女www」つて女が女の足引っ張り合うみたいなことになって来ちゃうんだよねー…。(滅)…ってなマウンティング甚だしい職場にはいたことがないのであーんまよく分かってませんけども。(黙)あたしの場合はまぁ「遊ぶ金欲しさ」に働いておるだけなので(えー)そーんな仕事バリバリして出世して週末の予定もぜぇーんぶ仕事で塗り替えられてくやうな仕事、まんせぇーwwwな人生はまっぴらごめんだし(え)週末どころか残業してたらこの後観に行く予定のお芝居に間に合わなくなっちゃうぢゃなーい!!!(えー)な休みの日ほどすけじうる満杯ですゆえ首が回りません…ってな感じの人生を謳歌しまくっておるのでリアルにこーんな仕事人生は無理だしいらないしだから男の人も養えないし…ってか他に使うお金がないから働かずしても男の人1人ぐらい部屋で飼ってても(違)まーったくもって問題ないっつかもう目的もなくただただまぁ貯金の額だけが無駄に増えてく(…無駄ってことはないだろうけども。苦笑)だけの人生でもってそこにするっと訳アリの男が転がり込んで来た…ぢゃなくてまぁ由加利(長澤まさみさんの役どころ)が勝手に取り込んだだけなんだけれども(苦笑)それにしたって貯金なんか取り崩さなくてもふっつーにやってけるのだなぁ…、と。それだけの収入があるってことですよねー…。(しみじみ)しかも一生くんってば家でなーんにもしないのは申し訳ないのでー…つて家事全般やってくれるし料理も作って待っててくれるし至れり尽くせりでもってそこに来て由加利が仕事のことで八つ当たりしても一緒になって激昂して「バカにすんな…っ!」つて捨て台詞残して飛び出して行ったりするやうな柔な男でもないしひたっすら話聞いてくれて甘えさせてくれて優しくしてくれて慰めてくれて…ってこーんな執事、どっかに落ちてませんかねい??(は?)…と最近上川隆也さんのドラマでの執事っぷり見てるだけでニヤニヤが止まらなくて(え)「あたしも西園寺欲しいー!!!」つて駄々コネてスーパーの床で寝っ転がってわーわー泣きたいですよ、ほんっと。(えー)んー…でもたまったま桔平(高橋一生さんの役どころ)が脳梗塞で倒れるやうなことになっちゃったから…っつかその前に桔平のことで警察が家に来て「あの人は存在しない人です」とか言い始めちゃったからおかしな方向に行っちゃったっつかそうでなかったらば今まで通りにずーっと変わらずそのままの生活を続けて行けてたはずなのに…ね。でも相手が病気になった時事実婚だといろいろと難しいっつかちゃんと戸籍上の妻であり夫であったならば手術だ何だってなことになった時に相手の意思が確認出来ないやうなことになっておったとしても同意書にサイン出来たりするわけだけれどもそれが事実婚だと便宜上は他人っつか厳密に言えば家族ってことにはならないわけなので同意書にサインが出来ないらしくてそれだから疎遠になっておったとしても向こうの家族に連絡取って来て貰えるならそうするか天涯孤独だったらばー…その場合はどうなるんだろ??(素)とにかくも事実婚であるばっかりに出来ないことってのが多々あったりするみたいなので将来的にシェアハウスで共同生活をしたい相手が見つかったとしてペーパー上はけこんしといた方がいいのかな??(おぶおぶ)と思ったりとかー。(え)あー…でも付き合ってる人の何もかもぜぇーんぶ過去もひっくるめてどんな人と付き合って来てそして別れてどういう育てられ方をして…みたいなことってまるっきり分かってる!つて自信持って言える人って果たしてどれぐらいいるもんなんですかねい??…っつかそーんな何もかもぜぇーんぶこっちも話さないし向こうも話してないってことの方が多いんじゃないのかなぁ??なーんとなく一緒に暮らしててぽろっと零れ落ちる何かっつーのかたまったま目にすることだとか問わず語りにこぼした一言だとかで「そうだったんだ…」って思うことはあるかもしれないけれども生まれた時から一緒に暮らしておる家族だったって知らないことがあると思うのに途中から一緒になった人にそれまでのこと全部預けられるか??って話でさ。…ま、全くもって「他人」っつか名前すらも偽りで…ってなことはよっぽどじゃないとあり得ないだろうけれどもそこまでして調べて何になるの??どうせ自己満足なんでしょ??と思いつつも引き込まれちゃうっつかごうたろさん(吉田鋼太郎氏)との凸凹コンビっぷりっつか「ゆとり」(「ゆとりですがなにか」)のおさーんレンタル再びwwwかと思っちゃったよ。(え)DAIGOも何かっちゃぁ探偵とか探偵のアシスタントとかそんな役ばっかりぢゃね??ぱっと見気付かなかったけど。(苦笑)目の前にいる相手が真実だし現実だしかけがえのない「本物」ってことでいいんじゃないのかなぁ??と。…うん。

 

 

宇宙兄弟 うちゅうきょうだい
(2012年 東宝)

んー…原作の漫画も読んだことないしアニメも最近日曜日の朝だかにやってるみたいですけどそっちも観たことないです、ハイ。今漫画はほんつ執事さん(「黒執事」←)にしか興味ないしアニメもそれ関係でしか観てないのでごめんなさいっ!(何?)ちっちゃい頃何になりたかったか??っつーとピアノ習ってたのでピアニストだとか(その割にぜんっぜんっ!練習嫌いだったので(爆)早々に夢は夢のままで終わった…。黙)犬好きなのでペットショップの店員さんとか(でもこれもアレルギー持ちなのでこれまた…以下略←)だったやうな気がするんですけれど。(え)高校生になったら英語が好きだったから翻訳家とかそんなのだったと思うんだけど何しろ飽きっぽくて目移りしやすいヤツですゆえ(苦笑)これ!っつー貫き通すもんはこれっぽっちもなく…。(滅)翻訳家は多少具体的だったのでそういう海外雑貨とか扱ってるお店で絵本とか買って貰って「まずはそういう簡単なとこから始めてみないと、ね??」(え?)っつーので訳してみたりしたけどあれは英語力がどうこうってのもあるけどそれより何より日本語力が高いっつかそういう言葉のセンスがよくないと難しいのなっ!(は?)最初は真面目〜に四角四面な文章を作ってみてそこからどんどこ崩して行って分かりやすい感じにして行くんだけれども崩し過ぎたら訳分かんなくなっちゃうしかと言って単語通りの意味で訳しておったらば子供向けじゃなくなるし…(死)ってのでこれも諦めますた…。(黙)あー…!同じ方向(え?)で映画字幕の翻訳家もいいかな??(映画好きだしそういう外タレさんの舞台挨拶とか無料ご招待とかして貰えそうだしvv←)と思ったんだけどアレも読み取れる速さで訳さなくちゃいけないから大変ですよね…。(苦笑)うー…!って自分のことはどうでもよくて宇宙なんですけども。(は?)宇宙が、ってよりかは人がわぁわぁ盛り上がってるからっつー理由で(おい)何とか流星群だとか金環日食だとかそういう天体ショーっぽいのは乗っかりがちでつ、ハイ。(苦笑)基本ミーハーなので(え)流されやすいんですわ…。(えー…)まぁでもプラネタリウムとかは嫌いじゃないです。…っつっても夜空を見上げて分かる星座はせいぜいオリオン座ぐらいのもんだけど…。(黙)同じやうに「宇宙に行く!」っつー夢を持ちながら弟の方が頭がいいっつかー…それよりも要領がいいんだなwww(え)長男ってのはどうしっても家のことを考えちゃうっつかまぁ夢は夢でそりゃ宇宙に行きたいってのが大前提であるとは思うんだけどそれよりも堅実な仕事に就いて家を守ってくっつー保守的路線。対する弟はお兄ちゃんがそやって真面目ーに家のことを考えてくれてる分無茶が出来るっつか好き勝手やれるってのがあるのかもしれないね。…や、まぁあたしは1人っ子なのであくまでも想像だけど。(苦笑)それにしても宇宙飛行士って体力的なもんとか学術的な知識だとかそういうのだけじゃないんだね。ま、あーんな狭い空間で長期間訓練は一緒にするっつっても実質的には他人と顔突き合わせて短くない時間を過ごさなくちゃいけないわけだからメンタル的にも優れておるっつかまぁ協調性はどこに行っても必要になって来るよね…。宇宙飛行士だけじゃないでしょ??ふっつーに会社だ何だ行ってたって必要最低限のことはそりゃいるでしょうよ…!そう考えると新井(浩文)くんとか濱田(岳)くんとかの態度ってあんまり協調性があるとは思えないけどね…。(苦笑)んー…でも普段の協調性ってのだったらまだ分かるけどグリーンカードの意味って何??(おぶおぶ)積極的に「自分が犯人です」ってのも明かしてもダメだしそういう犯人探しをするってのもダメなわけでそ??えー??何??何を審査したいの??何か事が起こった時のトラブル解決能力みたいなもん??でもさーそりゃ犯人役以外の人はいいよ??(え?)「お前がやったんじゃねぇのかよっ?!」っつって一触即発になる人はメンタルが弱いだとか協調性に欠けるだとか怒りっぽいだとかストレス耐久性がないだとか簡単にマイナス点が付けられるしそこで「またやり直せばいいよ」とか言えちゃう人はその反対に点数高いとか分かりやすいけど犯人だってことを隠してる人は喧嘩してる人に対して「まぁまぁまぁ…。そういうことは止めようよ??」っつっててもそりゃ自分は自分で犯人だってのが分かってるわけだから他の人が犯人扱いされてるのに止めに入っても当たり前だし何かそういうのってわざとらしいじゃないですか??(おい)だとしたら何を判断するっつか何を評価されるわけ??宇宙ステーションで窃盗とか起きた時でも盗んだ人は積極的に「自分が犯人です」って言わなくてもいいわけ??(えー)…ってまぁそもそも宇宙に盗られて困るやうなもんは持ってくな!って話だし実際持ってかないとも思うけどでも他の食料だとかそゆのを盗ったとか盗られたとかなっても黙って見て見ぬフリしてやり過ごせってこと??(おぶおぶ)そこんとこがよく分かんなかったんだよねー…。(黙)あたしだったらふっつーに国内旅行で友達と一緒のでも勝手に寝不足で超ー!!!不機嫌になるってのにこんなのむーりー!!!(え)「もう辞めてやるっ!」っつって試験会場から出て行くね。(えー…)でも弟(岡田将生くんの役どころ)が月で消息を絶ったっつか連絡が取れなくなったってなった時のおぐりん(小栗旬くん)もといお兄ちゃんの取った行動はなーんとなく分かる気がするっつか。(は?)そりゃ日本のどこかだとか世界ぢうのどこかだとか物理的に現場行って確かめられるっつーんだったら試験もへったくれもなくて今すぐにでも行きたい…!ってなるけれども月はそういうわけにいかないもんね…。(黙)もしこれが反対の立場で月に行ってる弟くんのとこにお兄ちゃんが事故にあって危篤だって連絡が入ったとしてもすぐには帰って来れないしさ。そういう決められた期間を過ぎないと交代要員だとかお迎えのロケットだとかは来ないわけでそ??それに前もって弟くんの書いた遺書を見ちゃってたってのもあったかもしれないねー…。ま、月に行ったまま帰って来れないってのも考えられるけどそれよりロケットが上手く飛ばなくて月行くまでに空中分解とかして死んじゃったっつー事故も結構あったりするじゃないですか??そりゃ生きて無事帰って来ることが理想だろうけどそんだけ遠いとこ行ってるんだったら何があるか分かんないもんね…。(黙)それにしても弟くんがそのまま助からないで行方不明のままでそれを探しに行くべくお兄ちゃんが宇宙飛行士に…!とかの方がいいのにー…!(爆)何で助かっちゃうかなぁ??(おい)あたしは予告観ててっきり岡田くんは死ぬもんだと…。(え)っつか人1人死んじゃうぐらいがほどよく感動出来ますよ??(えー…)なーんか原作ではまだ兄弟2人して宇宙に行けるかどうかもべみょう…っつー展開みたいですけどまぁ最終的には行くでしょ、そりゃ。(え)だからまぁ映画的にはそれなりに落とし前が付いてるっつかその辺の展開ははしょられてたけど(苦笑)とりま解決付いててよかったんじゃないですかねい??ま、弟くん消息不明→お兄ちゃん宇宙飛行士になる→「待ってろよ!今探しに行くからな!」で終了ーvvだったら続編作る気満々だけどwww(だからそれじゃ間に合わないし死んじゃうってばよっ!!!←)てへっ!(おい)

 

 

宇宙人のあいつ うちゅうじんのあいつ
(2023年 ハピネットファントム・スタジオ)

んー…生まれてこの方、一人っ子なもんで兄妹がどういうモノなのか??ってのがいまいちよく分かんないんですけども。(黙)こう大概のことが自己完結っつか悩み事だったり問題があったとして誰かに相談して考えるっつー選択肢がないので(え)とりあえずは自分で考えて自分でサクサク解決してくしか方法がない…!親に相談したところでふっつーに大したことなくても(ものっそいちっちゃなことを親に相談することはないとは思うんだけれどもその時の自分にとっては他の人から見たらばぜんっぜんっ!大したことなかったとしても自分にとってみたらば大変なことだったりすることもあるわけじゃないですか??)すっげぇ大したことあることみたく取り上げられちゃって(えー)どんどんとんでもない方向に行ってしまう…!ってなこともなきにしもあらずなので(滅)しーかたがないので親にも言わないっつか守秘義務??(違)最初っから諦めてることの方が多かったりしますでつ、ハイ。(黙)だから他人との距離感っつか誰か友達に相談したりそうでなかったとしても甘えたり…みたいなことが苦手…っつかいまいちそのやり方がこの年になってもわっかんねwwwってのがある。(え)家族会議??っつか「真田サミット」だっけか??(苦笑)おっとなーwwwになったらべっつにそれぞれ今日あったことを発表し合いましょう!みたいなのってないぢゃないですか??子供の時は学校から帰ったら今日あったことをぜぇーんぶ報告しなさい!ってか向こうから一方的に「何があった??」「どうだった??」つて根掘り葉掘り聞かれて渋々めんどくさいけど答えるってのが日常としてあったわけだけれども(黙)さすがに会社で何があった、どうだったみたいなのって話さないじゃないですか??…ま、親もいちいち聞いて来ないし。(死)…あったり前だけども。(苦笑)それだから報告会??ミーティング??みたいな感じでもっていろいろ話す機会があるってのはちょっといいかも??と思ったり思わなかったり。(え)いっやぁー…でもあったらあったでめんどくさいか。(えー)べっつに言いたくないことだったら言わなくてもいいわけだし何か重大発表のある人だけが発表すればいいわけなんだけれどもそーんな家族に対して重大発表があるとかってそうそうないと思うんですけども。あー…でも家族の歴史としては23年間??…っつかこの家の庭とかに不時着陸して来てそうして拾われてするっと家族として育てられて…ってよく気付かなかったな??(え)…ま、記憶を操作出来るわけだからして最初の最初??(え)っつか出会いの記憶を改竄してしまえば何とかなるっつかまぁ難なく潜り込めるわけではあるわけだけれどもそれにしたって気付くだろ、ふっつーに??コイツだけ血縁関係なさそうだなー…??っつか毛色が違う??(おぶおぶ)みたいなさ。(苦笑)他の兄妹たちは割と残念な方(爆)ってか日村(勇紀)さんもとい長男に引っ張られてるだけかもしれないけれども結構もっさり系っつか何かそんな感じ(え)だったりするところを次男(中村倫也さんの役どころ)だけがシュッ!としてるっつか何っつーか…どっかよそから貰われて来た子なのかなぁ??(おぶおぶ)ってなるじゃないですか??…ま、そこのところの疑問を差し挟む余地がないやうに次男が操作出来ちゃうとしても、だ。(えー)でも土星は女王蜂みたいなヒエラルキーでもって「家族」っつー概念がないからもうすぐ滅びてしまうかもしれないから地球に行ってちょっと「家族」のことを学んで来い!ってなったってことだけれどもでもアリとかハチとかってそやって1匹だけ突出して偉くてそれに傅く下々のその他王勢みたいなので構成されておってそれでもずーっと滅びずに来てるっつかそれで成り立ってるわけじゃないですか??だからべっつに土星もこのままずーっと平民??たちが疑問も持たずに王様に傅いてればこのまま永遠に上手く行くと思うんだけどなー…??(遠い目)ってかアリとかハチとかは単純に虫だからなーんの疑問も持たずに日々王様に傅いて…っつか女王蜂だとか女王アリだとかの世話係としてお近づきになれるのもほんの一部なわけでほんっとにその他王勢っつか巣から出入りしてひたっすら餌を運び集めて来るだけの人たち(…だから人じゃない←)はそんな王様がいることだったって知らないまんまでずーっとえっさえっさ…ってしたまんま生きて死んでくわけでそ??人間だから…っつか余計なこと考えちゃうからめんどくさかったりするんですよねー…。このままでいいのだらうか??(おぶおぶ)だとか「家族」の楽しみってもっと他にあるんじゃなかろうか??(おぶおぶ)とか考えちゃったから立ち行かなくなっちゃったわけでそ??そこんところを上手いこと治めるのが女王蜂の仕事だったりするんじゃないですか??…って女王蜂はなーんも働かなくても生きてけるんだもんね。(え)…や、まぁ子孫を残すっつか子供を生み続けるっつーいっちばんの仕事があるわけなのでそれ以外のことをやってるヒマがないっつかやらせて貰えないってことなんだろうけれどもさ。でもまぁおっとなーwwwになっても変わらず仲のいい兄妹で…ってのでいいんじゃないですかねい??(え)最終的に想乃(伊藤沙莉さんの役どころ)の子供??として転生して来てまた生まれ直すみたいなことで日出男(中村倫也さんの役どころ)が戻って来る…!ってのでその辺でグルグル回ってただけ…みたくなっちゃってるけど(苦笑)もそっとどっかぁーんっ!とした盛り上がりがないと途中眠くて眠くて段々フェードアウトして行っちゃって…アレ??ってなったよ。(おい)これだったらテレビのコント番組の1コーナーぐらいで十分かも??(だから)…むう。

 

 

宇宙戦争 うちゅうせんそう
(2005年 パラマウント・ピクチャーズ+ドリームワークス・ピクチャーズ)

まずーい。もう1杯ー。みたいな感じで人間ってのは世にもおぞましい生き物だったってことでしょうか?(爆)地球上に人間が生まれる前から埋められてた割には結構適応性ないんだな、と。(え?)あ。あの宇宙人は後からやって来ただけだから純粋培養だったのやも。(は?)にしたってデータぐらい送れると思うんですけど。まぁねー「タイムマシン」(「た」の項参照)のH・G・ウェルズだもんね。その当時にしちゃぁ画期的だっただろうし不気味要素もたっぷりでよかったんではないかと。って言っても原作読んでないわけだしこれがリメイク版らしいので元々の原型の映画も観てないので偉そうなことは言えませんが。(黙)でもパニック映画として観ればよいのではないかなーなんて。あれだけのことが起こればとても他人のことなんか気にしてられないし自分の周り見るだけで必要最小限の家族とか友達とかそれぐらいまでしか目が届かないだろうしもし自分が放り出されたとして毅然とした態度が取れるかって言ったら無理だし。(黙)せいぜいダコタ(ファニング)ちゃんみたいに「きゃぁーきゃぁーっ!」叫んで「お前、ちょっとは黙ってろやっ!」なーんて怒られるのが関の山かも。(苦笑)子供だったらまだ可愛げがあるとかで許せるもんがあってもいい大人がいい年して叫ぶばっかりじゃ芸がないだろし。(え?)でも結局宇宙人は地球を征服してどうするつもりだったんですかねい?自分たちが今住んでる星よりも住み心地がいいとでも思ってたんでしょうかねい?なんかでもアメリカ人だしなー。やっぱりまずいよな。(爆)つか「日本の大阪人は攻撃に勝ったらしいぞ」ってそれ何情報なんですか?(おぶおぶ)それって…裏を返せば大阪人はよっぽどまずかったってことですよねぇ?(違)つかおばちゃんの毒気に当てられたんでしょうか?(ますます)ま、微生物だけじゃなくてもBSE問題だの鳥インフルエンザ問題だの鯉ヘルペスだの食べ物だけでも新種の病気には事欠かないし今はほとんど言わなくなってますけどSARSだって一時問題になってたしHIVだって蔓延してるし住みやすい星だなんて誰が思うんですかねい?人間だって普通に生きてるのが今や奇跡的なことかもしれないのに。そうでなくても温暖化で年々オゾン層は破壊されていってるし皮膚ガンだって増えて来てるしもう地球の未来は憂える未来って感じですよね。(黙)その上地球外生物に攻めて来られて一体何が出来るって言うんですか?(滅)逃げるだけで精一杯ですよねー。そりゃぁ自分が一番可愛いですから。自分が助かるためだったら他の人を犠牲にしても生き残りたいでしょうよ。実際大地震の後はコンビニ中万引きの嵐(つか盗り放題とでも言いましょうか)だったとか大惨事の後には法律なんてこれっぽっちも力なんて持ってないわけで。ま、大惨事じゃなくても今や人間なんて荒みきってますけどもー。(黙)にしても助けてくれたはいいけど「自分は宇宙人と一線交えてからじゃないと死に切れねぇ」とかってじいさん(ティム・ロビンスの役どころ)、そりゃねぇよー。(どよん)つか「もしお父さんが死んだら私と逃げよう」って…あんたもしかしてロリですか?(おぶおぶ)って黙ってぇーっ!迷惑なんだよーっ!(助けて貰ったくせに何様?かもしれないけども)口塞ぐぞ。(って…ホントに塞がれてるし。苦笑)マジ勘弁してほしいです。(黙)でもさーなにげに主人公一家全員無事って…そんな陳腐なハッピーエンドでいいんですか?(爆)お兄ちゃん(ジャスティン・チャットウィンの役どころ)は結局家族より自分の好奇心に負けたんじゃーん。それでどうやってボストンの家までたどり着いてるんですか?どさくさに紛れて。(おい)大体元奥さん(ミランダ・オットーの役どころ)だって車で出て行ったんだからバッテリー切れに遭遇してないこと自体おかしいもーん。そんなご都合主義でいいんですかー?!えーい。もう1杯トム一家も食っちゃえ。(爆)

 

 

宇宙でいちばんあかるい屋根 うちゅうでいちばんあかるいやね
(2020年 KADOKAWA)

若干桃井かおり嬢の演技の単調さがあんまり好きじゃないっつか何っつーか…。(黙)確かにものすんげぇ女優さんなのだと思うしここまでのキャリアを考えれば演技も上手い部類に入るんだと思うんですけども(偉そうwww←)どうにもどこを観ても結局のところ同じ演技っつか彼女は「桃井かおり」でしかないしそれ以上でも以下でもないんじゃなかろうか??(おぶおぶ)と思ってしまうんですよねー…。(黙)いまいち馴染まない。馴染めない。空気読まない。(え)…いやいや。だからそれがいいって人とそれがよくないって人と両極端だとは思うんですけど。(苦笑)あのどこか人を喰ったやうなエキセントリックな感じが苦手っつーのか何っつーか…。(黙)…ってまぁつばめ(清原果耶さんの役どころ)の相談相手なんだから登場シーンも多いし仕方ないんだけども。(苦笑)星ばあ(桃井かおりさんの役どころ)は棺桶に片足突っ込んでるっつかまぁほんっとはもう9割方生きてないっつった方がいいのかもしれない。(えー)たまったまあの世へ渡る直前に行き会ったっつかあの屋上はあの世への入り口っつか途中で立ち寄るべき場所っつかあの世からのお迎えの人との待ち合わせ場所??みたいなモノだったのやもしれん。だから「見える人には見えるし見えない人には見えない」と。だったら何でまたつばめは選ばれてしまったのか??…とそれともたまったま「見える」方の人だったのか…??(おぶおぶ)書道教室の先生(山中崇さんの役どころ)はどこまでつばめのことを知っておったのか??これもたまったまなーんにも知らなくてたまったまひばり(水野美紀さんの役どころ)のファンでそれで水墨画をやるなら見ておいて損はないっつーので薦めただけなのか…??もしぜぇーんぶを知っておって薦めたんだったらば随分と強かっつか何っつーか…あの一見優しそうな顔の下に隠してるモノは何か??つて勘繰ってしまうところだけれども(苦笑)いつもの山中さんの役みたく猟奇的な役ではないのでそこまで確信犯的なところはないんだと思われ。(え)書道かー…。小学生の時からあーんま好きじゃなかったなー…。(遠い目)今でこそ自分の名前もそれなりにバランスよく書けるやうになったけれども筆ペンってなことになるとまだまだ苦手な部類なのやもしれん。(え)こう…お葬式の芳名帳??みたいなのにぶっつけで名前書かなくちゃいけなかったりお香典の裏書に名前書かなくちゃいけなかったりー…って何故お葬式関係ばっかり??(苦笑)もうこの年では他人のけこん式に呼ばれるよりかは最期の店じまい(おい)に呼ばれることの方が多くなって来たっつかまぁまだまだ回数は少ないけれども行かなくちゃいけなかったり出なくちゃいけなかったりー…ってのは増えて来たかな??あー…お香典の裏書はフルネームで書かなくてもいいので苗字だけで済ませられるけれども芳名帳だったらばフルネームで書かなくちゃいけなかったりでその時のバランスみたいなのがやだ。(苦笑)「優」なんて画数多いし筆で書いたら線が滲んでくっ付いちゃってまぢ「憂鬱」。(黙)一時自分の名前を「優秀の優です」だとか「優しいの優です」だとか言うのめんどくさくて(えー)「憂鬱の憂ににんべん付けたヤツです」とか言ってたことあったっけ??ネガティブだなー…。(苦笑)でも「優秀の優です」っつったはずが何故か「有終」と間違えられて「有」が書かれておった時は親に怒られたけど。(苦笑)「漢字間違っとるやないかぁ!!!」つて。ひばりはつばめを産んだ時には自分の芸事??の方がまだまだ大事でこう「認められたい…!」な欲求が剥き出しで子育てどころじゃなかったのやも??芸術家ってそゆとこあるじゃないですか??(え)一極集中型っつか拘りっつか「こう!」って思ったこと以外見えなくなっちゃうっつか。だからって父親(吉岡秀隆さんの役どころ)が全面的に子育てをカバー出来てれば娘を置いて家出てくとかはなかったのかもしれないけれども今の子育てって女の人がどうやったって主流だし父親の役割なんて知れたもんだし。(死)何だろなー…??あたしは生まれてこの方今まで「誰々さんの子供が欲しい…!」と思ったこともないし…っつかその前に子供が欲しいとすら思ったことがないのでアレなんだけれども(黙)けこんって分担すると思うからお互いに期待し過ぎてもやっとするんじゃないですかねい??(えー)こう…いっそのこと同居人だと思って自分のテリトリーだけ片付けて自分の好きな時に自分の好きなモノだけ作って食べて相手のことまでケアしてやろうとか考えたりもしなくて「これ、余らせたらもったいないから食べる??」ぐらいの感覚でもって余ったモノは共有財産っつかどっちが食べても文句言いっこなしぐらいの気持ちでもって共有スペースは気が付いた方が掃除して洗濯も自分の分だけ洗って干して…って思ってれば「手伝ってやる」だとか「手伝ってくれる」だとかそゆの思うから煩わしいっつかイラっと来たりするわけでそ??それがなくなったらほんの少しラクになるんじゃないのかなぁ??と。けこんする労力も大変だしましてや離婚する労力だったってもっと大変だし。…とけこんしたことないくせにほざくことではないんだけども。(黙)ダメンズに惹かれるのも人生。自分で「は…っ!」と気付かないといつまで経っても泥沼からは抜けられない。だって誰に何言われたって好きなんでしょう??変わりようがないじゃないですか??たまったま弟がケガして運ばれたりしたから罪悪感っつか「殴られてまで一緒にいることもないかwww」ってのとタイミングが合ったってだけでまだまだズルズル付き合ってたかもしれないし。どっちに転ぶかわっかんないですよねー…。(苦笑)一瞬中だるみで睡魔に襲われかけましたが。(黙)もそっとぐっと前のめりになれる話だったらよかったなー、と。…むう。