897.「働けど働けど」
主なキャスト:野間口徹・竹井亮介・小林健一・辻本耕志・小林賢太郎 作・演出:小林賢太郎 公演記録:2018.3.21~28@サンケイホールブリーゼ(大阪) |
KAJALLAもいよいよ第3弾…!まいっかいチケットが取れないんじゃなかろうか??(おぶおぶ)の恐怖(!)と戦うことになる。(黙)なーのーで今回も前の前の職場のお友達に頼んでエントリーして貰うことにする。…ってか平日の夜公演だったら取れる気もするんだけども。(苦笑)…とあたしのエントリーした方は無事G列 8番っつーことでチケットが取れたんだけれどもお友達の方のはエントリー自体が出来てなかったやうで最初っから取れてなかったやうだった…。(滅)…ま、こっちで1枚当たったのでべっつにいいんだけども。(おい)…や、2回観れればそれに越したことはないんだけれども他にもいぱーい予定を入れてしまっておるのでどこをどう調整したものか…??ってなことになるのでよしとする。(だから)当日観に行ってみたらば野間口(徹)さん宛てに水前寺清子さんからお花が届いておったのだけれどもどういう関係性なんだろ??(素)わっかいアーティストさんだったりしたらばミュージックビデオ的なのに出て貰ったからとか何やらかんやらあるだろうとすぐ考えられるのだけれども演歌の人は果たしてミュージックビデオなぞ新曲を出すのに作ったりするものなんだらうか??(え)…とぽつん、とそれだけが置いてあったので余計に気になったんだけれども。(苦笑)…とカジャラはまいっかい新味に(?)演劇系の役者さんを1人ぶっこんで来るわけだけれども今回はそれが野間口さんになるのだろうと思っておったらば小林(健一)さんまで出ておられたりなんかしておって挑戦的である。…っつかただ単に演劇界(?)で「こばけん」なぞと呼ばれておるらすぃー小林さんに興味があった(同じあだ名だから??←)だけの話か??(えー)でも最近小林健一さんの方を舞台でお見掛けする機会がなかったので(単純にあたしがキャスティングで出ておられるのを観てないだけ。苦笑)「…誰だっけー??前ーに観たことあるやうなー…ないやうなー…??(爆)」なことになっておって最後まで結局思い出せなかったおwww(おい)動物電気の人なのでまっちゃー(河原雅彦氏)の舞台にも出ておったりしたのにねっ!(だから)ポスターを買うかどうかひっじょぉーに…っ!!!迷ったんだけれどもまいっかいまいっかい2000円出すのはもったいない…!(家でポスター貼らないし。死)っつー結論に至ってスルーした。(えー)いつものやうに黒子さんが出て来ての諸注意なぞ。始まっていっちばん最初の演目はチラシにもなっておるあの前傾姿勢を取っての始まりー。始まった途端にべうべう台風並みの??風が吹いておる中を必死になって前に進もうとする5人(片手に何かペラっとした紙を1枚持ってる)なんだけれども到達地点??にまで行くと風に煽られて「あぁ………っ!!!」つて最後尾まで転んで戻されてしまったり…。(黙)…と急に風がピタッ!と止んで一様にみんながそれぞれ口々に喋り始める。どうやらこの5人は仕事終わりでタイムカードを押したいらすぃー…。…が。風力発電の機械を開発しておる会社らしくそれだから社内全体の電気もぜぇーんぶ風力発電で賄っておる模様…。しかも風が吹いてる間でないと電気が使えないのだとか。(えー)風が止んでしまうと電気も供給されないので風が止まっておるうちにタイムカードを押して帰ろ♪なーんてなことは出来ない仕組みなのだそうなwww(苦笑)ここで「じゃ技術部の人に言って電気系統をやり替えて貰うやうにしたらいいのに…!」つて辻本(耕志)くんが言うわけなんだけれども技術部さんも当然ながらタイムカードを押す列の中にいますたっwww…と技術部のけんたろ(小林賢太郎氏)はと言えばまだ電気を貯めておくシステムっつーのが出来上がってないのでそれだから風が止まってる時でも電気が点きっぱなしにするのは今の技術では出来ない、と。(滅)「じゃ開発部の人に言ってそういう電気を貯めとく機械を開発して貰えないか聞いてみましょうよー!」つて辻本くんが言ったらばこの中に開発部の人いますたwww開発部の野間口(徹)さんは挑戦はしておるんだけれども何っともお金の掛かることなのでその予算がなかなか降りて来ない、と。(黙)なーのーで未だに出来上がる目処は付いてない、と。(えー)「だったら社長に言って予算付けて貰いましょうよー!」つて辻本くんが言ったらこの中に社長いますたっwww(えー)社長の小林(健一)さんは(「社長も現場に出てるんっすねー…」つて辻本くんに感心されておった…。(苦笑))「自分もまだまだ頑張るけれどもみんなの営業努力が必要だ!」つて社員たちに発破をかける。…ってか何で社長までもが現場に??(素)っつったらば「我が社で開発されたロボットの調子が見たいからね」っつーことで何と…!!!辻本くんはこう見えて(どう見えて…??苦笑)AIだたwww(どーんっ!)ちょうど充電が切れたらしくへなへなへな~~~っと止まってしまった辻本くん。(苦笑)「また風が吹いて来たら復活するからvvv」っつー開発部の人の言葉通りパワーチャージ完了した辻本くんwwwますます強風が吹いて来る中をへこたれずみんなの分のタイムカードを次から次へとガッシャンガッシャン押して行って本日の業務は全て無事終了致しましたーwwwお疲れ様でしたー!!! 次に会社の中での一風景としての「残業」。みーんな仕事が終わって談笑しておる中をただ1人竹井(亮介)さんだけが黙々と机に向かって書類を捌いておる。けんたろと小林さんは将棋??を指しておったんだけれども小林さんの方が弱すぎてお話にならない…。(黙)ここは営業部??みたいなんだけれども開発部から野間口さんまで加わってダラダラ~っとした時間が続いておる。(苦笑)今度は「鍋」を開発ちうとのことで「万能鍋」って言うぐらいなのでそれだけの機能が付いてこその「万能鍋」だろ!(え?)ってなことで「万」の機能を付けたいんだけれども今のところ100ぐらいまでしかまだなくて「他にいいアイデアないかねぇ??」ってのを聞きたいのだそうなwww今のところ付いておる変わった機能と言えばゴボウのささがきを作るためのスライサーが鍋に直接付いておるのでいちいち切ってから鍋に投入する手間が省ける、と。(え)「じゃこんなのどうだ??」っつーのでけんたろが出したアイデアが「ほだす…!」機能。(え)「鍋1つでここまで出来て…ちっちゃいのにえらいなー…。すごいなー…」つて思わずつい涙差しぐむけんたろ…と「ほだされる」。(苦笑)それを横目で??聞いておった竹井さんが突っ込み入れて来て「だから…!ゴボウのささがきは一旦水にさらさなくちゃいけないだろ!」(だーん…)だとか「ほだすってお前…それ、やってたお前のさじ加減次第だろwwwそれに勝手に「ほだされてる」だけで鍋自体が「ほだしてる」わけじゃねぇよっ!!!」(ごもっともwww)だとかいろいろ…。(苦笑)「ほだす」が出た時は「カツオ風味のほだし~♪」とかまで辻本くんが歌ったりして盛り上がっておったのに一気にしゅん…としてしまう面々…。(黙)…ってか「今日は娘の誕生日なんだろ??早く帰らなくていいのか??(おぶおぶ)」つて聞いて来るけんたろ。「…や、だから早く帰りたいのは山々なんだけど今日ぢうにやっとかないと明日また厳しいし…」ってのでまだ100枚(!)近くある書類を捌かなくちゃいけないので帰れそうにない、と。「だったら手分けしてやってやんよvvv」っつーことで「お前はひとまず今日のところは娘のために帰ってやれよvvv」つてみんなして送り出す。…が。これから今日残ってやるにしても1人ずつの担当は20枚ちょっと(何故か営業部から遊びに来て残っておっただけの野間口さんまで数に入れられてるし…!死)はきっつい…。(黙)「朝までかかるー…!!!」「仕事したくないー!(あたしもwww←)」つてみんなから悲鳴が上がる。(滅)「だったらべっつに明日の朝早く来てやったらいいんぢゃね??ふっつーの仕事の時間までに仕上がってればいいわけだし今日のところはこのまま飲みに行くってことでー!!!」つて辻本くん。「そうだよなー!そうしよう!」つて飲みに行くことけていーwww野間口さんまで「もう帰りたくないー!ここの子になりたいー!(は?)」つて言っちゃってるし…。(苦笑)…や、もうぜってぇ飲みに行って帰り遅くなって寝坊していつもの時間にすら来れなくて遅刻して来ておまけに仕事も終わってないパターンwww(爆) 続けて「面接」。まずは辻本くんが野間口さんから面接を受けてて(…ってか辻本くんの喋りがいまいち自信に満ち溢れたチャラ男(え)ってな感じで面接を受けてる緊張感が感じられないのだたwww)ヘッドハンティング??か何かでシリコンバレーに行くの??行かないの??なシビアな話になっておるっつーのにその横で小林さん演じる掃除のおじさんがせっせとドアのガラスを磨いておるっつー…。(苦笑)辻本さんとしては「今大事な面接ちうなので出て行って貰えますぅ??」って話なんだけれどももしや…っ?!掃除のおじさんと見せかけてぢつはこの会社でいっちばん偉い人??社長??!!(わなわな)つて身構えかけておったらば「その人はほんっとに掃除のおじさんなんですよー。社長はこっち」…ってだったら!掃除、後でよくなくね??こっちは面接だってのに…!な辻本くん。(苦笑)こーんな横柄な態度だったらば雇われないよね…(苦笑)と思っておったらば「採用」とかなっちゃうし大丈夫か??この会社??(おぶおぶ)次に透明人間2人のお笑いコンビ。(え)プロデューサーのこばけんの前でネタ合わせ…はいいんだけれども野間口さんも小林さんも声だけ聞こえるだけでかんっぜんな内輪ウケ…。(黙)「…や、2人で笑われてもこっちは見えてないからねぇ…(黙)」つてけんたろが苦言を呈したらば「その眼鏡を掛けて貰ったら見えますよvvv」と野間口さん。「…え?!赤外線カメラみたいに見えないモノが見えるってことっ?!(きらーん)」つてワクワクして眼鏡を掛けるけんたろなんだけれども見えてもそこまで面白くないネタだったっつー…。(滅)「もっとこう…テンポよくやってみてよ??」みたいなことでやれば出来なくはないんだけれども結局透明人間だしねぇ…??ってなことでテレビ的に無理っwww…ってかこの辺りちょっと忘れかけてたんだけどべみょうだった??(おい)次中途採用のメッカ就職フェアーから面接者小林さんと受験者竹井さんのペアで。経験はある程度あるけれども年齢のこともあるしなかなかねー…厳しいと思いますよ??な雇う側からのプレッシャーと「そこを何とか…!お願いしますぅー…!」の竹井さんの泣きの一手の攻防戦…!…とそこにやって来たのがそーんな雇って貰う側の全面的な味方…!(きらーん)就職フェアリーwww(は?)ってなことで雇いたい側と雇って貰いたい側のミスマッチを超えて無事内定に繋げる…!っつーわけで妖精さんの恰好になった辻本くん登場ーwww当然ながら小林さんからも竹井さんからも辻本さんの姿は見えてないっつー体でお話は進んで行きまふwww(え)「おじさんさー…!そこを何とかお願いしますよぉー…!」つて小林さんの前でかわいこぶってみたりいろいろ狙ってやってみるんだけどなかなか動じてくれない小林さんwww竹井さんは結構後ろ向いて必死で笑い堪えたりしてるのに…。(苦笑)…何だっけ??辻本くんが似てないモノマネ(おい)とかやっておったらば小林さんも「ぶふ…っwww」つて笑いを隠そうとしたりしておったのを「あー…!こういうのが好きぃ??(にやり)」つて次から次へと果敢に繰り出しておったりしたんだけれどもまぁ面接の方は滞りなく進み??「就職させてあげてよー!!!」な就職フェアリーちゃんの願いが通じたのかそれとも元々持ってた個人の実力だったのか竹井さんの採用けていーwww「ありがとうー!!!」つて思わず小林さんのおでこにふっつーにチューとかしちゃうフェアリーちゃんもとい辻本くん。(えー)若干ぢょしたちの間からは「えー?!キモいーwww」的な「キャー!!!」の歓声が上がっておったけども。(苦笑)面接シリーズその2として出て来たのは地球外生物??でとてつもなく背が高くてふるーい木みたいになっておって目が異様に飛び出ておるおそらくはけんたろ(…だって中の人はぜんっぜんっ!見えない構造だったし。苦笑)とその通訳役の野間口さんと面接官役に竹井さん。「通勤にどれぐらいの時間が掛かりますか??」つて聞いたらばどこか違う星??からやって来るので「何万光年」的な感じで「2万なんちゃらギガス(…違うけど。←)」ってな感じで答えておったっけか??(苦笑)他にもいろいろ質問は続いたんだけれどもそのいちいちを通訳さんが訳して答えも通訳さんが日本語に訳して…ってな感じで「意志疎通がかんったんに出来ないようでは…。せめて日本語が話せて聞き取って貰えないと…」つて竹井さんが苦言を呈したらば頭の中に直接??侵入して質問された答えを送り込んで来る手法に出たらしく「人の頭の中に直接入られるってのはちょっと…止めていただきたい…!」つてこれもまた拒否る竹井さん。(黙)「でも日本語はちゃんと勉強してるんですよっ!」(野間口さん談)ってなことで「何か資格をお持ちですか??」つて竹井さんが聞いたらば「行政書士」だそうなwww(爆笑)「他には??」っつったら「ファイナンシャルプランナー」とあとー…何だっけ??(おい)「いろいろお持ちなんですねー…。(感心)どうやって資格を取られたんですか??」つて聞いたらば「ユーキャン!」っつーけんたろwww(爆)仲間ぢゃーんwwwあたしも「社労士」、ユーキャンで取ったおwww(だから)こんな感じじゃぁとてもじゃないけれども雇ってなんか貰えないだろwwwと思っておったらば「じゃ採用で…」って…えぇぇぇぇぇっ???!!!(わなわな)竹井さん、いいのかいっ??!!(おぶおぶ)チャレンジャーだなー…、この会社…。(苦笑)…ってかこの場合、野間口さん込みで採用ってことなのかそれともけんたろのみ採用なのかどっちだ??(え) そうしてタイトルにもなっておる石川啄木「一握の砂」に掲載されておる「働けど 働けど 我が暮らし楽にならず じっと手を見る」をそのまんまけんたろが演じて他の役者さんたちがナレーションにて参加。いちお「カニとたわむる」とあるので砂浜??で1人一生懸命砂の城を作るけんたろなんだけれどもボードに映し出される丸い鉄の球??みたいなのにごーんっ!とぶち当てられてあっけなく砂の城は崩れ落ちることに…。(滅)そやって何度も何度も砂の城を作っては壊され間で「カニとたわむる」けんたろwww…ってか「カニとたわむる」の時に「おー!よしよしよしvvv」つて何故かムツゴロウさんばりにわしゃわしゃカニを撫でまくるけんたろwww…え??カニ…、そんなでかいの??(おぶおぶ)もっと沢蟹とかちっちゃいの想像してたんだけど??(苦笑)でたまーに「ワニとたわむる」つて言われて「ワニは怖いのでたわむれない!(きっぱり)」つて「すんっ!」と背中を見せてつんけんするけんたろが可愛いすぐるんだってばよぉぉぉぉぉっ!!!!!(え)何度も壊されてる間に高くて立派な城が作れるやうになりそれにボードに丸の影が映り込まない絶妙な距離感のバランスでもって砂の城を完成させるけんたろvvv今度は丸がかろうじて攻撃出来なくて「かす…っ!」「かす…っ!」みたく何度も何度もアタックはかけて来るんだけれども届かない…。(滅)けんたろも壊される間に学習して段々と土台もしっかり作れるやうになり固めて固めてかんったんには壊されない城を作れるやうになった、と。…が。そんな城を自分から壊しに行くけんたろ。作ったモノが完成したからと言ってそのことにいつまでも満足していては新しいモノが出来るわけがありません。…と件のワニはと言えばー…けんたろは竹井さんに催眠術にかけられて(え)「次に「はいっ!」って声を掛けた時にはワニが怖くなくなってるよーvvv」ってのですーっかり「ワニとたわむる」けんたろwww大きなお口に尖った歯が並んでおるっつーのに無防備にも「うがーっ!」つてそのお口を自分から開かせに行ったりして「い…った!」つて歯で引っ掛けてケガをするけんたろ…。「ほらー!言わんこっちゃないー!」な竹井さん。(苦笑)「次の瞬間やっぱりワニは怖い…!ってなるよー」ってのでその瞬間に「何でワニとなんか戯れてたんだ??」ってなって素に戻るけんたろwwwいつも通りに「すんっ!」とワニをスルーしてカニとは力いっぱい戯れるけんたろwww最終的にどういう収拾を付けたか忘れちゃったんだけれども(苦笑)ちょっとおとぎ話ちっくなワンクッションを経ての「アニキ」。(は?) んー…観てる時は面白かった気がするんだけれども(え)あーんま思い出せないことになっておる「アニキ」。(えー)どういうシチュエーションだったか忘れたけれども(おい)小林さんが「月を見ながらシャレになってないシャレ」を言うアニキっつー設定でもってそろそろ引退を考えておる、と。(え)そこで誰かに引き継いで貰いたいんだけれども誰がいい??と。そこにたまったま通り掛った野間口さんが「お前、どうだ??」(は?)つて言われてなーんかわっかんないけれどもアニキを襲名することに。(え)例えばまぁ「猫が寝込んだ」だったらシャレになるけど「猫が可愛いvvv」だったらば見たまんまシャレになってないしおけいwww(えー)マネして野間口さんが「北海道は…広い!!!」っつったらば「素質あるじゃねぇかvvv」つて小林さんに褒められておだてられて「布団が…干したら気持ちいい!!!」とかいろいろ連呼してくんだけどだから文章にしちゃうとちょっと…。(苦笑)暗転してボードから月を剥がす時辻本さんが背が足りないので届かなくて(苦笑)(貼り付ける時は「えいっ!」つて跳び上がって貼ってたwww)しーかたがないのでテーブル??に見立てておった箱の上に乗ってそれでも足りなくて「よいしょっ!」みたいにして剥がしてたのがちょっと可愛いvvv(え)おぬし、狙っとるな??(えー)途中途中黒子が片付け手伝ったりしておったんだけれどもいつから黒子も参加要因になったの??(笑)あと辻本さんと小林さんと野間口さんがお正月もちょっと過ぎて野間口さん家に集まって遅めの新年会をば。野間口さんだけがこれ見よがしにアロハシャツを着ておって後の2人は冬仕様。(え)「なーんもいいことねぇなー…」が口癖の3人なんだけれどもそーんな野間口さんは辻本さんから届いたお年玉付き年賀状ハガキでハワイ旅行が当たったらしく。(えー)…ってかだーかーらアロハシャツとか寒いのに我慢して着てたんだ??「…ってかハワイ旅行って1人で行くんじゃないだろ?!だったらハガキ出してやった俺を誘うべきだろ??!!(わなわな)」っつー辻本さんに「だってお前、年末年始は仕事で忙しいっつってたし誘っても無理だと思って彼女と行って来たvvv」だとー!「お前だけ…お前だけ…何だよ、それー??!!」つて納得の行かない残された2人…。で今日は野間口さんが鍋を振る舞うってことだったんだけれどもまさか…??それも何か当たったのか??(わなわな)つて聞いたらばこれまた小林さんから届いたお年玉付き年賀状ハガキでロブスター??が当たったとかでそれをみんなで食べようと思ってvvvだそうな。「だったら…!俺が買って俺が出した年賀状なんだから俺のモノだろっ??!!」つて小林さんがそのロブスターの入った箱を奪って持って帰ろうとして辻本さんに「ここでお前が喰うんだからそれでいいだろ?!俺はハワイに行けなかったんだから…!」ってので宥められて(え)とりま鍋に投入しようとするんだけれどもロブスターべみょうに生きてる…っ??!!(どーんっ!)「こんなの、どうやって料理したらいいんだろ??(おぶおぶ)」っつーのでこういうのに詳しい??けんたろを呼んで教えて貰うことに。結局最終的に美味しく食べれたんだっけ??こんなぽっちりにしかならないの??(おぶおぶ)みたいな結末だったやうな気もしないでもないんだけれどもなーんかこの辺り文章にすると面白くならないよね…。(苦笑)…むう。(それを言っちゃおしまいwww←) 最後は万年プー太郎でバイトもなーんにもせずにただただ親の遺産??を喰い潰して生活しておる竹井さんの話。「満月の夜」「(竹井さんの着ておるTシャツの背中の柄が)スカルプリントwww」と来れば後は「上から読んでも下から読んでも同じ言葉」を呪文として唱えればどんな願いも今すぐ叶う…!っつー悪魔の召喚に必要な条件がかんっぺきに揃っておるそんな夜。…とちなみにナレーションは現場でけんたろがお送りしておりまつwww(え)竹井さんはと言えばお腹が空いたもんだからコンビニに夕食??を買いに行こうとしておるんだけれどももう全財産残り1万円札が1枚ぽっちりでもって「あーぁ…お金なんかこの世から消えてなくなればいいのに…」と呟く。とりあえずはコンビニに行かなくちゃなので「何か喰いに行くかんな!」っつったところで雷鳴が轟き回文完成ーvvv(え)(古代ギリシア語で「ローマへの道も遠いがギリシアへの道も結構遠い」(違ったかもしんない…←)ってな感じの特に意味もない言葉らすぃーんだけれども(え)とりあえず回文になっておるので成立ーvvv)その商品の値段がちょうど666円だったっけか??悪魔がその願い、しかと受け止めた…!ってなわけでコンビニに行ったらば(ファミマの入店音楽を口で言っちゃう辻本くんと竹井さんwww…ってか竹井さんファミマCM出演ちうだもんねwww←)レジには辻本くんが。「大きいんですけどすいません…」つてちょっとしたお弁当買うのに1万円出したもんだからてっきり文句言われるのかと思っておったらば「何っすか??これ??」と不思議そうな顔の辻本くん。「…や、だから1万円知らないの??(おぶおぶ)まだ日本に来て日が浅い…のかな??ペソでもマルクでもなく「1万円」!」っつーんだけど「ちょっとー…!止めて下さいよー!」つてそれを振り払って「だから何なんですかっ?!そんな価値のあるモノなんっすかっ?!説明して下さいよっ!」っつー辻本くんに必死で「んー…だから透かし入ってるしー…キレイな紙で出来てるしー…これ、福沢諭吉って日本でも偉い人の絵が書いてるしー…」っつー竹井さんに「だったら…!偉い人の顔書いててキレイな紙だったら俺が描いた絵をしんっぴんの紙に描いたのでもぜんっぜんっ!いいってことですよねぇっ?!」つて辻本くんに突っ込まれて「そういう意味じゃなくてー…」とかしどろもどろになっちゃう竹井さん。(黙)とにかく…!ここはお金が通用しない世界になってしまったらすぃー…??(おぶおぶ)じゃどうやって買い物すればいいの??っつーことで「物々交換っすよvvv」つてそれに見合う何か食べ物とかを持って来て貰ってそれで納得したら商品を渡す、と。(え)お給料もじゃぁ現物支給ってこと??(おぶおぶ)それはちょっとー…やだなー…。(苦笑)とりま訳も分からず家に帰る道すがらで気功士??(その割にはダンサーみたいなひらっひらの恰好しておる野間口さんなんだけども。苦笑)に出会って何かよくわっかんないまま気功ですっ飛ばされる竹井さんwww(えー)凄いことは分かったけれども何も渡せるモノを持ってない竹井さん。「いつもは何を生徒さんから貰ってるんですか??」つて聞いたらば「鶏の胸肉だとか果物とかー…」つて答えてくれる野間口さん。でもぱっと見ぜんっぜんっ!強そうにも見えないし勧誘とかもしてるわけじゃないし実際見て貰わないと分かって貰えないので(黙)他の仕事を探してみようかなー??と。(え)コンビニでバイトをしておった辻本くんもさっきの「1万円札」を見てなーんか違う…!と思って仕事を辞めて飛び出して来て新しい仕事を探しておる、と。ちょうど通りすがりに小林さんのところのラーメン屋さんが美味しくて「ここで働かせて下さいっ!」(ラーメンズでもむかーし海老??になった仁たまー(片桐仁氏)が「ここで働かせて下さいっ!」つてけんたろに頼むコントってのがあってそれを知っておるのであろうファンたちは沸いておったwww)つて店長の小林さんに頭を下げる。…が。けんたろが客として「接客をやって見せてみろ!」つて言われたらば野間口さんは生徒に教えるやうな口調でもって上からだしぜんっぜんっ!出来てない…。(滅)気功が使えたところで接客には関係ないし。(死)竹井さんも今まで働いたことがなかったのでタイミングやら何やら間違ってばっかりでおたおたし過ぎwww唯一コンビニバイトで接客もやっておった辻本くんがいい感じでもって「こいつを見習え!」つて怒らいる…。(黙)そやって働いておるうちに連帯感っつか誰かと一緒に1つの目標に向かって頑張ることの楽しさっつーのか面白さが分かって来て「倉田は働く…!」つて竹井さんが決心を口にしたらばばっちり回文になっておって元いた世界に戻される竹井さん…。(苦笑)(これも古代ギリシア語で「冬季オリンピックとかいらなくね??」(え)っつー意味らすぃーんだけれどもこの場合意味は関係なく…以下略。笑)やぁーっとこお金のある世界に戻って来てまずはコンビニで腹ごしらえっつーので買い物に行く。…とそこでは辻本くんが接客してくれたんだけれども壁に「アルバイト募集中!」っつー張り紙があって「これ…応募出来ますかね??」と竹井さん。「じゃ履歴書とか持ってます??」つて辻本くんが聞いたらばちょうど就職活動をしようと青いバックに青いTシャツを着て証明写真を撮ってしまった残念なモノが貼りっぱなしで放置しておった履歴書がカバンの中にそのままあって「じゃこれでいいですか??」つて差し出したらば見てくれていろいろ説明を始める辻本くん…ってのでフェードアウトして終了ー。今まではけんたろが「孤独」を考えるっつーのでポツネンをやったりカジャラの中でも比較的個人主義っつかそんな内容が多かった気がするんだけれどもここに来て「他人と一緒に働く喜び」だの「協力することの大切さ」だの「誰かと共にいること」にシフトして来たか??ってのがある。心境の変化…にしては突然すぐるし何があったのか分からないけれどもまぁまだけんたろ氏の中でもいろいろと手探り状態なんだろうしまた変わるかもしれないしわっかんないけども。(苦笑)カテコは4度ほどあったけども特にけんたろからコメントもなく(え)最後の方なんかもうネタに困って「本日はご来場いただきまして…」うんぬんの追い出しアナウンスをなぞって言うぐらいの。(黙)…あ。黒子の中の人を紹介したりとかはあったwwwあと何故か5人がぎうぎうに狭々で固まってカテコに出ておって小林さんと竹井さんの間に挟まれておる野間口さんなんかあからさまに肩すぼめて窮屈そうだたwww(えー)2回目、3回目ってなって来てちょっとは余裕出たのか斜めってた体が正面向いてもスペース取れるやうになってたけど。(苦笑)次また誰とやるのかわっかんないけども池鉄(池田鉄洋氏)とか絡んでみると面白いやも??(え)…どう??(おい) |