462.「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」
主なキャスト:森山未來・後藤まりこ 作:ジョン・キャメロン・ミッチェル 上演台本・演出:大根仁 台本協力:森山未來 作詞・作曲:スティーヴン・トラスク 訳詞:スガシカオ 音楽監督:岩崎太整 舞台監督:斎藤英明 公演記録:2012.9.14〜17@Zepp Namba(大阪) |
「ヘドウィグ〜」はさすがに映画も観たし三上(博史)版と山本(耕史)版も網羅して内容はすでに頭に入ってるっつってもいいんだけど。今まで三上版も山本版も東京公演はZepp
Tokyoでやっておったりなんかしてさぞかしライヴハウスが似合う演目なんだろうなー…(遠い目)とは思っておったんだけれどもまさか森山(未來)くんバージョンで実現することになろうとは…っ!!!(どーんっ!)森山くんでヘドウィグだなんてぜってぇチケットも取り難いのだろうと思っておってそそくさとキョードー大阪先行で申し込んでおったんですけれども前楽でF列 9番とか…!!!(驚)…つか一般発売出てからもキョードー大阪でチケ取り扱いあったみたいだからね…。(苦笑)結構開幕するまで半信半疑っつかあーんま触手の動かない人もいたりしたのかしらん??(おぶおぶ)Zeppも南港から難波に移転しての初めての公演になるしねvv(あたしの場合は←)今後ぶぁんぷすはんで通い詰めるわけだし(は?)下見程度にwwwと思っておったんですけれどもあれはー…難波駅から歩いて行ける距離ではあるけれどもパークスから向こうは難波と呼んでいいものなのか??(え?)あたしはJR難波駅界隈も難波とは認めてない(え)わけだけれどもあそこも難波って呼んでいいものなのかべみょう…。(黙)だって近鉄からだったら何だかんだで全部で2、30分は歩くぞ…っ!!!(滅)でも南海で1駅乗ってそこから歩くってのも距離感がいまいち掴めないし…。(黙)…ま、その辺のことはいいんですけれど。(は?)…あ。でもロケッツの近くっちゃぁ近くになるしやはし難波…なのか??(だから)何だか結構早めに着いちゃったんですけれども(開演1時間前←)当日券待ちの列と同じぐらい開場待ちの列がわんさかと…。(えー…)べっつに席決まってるわけだし急がなくてもよかろうもん??(え)と思うんだけれどもとりま並んでみる。(えー)当日券待ちの中には「昨日も観たんだけど今日どうしってもっ!!!もう1回観たくて〜vvv」なおねいさんなぞがいたりなんかしてリピーター率高し??(おぶおぶ)ネタバレ見てないんでアレなんですけれどもどうやらリピーターがどんどこ増えてるらしいっすねい。パンフもさくっと無事買えたし中も新しいからまだまだぜんっぜんっ!キレイだしーwww快適快適vvvしかも思った以上に席近っ!!!…何かごめん。こーんな森山くんファンじゃない人が前の方陣取っちゃって…。(苦笑)(後藤)まりこちゃんってミドリのボーカルのおなのこだったのね…。あたし、S.O.A.P.はんとの対バンだったか??それとも(グループ)魂さんとの対バンだったか??どっちかちょっと今思い出せないんだけど(…老化??←)ミドリはちょろっとだけ観たことがあるんだけれども何っつーの??MCが暴力的っつかもうそれこそ客に喧嘩売ってるんですか??(おぶおぶ)ぐらいの勢いで体当たり毒吐きっぷり半端ねぇっ!!!っつー感じだったんでちょっとトラウマでさ…。(苦笑)あーんまいい印象を持ってないっつか「…え??あの子が…??(おぶおぶ)」ぐらいの躊躇っぷりだったんですけれどもちょっと…何??(何)ふっつーに可愛い子ぢゃないですかっ!!!(は?)…や、ミドリの時はヘドバンでぐちゃまらになっておられたので(ボーカルさんが。苦笑)お顔を拝んだ覚えが今ひとつないんだけれども結構イケてる感じぢゃね??(え?)…ま、喋り口調は相変わらずっつか設定をどういう具合にしておるのかがよく分からなかったんだけど大阪弁で捲くし立ててる感じで仕上がっておったのでやぱーりまりこちゃんだわ…(苦笑)、と。(は?)ミドリでMCやってる時も随分と暴力的な大阪弁を操っておったと思うんだけどその辺はあんま変わってなかったっすねい。(苦笑)ま、それを狙っておるんだったらそれはそれでいいんだけども。内容自体も原作ではベルリンの壁崩壊を前後にした時代背景で生まれ育ったっつー設定だったと思うんだけどそれをぜぇーんぶひっくり返して日本のそれも福島を舞台にしておるっつか東日本大震災前後っつー時代設定で原発が崩壊して警戒区域に指定された場所は壁をぶっ立てて中に入れないやうになってしまったっつー設定で。それだからバンドメンバーみーんな毒ガスマスク着用でヘドウィグが放射線量を測る機械でもって「大阪…0.07シーベルト…もうマスク外してもいいわよvvv」ってのでやぁーっとこお顔が拝めるやうになったぐらいで。(苦笑)それでもやぱーり自分の住み慣れた土地がいいっつーのでその場を離れられない人たちが無理くりバリケードを破って中に戻って行ってそこで無法地帯状態になった場所でひっそりと生まれてひっそりと育てられてそれだから戸籍にも何も乗っけられない子供がいた中でまぁ何とか無事に??生きて大人になったのがヘドウィグだった、と。それも母親は日本人だけれども父親はボランティアだったか国家協力だったかで入って来ておった米軍のアメリカ兵だかっつー。(苦笑)それで無国籍っぽい感じを出そうと??(おぶおぶ)んー…ちょっと無理くり感は否めないしかーなり原作とは異なるとっちらかった設定になっておるのでオリジナルのヘドウィグを期待してるっつかそれを大前提で観に来ておるとちょっと…や、かなり??裏切られることにはなっちゃうわけだけれどもこれはこれで悪くはない…か??(は?)あたしはまぁすんなり受け入れられた方なんですけどもー…。(苦笑)キャストが違うってことはそれぞれに違う舞台っつー捉え方になってもしょうがないし設定をぜぇーんぶ変えても「ヘドウィグ〜」っつって銘打っておるんだから原作者もおっけい出してるんだろうし。それにしたってのっけから話には聞いておったけれどもガガ姐さんちっくな森山くんったらwww(え)階段下りてる途中ですっ転ぶところも演技だとは分かっておるけれどもそのべっくりするほどたっかいヒールに馴染めなくて…な素のすっ転び方かと思って思わず「まぢかっ??!!」っつって心配しちゃったよ…。(苦笑)いっやぁー…這い上がってからはもう下ネタ爆裂だしwww(爆)…ま、嫌いじゃないですけどね。(は?)このZepp
Namba界隈に飛田新地があるっつーので「もう何百年も前から欲望の渦巻く街だったのよwww」っつーので世紀のラブホテル街にテンション上がりまくりwwwだとかその中にあって小学校のど真ん前にそっち系のお店だとかが並んでおるのに「びっくりよっ!!!」っつって小学校が先に出来たのかそれともお店の方が先に出来たのか…を「卵が先かニワトリが先かって感じよねwww」っつっておったり。(爆)あとあとNMB48の「48」は「アレでしょっ??!!四十八手のことよねぇwwwあたしが好きなのは松葉崩しvvv(裏ピースで片目前当てvvv)」なアピールとかもうー!!!掴みはおっけっ!!!(違)それにしてもあたしも今年に入って初っつか入院生活の中で(爆)初ライヴハウスvvvっつーのでそれだけでもう感動しちゃってさ…。(は?)目の前で森山くんが歌っておるっつーことよりも「ライヴハウスに戻って来れたよよよんvvv」っつーのでうるっと来ちゃうぐらいな。(え)…いやいや、でもほんつライヴ最高ー!!!(え?)もうがっつり最初っから飛ばし気味でみんな立って踊ってライヴ感満載っ!!!2階席の人たちに向かって「来たかったらここで観てもいいわよ??でもここだと絶対座れないけどね??(苦笑)」っつーので呼び掛けておったんだけれども誰も下りて来ないので(当たり前)速攻締め切ってますた。(笑)それにしても楽しいー!!!楽しすぐるー!!!…ってこれ、最後までこのままなんですかねい??(おぶおぶ) と思ったらば半分ぐらい??過ぎたとこで休憩っつかまぁ静かな曲続きになったっつか落ち着いた展開になって来たので「座ってもいいわよ??」な森山ヘドウィグからのお言葉が。(笑)「みんな、よく頑張ったわねvv」ですとー。今までの歴代ヘドウィグは英語詞のまんまで歌っておったので聞き取れないわけじゃないけれども歌詞の意味とかもあんま考えたことがなくて…。(リスニング力なし。黙)今回はスガ(シカオ)さん訳詞っつーので日本語詞でところどころはまぁ聞き取れたし(歌詞も新感線形式でちらしと一緒に挟み込みで配られておったんだけど始まる前にぜぇーんぶ目通してるわけじゃないしライヴの大音量でがなられてるとちょっと聞き取りずらい…)音源はぜんっぜんっ!変わってないと思うんだけれどもなーんとなくスガさんが訳してるっつーので曲調もスガさんテイストに聞こえてきちゃうから不思議www(え)でも3曲目の「ウィッグ・イン・ア・ボックス」だっけか。あたし、あの曲がほんつ好きでさーvvv映画で聞いた時は初めてだったけどもう歌ってるの聞いてるだけでうるうるしちゃって最終的に号泣するぐらいだったんだけど舞台で観てる時にはそこまでぐ…っ!!!と来なかったのね。それが森山ヘドウィグの時は映画の感動再び…っ!!!っつー感じでふっつーに泣けたよ…っ!!!(え)やぱーりあの曲いいよねーvvv(うっとり)この曲でみんなと一緒に歌えるやうにスクリーンに歌詞も出してくれてマイクも客席に向けてくれてってやってくれておったんだけれどももう号泣し過ぎててぜんっぜんっ!歌えなくてさ…。(苦笑)そゆうライヴ展開ってのもあって余計に泣けた…のかな??(おぶおぶ)それに2階席の人たちにも歌わせるのに「ちょっとぉー…!聞こえなーい!!!」っつーのでステージ降りて来てフロアに投入っ!!!(どっかぁーんっ!!!)その時にあたしのいる列横通路のとこで立ち止まって指示出ししておって近…っ!!!いぱーい群がられて触られそうになってたけど「ちょっとあんたたち、静かにして…っ!!!」っつったら治まってたわーwwwすげ。(え)…いやいやいやいや。それより前からちょっとずつ泣きそうだったんだけど(退院後初ライヴハウスだったから中に入ってお芝居が始まった瞬間から「またこの場所に帰って来れたんだー…(しみじみ)」と思うと感慨深げでうるっと来ちゃってもう何だったらヘドウィグリピーターばりに泣く気満々だおっ!!!←)ほんつここに来て崩壊…。(黙)その後はまたまた怒涛のやうなライヴ展開になっておったので持ち直したけれども今度のヘドウィグは何かが違う…!(は?)んー…三上版の時はそうでもなかったけど(どっちかっつーとヘドウィグのローディーさんみたいな扱いだた…。苦笑)イツァークって結構重要人物だと思うんですよね。(え)それは山本版の時に中村中くんがやっておったので重要性が認められておるっつかそれなりの役者さんを持って来るやうになってたんだけれども今回もまぁまりこちゃんってことで。中くんは中性的??な役割で男でも女でもないしヘドウィグに対しても中立の立場でいいとも悪いとも言わないしましてや家族でも恋人でもないんだけど今いっちばん側にいて理解してくれてる存在っつの??…や、理解…はしてないのかな??(え)ヘドウィグのイツァークに対する扱いはサイアクだし(苦笑)大事にして可愛がってるのかと思えば突き放してそこにいたかとでも言いたいぐらいの扱いだったりなんかしてどうしたいのかがよく分かんないっつかさ。それをまりこちゃんを持って来て「じゃぁイツァークってのはおなのこなの??(おぶおぶ)」ってとこなんだけどそこは今回も中性的役割っつか放射能汚染後の世界で生まれて来て障害っつー障害は持ってないけれども男性器も付いてなければ女性器も付いてない(ヘドウィグ曰く「アソコが閉じちゃってるのよーwww」だそうでつ。黙)両性不遇(両性具有ならよかったのにね←そうか??)な存在で…。ふらっと壁を越えて戻ってみればその街で当てもなく彷徨って幽霊みたくなっておったので連れて来ちゃったvvvっつーことで「彼氏ーでも彼女でもない…お稚児さん??!!」っつってますた。(苦笑)ヘドウィグの歌っておるのに無理くり乗っかってみても邪険に追い払われたりなんかして「イツァークのいる意味って…何??(おぶおぶ)」って感じなんだけれども山本版でもそうだったけど最後の最後にヘドウィグの元彼氏ー…っつか追い求めておった半身??のトミーだっけか??のライヴ会場に様変わりしてそこに現れる白いウエディングドレスのやうな衣装を来たイツァークってのでようやく意味が与えられることになる。…にしてもどうしっても日本人がヘドウィグを演じるとおねえ系??(爆)っつかどうやってもドラッグクイーンってのは無理があったりなんかして…。(苦笑)日本にそういう下地がないっつか観てるこっち側にもそれをイメージする土台みたいなもんがなくて派手な衣装着けておねえな言葉で喋って…っつったらばどう頑張ったって飛び抜けて逝っちゃった時のIKKOさんだとかミッツ(マングローブ)さんぐらいにしか見えなかったんだけど。(おい)今回ガガちっくな衣装…っつかガガ様が出て来てくれたおかげだおっ!!!(は?)…ま、ガガ様はドラッグクイーンじゃないけれども(当たり前)そういうぶっ飛んじゃってる人のいめいじを観てる側も素直に思い描けるやうになったっつか。そういう意味では日本人でもドラッグクイーンってのが演じられるんだなwwwってのが分かった気がす…。(は?)でもそれまでも何回か衣装替えみたいなのはやっておったんだけれどもイツァークがどんどこひっ被せて行っておった中でファーのコートみたいなのがあって。それを合図に「…暑い…。(滅)お化粧も何かもうどろっどろよぉーwww」ってのでお色直しに一旦引っ込ませてね??ってのでまりこちゃんオンステージwwwってなとこもあったりなんかしていろいろとイツァークにも花持たせてあげるとこもあったりしてそこんとこもこれまでのヘドウィグとはちょっと一味違っておる…のかな??(え?)相変わらずお客さん相手に挑んでくっつか挑戦的態度はミドリの時とあーんま変わってない気もしたんだけど(苦笑)お芝居の中ではまぁキャラのこともあるのでちょっとは当たりもソフトになっておったかと…。(は?)イツァーク自身はヘドウィグのことをどう思ってたかこの話の中ではあーんまよく分かんないんだけれどもヘドウィグは少なくとも同志っつか傷の舐め合い…ではないにしてもちょうどいいところに凭れ掛かるためのソファーだとかクッションだとかがあったってとこなのかな??(え) でメンバー紹介は毎日日替わりでアドリブ設定(は?)になってるみたいなんだけど。(苦笑)この日は白い拘束服みたいなのを着せられて1部屋に閉じ込められてまるで身動き取れなくて…。しかも「時計じかけのオレンジ」(観劇日記No.360参照)みたく目だけはぎんっぎんに抉じ開けられて閉じれないんだけれどもいちお隣に男が立っておって目が乾き過ぎないやうに目薬を定期的に差してはくれる、と。(苦笑)…なんだけど隣の部屋ではやしきたかじんと上沼恵美子がものごっついエロすな絡み(爆)を見せておってそれを延々と覗かせられることになっておるらすぃー…。(黙)でも隣の部屋からはこっちの部屋に誰かがいるのとかは見えないみたいでどうにもマジックミラー??で仕切られておるらすぃー…。(え)そーんな展開を即興アレンジでしかも森山ヘドウィグのランダムご指名で演奏しなくちゃいけないらしくて毎回メンバーは戦々恐々っつか…。(苦笑)途中の展開を任されるのは大変そうだけども最後にオチ??(は?)で下手側ギターさんに振っておられたんだけれども「やっぱすっきゃねぇ〜ん♪」を高らかに弾きながら歌い上げておられてもう大絶賛っwwwつか「時計じかけ〜」も舞台でだけとは言え観といて予備知識があってよかったよvv(は?)トミーはヘドウィグがプロデュースしてあげたっつかヘドウィグが見出した歌い手??っつー設定…でしたよねぇ??(おぶおぶ)今回は壁で封じられておった街は暴動であっけなく壁が壊されて取り払われて誰もが…ではないにしても物好きで物見遊山な人たちが入り込んだりなんかしていっそう無法地帯化することになっちゃって…。(滅)そーんな中でヘドウィグの悪夢の思い出??の詰まった教会でもってキリスト像を見上げながら自慰行為に耽る少年と出会ってそれがトミーだった、と。映画はまぁ別人が演じておったわけだから途中途中でトミーとの思い出??みたいなのを差し挟んであったと思うんだけど舞台だとそういうわけにもいかないのでスクリーンで森山トミーがヘドウィグに話し掛ける一方的なシーン展開でもって再現。最後ヘドウィグのライヴ会場ではどんどんと着てるモノを脱いで行って顔だの体ぢうのそこらぢうに蛍光塗料みたいなのんを塗りたくって暗闇の中でぼんやりと浮かび上がる森山くんを映し出しつつ捌けてっちゃって…。それと入れ替わり??にトミーのライヴ会場になってそのまま上裸になった森山くんがヘドウィグから貰ったいっちばんの思い入れのある曲を歌い上げて終了ー。この最後の曲の時だったっけか??そのまま勢い付いちゃって上手側客席に森山くん投入wwwおったんもといはいのんのナウシカよろしく総立ちになってる客の合間を縫って椅子の上をばっこばっこと渡り歩いて後ろまで行ってまたステージに戻って来る(…のは客席からじゃなかったけどね。苦笑)のをやっておられますたwwwとりま本編が終わってもアンコールが鳴り止まなくてそのままカテコじゃなくて1曲演奏ってことで「マイウェイ」をば。森山くんがこれまたノリノリ(死)で下手側のスピーカーの上にまで登っちゃったんだけどいちお登りながらも冷静に上に突き出ておるスピーカーで頭打たないやうに気遣ってちょっと頭下げながら乗っかってくのとかちゃんと考えてるんだな、と。(苦笑)でそのままじゃぁぁぁぁぁんぷっ!!!!!でそこから飛び降りて今度は下手側客席投入www…ってあたしの2つ3つ横で椅子の上をばっこばっこと渡り歩いて行かれたのでお触りしちゃいましたよvvv体付きは華奢でほっそいのに意外と筋肉質っつか鍛えてるんだなwwwって感じのお腹だったり二の腕だったりしたんですけど(見た目もね。…つかあれだけ踊れるんだから普段もそれなりに鍛えてるよね。苦笑)触っても結構固かった…やも。(は?)そのままわしわしと後ろまで歩いて行ってフロアを出て行って…。それでも歌声が途切れないなー…??と思っておったらば2階席のとこに出没してそのままもみくちゃにされながら続行…っ!!!上手側の渡り廊下を歩いて戻って来てステージへーvvvもうこれで一気にテンション上がっちゃってまだまだ客席は曲終わってもアンコールの嵐っすおっ!!!さすがに2曲目ってのはなかったので(楽日とかはもう1回テーマ曲ぐらいは繰り出したりしたんだろか??おぶおぶ)そのままみんなで手繋いでご挨拶ーwww捌ける時にドラムの人がスティックを投げ入れてて結構な距離飛んでおったかと。森山くんもペットボトルの水飲んで含んだままで下手側前(あたしの方…っ!!!←)に立っておったりしたのでペットボトルを投げ入れるか聖水撒きになるのか??!!(は?)と思っておったらばそのままだっらぁぁぁぁぁ………と吐き出してぺこりんちょとお辞儀して完全終了ーvvv本編途中でも衣裳っつか小道具でブラだとかをぶち撒けて床に放り出しておったのをいろいろ投入しておってあたしの2列ぐらい前ではブラジャー争奪戦が沸き起こっておってもう大変ですた…。(苦笑)もそっと頑張って投げ入れてくれてればー…!(…つかおまいが争奪戦に参加したところで略奪は無理だろ。黙)それにしたっていちいち目が合ってるwwwな勘違いまんせぇーwwwってな感じで楽しかったっすっvvv…つか森山くんってば目細いし「えーっと…それは開いてるの??見えてるの??(爆)」ってな感じなので(え)ふっつーに目線が定まらないっつかどこ見てるか分かんないんですけど思い込んでたっていいぢゃないかっ!!!(は?)こりはリピートしたくなる気持ちも分かるわーwwwやぱーりヘドウィグはライヴハウスが似合うねvvv…と帰りに思わず人の流れに乗っかっちゃって来る時と反対の方向に曲がって歩き出しちゃって。(え)すぐに気付いたから引き返したけど(昼だったし来た時に横目に見ておった住宅展示場が逆方向に見えたから。苦笑)夜は気を付けなくちゃだわー。(黙)騙されないやうにしないと…っ!(は?)そう言えばー。最後の最後のカテコのご挨拶で「一言お願いしますー」っつーのでベースの方だったっけか??に振られておって「30公演ある中で今日がちょうど20公演目で。(おぉーっ!!!)やっと3分の2終わったとこなんですけども。(苦笑)まだまだいろんなとこ廻りますのでいろいろお友達にも宣伝していただいてwwwよろしくお願いしますっ!」ってなことをおっさってたかと。つかそーんな記念の公演だったら最後にもう1曲ー…!(おい)でもこーんな完成形なヘドウィグ観ちゃったらもう他に誰がやっても無理かもしんない。(え)それぐらいかんっぺきvvvだった気がす。まだまだ暑い夏…ぢゃなかった、秋も最後の東京凱旋まで乗り切って欲しいものでつ。がっつ。(は?) |