586.「夜中に犬に起こった奇妙な事件」

主なキャスト:森田剛・高岡早紀・小島聖・西尾まり・宮菜穂子・柴一平・安田栄徳・石橋徹郎・久保酎吉・入江雅人・木野花
原作:マーク・ハッドン 脚本:サイモン・スティーヴンス 上演台本:蓬莱竜太 演出:鈴木裕美 舞台監督:村田明
公演記録:2014.4.24〜29@シアターBRAVA!(大阪)
あらすじ>>幸人は、アスペルガー症候群(自閉症の一種)の15歳の少年。物理や数学では天才的な能力を発揮するが、自閉症のため生き難いことも多い。たとえば、他人とうまくコミュニケーションを取れない、予想外のことに対応できない……など。
そんな息子を気遣う父の誠と幸人は2人で暮らしている。母の広美は、2年前に心臓発作で急死していた。

ある夜のこと、隣家で犬が殺される事件が起こる。「誰が犬を殺したのか――?」
幸人はたった一人で犬殺しの犯人を捜すことを決意し、その過程を小説に書くことを担当教員の瑛子に勧められる。
近所の老婦人・白瀬から驚くべき事実を知った幸人は、さらなる“冒険”に出かける――。

蓬莱(竜太)くん脚本だし鈴木裕美さん演出だったらば観に行きたい…!とは思ったものの。(え)森田(剛)くん主演じゃチケット取れる気がしねぇ。(死)と思いつつぴあ先行に賭けてみたらばさくっと一発目で第一希望通りの日にちにけていーvvv…ま、でも席はV列 35番と最後尾席の上手側端っこ席だったりしたのでもう潜り込めただけでも御の字ってヤツで…。(苦笑)…っつかあの黒板に実際書いてあるかのやうな投影セットとかステージ天井に星空とか素敵だったんだけれどもあの舞台美術やってるのって奥村(泰彦)さんだったんだねー…。(感心)ぜんっぜんっ!知らなかったおっ!!!(えー)…にしても森田くんもさすがにもう30歳は越えてると思うんだけれどもいまだに15歳の役を演じるとかすごいねー。(感心)…ってかまぁこの手の役は15歳の見た目と年齢そのまんまで演じ切れるか??っつったらば確かに難しい役だと思うしかと言ってあーんま少年からかけ離れて老成し過ぎてると役とのギャップがあり過ぎて無理があるしそのどっちもにとって難しいよねー…。(黙)まぁでも森田くんって少年役が似合うっつかその手の役が多いしまだまだ現役でも何とかなる…??(え)…や、でも自閉症の子供っていっちばん最初に初めて医療事務の仕事に就いた先の個人病院でそういう子がかかっておったりしたんだけども。…っつってもそういう心療内科的な病院ってわけじゃなくてふっつーに内科・外科ぐらいのとこだったのでかかるっつっても「風邪引いたー」だの「予防注射打って下さいー」だのそれぐらいのモノばっかりでその症状がちょっとでも軽減されるやうにー…みたいな治療は施されてはなかったんだけれども。でもそれまで「自閉症」っつー病名のいめいじから勝手に「言葉が上手く出て来ない人」だとばっかり思っておったんですけれどもふっつーにまぁ会話(他人がいきなり「はじめましてーvvv」みたくその子に接してちゃんと会話が成立するかどうか??とかは置いといて…。苦笑)が出来ないわけじゃないし「うー…!!!」っつってむずがることの方が多いけれども(その子はまだ小学校に上がって間もないぐらいの年齢だったかだったので人見知りの度合いが高かったのかもしれないけども)ぜんっぜんっ!喋れないってわけではないのだなー…と漠然と思ったことを思い出しますた。それ以降「光とともに」なんかのドラマでも取り上げられたりしておったので(そっちは(武田)真治目当てで毎週観ておったってだけなんだけども←)なーんとなくだけれども「自閉症ってのはこういう病気」ってのを分かったつもりになったと言うかー…。でもまぁあのドラマはちゃんと光くんは光くんの年齢ぐらいの子が演じておったので(そりゃまぁ小学生を演じるのにいっくら演技が達者だからっておっとなーwwwを持って来ることは出来なかったんだろうがよっ!!!)「この子、リアルに自閉症なのかな??(おぶおぶ)」と思ったりもしたんだけれどもまぁそうではないですよねー…。(苦笑)確かー…光くんも何か自分が「こう!」と思ったことに対してはこだわりが強いっつか何か特殊能力っぽいことがあるとかではなかったけれどもたっくさんある得手不得手の中で特に得意分野であるところのものっそい執着心を露わにする教科っつか分野っつかそういうところを褒めて褒めて褒め倒して周りが積極的に助けてあげて伸ばしてあげればその分野でトップクラスになれるかもしれない…!みたいなところはあるわけですよねぇ??(おぶおぶ)…ま、こういうドラマだとかお芝居だとかの主人公として取り上げられるぐらいだから特別にその分野に秀でてるっつかそこに特化して才能が開花する…!みたいなドラマチックな展開を観る方も望んでおったりするので特にそーんな作りになっておったのかもしれないけれどもふっつーに自閉症の多くの人たちはそこまで特化して才能が花開く…!なーんてなこともなく世の中と自分とのギャップっつか隔たりみたいなとこに疲弊して疲れ切ってしまっておったりなんかしてとてもじゃないけれどもそこまで辿り着かないってな人の方が多いんだろなー…と。…とまぁいきなりお芝居にはぜんっぜんっ!関係のないところから書き連ねてしまいましたがー…。(苦笑)なーんか海外作品だっつーのは聞いておったのでそれを蓬莱くんが脚色??するにしても外人さんっぽい名前(マークだとかロイだとかそれっぽい名前←)で呼び合ったりしてちょっとこっばずかしい感じ(…ごめんなさい。海外作品とか洋モノミュージカルとか観てると日本人なのに無理くり外人さんの名前を付けて(役名なんだから仕方ないんだけども。苦笑)呼び合っておったりするのがどことなーく不自然っつかこっぱずかしさ全開っwwwって感じがしてどうにも居た堪れなくなったりなんかしてあーんまり得意ではないのだた…。滅)呼び合ったりするんだろなー…と思っておったのが意外にも…!日本人のまんまで演じられておるぢゃないですかっ!!!しかも静岡??が舞台になっておったりなんかしてすっげ身近vvvっつか体感距離として分かりやすくなってるおっvvvしかもタイトルからして「犬に起こった奇妙な事件」ってなってるしちらしにも「僕が犯人を見つけてみせる…!」みたいな感じで紹介されておったりしたかと思うのでてっきりそういう探偵能力に優れたっつか秀でた特殊能力を持ってる森田くん(え?)ってのを想像しておったんだけれども犬とかもうほっとんど関係なくて(…ま、ぜんっぜんっ!無関係だっつーわけでもないけどもー…。苦笑)それよりもっと家族的な話っつかそっちの方がメインでしたねい。(苦笑)しかも「犯人は身近な人だと思うんだvvv」の森田くんもとい幸人の読み通りまさかの幸人のお父さん(入江雅人さんの役どころ)が犯人って…えぇぇぇぇぇっ???!!!何でまたぁぁぁぁぁっ???!!!(おぶおぶ)ってなサスペンスドラマにありがちなまさかの大どんでん返しっwww(え)いっやぁー…ま、お母さん(高岡早紀さんの役どころ)が出て行ったことを幸人に隠すために死んだことにして…ってのはよくまぁある話だと思うのでそこんところはべっつに驚いたりもしなかったんだけれどもそのお母さんが出て行った理由っつか一緒に出て行った相手ってのがお隣さんの元(?)旦那さんって…はぁぁぁぁぁっ???!!!なーんかもう激狭っ苦しいコミュニティーだな、おい!(え)

んー…や、まぁ親の立場になったことがないのでどうにも言えないんだけれども母親ってのは何かと追い詰められがちだと思うんですよねー…。(黙)生まれてすぐには症状のあるなしなんかも分からないしある程度言葉を喋れるやうになって初めて「他の子とはちょっと…違う??(おぶおぶ)」みたいなとこがなーんとなく出て来ちゃったりするんだと思うんですけど保育園だとか幼稚園だとかそういう集団の中に放り込まれるやうなことがなければ母親と2人っきりでしかもそのお母さんってのも初めての子供だったりしたらば他の子供がどういう風に言葉を喋るやうになるのか??みたいな基本的な知識だとかもないわけだし育児書のマニュアル的なモノはあるかもしれないけどそれにしたって個人差があるって書いてあるだろうしその「ちょっと違う??」がその「個人差」だと思って(…ま、半分以上は無理くりそのせいにしたくて、ってのもあるんだろうけども)有耶無耶にして育てちゃうと思うんですよねー…。それが小学校だとかに上がってやぱーり健診なんかに引っ掛かってそういう病名が付いた時に母親って産んだ張本人として「何でそんな子が生まれるんだ?!」とか「何でそんな子を産んだんだ?!」とかいろいろ他人からはもちろん言われるだろうけど身内…特に旦那であるところの子供の父親なんかにそれを言われちゃうと「半分はてめぇの子だろっ?!」「…や、そんなんだったらお前がよそのヤツの子を俺の子だとウソ付いて…じゃないのか??」な嫌ーな空気が醸し出されちゃったりとかもしちゃってもうその段階から不信感いぱーい!!!ってなことになっちゃうと思うんですよ??でもいちお自分が生んだ子供なわけだし愛情持って育てて行けばいつかは…!みたいな気持ちにもなったりしながら育てておってまたそこんところでやぱーり上手く行かないことの方が多くて「いぃーっ!!!」ってなってお互いやり場のない怒りの矛先みたいなのを子供をぶったりなんかして「やってしまった…」つて落ち込んでるとこに追い打ちを掛けるかのやうに「自分の子供なのにもっと可愛がってやれないのかっ?!」みたいなことで責められたりしたらばますます追い込まれちゃったりすると思うんですよー…。そのことはいっちばん自分が分かっておって責任感じて落ち込んで大事だと思ってるのに可愛がって上げられない自分への罪悪感みたいな??他人から言われれば「分かったやうなこと言わないでよっ!!!」ってことになるんだろうし旦那から言われたら「だったらもうちょっと子供の面倒看てよっ!!!」ってなるんだろうし難しいですよねー…。(滅)やぱーり父親はべったり家の中にいることなんてそうそうないんだろうから休みの日の時だけ子供の前でいい顔する、みたいな??期間限定のいいとこ取りって感覚ですよねー…。(えー)それに比べたら母親は1日ぢう顔付き合わせておって「アレはダメ!」だの「これはしちゃダメ!」だの言い続けなくちゃいけなくて子供もなーんとなく避けるやうになっちゃったりなんかして。そりゃある程度大人になったらば母親の言ってたことだって分かるし「あの時いぱーいそやって言って貰ったから今の自分があるんだなvvv」っつって感謝出来るやうな子になってくれればいいけれどもこういうちょっと障害がある子供って言って聞かせて分かってくれる子じゃないし体は大きくなっても中身はいつまでも成長しないってこともあったりするからいつまで経っても母親のやってることが理解出来ないってこともあったりなんかしてますます報われない感あったりしますもんねー…。…ってまぁこれは勝手なあたしの想像ばっかりなので一概には誰も彼もがそう、ってわけじゃないんですけども。(黙)…ま、子育てがそもそも報われて何ぼのもんじゃないことも分かってますけどそれでもなーんとなく奥底には誰も気付いてないかもしれないけれども「報われたい…!」って気持ちがあるんじゃないですか??(え?)そこんところを達成出来ないストレスっつかそれがぜぇーんぶ原因であるところの子供に向かって発散されるんだとしたらばお互いにとって不幸ですよね…。(黙)きっとこのお母さんはそうならないために幸人の前からいなくなることを選んだんだと思うんですよ。一緒に出て行った相手は幸人を連れて来てもいいとは言ったみたいだけれどもそうしなかったのは爆発してどうにも手が付けられなくなった自分が幸人のことをどうしてしまうか??がかんったんに想像が付いて怖かったからじゃないのかな??それに関係ない他人だからそゆ風にかるーく「好きな人の子供なんだから受け入れられて当然vvv」みたく最初のうちは言ってていざ連れて来られて一緒に引き取って暮らしてみたらば「耐えられない…!」とか言っちゃったりするんですよ。(苦笑)ましてや他人の子供だからめちゃくちゃにしたところで罪悪感も何もないわけだし。(えー)世の中の大半の虐待は同居してる男が子供に手を上げて、みたいなのが多かったりするし。たーぶーんこの母親は何もかもが疲れ切っちゃってたんだろね…。(黙)だからって他人に優しくされてほいほい付いてっていいっつー理由にはならないけれども「可哀想な人」だってのは分かる気がす。…でもだからってそのぉー…相手の家にいるペットの犬を殺しちゃったりするかな??(おぶおぶ)その出て行った旦那に置き去りにされた犬の飼い主であるところの奥さん(西尾まりさんの役どころ)といい感じになってると勘違い??しちゃってたこの幸人のお父さんってのも痛々しい人だよねー…。(滅)たまったまお隣同士で置いてきぼりにされた者同士気が合った…ってのはたーぶーんないと思うんだけどとりあえず手っ取り早く側にいたからってのはあったんだろね。それを「付き合ってる」みたく勘違いしちゃってたっつーんだからこのお父さんってのもストーカー気質っつかそこまで粘着質なところはないにしてもちょっと…犬殺すとかないわー…。(死)だったら一緒に出て行った旦那を脅しに行ってそのまま手違いで刺し殺しちゃった…!っての方がまだ分かる。(えー)犬を殺したからって奥さんは帰って来ないし(そもそもが奥さんに帰って来て欲しいってわけでもないんだからその点はいいのかwww←)お隣の奥さんが自分と付き合ってるvvvと思っておったのにみょーにそっけないってのに腹が立って…ってのだったらやぱーりこれもその奥さんを刺せばいい話でそ??(だから)結局大人たちはどうしようもないんだよねー…。(滅)子供はそれに振り回されて右往左往するしかないし。(黙)

でも最終的に幸人にしてみれば静岡→東京間ってのは途轍もなく地球の裏側に行くぐらい地の果てに行ったみたいな感覚でそれだからその難関をたった1人で乗り切れたんだからもう何だって1人で出来るっvvvみたいなことになってるんだろうけれどもふっつーに考えたらぜんっぜんっ!大したことじゃなくてでもそれを教えたところで次に幸人がどうするべきか??ってのも提示してあげられなくてせんせ(小島聖さんの役どころ)もほんつ大変だよねー…。(黙)数学の試験に合格したことも幸人には自信に繋がってるんだろうけれどもそれだけじゃぁね…。…っつか「この解き方は最後にねっvvv」っつて言った通りに最後はお歌とダンスで解説www…ってか森田くんがお芝居やってるのってほぼ100%ガチでおもたーい役ばっかりでぜんっぜんっ!伸び伸び弾け飛んだ感じがなくてアイドルっぽさを感じたことがなかったんだけれども今回これで「アイドルだったんだwww」みたいな再認識をば。(えー)でもピタゴラスの定理だとか代数定理だとかその辺数学の証明で習ったやうなー…??な気がするんですけれどもそれを自分が1からやってみろって言われたらー…固まっちゃってなーんにも出来ないっすねい。(苦笑)証明は分野的に結構好き(あの記号を書いてみたいだけとも…。苦笑)だったんだけれどもそもそもが数学嫌い…っつかもうすでに3桁になると足し算・引き算もままならないし(死)算数の段階からして落ちこぼれておるので逆立ちしたってあーんな難易度高い数学検定試験なんか受けないどころか受けることになっても当日知恵熱出まくりで会場まで辿り着けません…!とかなるわwwwもうずーっと静岡は捨ててっつか「お母さんと一緒に住むvvv」っつって出て来たくせに試験だけは「受けるから帰る」とか言い張っちゃうとことか病気だから仕方のないことなんだけれどもそういう融通の利かなさがまたお母さんをイライラさせる結果になってまたそのことを本人ちぃーっとも自覚してなくてますますイライラを募らせる結果っつかもう火に油投入しまくりwwwみたいなのを察してないとことかもう…。(滅)…にしても木野(花)さんとの台詞の掛け合いとかまさかのアドリブ…??(おぶおぶ)どこだったか森田くんがもう抵抗し切れなくて俯いたままで肩震わせて笑いが止まらなくなっちゃって大変そうだったんだけどもそれでもまだ木野さんの追究ぬかりなしだしwwwやっぱこえぇなー、木野せんせはwww(は?)例によってジャニーズさんなので拍手がぜんっぜんっ!鳴り止まなくて「それって…まだ出て来るの??(おぶおぶ)」って感じだったんですけどお約束のドルヲタ踊り待ちだったんですねい。(苦笑)あそこのシーンやるまで帰っちゃいけなかったんだ??いっやぁー…もう普段からネタバレ読まないからさー…。(苦笑)なーんか次はまっちゃー(河原雅彦氏)演出とかでおもっきり肩の力の抜けた役とか廻って来ればいいのにねvvv…と思ったんですけどまっちゃー演出だったらまぁた観たくなっちゃうしそれでチケット取れないとかだったらやだっ!!!(我儘←)うぅー…この辺り葛藤ですなwwwはふ。(え)